【国際】米デルモンテ・フーズ、米破産法の適用申請 売却プロセス開始最終更新 2025/07/03 12:121.SnowPig ★???[1日 ロイター] -米食品メーカーのデルモンテ・フーズは1日、特定の主要融資先との合意に基づき、米連邦破産法第11条の適用を申請し、売却に向けた取り組みを開始したと発表した。破産手続き中の資金繰りを支援するため、9億1250万ドルの資金を確保したとし、手続き中も事業を継続する意向を示した。135年の歴史を持つ同社は、野菜や果物の缶詰ブランド「デルモンテ」などを傘下に持つ。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2935b36752b79a0ab7be34af1e48dc8570179ead2025/07/02 16:10:29105コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんFHDC3日本はキッコーマンだっけ?ブランド使用できなくなって「キッコーマン野菜ジュース」とかになったら売上落ちそう2025/07/02 16:12:113.名無しさんY4A9r>>2醤油風味野菜ジュースみたいに思えるなw2025/07/02 16:14:014.名無しさんrD15oセブンイレブンみたいにキッコーマンが買ったれ2025/07/02 16:15:425.名無しさんBtOASデルモンテトマトケチャップは好きw2025/07/02 16:15:466.名無しさんgEgQBケチャップとか売れてそうなのに。2025/07/02 16:15:567.名無しさんYLGAC日本法人社員涙目w2025/07/02 16:16:178.名無しさん3LECM融資条件がチャプター11とは厳しいな2025/07/02 16:16:569.名無しさんgeF2lトランプの好きなケチャップはどこのなんだろ2025/07/02 16:18:2010.名無しさんKM2afこういう食品メーカーは安定してそうなもんだけどな米国人のトマト離れ?2025/07/02 16:18:2411.名無しさんLBWqlケチャップだけで有名でも厳しいか2025/07/02 16:18:3312.名無しさんIHJxa悲しいなぁ2025/07/02 16:19:1413.名無しさんCX0HU買うとなるとトランプでてきそう2025/07/02 16:21:0014.名無しさんCX0HUいっちょかみはしょこたんかトランプの二択2025/07/02 16:21:2915.名無しさんvCqYgデルモンテのトマトジュース好きなんだがな残念だ2025/07/02 16:24:3016.名無しさん9Qc2yケチャップもマヨネーズもブランド品使ってない2025/07/02 16:25:2517.名無しさんFHDC3>>15野菜ジュースが好きセロリが効いてるのはデルモンテだけ2025/07/02 16:26:1018.名無しさんvCqYg>>10松屋に頼んでトマトカレーを流行らせて貰うしかねえな2025/07/02 16:26:5619.名無しさんD84JL最近ブランドモノは使ってないなデルモンテとか久しぶりに聞いた2025/07/02 16:27:0520.名無しさんJIm1Xこれはちょっと衝撃的2025/07/02 16:27:4821.名無しさんa2xMRトランプは凄いな2025/07/02 16:28:3522.名無しさんJ4UW6カゴメの一人勝ちになってしまうのか?2025/07/02 16:30:5823.名無しさんvCqYg>>17あれも美味いなデルモンテは味が濃くていいタバスコと塩入れて飲むと最高だ俺の場合はウオッカも入れる俺の飲み方だと健康にはあまり良くなさそうだな2025/07/02 16:32:1524.名無しさん5328w缶詰めやケチャップはどうなるの2025/07/02 16:42:0625.名無しさんuRwk4チーズではなく?2025/07/02 16:42:1926.名無しさんOCq6Hデルモンテ野菜ジュースも、今飲んでるので終わりかw2025/07/02 16:43:4527.名無しさん5328w破産とか米民主党みたいw2025/07/02 16:43:5728.名無しさん5328wカマラハリスも破産した2025/07/02 16:44:5529.名無しさんMFlfYトランプ政策の効果だよ2025/07/02 16:45:2030.名無しさんBHJCK>>27破産じゃなく破産しそうだから助けてって法律だよ2025/07/02 16:49:4731.名無しさんjCwag>>2美味そうやん2025/07/02 16:52:1032.名無しさんjCwagケチャップって他にとこのがあるん?そういえばうちはもう何年もケチャップ買ってないわ2025/07/02 16:53:2833.名無しさんUpPP3>>32有名どころだとカゴメやハインツですかね2025/07/02 16:54:2834.名無しさんdw8Yfチキータ、ドール、住友くらい大きな商社だよね2025/07/02 16:55:3235.名無しさん6VH5uケチャップどーすんだよ2025/07/02 16:55:5636.名無しさんkSdMJ飯田圭織バスツアーの事言うな2025/07/02 16:56:4037.名無しさんbI4T8>>2キッコーマンブランドのウーロン茶があるくらいだから野菜ジュースも大丈夫2025/07/02 16:58:1838.