【純国産】ヒト型の災害救助ロボ開発へ、産学連携団体設立…早大や村田製作所など最終更新 2025/07/05 03:031.SnowPig ★???ロボットの研究開発を手がける早稲田大や村田製作所、テムザックが京都を拠点に、純国産でヒト型の「ヒューマノイドロボット」開発に乗り出す。年内に産学連携の団体「京都ヒューマノイドアソシエーション(KyoHA)」を設立。災害救助ロボットの開発などを進め、ロボット分野における日本の復権を目指す。ヒト型ロボットは人間と似た動作が可能で、人手不足の現場や過酷な環境での活躍が期待される。ホンダの二足歩行ロボット「アシモ」など、かつては日本が世界をリードしていたが、近年は米国や中国の企業に水をあけられている。KyoHAは災害現場での活用を想定し、2026年末までに重さ100キロ以上の荷物を運べるロボットを試作する方針だ。29年3月までに量産モデルを開発することを目指す。ものづくり企業が集積する京都の強みを生かし、部品調達を含むサプライチェーン(供給網)構築にも取り組む。新団体の設立には、AI(人工知能)などの先進技術と不動産事業を組み合わせた「不動産テック企業」のSREホールディングスも加わる。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/04c4ac9087259f84e32a522f11cb367ef5b9d6bc2025/07/04 16:02:39127コメント欄へ移動すべて|最新の50件78.名無しさんsE6w1>>77俺の予想https://i.imgur.com/0a1NPtP.png公金チューチューするだけだろ2025/07/04 17:37:4079.名無しさんjBdCM>>73実際やってみないとわからないが落下速度は圧倒的に遅くなると思う 水中では 濁流とかも絡むそれと皮の厚い風船を置けば浮力が生じてその鉄も持ち上げることが可能になると思う2025/07/04 17:54:5080.名無しさんjBdCMロボットが100kgものを持つのに100%の力はいらないやり方によってはうちわを仰ぐ力でできる2025/07/04 17:57:1081.名無しさんAfdMV初音・・・初音ミクとかどうかな?2025/07/04 18:01:5082.名無しさんjBdCMこういうのをロボットに採用すればいいだけhttps://i.imgur.com/JPoqoF4.jpegピアノのペダルみたい踏み方でタイヤの空気入れのように持ち上げることができるようなやつだと思う10回ピアノみたいに踏めばここまで上がる2025/07/04 18:04:0783.名無しさんuJ4pu結局OSなんでしょソフト大丈夫?2025/07/04 18:05:4784.名無しさん97HTd>>46ロボット競技のオリンピックがあれば一気に発展すぐに寂れる2025/07/04 18:07:0285.名無しさんjBdCM>>82ハンドドラムリフトてってやつだねいわゆる原点は2025/07/04 18:08:1686.名無しさんTtvky上級国民が我々奴隷を支配するための兵隊2025/07/04 18:11:4787.名無しさんwZSiB>>82何が「だけ」なんだ?駆動方式なんか油気圧でも電動でも併用でもかまわんだろ人と変わらん速度で動きながら外乱入力に対処してバランスとれる制御技術の競争にその装置をとりこむ「だけ」でどんな成果をだせるんか説明してくれよ2025/07/04 18:12:1288.名無しさんwZSiB>>801%の力でうちわ100回あおいだらロスなしでも100%入力だぞ2025/07/04 18:15:5589.名無しさんjBdCM>>87ニュートラルの勉強したほうがいい2025/07/04 18:20:5990.名無しさんWtJVNエロロボットまだー2025/07/04 18:21:5691.名無しさんV2Y2H日本は何故は人形にこだわるね2025/07/04 18:23:4692.名無しさんsE6w1>>79落下速度は水の密度による抵抗の影響を受けるだけで抵抗を受けにくい形状にすれば意外と早く沈む風船とか言うならデカい水素風船をつけれは空気中でも飛んでいくぞ2025/07/04 18:25:0493.名無しさんWtJVNここまでコロ助なし2025/07/04 18:26:2994.名無しさん9xf4Fヒト型で十分な機能を満足させるのは近い将来までムリだぞ ハードル高過ぎ2025/07/04 18:26:4995.