【経済】「年賀状じまい」の次は「お中元離れ」、「来年からは結構です」という企業も続出…市場規模1000億円減予測で夏の風物詩が消える?アーカイブ最終更新 2025/07/06 08:581.ちょる ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/bb351d5fd7f9107065ab0d142507464f6cd986952025/07/03 07:29:5479すべて|最新の50件2.名無しさんRGGih配達員激務で可哀想だもんね2025/07/03 07:31:103.名無しさんKd2EM今思えば日本の豊かさの象徴だったな2025/07/03 07:32:134.名無しさんWed0Cお中元で貰うカルピスを夏休みに飲むのが大好きだった2025/07/03 07:32:355.名無しさんNrxsD物価高だから無駄なもの削減して家計防衛せんとね2025/07/03 07:34:266.名無しさんTsnZ4>>4自分はアラカルトみたいなフルーツジュースと桃。2025/07/03 07:34:347.名無しさんeYFVO>>4ゼリー詰め合わせを凍らして食べてた2025/07/03 07:37:238.名無しさんQ5hIA個人間のお中元、御歳暮とかお互い様にしている。大体食料品が多いと思うけど殆どボッタクリ価格だから。売れ残り半額セールなら買うこともある。2025/07/03 07:37:449.名無しさんLawrm普通に貯金できてた時代は金の使い道を無理矢理考えさせられてた2025/07/03 07:39:3610.名無しさん7LTwgお年玉離れもお願いすます。2025/07/03 07:39:3611.名無しさんjiuMJ自民党のせいで中小企業は余裕がなくなった最高税収でウハウハしてるの財務省と自民党だけ2025/07/03 07:39:5412.名無しさんLhG6d昭和時代に勝手につくった風物詩環境に悪いし、わざわざ紙に印刷して送るとかw2025/07/03 07:43:1013.名無しさん8h4er日本語や日本のしきたりは面倒だと石破が言ってたよね2025/07/03 07:43:1214.名無しさんc07X8同じ物を贈る場合でも阪急、三越の包み紙→めちゃくちゃテンション上がる大丸、東急、西武の包み紙→テンション上がるイオンの包み紙→あっそう、ありがとう2025/07/03 07:48:0315.名無しさん22T02>>11財務省は足りぬ、消費税35%にしろと煽りまくっている2025/07/03 07:48:4516.sageOebu1自民党じまい2025/07/03 07:54:0217.名無しさんHfQkvお中元お歳暮金を使わせるシステム2025/07/03 07:57:5918.名無しさんCUGDtお中元も7割型利権みたいなところあったよな次は学校の辞書、習字道具、柔道着、裁縫道具、リコーダーなんかも頼む2025/07/03 08:00:3119.名無しさんqy6Ssその代わり昔はなかったハロウィンとか恵方巻で金使わせてるから別に良いだろ俺は使わんけど2025/07/03 08:03:0420.名無しさんtTmqH百貨店「日本人はビンボーだから贈り物すらしない、生き残るためには中国人向けに商売するしかない」2025/07/03 08:03:1621.名無しさんrZ7s6自分もやっちゃいないがどんどん貧鈍になっていくよな2025/07/03 08:08:1723.名無しさん1Dx7a富裕層はふるさと納税で自由にゲットしてるからお返し手配しなきゃいけないお中元・お歳暮は実際面倒くさい2025/07/03 08:16:3924.名無しさんKw5Qa人がいればお中元は続くだろ母が亡くなりお中元の海苔が送られてこなくなったぞ2025/07/03 08:16:5425.名無しさんkgZtl>>20安倍ちゃんが日本人を貧乏にしちゃったからね2025/07/03 08:18:4426.名無しさんmKjYcお中元でもらったそうめんウンザリするほど食わされるのが昭和だったな2025/07/03 08:30:0927.名無しさんnv4jm>>14百貨店の包装紙は結構丈夫な物多いのでブックカバーに使っているわw2025/07/03 08:41:5528.名無しさんysFeOアベノミクスの宴のあとはすっかり見窄らしくなった日本人の姿だけが残った2025/07/03 08:49:4029.