【経済】もう「中小企業が潰れる」は通用しない! 「最低賃金の引き上げ」は減税よりも効果的な経済政策だ最終更新 2025/07/04 23:471.鯨伯爵 ★???石破総理は、2020年代中に最低賃金を1500円へ引き上げることを決定しました。これは、岸田前総理が目標としていた2030年代半ばから計画を前倒しした形です。現在の最低賃金の全国加重平均は1055円であり、この目標を達成するには年平均7.3%の引き上げが必要です。2025年については単純計算で77円増の1132円となりますが、昨今の物価上昇や、そもそも日本の最低賃金が国際的に低い水準にあることを勘案すれば、100円増の1155円とすべきでしょう。事実、2023年時点で日本の購買力調整済み最低賃金はポーランドよりも低く、先進国の中で最低水準にあります。言うまでもなく、最低賃金近傍で働く人々は低所得者層です。最低賃金の引き上げは、減税と違って、高所得者層にまで恩恵をもたらすことで財政を悪化させる心配はありません。この政策は、財政の悪化を伴う減税や給付金とは異なり、個人の所得そのものを増やすことで手取り額を増加させるものです。そのため、経済合理性が高く、持続可能性のある手法と言えます。最低賃金の引き上げが議論される際、必ず企業の、特に中小企業の経営体力が懸念されます。しかし、結論から言えば、その心配は無用です。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/67df1f617705b6cfdf3609c6a614c2a1155e156f?page=12025/07/04 10:53:08208コメント欄へ移動すべて|最新の50件159.名無しさんpdeSf中小企業潰れるでほんま2025/07/04 16:13:40160.名無しさん0iKcP消費税廃止のカンフル剤ないとどうにもならんよつか増税繰り返したお前らのせいだろw2025/07/04 16:14:45161.名無しさんyT0Dz中小企業潰し、来たな2025/07/04 16:29:14162.名無しさんzYqOnもう日本は最終段階に入ってるって事。安藤忠雄が日本は3年で滅亡すると言ったのは嘘ではないそれだけ日本人が鈍すぎるのだろう2025/07/04 16:35:09163.名無しさんO3asy中小企業潰れて一部困るのは労働者なんだよバカこれ以上非正規雇用増やす気なのか?いい加減にしろよ2025/07/04 16:37:19164.名無しさんCaCES>>163全員非正規ダブルワーク上等か個人事業主でいいんじゃないかね能力無いのは前者で、能力あるのは後者2025/07/04 16:42:28165.名無しさんDtVpk景気が悪いのに賃上げなんて出来るか!、そう言うのは好景気の時にやれよ。2025/07/04 16:47:30166.名無しさんg1dfS安倍晋三。2025/07/04 16:53:00167.名無しさんKLqc3中小が規定最低賃金を払うために損した人件費を補填してくれるなら、経済政策になるけどな労働者のために企業が自腹で負担しろだったら、政策でもなんでもないじゃんちゃんと儲かりゃ払うんだし2025/07/04 17:10:45168.名無しさんirdxOそんなに消費税払いたいの?トリクルダウンなんて起きるわけねーから!さっさと消費税完全廃止、復興税廃止、森林環境税廃止、再エネ賦課金廃止、法人税率UP&累進化、金融所得税率UP&累進化、所得税の最高税率引き上げ&基礎控除額と所得控除額引き上げ政府補償で全国一律最低賃金1500円政府による老朽化した公共インフラ投資、再エネ研究開発投資、食料自給率UP投資、残業規制緩和、社会保険料の減免、ガソリン税ゼロ、自動車税率軽減、備蓄米大量放出、季節毎の一律給付金これこそが政府による未来への投資であり政府本来の仕事である政府の赤字はみんなの黒字需要創出、消費活性化、内需拡大=国力UP!早く国内経済回せ!2025/07/04 17:17:36169.名無しさんirdxO消費税廃止は中小零細個人事業者と国内の全ての消費者にとってメリットしかない消費税廃止すれば消費税分の価格転嫁しなくていいから薄利多売で逆に売り上げ爆増するよ赤字でも消費税を払わなくていいし黒字ならそのまま利益になる消費税廃止されれば必然的に消費者も10%OFF価格の商品やサービスを求めて殺到するから品質は落とさず10%OFF価格にするだけで売り上げ爆増間違いないね例えば100均の商品が100均一価格のまま品質が10%向上したら当然に消費者は100均一商品に殺到するよね?