名無しさん70LBV日本人が買わないからだ 自動車の関税を50%にする2025/07/02 16:59:2239.名無しさんXwmg8ケチャップどこの買えばいいんだよ2025/07/02 17:00:4140.名無しさんw0krM>>38助けようと買収持ちかけると黄金株発行させられるぞ2025/07/02 17:01:2541.名無しさんmJjGo>>2烏龍茶…2025/07/02 17:05:1042.名無しさんmJjGo>>39カゴメとハインツで万全やろ2025/07/02 17:06:0843.名無しさんodzNT>>15わいも。2025/07/02 17:06:2744.名無しさんtlLAG>>39かごめ2025/07/02 17:06:4645.名無しさんMwDmK関税の影響で今後ドンドン潰れるってな2025/07/02 17:07:1346.名無しさんNnfvKほら、円高がよかっただろ2025/07/02 17:09:4047.名無しさんcBtZS20年くらいハインツしか食べてない。2025/07/02 17:11:1848.名無しさんx2Jpcキッコーマンが買うのかな2025/07/02 17:21:4449.名無しさんx2Jpc地味だけど長野トマトというのもある2025/07/02 17:25:0050.名無しさんsPrAdオーガニックブームで破産っておかしくね計画的になんかやったんやろw2025/07/02 17:25:1051.名無しさんNxFGYケチャップ破産2025/07/02 17:36:3152.名無しさんfIOLmナポリタンとチキンライスはデルモンテエビチリとオムライスかける用がカゴメホットドッグ専用にハインツ2025/07/02 17:36:4753.名無しさんL0qvqソースやマヨネーズと違ってケチャップなんて味全部同じだろ。イオンのプライベートブランドで十分2025/07/02 17:38:1754.名無しさんTMUzZ聞いた事もない会社2025/07/02 17:38:3855.名無しさんhHUwK>>54お前が世間知らずなだけだ馬鹿ニート2025/07/02 17:41:1856.名無しさんx2Jpc>>53カゴメは甘いハインツは水っぽい結構違うよ2025/07/02 17:41:4357.名無しさんJ6G9H>>53いやあデルモンはトマト感が強いから多分単位当たりのトマト量は一番多い普通の奴は甘くて気持ち悪いけど糖分ハーフは丁度良いので量産品ならこれ一択だったまあ何処かが買い取って続けるんだろうけど2025/07/02 17:43:2558.名無しさんfkXeYそーいえば緑とか青のトマトケチャップは流行らなかったな今でもあるのかな?2025/07/02 17:44:5559.名無しさんUpPP3甘いのが嫌いならムッティのトマトペースト使ったらいい2025/07/02 17:47:3660.名無しさんKjWEq聞いたこともない会社だな、そら潰れるわ2025/07/02 17:48:0761.名無しさんJ6G9H>>60ハインツのビチャビチャのアレしか売ってないってなると困るんだよなあ2025/07/02 17:51:0462.名無しさんfl1RSバナナやん2025/07/02 17:52:0963.名無しさんdzVoLスパゲッティの茹で方2025/07/02 17:53:2564.名無しさんQOdDc破防法に見えた2025/07/02 17:53:4765.名無しさんSdmEpなんでデルモンテくらいのブランドやってて潰れるねん?2025/07/02 17:54:5666.名無しさんzKXF4>>2逆にキッコーマンが救済買収しなかった不思議2025/07/02 17:57:2767.名無しさんx2Jpc>>66すでにアジア・オセアニアはキッコーマンが商標永久取得2025/07/02 17:58:1968.名無しさんiimCtデルモンテとハインツとカゴメ、各々ちょっと味が違っておいしいコーミとハグルマも安くておいしい2025/07/02 17:58:2469.名無しさんtBGh1>>16OEMで有名どころが作ってる場合もその逆もある2025/07/02 18:01:3470.名無しさんtBGh1>>22ケチャップメーカーなんて色々ある特に業務用はナガノトマト、ハグルマ、コーミ、ハインツまだまだあるぞ2025/07/02 18:03:5271.名無しさん2SeqJデルモンテのケチャップ好きだけど2025/07/02 18:04:4272.名無しさんyEr9aマジか2025/07/02 18:05:2373.名無しさんy8vD2オバケがぞくぞくデルモンテ2025/07/02 18:09:1674.名無しさん0YcMuソースは?ソース2025/07/02 18:09:2975.名無しさんzw3Zh>>10鬼のようにトマトが高騰してんじゃね?500mlで2000円せんと採算取れんとか2025/07/02 18:10:0876.名無しさんx2Jpcトランプはハインツ派だなhttps://mainichi.jp/articles/20171106/k00/00m/030/032000c2025/07/02 18:15:1177.名無しさんUjEwMずんごいわ。米国。ある意味容赦ない。ゆえに強い。しっかりしてる。さすが覇者。2025/07/02 18:16:1178.名無しさんQDbgGデルモンテとかコダックとか潰れるとは思わなかったよな。2025/07/02 18:20:1779.