名無しさんwdk37政府が無理言うから、その分を賃金上げに廻したんでしょ2025/07/03 08:51:1130.名無しさんIo7xW妻にチ〇コじまいを渡す2025/07/03 09:02:2831.名無しさんIZTPi年賀状とかお中元お歳暮贈るヤツにろくなやつはいない!2025/07/03 09:04:4132.名無しさんtkRp5思いたったらすぐ送ればいいだろなんで時期まで待つんだ 時間の無駄なんだよ(笑)2025/07/03 09:07:0333.名無しさん0jWtH迷惑だから送ってくんなよ返しが大変なんだよ2025/07/03 09:09:4734.名無しさんE2wrSかねねーんだわ2025/07/03 09:30:0135.名無しさんYVKKY>>30では相撲の断髪式のように、ハサミでちょん切ります2025/07/03 09:31:3036.名無しさんL3UOZいただくお中元のほとんどがビールだけど、たまにビールに挟まれて果物ジュースが入ってるやつは嬉しい。あと原液カルピスも。2025/07/03 09:35:0337.名無しさんYy04U>>36カゴメのちっちゃい缶ジュースはやめてほしい一瞬で飲み終わってゴミになるやつ2025/07/03 09:43:4238.名無しさんPEFZ2ぶっちゃけただの賄賂だからな2025/07/03 09:55:3739.名無しさんqVRA2御歳暮とお中元が逝くか次はお年玉だろうか2025/07/03 09:56:0140.名無しさんAr7Ix人口100万人減が50年以上続く何にも無くなるよ2025/07/03 10:02:3441.名無しさん3LdeO中元歳暮なんかいらんって2025/07/03 10:04:3742.名無しさんurnbF手紙も贈り物も送りたいときに送れば良い今は本名も住所も知らない相手にすらネットで簡単にプレゼント送れる時代なのだから2025/07/03 10:23:1743.名無しさんd1hquお中元とお歳暮は言うのも失礼かと思ってお返ししなければ来なくなるだろうと思ったら相手にお返し無いって親戚通じて文句言われた2025/07/03 10:30:2544.名無しさんN67ZG>>15その他の税金無くしてくれるなら消費税それくらいでもいいけどなあいつらの場合、現状のまま上げようとするのが……2025/07/03 10:54:4945.名無しさんmDgfA年寄りに「送料が安くで済む物を」と何度言ってもきかない。(敬老の日に小学生に老人へ絵葉書を送らせる)小学校へ「孫と勘違いするといけないから止めて」と言ってもきかない。2025/07/03 11:00:5446.名無しさんPPg2l>>38コンプラ的に贈与収賄にあたるんで、企業間では絶対NG年賀状も喪中とかいう事もあるからやらない2025/07/03 11:16:2247.名無しさんHNz5U>>46民間同士ならNGでも何でもないよ。お役所相手はダメだけど。2025/07/03 11:19:5748.名無しさんN6L9y企業間は不要平から上司も今の時代不要だな2025/07/03 11:48:3249.名無しさん6lJcA年賀状より先に衰退してるだろ2025/07/03 12:00:1150.名無しさんfiiyoカルピスウォーターが発売されてからお中元は衰退して行った2025/07/03 12:03:3051.名無しさんfrjaHただのありがた迷惑お中元お歳暮持ってくるところは人間性を疑う2025/07/03 12:10:4652.名無しさんzXpoaビールとかフルーツジュース缶とか、馬鹿の一つ覚えのように、バカじゃないの?2025/07/03 12:12:4953.名無しさんNBfQ9郵便局が金儲けでやってるだけだし戦後に作られたもの別に伝統でも何でもないよ2025/07/03 12:20:0954.名無しさんYBV50>>15その一方で庶民に対しては「足りぬ足りぬは努力が足りぬ」と、納税のための徹底倹約をしっかり強制するのか2025/07/03 12:21:4255.名無しさんtgUJg大処分市にデパートに開店前から行列成して並んでるねお中元、お歳暮で売れ残ったのが山積みなのを毎回ニュースでみかけるよっぽど売れてないんだなとwありがた迷惑な行事でしかない貰う方も気使うし同じ様に返さないといけなくなるしめんどくさい事押し付けられるだけ2025/07/03 12:24:2356.