【通知表】学習態度を「評定」枠外に 次期指導要領で文科省検討最終更新 2025/07/05 11:531.北あかり ★???次期学習指導要領に向けた改定作業を行う中教審特別部会が4日開かれ、文部科学省は、教員が児童生徒の成績をつける際の仕組みを見直す方針を示した。現在、観点の一つとしている「主体的に学習に取り組む態度」を、直接「評定」に反映させない方向で検討している。適切な評価が難しいとされ、現場の負担が重いとの指摘が出ていた。評定は学期ごとに通知表などの形で、小学校で3段階、中学校5段階で示されることが多い。現行では教科ごとに(1)「知識・技能」(2)「思考・判断・表現」(3)「主体的に学習に取り組む態度」―の三点を評価総括し評定を定めている。文科省の見直し案では評定に直接反映する観点を(1)と(2)に限定。(3)は観点としては残す。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e687170859a18c38c1c4730af44954127a0260e92025/07/05 07:18:2363コメント欄へ移動すべて|最新の50件3.名無しさんQ1HcYすっげえ曖昧な評価だから袖の下やら不正が横行するぞ2025/07/05 07:19:524.名無しさんxxwMd客観的な評価がしにくいからかな?2025/07/05 07:20:365.名無しさんeO5QD教師を評価しようぜあまりにも変態が多いしな2025/07/05 07:21:006.名無しさんxxwMd>>3逆だ逆だ。これは曖昧な評価項目のウエイトを下げるって話だ。2025/07/05 07:21:347.名無しさんCACRr授業中に徘徊する野生児とか指導しようもないからか?w2025/07/05 07:21:508.名無しさんvoL5I筑波大学の評価方式と逆行。2025/07/05 07:23:089.名無しさんjGREA>>7昔は何とかしてあげようという教師も多かったけど今は不適切指導とかなんとか言われて指導しようもないんだよ2025/07/05 07:23:3010.名無しさんU2edG態度なんてどうとでも評価できる簡単に言えば、教師の好き嫌いで決まる2025/07/05 07:25:4711.名無しさん1b58V授業中に奇声あげたりウロウロ歩き出す奴ノーカンとかw2025/07/05 07:29:2812.名無しさんxxwMd>>10マジでこれはあるからねーでもこれが学校、特に中学校での統制手段でもあるんだけどさ。公立高校入試で内申書評価のウエイトが高いところだと学校および教師からの「覚えを良く」しておかないと受かるモノも受からなくなるからね。2025/07/05 07:31:3913.名無しさんxxwMd>>12つづきだから、「態度」なんて曖昧な評価項目が保護者とのトラブルのもとになったりして、余計に通知表つける教師側の負担になってるって面もあるんだろうなと推測する。2025/07/05 07:35:0014.名無しさんAAGqnこれね袖の下が横行しているうちの地域は年度開始の飲み会で役員が決まるし、親も積極的に役員をするわけだなただ、止めたら止めたで生徒がつけあがりそうだ2025/07/05 07:35:5015.名無しさんAAGqn小学校の役員決めは進学に影響ない分、ほぼくじ引きだね2025/07/05 07:37:1416.名無しさん1CLp9済州島に帰れ白痴2025/07/05 07:37:5417.名無しさんxxwMd>>14>ただ、止めたら止めたで生徒がつけあがりそうだ昭和の頃は、それを「校則」で抑えとったんですよ絞めないと絞められるの世界だった2025/07/05 07:38:1918.名無しさんAAGqn中元歳暮に定期的な贈答が欠かせない特にスポーツの世界はな2025/07/05 07:38:5019.名無しさんxxwMd>>15中学校における高校入試のようなインセンティブが働かないよな2025/07/05 07:39:2120.名無しさんE7Nkr>>10中学の家庭科教師は嫌いだった、てか生徒半数から嫌われ転勤してったワイの場合調理実習自分で用意した余りもの食べちゃダメ居残り嫌で家で裁縫完成させたら怒るは なんだコイツwなら学校側で用意しとけw2025/07/05 07:43:0021.名無しさんFhmSP日本型教育ってマジ宗教2025/07/05 07:43:3422.名無しさんFhmSPあの集団生活に違和感持たない連中って疑うことを知らない何か2025/07/05 07:44:1823.名無しさんxxwMd>>22面従腹背というものを学ぶんですよw2025/07/05 07:46:3224.名無しさんAAGqn>>21だから秩序のある住みやすい社会なのだよな自由すぎるのは良くない2025/07/05 07:46:3425.名無しさんAAGqn特に将来の決まる中高生をうまく成長させるかが日本社会を形成するうえでの鍵と言っても過言でもない2025/07/05 07:48:4126.名無しさんqcour評定とかどうでもいいだろ気にするのは推薦野郎共だけ2025/07/05 07:48:4927.名無しさんQ1HcY>>6あーそうだなすまんかった2025/07/05 07:49:5928.