消費税廃止で価格10%OFFってそういう事だよ2025/07/04 17:18:14170.名無しさんirdxO消費税廃止して社会保険料減免すれば中小零細個人事業者は負担激減で正社員を雇いやすい派遣や中抜きブラック企業はどんどん潰れ竹中平蔵はブタ箱行きになるかもしれんよそして法人税率を上げて累進性強化すれば経費として設備投資&人件費に回す事で利益を圧縮して法人税の節税になる。社員の給料がどんどん上がればさらなる消費活性化で薄利多売は市場独占しやすくその利益を企業は設備や人材にも投資しやすくなり生産性も上げやすいそして好景気の循環が起きるんだよ国と企業が国内投資すればする程に市場拡大し税収も自然増となり新規国債発行も抑制できる2025/07/04 17:20:01171.名無しさんlGrx3どうせ人手不足だからブラック中小潰してくれ消費者にも労働者にも本当に求められる企業だけが残る2025/07/04 17:20:45172.名無しさんirdxOいつも前年度の税収や社会保険料で賄えない分(国債と相殺できない分)は新規国債発行で賄ってるんだからもっと国債発行額増やして国民負担率下げたらいいだけ政府の赤字はみんなの黒字需要創出、消費活性化、内需拡大=国力UP!旺盛な需要があれば必ず供給側は追いつこうとする。国も投資しやすいし投資が投資を呼ぶ(市中銀行の貸出増)なぜなら需要>供給、需要拡大、市場拡大=儲けるチャンス=経済発展だから2025/07/04 17:20:57173.名無しさんirdxO税は予算の財源ではない徴税はインフレ抑制の手段であって目的ではない財源はいつでも自国通貨建て国債スペンディングファーストの原則政府債務残高は増えて当たり前政府は赤字で当たり前国債発行=通貨供給税収=貨幣を消滅させた金額国債償還費=借換債(利払いの一部は日銀を通して国庫に戻る)・税の累進性(応能負担)=ビルトインスタビライザー自動景気安定装置、格差是正、インフレ抑制、国力UP、人口増加・税の逆進性(応益負担)=景気減退、市場縮小、格差拡大、貧困拡大、少子高齢化、デフレ促進、国家衰退国債発行=通貨安❌国家衰退=通貨安⭕️2025/07/04 17:21:34174.名無しさんirdxO>>171企業だけ残っても意味ねーんだよ2025/07/04 17:22:30175.名無しさんhKM3Yその国の国力(経済規模)を超えて発行される国債により金利が動く=衰退への転機その発行した国債の借り換えも不可能なくらいの資金繰りに陥った=衰退の完了2025/07/04 17:39:50176.名無しさんhKM3Y消費も所得も伸び盛りで物量(モノやサービスの量)が増えたことでデフレになってそうやって国債は新たに発行できるものなのです。順序が逆ですと衰退を加速させる2025/07/04 17:41:48177.名無しさん5SLXi最低賃金の引き上げは必要無い円安で十分2025/07/04 17:45:24178.名無しさんcwFT5最低賃金は学生や主婦のバイト2025/07/04 17:56:56179.名無しさんpR3lJ>>5英国人だよ。まぁ守るべきは中小企業それ自体や、中小企業の経営者や株主ではなく中小企業の従業員 と中小企業の事業や のれん や技術や営業資源 だからな。だいたい株式会社の形態をとっておきながら、法人税を全く払ってなくて、長年 事業継続できてる中小企業が山ほどあることが異常。2025/07/04 18:07:08180.名無しさんI691o中小ブラック企業はえげつないからな2025/07/04 18:09:23181.名無しさん7TwAz要するに潰れろってことか2025/07/04 18:26:44182.名無しさんiUL3n景気が良くなれば人材獲得競争で勝手に賃上げされていく景気を良くするのが政府の仕事だろ仕事放棄して最低賃金上げろってアホ過ぎ2025/07/04 18:41:10183.名無しさんwzEHC最低賃金労働者がいる職場で最低賃金上昇がどういう結果を招くか分かるか?最低賃金より貰ってた人の給料が増えず、最低賃金に飲み込まれていくんだよ。まぁゾンビ企業なのは否定できんがね2025/07/04 18:56:54184.