名無しさん9O60G公務員に義務付けたらいいんじゃないの?お硬い職業にマッチしてるしボーナス毎年貰えて金も確実に持っているこれからも続けたければ業界団体は政治家に働きかけなさい2025/07/03 12:30:4957.名無しさんgP08V冠婚葬祭のお返しもいらんやろ2025/07/03 12:31:2258.名無しさん7JozS>>3そういうことではないよ。要はコネ文化だってことだよ。コネのためには多少の出費は厭わないってだけ。そういうのに左右されなくなったって、お前みたいなやつはこの現実を喜ばしく感じそうなもんだと思うけどな。違う?2025/07/03 13:46:5359.名無しさん7JozS国宝松村邦洋も言ってた。モノマネする俳優タレントに対してはお中元お歳暮は欠かさない、と。そういうことをすることで文句言わせない空気作りに徹することで生きながらえるタイプの人が昔はいたってこと。そういうことをすることで、普段のディールを成功に導くなり、用途は多々あるよ。現代はそういうことをしようにも、その人がいうほど権限もってなかったわ、ってことが多々あるってだけ。偉そうな顔してるけど、何もできないんじゃん、っていうことばっかり。年数いってる顔してるけど、えらくないんだね、あの人、みたいな。組織の上に立ちたい若者少なくなってるからな。2025/07/03 13:49:4460.名無しさんUQlvj毎日、会社に出入りしてるような業者さんが、夏に事務のおばちゃんに渡す「アイスコーヒー詰め合わせ」楽しみだったな2025/07/03 13:54:2661.名無しさん014dP半額以下になったら奪い合いだからな高杉んだよ2025/07/03 13:59:1562.sagey7AO1お中元と2025/07/03 14:38:4463.名無しさんPXMfQいつでも買えるもの貰ってもな2025/07/03 16:10:2264.名無しさんsDC8n貰ってもお返ししたらトントンだからな2025/07/03 16:39:0565.sagekl2h8>>18利権といえばランドセル2025/07/03 18:19:4266.名無しさんEk3vQはい、反日パヨク確定2025/07/03 18:23:2667.名無しさんtkRp5友達なのに好物が何かとか気にもしないで送るのがおかしい好物が来たことがない2025/07/03 18:24:1368.名無しさんL0aeS要するにめんどくさい2025/07/03 18:26:3269.名無しさんZvItQ虚礼廃止はいい流れ2025/07/03 18:28:4970.名無しさんpT5Fhアレだろ?饅頭の下に現金いれてるやつ2025/07/03 18:29:0171.名無しさん0y0YU昔は学校の先生とか部屋の中がお歳暮やお中元で溢れかえってたというからなこんなの実質賄賂だから無くして当然2025/07/03 18:29:4272.名無しさんglj7Eハムはマシな方で洗剤や食用油や石鹸はもらうと困った2025/07/03 18:42:5473.名無しさんkopxE>>10お盆玉は流行らなかったね2025/07/03 18:43:1874.名無しさん2jp0k送る相手がいなあ2025/07/03 20:25:1075.名無しさんh50XL俺は送られてきたらお返しすることにしたみんながそうしてほしい2025/07/03 21:16:0576.名無しさんCusob>>15年収により消費税率を設定したら良いだけや。年収250万と年収3000万が同率という事がおかしいのさ。2025/07/04 00:40:0477.名無しさんHxXZE夏の風物詩も何も、中元も歳暮も一般庶民的には明治後期から始まって100年ちょっとの歴史しかないだろそんな古代支那の因習など日本人に不要だ2025/07/04 12:07:0578.名無しさんISd9v国家公務員の家は玄関先が広く、届いた進物を回覧板持ってくる近隣の庶民にお披露目するための畳段も用意されていた子供が進物の山をよじ登るから大変だった元大臣のおっしゃるように、米は貰って食うもんだったな2025/07/05 09:09:1879.名無しさんdAjuCお中元お歳暮等頂かなくとも困らない。ビジネスで賃貸してる以上甘い対応ひ無理だから常識に則った賃料値上げさせて頂きます。嫌なら出てけ。2025/07/06 08:58:38