名無しさんFVlQp教室を歩き回るガキは最低評価だな2025/07/05 07:50:4929.名無しさんOpbCT金髪に短ランボンタンでも評定外になるんだなよかった2025/07/05 07:51:1830.名無しさんo5ihB先生に股開けば満点だからな2025/07/05 07:52:2631.名無しさんARe5bつまり成績優秀なら何をしてもいいということだ2025/07/05 07:55:4032.名無しさんAokMd人見知りで発言はしないけど、授業態度は真面目な事を評価するのか、野次は飛ばすけど積極的に発言して授業進行を助ける事を評価するのか社会的には手は挙げないけど、指された時しっかり応えられる人が生きやすい2025/07/05 07:58:3233.名無しさんxxwMd>>31ペーパーテストの点数、が優秀な方向としてはそんな感じだな2025/07/05 08:00:1534.名無しさんD3t2M>>5特定の生徒には手出しても大多数の生徒に媚売って評価維持できるやろそれ2025/07/05 08:00:3535.名無しさんlMrmSうちの子、授業に積極的に参加するから、つい頼ってしまいます、と面談で担任に言われた成績は体育以外、全部よくできるただ、相性悪い先生に当たると成績ガタ落ちだろうなと思ってたから、これは賛成するテストはほぼ100点しか取らないのでテストの点と提出物でいいよ2025/07/05 08:02:5336.名無しさんqcour評定を気にしながらする女々しい学生生活は楽しいか?男らしく一般入試で進学すればのびのびと学生生活が送れるぞ2025/07/05 08:03:3937.名無しさん9Z8ytテストの点数だけで良い成績に私情を挟む必要は無い2025/07/05 08:18:1138.名無しさん4evq7たしかに態度は主観が入るから駄目だと言われるのは当然むしろ遅すぎ2025/07/05 08:19:2039.名無しさんyaGPG教室に防犯カメラ設置が急務だな録画して問題のある生徒は審査異常があれば停学や退学にしよう2025/07/05 08:23:1040.名無しさんhShHBモンスターペアレントから、うちの子の何を見て評価しているの!って言ってきそうだからな2025/07/05 08:24:1141.名無しさんp2CG6昔の教師は警察や自衛官の子供の評価を故意に低くしていたそういう事例が昔からあったのに遅すぎなんだよまぁ文科省の官僚はそんなこと理解できないもんねAランクの上級国民の学校しか行ってないから2025/07/05 08:26:5442.sage00LP5対話も相手のあることで評価しにくいから廃止w深い学びになってるかどうかも評価しにくいから廃止w予測困難な事態になっても生きられるかどうかなんて絶対評価できないから廃止w2025/07/05 08:27:3843.名無しさんcqNue態度 = どれだけ俺様に傅いたか?アホだろこんなもんむしろ良く今まで残して来たもんだねw2025/07/05 08:29:2244.sage00LP5>>34カースト高い生徒を味方につけてスケープゴート作れば評価上がるやつか2025/07/05 08:31:0745.名無しさんB51Sj教師全員変えろ2025/07/05 08:31:1546.名無しさんkLAvzテストの結果だけで判断すりゃいいよ2025/07/05 08:51:3947.名無しさん7XtVR先生の匙加減で上げたり下げたりできるものがあるとモンペが「上げてください」ってゴリ押ししにきたり「なんでこんなに低いんですか」って文句言いにきたりするからな誰が見てもこの数字ならこうという納得の材料だけで構成するべき2025/07/05 08:58:5148.名無しさんq3GJb授業中寝ててテストで100点取っていた俺が許される世界が来たか2025/07/05 09:00:3449.名無しさんjF6Dg内申書廃止か?2025/07/05 09:09:1950.sage00LP5>>47能力通りに評価されると絶対勝てないから納得しない、っていう上級国民の親御さんがいるんじゃないかなあ2025/07/05 09:10:5451.名無しさんxxwMd>>36大学入試はな。2025/07/05 09:17:2352.名無しさんxxwMd>>39変態教師「スマホ置く手間が省けたありがとナス!!」2025/07/05 09:18:3253.名無しさんq0MZ1もう面倒臭いから、点数の評価一本にしたら?w主観が入り込むよりをわざわざ残す必要ないだろw2025/07/05 09:33:0554.名無しさん2c26b世の中、周りや社長、上司の主観で決まるから。2025/07/05 09:37:5455.名無しさんxxwMd>>54これは言えてる公平公正な人事評価なぞこの世のどこにも存在しない2025/07/05 09:40:0856.名無しさんpvwh4狂った内申制度やっと終わるのか中学受験が流行ったのもこれのせいもあるんだよね2025/07/05 09:54:3757.名無しさんqjrTz内申書もちゃんと公表しろよ、知らない所で自分の品定めされているのはたまったもんじゃない2025/07/05 10:22:5758.名無しさんJxHC7そもそも学校教育自体が百害あって一利なし制度ごと完全に潰せ教員免許持ちは例外なく死刑にしろ何が学習指導要領だ2025/07/05 10:29:0559.