名無しさんUpPP3日本でも東芝みたいな大企業が実質的に潰れている日産もあっという間に潰れるかもしれない2025/07/02 18:21:3180.名無しさんRn2TM亀甲縛りのマンさんの出番だな2025/07/02 18:23:4781.名無しさんtBGh1>>75少し前は世界的に不作だったが近年は数量、相場共に落ち着いてるあと、アメリカは世界4位の生産量があるから自国消費分は十分まかなえるので世界的な相場が上がっても国内相場は大して動かん2025/07/02 18:23:5183.名無しさんtBGh1因みに世界のトマト生産量は中国とインドの2国でほぼ50%そこの生産量が崩れたら他にしわ寄せが行って相場が大きく動く2025/07/02 18:25:5984.名無しさんDGKgcケチャップの五段活用↓2025/07/02 18:28:0385.名無しさんTFqFIゲイツ農場のトマトみたいなよからぬものを混ぜてたのとちゃうのかな2025/07/02 18:32:0086.名無しさんx2Jpcトップバリュ黄色はハグルマかhttps://www.topvalu.net/items/detail/4902121375011/2025/07/02 18:35:3987.名無しさんNNEpCこれは賢明な判断だと思うよグレッグ頭いいよね総合的に勘案すると手っ取り早く流動資金確保したかったのと売却先の選定とか債権者も1万~2万5千人規模らしいから 洗練されたチーム組んでやっていくとおもう つまり復活すると思うwwわたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より2025/07/02 18:36:1488.名無しさんpuNvZ>>28ホラフキン2025/07/02 18:38:3389.名無しさんPRVIJデブ:マヨネーズ最強ブタッピ2025/07/02 18:39:5690.名無しさんogiCJ日本デルモンテはキッコーマンの完全子会社でアメリカとは技術提携してるだけだろ日本の既存商品には影響ないんじゃねえの?2025/07/02 19:03:0291.名無しさんNNEpC>>90 うんw 全く影響ないよwわたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より2025/07/02 19:05:4992.名無しさん5bDk7>>2亀甲縛りマン、か2025/07/02 22:01:1493.名無しさん5bDk7>>66トランプが邪魔するからじゃね?対米投資はカントリーリスクあるからなw2025/07/02 22:02:5794.名無しさんQfD1VKすけさんが言ってたケチャップ ドバドバはここのケチャップですか?2025/07/02 22:27:3595.名無しさんJ6G9Hタバスコとかマスタードでもそうだけどアメリカ人ってああ言う元の味を酢で薄めた奴をドチャクソ掛けるのが好きなんだよねこっちからするとだったら和カラシやハバネロで良いだろと思ってしまうフラポテを覆い尽くすほどケチャップ掛けるアメリカ人を見てそりゃあハインツじゃないとクドいわって納得した2025/07/02 23:51:5096.名無しさんFfbOo>>90あれ、輸入品じゃなかったんや2025/07/03 00:19:3197.名無しさんkwvD3【国際】麺アルデンテ・フーズ2025/07/03 00:59:2398.名無しさんo3ikDアメリカのマヨネーズも酸味が少し強めでドレッシング的な味つけのが多い印象2025/07/03 02:26:5999.名無しさんMvlJG>>98日本のマヨネーズを想像して食べるとビックリするよな2025/07/03 03:21:38100.sageOebu1アメリカ人の味覚も変わってきたようだな2025/07/03 05:20:41101.名無しさん81SbO>>67醤油の事をキッコーマンと呼ぶ国もあるのだとか聞いたな2025/07/03 05:21:39102.名無しさんobh7dカゴメ、ハインツの勝利か?2025/07/03 08:40:43103.名無しさんh2FrHデルモンテのケチャップが好きです2025/07/03 11:20:24104.名無しさんcTe0x>>101アメリカや2025/07/03 11:28:34105.名無しさんglRnnデルモンテのロゴをみると何故かベテーブープが思い浮かぶ2025/07/03 12:12:42
【世界保健機関(WHO)】タバコ、アルコール、砂糖入り飲料の価格、50%引き上げを・・・価格を50%引き上げるだけで、今後50年間で5,000万人の早期死亡を防ぐことができるニュース速報+1831616.92025/07/03 12:39:25
米食品メーカーのデルモンテ・フーズは1日、特定の主要融資先との合意に基づき、米連邦破産法第11条の適用を申請し、売却に向けた取り組みを開始したと発表した。
破産手続き中の資金繰りを支援するため、9億1250万ドルの資金を確保したとし、手続き中も事業を継続する意向を示した。
135年の歴史を持つ同社は、野菜や果物の缶詰ブランド「デルモンテ」などを傘下に持つ。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2935b36752b79a0ab7be34af1e48dc8570179ead
ブランド使用できなくなって「キッコーマン野菜ジュース」とかになったら売上落ちそう
醤油風味野菜ジュースみたいに思えるなw
米国人のトマト離れ?