【中国】〈カローラより約100万円安い〉衝撃価格。中国自動車市場を価格破壊した“激安PHV”が2026年日本上陸…「もう競争力を維持できない」日系メーカーの悲鳴ニュース速報+1071727.42025/11/08 22:03:32
【家庭や職場にも人型ロボット!?】 中国の開発企業は45万社 日本が遅れを取るワケは… 「海外企業は製品を作ると『出してしまえ』と勢いがある」ニュース速報+578991.52025/11/08 21:57:24
自分はアラカルトみたいなフルーツジュースと桃。
ゼリー詰め合わせを凍らして食べてた
大体食料品が多いと思うけど殆どボッタクリ価格
だから。
売れ残り半額セールなら買うこともある。
最高税収でウハウハしてるの財務省と自民党だけ
環境に悪いし、わざわざ紙に印刷して送るとかw
阪急、三越の包み紙→めちゃくちゃテンション上がる
大丸、東急、西武の包み紙→テンション上がる
イオンの包み紙→あっそう、ありがとう
財務省は足りぬ、消費税35%にしろと煽りまくっている
次は学校の辞書、習字道具、柔道着、裁縫道具、リコーダーなんかも頼む
生き残るためには中国人向けに商売するしかない」
お返し手配しなきゃいけないお中元・お歳暮は実際面倒くさい
母が亡くなりお中元の海苔が送られてこなくなったぞ
安倍ちゃんが日本人を貧乏にしちゃったからね
百貨店の包装紙は結構丈夫な物多いのでブックカバーに使っているわw
すっかり見窄らしくなった日本人の姿だけが残った
なんで時期まで待つんだ 時間の無駄なんだよ(笑)
返しが大変なんだよ
では相撲の断髪式のように、ハサミでちょん切ります
カゴメのちっちゃい缶ジュースはやめてほしい
一瞬で飲み終わってゴミになるやつ
次はお年玉だろうか
何にも無くなるよ
今は本名も住所も知らない相手にすらネットで簡単にプレゼント送れる時代なのだから
相手にお返し無いって親戚通じて文句言われた
その他の税金無くしてくれるなら消費税それくらいでもいいけどな
あいつらの場合、現状のまま上げようとするのが……
(敬老の日に小学生に老人へ絵葉書を送らせる)小学校へ「孫と勘違いするといけないから止めて」と言ってもきかない。
コンプラ的に贈与収賄にあたるんで、企業間では絶対NG
年賀状も喪中とかいう事もあるからやらない
民間同士ならNGでも何でもないよ。
お役所相手はダメだけど。
平から上司も今の時代不要だな
お中元お歳暮持ってくるところは
人間性を疑う
戦後に作られたもの
別に伝統でも何でもないよ
その一方で庶民に対しては
「足りぬ足りぬは努力が足りぬ」と、納税のための徹底倹約をしっかり強制するのか
お中元、お歳暮で売れ残ったのが山積みなのを毎回ニュースでみかける
よっぽど売れてないんだなとw
ありがた迷惑な行事でしかない
貰う方も気使うし同じ様に返さないといけなくなるし
めんどくさい事押し付けられるだけ
お硬い職業にマッチしてるし
ボーナス毎年貰えて金も確実に持っている
これからも続けたければ業界団体は政治家に働きかけなさい
そういうことではないよ。
要はコネ文化だってことだよ。
コネのためには多少の出費は厭わないってだけ。
そういうのに左右されなくなったって、お前みたいなやつはこの現実を喜ばしく感じそうなもんだと思うけどな。違う?
モノマネする俳優タレントに対してはお中元お歳暮は欠かさない、と。
そういうことをすることで文句言わせない空気作りに徹することで生きながらえるタイプの人が昔はいたってこと。
そういうことをすることで、普段のディールを成功に導くなり、用途は多々あるよ。
現代はそういうことをしようにも、その人がいうほど権限もってなかったわ、ってことが多々あるってだけ。
偉そうな顔してるけど、何もできないんじゃん、っていうことばっかり。
年数いってる顔してるけど、えらくないんだね、あの人、みたいな。
組織の上に立ちたい若者少なくなってるからな。
楽しみだったな
高杉んだよ
利権といえばランドセル
好物が来たことがない
こんなの実質賄賂だから無くして当然
お盆玉は流行らなかったね
みんながそうしてほしい
年収により消費税率を設定したら良いだけや。
年収250万と年収3000万が同率という事がおかしいのさ。
そんな古代支那の因習など日本人に不要だ
お披露目するための畳段も用意されていた
子供が進物の山をよじ登るから大変だった
元大臣のおっしゃるように、米は貰って食うもんだったな
ビジネスで賃貸してる以上甘い対応ひ無理だから常識に則った賃料値上げさせて頂きます。嫌なら出てけ。