名無しさんWIVuP大企業が代わりにやってくれるなら潰してもいいけどそんな業界ばかりでもないんだよな2025/07/04 19:00:36185.名無しさんArHoS>>183最終的に全ての労働者が最低賃金ぴったりになれば経済格差がなくなるね良かった良かった2025/07/04 19:00:36186.名無しさんc8KaHほう・・・ 中小潰れるが通用しないという事で最賃上げはバカのやる事。事前か事後手当が有ってこそ、経済政策だ。バカな論理は止めろ。2025/07/04 19:04:08187.名無しさんS1AsOやっと人雇って利益が出始めた国民である中小企業社長にお前がやれ!お前がやれ!お前が賃金上げないから俺が悪く言われるんだ!お前がやれ!潰れてもお前がやれ!と、仰っております。2025/07/04 19:13:04188.名無しさんIik2M大企業との格差は広がる一方累進課税の強化を2025/07/04 19:25:46189.名無しさんArHoS>>188最低賃金だけでなく最高賃金も決めて仕事内容にかかわらずそれ以上の給料だすの禁止すればいいだけだな最低賃金時給1500円、最高賃金時給1800円くらいでどうだ?2025/07/04 19:30:20190.名無しさんYUMN5>>189現時点でボーナスでめっちゃ 差がついてるのにか?2025/07/04 19:33:12191.名無しさんArHoS>>190じゃあボーナス禁止、退職金禁止、福利厚生禁止、通勤費以外の諸手当支給禁止も追加で2025/07/04 19:48:15192.名無しさん55Shd中小企業、潰れていいじゃん嫌なら体制を見直せよ笑2025/07/04 19:53:32193.名無しさんnPGzbまあ、補助が1200💴だろうな2025/07/04 20:17:11194.名無しさんPv6HF中小企業潰しちゃダメでしょ全企業のなかの中小企業の割合いくつだと思ってんの2025/07/04 21:39:53195.名無しさんRMq3H>>107支出を減らす、簡単な話じゃん減税もできない政治家や公務員に給料払うのがおかしい。仕事しないことで予算増えてるわな。2025/07/04 22:00:04196.名無しさんirdxO日本の全企業の99.7%が中小零細企業日本の労働者雇用の全体で7割を中小零細企業で支えている2025/07/04 22:00:40197.名無しさん8Zb5D中小企業潰してあぶれた労働者は個人事業主でどうぞっつう韓国の後追いさせたいんだろうよ個人事業主なら最低賃金下回ろうが関係無いし、労災も無くなる労働者だと色々保護されてるけど、下請けなら叩けるだけ叩けば良いその上で消費税も圧縮できるし、輸出してたら還付金も貰える2025/07/04 22:01:44198.名無しさんirdxOもはやセルフ経済制裁を通り越して自殺経済政策の推進自公政権は狂っている2025/07/04 22:03:59199.名無しさんjICYl給料高くなりたけりゃ転職しろよ最低賃金上げたら職にありつけない弱者が困るだけだろバカか石破は2025/07/04 22:10:47200.名無しさんjICYl給料高くなりたけりゃスキル上げて転職か開業する、それが本筋だ高齢者やスキルの無い弱者が働けなくなり、そいつらの生活保護費で税金上げて、アホは政治家辞めろよ2025/07/04 22:14:09201.名無しさんzUYIX減税がさきだろ2025/07/04 22:50:05202.名無しさんxC5m7全国最低時給2千円は欲しいな2025/07/04 22:58:16203.名無しさんhKM3Y>>196大手企業 10万人超える or 売上10兆円超える (利益1兆円超える)大企業 1千人~10万人 or 売上1千億円~10兆円(利益100億円~1兆円)大中企業 300人~999人 or 売上100億円~1千億円(利益10億円~100億円)中堅企業 100人~299人 or 売上10億円~100億円 (利益1億円~10億円)中企業 30人 ~99人 or 売上1億円~10億円 (利益1億円未満)小企業 29人以下 or 売上1億円未満中小企業は、大中企業と中堅企業と中企業とそして小企業にわけなもし2025/07/04 23:03:30204.