名無しさん5A3o2女ターミネーター型でセクゾロイドを頼む2025/07/04 18:28:3396.名無しさんGwZv8>>1俺のチンチンも救済してくれるん?2025/07/04 18:31:4097.名無しさんsE6w1>>95おまい専用にディズニーにデザインしてもらおう強くて性欲強くて黒人でデブで~あと何か追加してほしい機能ある?2025/07/04 18:32:5198.名無しさんM2NDa人型は人間で言う自律神経の開発が問題だろうなガンタンク型が現実的じゃね?2025/07/04 18:50:3899.名無しさんkQHJX早くヒューマロイド作りなさい2025/07/04 19:01:08101.名無しさんJUO3D後のヤチヨさんである2025/07/04 19:12:12102.名無しさんfjmpT米国とか中国はもう実戦投入なのに、いまからやんの?2025/07/04 19:16:57103.名無しさんE3k7Vネコ型と蛇型と蜘蛛型ですかねあとホーネットみたいな感じの飛ぶ奴2025/07/04 19:19:51104.名無しさんsE6w1>>103猫型作ったんだがタヌキって言われてるわ2025/07/04 19:43:58105.名無しさんP67TIパトレイバーのぴっけるくんみたいなのでいいだろ2025/07/04 19:47:20106.名無しさんLTssu>>6人型ってぼかして書いてるけど、猫耳つるぺた美少女型って意味だからな。2025/07/04 20:03:23107.名無しさん3GICyウインスペクターかソルブレインか2025/07/04 20:04:50108.名無しさんsE6w1>>106まさか貴様…ひんぬー教徒か異端審問裁判に掛けてやる2025/07/04 20:17:53109.あWIVuPなにが美少女型だ おまえらなんてロボット様を充電する係でしかないわ2025/07/04 20:46:58110.名無しさんjonHZイーストコリアはボーリョクソウチ投入の方が確実だろ笑2025/07/04 20:55:07111.名無しさんaGUCfロボット開発するよりはもっと高性能なアシストツールを開発する方が安上がりなんじゃ?2025/07/04 21:09:57112.名無しさんnklRU四足歩行民「二足歩行は過酷な環境で優位なのか?」2025/07/04 21:13:32113.名無しさんN9OWP>>112それほんと思う四つ足のほうがよくね?2025/07/04 21:35:59114.名無しさんY6rMGむしろダルシムできる方がいい2025/07/04 21:55:16115.名無しさんY6rMG如意棒とか拡張放水とか火事現場で用途を定めるのもいいし取り外しとかアパッチブルできればいいそういうのが普及につながると思うusbがそうだった2025/07/04 21:59:52116.名無しさんY6rMG人工知能にも状況を把握してしもらってこういうときはこれを使うのがいいですみたいなドラえもんになってもらえばいいと思う2025/07/04 22:04:25117.名無しさんwFqun>>113日本の林業ではすでに四足の犬型ロボットが働いてるよ。人形なのはあくまで開発ベース。というか、あの四足にアサルトライフルとか積めばお手軽に歩兵ドローンになるよなぁ。2025/07/04 22:17:58118.名無しさん4swZx地面隙間探索に関しちゃ蛇型だろうね2025/07/04 22:31:42119.名無しさん4swZx>>69果汁100%とデカデカと表示してあって飲んだら100%なんてお世辞でも言えない薄フルーツジュースもあるからもう信用できるんだか解らん2025/07/04 22:37:00120.あWIVuPクモ型の小回りが良さそう2025/07/04 22:40:46121.名無しさん49j9t最終的には戦争の最前線で使われそう2025/07/04 23:02:01122.名無しさんLzQnhエヴァの方が現実味あるのでは?2025/07/04 23:33:32123.名無しさんFxPcX>>5ダメだ日本なら最初からガンダムじゃないと2025/07/05 00:30:37124.名無しさんjF6Dgまずはヒト型である必要がないだろ実用性見せていかないとどんどん予算減ると思うわ。2025/07/05 01:12:46125.名無しさんXbv0p>>82https://m.youtube.com/watch?v=gHTa2o8QMGQこれをロボットに組み込んでローラースケートやるとほぼ電力要らないこれをやることで自動車の機体を浮かすことができればタイヤの負担とバッテリー消耗は大幅に減る2025/07/05 01:17:33126.名無しさん3Tzgvなぜそんなバランスの悪いもん作るんだ2025/07/05 02:28:30127.名無しさん5yRIC液型ターミネーターてターゲット追尾する時等人型である必要がない気がした転がりやすい物に擬態すれば自動車奪い取る必要ないしヘリにも擬態できそう2025/07/05 03:03:49