残念だ
野菜ジュースが好き
セロリが効いてるのはデルモンテだけ
松屋に頼んでトマトカレーを流行らせて貰うしかねえな
デルモンテとか久しぶりに聞いた
あれも美味いな
デルモンテは味が濃くていい
タバスコと塩入れて飲むと最高だ
俺の場合はウオッカも入れる
俺の飲み方だと健康にはあまり良くなさそうだな
破産じゃなく破産しそうだから助けてって法律だよ
美味そうやん
そういえば
うちはもう何年もケチャップ買ってないわ
有名どころだとカゴメやハインツですかね
キッコーマンブランドのウーロン茶があるくらいだから
野菜ジュースも大丈夫
助けようと買収持ちかけると黄金株発行させられるぞ
烏龍茶…
カゴメとハインツで万全やろ
わいも。
かごめ
破産っておかしくね
計画的に
なんかやったんやろw
エビチリとオムライスかける用がカゴメ
ホットドッグ専用にハインツ
お前が世間知らずなだけだ馬鹿ニート
カゴメは甘い
ハインツは水っぽい
結構違うよ
いやあデルモンはトマト感が強いから多分単位当たりのトマト量は一番多い
普通の奴は甘くて気持ち悪いけど糖分ハーフは丁度良いので量産品ならこれ一択だった
まあ何処かが買い取って続けるんだろうけど
今でもあるのかな?
ハインツのビチャビチャのアレしか売ってないってなると困るんだよなあ
逆にキッコーマンが救済買収しなかった不思議
すでにアジア・オセアニアはキッコーマンが商標永久取得
コーミとハグルマも安くておいしい
OEMで有名どころが作ってる場合もその逆もある
ケチャップメーカーなんて色々ある
特に業務用は
ナガノトマト、ハグルマ、コーミ、ハインツ
まだまだあるぞ
鬼のようにトマトが高騰してんじゃね?
500mlで2000円せんと採算取れんとか
https://mainichi.jp/articles/20171106/k00/00m/030/032000c
米国。
ある意味容赦ない。
ゆえに強い。
しっかりしてる。
さすが覇者。
日産もあっという間に潰れるかもしれない
少し前は世界的に不作だったが近年は数量、相場共に落ち着いてる
あと、アメリカは世界4位の生産量があるから自国消費分は十分まかなえるので世界的な相場が上がっても国内相場は大して動かん
そこの生産量が崩れたら他にしわ寄せが行って相場が大きく動く
↓
https://www.topvalu.net/items/detail/4902121375011/
総合的に勘案すると手っ取り早く流動資金確保したかったのと売却先の選定とか
債権者も1万~2万5千人規模らしいから 洗練されたチーム組んでやっていくと
おもう つまり
復活すると思うww
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より
ホラフキン
日本の既存商品には影響ないんじゃねえの?
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より
亀甲縛りマン、か
トランプが邪魔するからじゃね?
対米投資はカントリーリスクあるからなw
ケチャップ ドバドバはここのケチャップですか?
酢で薄めた奴をドチャクソ掛けるのが好きなんだよね
こっちからするとだったら和カラシやハバネロで良いだろと思ってしまう
フラポテを覆い尽くすほどケチャップ掛けるアメリカ人を見てそりゃあ
ハインツじゃないとクドいわって納得した
あれ、輸入品じゃなかったんや
日本のマヨネーズを想像して食べるとビックリするよな
醤油の事をキッコーマンと呼ぶ国もあるのだとか聞いたな
アメリカや