名無しさんhKM3Y>>201金融資産2300兆円から経済活動で巡ってる600兆円を差しひいた1700兆円が凍結資本として眠っているくらいお金余りの状態ですから、財政金融政策ではなくて、一人ひとりの生産性向上がまず先にやること2025/07/04 23:05:45205.名無しさんgysiVとにかく何とかしろ!と仰っております。2025/07/04 23:11:55206.名無しさんfzOCs値上げして増益しましたやったぜ!と、度々自慢してる企業は全部上げさせろ2025/07/04 23:20:09207.名無しさんNXG4g賃金上げたら倒産するんだが何言ってんの?お前が決める事じゃねーよ2025/07/04 23:31:06208.名無しさんh92zJその分、物価も上がるけどね2025/07/04 23:47:21
現在の最低賃金の全国加重平均は1055円であり、この目標を達成するには年平均7.3%の引き上げが必要です。
2025年については単純計算で77円増の1132円となりますが、昨今の物価上昇や、そもそも日本の最低賃金が国際的に低い水準にあることを勘案すれば、100円増の1155円とすべきでしょう。
事実、2023年時点で日本の購買力調整済み最低賃金はポーランドよりも低く、先進国の中で最低水準にあります。
言うまでもなく、最低賃金近傍で働く人々は低所得者層です。最低賃金の引き上げは、減税と違って、高所得者層にまで恩恵をもたらすことで財政を悪化させる心配はありません。
この政策は、財政の悪化を伴う減税や給付金とは異なり、個人の所得そのものを増やすことで手取り額を増加させるものです。そのため、経済合理性が高く、持続可能性のある手法と言えます。
最低賃金の引き上げが議論される際、必ず企業の、特に中小企業の経営体力が懸念されます。しかし、結論から言えば、その心配は無用です。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/67df1f617705b6cfdf3609c6a614c2a1155e156f?page=1
カンフル剤ないと
どうにもならんよ
つか増税繰り返した
お前らのせいだろw
安藤忠雄が日本は3年で滅亡すると言ったのは嘘ではない
それだけ日本人が鈍すぎるのだろう
これ以上非正規雇用増やす気なのか?
いい加減にしろよ
全員非正規ダブルワーク上等か個人事業主でいいんじゃないかね
能力無いのは前者で、能力あるのは後者
労働者のために企業が自腹で負担しろだったら、政策でもなんでもないじゃん
ちゃんと儲かりゃ払うんだし
さっさと消費税完全廃止、復興税廃止、森林環境税廃止、再エネ賦課金廃止、
法人税率UP&累進化、金融所得税率UP&累進化、所得税の最高税率引き上げ&基礎控除額と所得控除額引き上げ
政府補償で全国一律最低賃金1500円
政府による老朽化した公共インフラ投資、再エネ研究開発投資、食料自給率UP投資、残業規制緩和、社会保険料の減免、ガソリン税ゼロ、自動車税率軽減、備蓄米大量放出、季節毎の一律給付金
これこそが政府による未来への投資であり政府本来の仕事である
政府の赤字はみんなの黒字
需要創出、消費活性化、内需拡大=国力UP!
早く国内経済回せ!
消費税廃止すれば消費税分の価格転嫁しなくていいから薄利多売で逆に売り上げ爆増するよ
赤字でも消費税を払わなくていいし黒字ならそのまま利益になる
消費税廃止されれば必然的に消費者も10%OFF価格の商品やサービスを求めて殺到するから
品質は落とさず10%OFF価格にするだけで売り上げ爆増間違いないね
例えば100均の商品が100均一価格のまま品質が10%向上したら当然に消費者は100均一商品に殺到するよね?
消費税廃止で価格10%OFFってそういう事だよ
派遣や中抜きブラック企業はどんどん潰れ竹中平蔵はブタ箱行きになるかもしれんよ
そして法人税率を上げて累進性強化すれば経費として設備投資&人件費に回す事で利益を圧縮して法人税の節税になる。
社員の給料がどんどん上がればさらなる消費活性化で薄利多売は市場独占しやすくその利益を企業は設備や人材にも投資しやすくなり生産性も上げやすい
そして好景気の循環が起きるんだよ
国と企業が国内投資すればする程に市場拡大し税収も自然増となり新規国債発行も抑制できる
消費者にも労働者にも本当に求められる企業だけが残る
もっと国債発行額増やして国民負担率下げたらいいだけ
政府の赤字はみんなの黒字
需要創出、消費活性化、内需拡大=国力UP!