年内に産学連携の団体「京都ヒューマノイドアソシエーション(KyoHA)」を設立。
災害救助ロボットの開発などを進め、ロボット分野における日本の復権を目指す。
ヒト型ロボットは人間と似た動作が可能で、人手不足の現場や過酷な環境での活躍が期待される。
ホンダの二足歩行ロボット「アシモ」など、かつては日本が世界をリードしていたが、近年は米国や中国の企業に水をあけられている。
KyoHAは災害現場での活用を想定し、2026年末までに重さ100キロ以上の荷物を運べるロボットを試作する方針だ。
29年3月までに量産モデルを開発することを目指す。
ものづくり企業が集積する京都の強みを生かし、部品調達を含むサプライチェーン(供給網)構築にも取り組む。
新団体の設立には、AI(人工知能)などの先進技術と不動産事業を組み合わせた「不動産テック企業」のSREホールディングスも加わる。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/04c4ac9087259f84e32a522f11cb367ef5b9d6bc
俺の予想
https://i.imgur.com/0a1NPtP.png
公金チューチューするだけだろ
実際やってみないとわからないが落下速度は圧倒的に遅くなると思う 水中では 濁流とかも絡む
それと皮の厚い風船を置けば浮力が生じてその鉄も持ち上げることが可能になると思う
やり方によってはうちわを仰ぐ力でできる
https://i.imgur.com/JPoqoF4.jpeg
ピアノのペダルみたい踏み方でタイヤの空気入れのように持ち上げることができるようなやつだと思う
10回ピアノみたいに踏めばここまで上がる
ロボット競技のオリンピックがあれば一気に発展すぐに寂れる
ハンドドラムリフトてってやつだねいわゆる原点は
何が「だけ」なんだ?
駆動方式なんか油気圧でも電動でも併用でもかまわんだろ
人と変わらん速度で動きながら外乱入力に対処してバランスとれる制御技術の競争に
その装置をとりこむ「だけ」でどんな成果をだせるんか説明してくれよ
1%の力でうちわ100回あおいだらロスなしでも100%入力だぞ
ニュートラルの勉強したほうがいい
落下速度は水の密度による抵抗の影響を受けるだけで抵抗を受けにくい形状にすれば意外と早く沈む
風船とか言うならデカい水素風船をつけれは空気中でも飛んでいくぞ
俺のチンチンも救済してくれるん?
おまい専用にディズニーにデザインしてもらおう
強くて性欲強くて黒人でデブで~
あと何か追加してほしい機能ある?
ガンタンク型が現実的じゃね?
あとホーネットみたいな感じの飛ぶ奴
猫型作ったんだがタヌキって言われてるわ
人型ってぼかして書いてるけど、
猫耳つるぺた美少女型って意味だからな。
まさか貴様…
ひんぬー教徒か
異端審問裁判に掛けてやる
それほんと思う
四つ足のほうがよくね?
火事現場で
用途を定めるのもいいし取り外しとかアパッチブルできればいい
そういうのが普及につながると思う
usbがそうだった
日本の林業ではすでに四足の犬型ロボットが働いてるよ。
人形なのはあくまで開発ベース。
というか、あの四足にアサルトライフルとか積めばお手軽に歩兵ドローンになるよなぁ。
果汁100%とデカデカと表示してあって
飲んだら100%なんてお世辞でも言えない薄フルーツジュースもあるから
もう信用できるんだか解らん
ダメだ
日本なら最初からガンダムじゃないと
実用性見せていかないとどんどん予算減ると思うわ。
https://m.youtube.com/watch?v=gHTa2o8QMGQ
これをロボットに組み込んでローラースケートやると
ほぼ電力要らない
これをやることで自動車の機体を浮かすことができればタイヤの負担とバッテリー消耗は大幅に減る
転がりやすい物に擬態すれば自動車奪い取る必要ないしヘリにも擬態できそう