名無しさんXMgcSクソガキの矯正されるタイミングがなくなってクソ世代が始まるな2025/07/05 11:13:5860.名無しさんcq1iFま気に食わないガキは点数間引いて評価するだけだからな2025/07/05 11:21:5361.名無しさんbOzc2テストも内申もいいお利口さんは会社員タイプテストが良くても内申が悪い捻くれ者は起業家タイプどっちも駄目な馬鹿は奴隷だな2025/07/05 11:35:2562.名無しさんgCxQw>>58あんたがここに日本語で書き込めているのは学校教育を受けたからでしょ馬鹿すぎる2025/07/05 11:49:3863.名無しさんAAGqnよく見れば枠外への記載はあるということかこれで良いよな2025/07/05 11:53:15
【ReHacQ】河井案里氏、検察官の強制捜査を受けて、着ているものを全部脱ぎ「そんなに見たいなら、前でも後ろでも探せばいいじゃないの!」ニュース速報+1281028.22025/07/05 12:49:20
評定は学期ごとに通知表などの形で、小学校で3段階、中学校5段階で示されることが多い。現行では教科ごとに(1)「知識・技能」(2)「思考・判断・表現」(3)「主体的に学習に取り組む態度」―の三点を評価総括し評定を定めている。
文科省の見直し案では評定に直接反映する観点を(1)と(2)に限定。(3)は観点としては残す。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e687170859a18c38c1c4730af44954127a0260e9
あまりにも変態が多いしな
逆だ逆だ。
これは曖昧な評価項目のウエイトを下げるって話だ。
指導しようもないからか?w
昔は何とかしてあげようという教師も多かったけど
今は不適切指導とかなんとか言われて指導しようもないんだよ
簡単に言えば、教師の好き嫌いで決まる
マジでこれはあるからねー
でもこれが学校、特に中学校での統制手段でもあるんだけどさ。
公立高校入試で内申書評価のウエイトが高いところだと学校および教師からの「覚えを良く」しておかないと受かるモノも受からなくなるからね。
だから、「態度」なんて曖昧な評価項目が保護者とのトラブルのもとになったりして、余計に通知表つける教師側の負担になってるって面もあるんだろうなと推測する。
袖の下が横行している
うちの地域は年度開始の飲み会で役員が決まるし、親も積極的に役員をするわけだな
ただ、止めたら止めたで生徒がつけあがりそうだ
>ただ、止めたら止めたで生徒がつけあがりそうだ
昭和の頃は、それを「校則」で抑えとったんですよ
絞めないと絞められるの世界だった
特にスポーツの世界はな
中学校における高校入試のようなインセンティブが働かないよな
中学の家庭科教師は嫌いだった、てか生徒半数から嫌われ転勤してった
ワイの場合
調理実習自分で用意した余りもの食べちゃダメ
居残り嫌で家で裁縫完成させたら怒るは なんだコイツw
なら学校側で用意しとけw
疑うことを知らない何か
面従腹背というものを学ぶんですよw
だから秩序のある住みやすい社会なのだよな
自由すぎるのは良くない
日本社会を形成するうえでの鍵と言っても過言でもない
気にするのは推薦野郎共だけ
あーそうだな
すまんかった
よかった
社会的には手は挙げないけど、指された時しっかり応えられる人が生きやすい
ペーパーテストの点数、が優秀な
方向としてはそんな感じだな
特定の生徒には手出しても大多数の生徒に媚売って評価維持できるやろそれ
成績は体育以外、全部よくできる
ただ、相性悪い先生に当たると成績ガタ落ちだろうなと思ってたから、これは賛成する
テストはほぼ100点しか取らないのでテストの点と提出物でいいよ
男らしく一般入試で進学すればのびのびと学生生活が送れるぞ
成績に私情を挟む必要は無い
むしろ遅すぎ
録画して問題のある生徒は審査
異常があれば停学や退学にしよう
そういう事例が昔からあったのに遅すぎなんだよ
まぁ文科省の官僚はそんなこと理解できないもんね
Aランクの上級国民の学校しか行ってないから
深い学びになってるかどうかも評価しにくいから廃止w
予測困難な事態になっても生きられるかどうかなんて絶対評価できないから廃止w
アホだろこんなもん
むしろ良く今まで残して来たもんだねw
カースト高い生徒を味方につけてスケープゴート作れば評価上がるやつか
誰が見てもこの数字ならこうという納得の材料だけで構成するべき
能力通りに評価されると絶対勝てないから納得しない、っていう上級国民の親御さんがいるんじゃないかなあ
大学入試はな。
変態教師「スマホ置く手間が省けたありがとナス!!」
主観が入り込むよりをわざわざ残す必要ないだろw
これは言えてる
公平公正な人事評価なぞこの世のどこにも存在しない
中学受験が流行ったのもこれのせいもあるんだよね
で自分の品定めされているのはたまった
もんじゃない
学校教育自体が百害あって一利なし
制度ごと完全に潰せ
教員免許持ちは例外なく死刑にしろ
何が学習指導要領だ
テストが良くても内申が悪い捻くれ者は起業家タイプ
どっちも駄目な馬鹿は奴隷だな
あんたがここに日本語で書き込めているのは学校教育を受けたからでしょ
馬鹿すぎる
これで良いよな