旺盛な需要があれば必ず供給側は追いつこうとする。
国も投資しやすいし投資が投資を呼ぶ(市中銀行の貸出増)
なぜなら需要>供給、需要拡大、市場拡大=儲けるチャンス=経済発展だから
徴税はインフレ抑制の手段であって目的ではない
財源はいつでも自国通貨建て国債
スペンディングファーストの原則
政府債務残高は増えて当たり前
政府は赤字で当たり前
国債発行=通貨供給
税収=貨幣を消滅させた金額
国債償還費=借換債(利払いの一部は日銀を通して国庫に戻る)
・税の累進性(応能負担)=ビルトインスタビライザー自動景気安定装置、格差是正、インフレ抑制、国力UP、人口増加
・税の逆進性(応益負担)=景気減退、市場縮小、格差拡大、貧困拡大、少子高齢化、デフレ促進、国家衰退
国債発行=通貨安❌
国家衰退=通貨安⭕️
企業だけ残っても意味ねーんだよ
その発行した国債の借り換えも不可能なくらいの資金繰りに陥った=衰退の完了
そうやって国債は新たに発行できるものなのです。順序が逆ですと衰退を加速させる
円安で十分
英国人だよ。
まぁ守るべきは中小企業それ自体や、中小企業の経営者や株主ではなく
中小企業の従業員 と
中小企業の事業や のれん や技術や営業資源 だからな。
だいたい株式会社の形態をとっておきながら、法人税を全く払ってなくて、長年 事業継続できてる中小企業が山ほどあることが異常。
景気を良くするのが政府の仕事だろ
仕事放棄して最低賃金上げろってアホ過ぎ
最低賃金より貰ってた人の給料が増えず、最低賃金に飲み込まれていくんだよ。
まぁゾンビ企業なのは否定できんがね
そんな業界ばかりでもないんだよな
最終的に全ての労働者が最低賃金ぴったりになれば経済格差がなくなるね
良かった良かった
事前か事後手当が有ってこそ、経済政策だ。
バカな論理は止めろ。
中小企業社長にお前がやれ!お前がやれ!
お前が賃金上げないから俺が悪く言われるんだ!
お前がやれ!潰れてもお前がやれ!
と、仰っております。
累進課税の強化を
最低賃金だけでなく最高賃金も決めて
仕事内容にかかわらずそれ以上の給料だすの禁止すればいいだけだな
最低賃金時給1500円、最高賃金時給1800円くらいでどうだ?
現時点でボーナスでめっちゃ 差がついてるのにか?
じゃあボーナス禁止、退職金禁止、福利厚生禁止、通勤費以外の諸手当支給禁止も追加で
嫌なら体制を見直せよ笑
全企業のなかの中小企業の割合いくつだと思ってんの
支出を減らす、簡単な話じゃん
減税もできない政治家や公務員に給料払うのがおかしい。
仕事しないことで予算増えてるわな。
日本の労働者雇用の全体で7割を中小零細企業で支えている
個人事業主なら最低賃金下回ろうが関係無いし、労災も無くなる
労働者だと色々保護されてるけど、下請けなら叩けるだけ叩けば良い
その上で消費税も圧縮できるし、輸出してたら還付金も貰える
自殺経済政策の推進
自公政権は狂っている
最低賃金上げたら職にありつけない弱者が困るだけだろ
バカか石破は
高齢者やスキルの無い弱者が働けなくなり、そいつらの生活保護費で税金上げて、アホは政治家辞めろよ
大手企業 10万人超える or 売上10兆円超える (利益1兆円超える)
大企業 1千人~10万人 or 売上1千億円~10兆円(利益100億円~1兆円)
大中企業 300人~999人 or 売上100億円~1千億円(利益10億円~100億円)
中堅企業 100人~299人 or 売上10億円~100億円 (利益1億円~10億円)
中企業 30人 ~99人 or 売上1億円~10億円 (利益1億円未満)
小企業 29人以下 or 売上1億円未満
中小企業は、大中企業と中堅企業と中企業とそして小企業にわけなもし
金融資産2300兆円から経済活動で巡ってる600兆円を差しひいた
1700兆円が凍結資本として眠っているくらいお金余りの状態ですから、
財政金融政策ではなくて、一人ひとりの生産性向上がまず先にやること
と、度々自慢してる企業は全部上げさせろ
お前が決める事じゃねーよ