【欧州で極端な高温、世界気象機関(WMO)が警告】「地球温暖化が続くにつれ、人類は頻繁にこのような高温、または今よりも深刻な状況に直面することが多くなるだろう」アーカイブ最終更新 2025/07/13 15:171.影のたけし軍団 ★???スイスのジュネーブに本部を置く世界気象機関(WMO)のクレア・ナリス報道官は現地時間1日、初夏の暑さは北半球の大部分の地域に命を危険にさらすほどの高温をもたらし、地球温暖化が続くにつれ、人類は頻繁にこのような高温、または今よりも深刻な状況に直面することが多くなるだろうと懸念を示しました。ナリス報道官によると、通常、7月は北半球各地で最も気温の高い月ですが、今年の北半球は特に気温が高く、しかも高温の天気は以前よりも早く訪れ、特に欧州のほとんどの地域が熱波に襲われています。https://japanese.cri.cn/2025/07/02/ARTI1751427281862167https://38picres.cgtn.com/photoAlbum/page/performance/img/2025/7/2/1751427250356_243.jpg2025/07/02 13:48:42184すべて|最新の50件2.名無しさんIkyg2猶.太勘弁してくれ~2025/07/02 13:49:483.sage9ZrAE世界中で暑い日が続きますねイライラするから戦争になるね2025/07/02 13:57:584.名無しさんcoS0R20年くらい前に、温暖化が大変だ!って人が「抜本的な対策しないと後2年で間に合わなくなる」って言ってたからもう諦めろ。2025/07/02 13:58:075.名無しさんxj8UX白人の概念ビジネス、カツアゲにはもうウンザリだ2025/07/02 14:04:366.名無しさんmDgpl冷房のせいでは・・・?2025/07/02 14:04:477.名無しさんmBEifなーに白亜紀はもっと気温高かったのに生物は大繁栄してたから、この程度は余裕っすよ2025/07/02 14:08:048.名無しさん5X4o9>>3暑くて兵士動けないだろ2025/07/02 14:50:049.名無しさんwEQ6kアメリカと中国が悪い温暖化で北極の気温が下がらないから偏西風が大蛇行2025/07/02 14:55:4810.名無しさんXsWW7今さらかもしれないが、地球温暖化はいつまで続くのか。続くとしても主要な原因は二酸化炭素なのか。二酸化炭素だとして世界のやる気にはかなり差がある。日本がいくら頑張っても地球的にはほとんど意味がない。実は、いずれ近いうちに地球は寒冷化になるとも言われている。寒冷化と温暖化は今まで何度も繰り返しており、次は寒冷化の順番らしいし、大規模な火山噴火があると大気中の日光が火山灰で遮断されるので寒冷化は促進するらしい。自分としては、温暖化になるとしても、日本が頑張ったところでたかが知れているので、米国みたいに無意味なパリ協定からは脱退した方がいいと思う。2025/07/02 14:55:5911.名無しさんdNMj6俺が死ぬまではまだ大丈夫だろ後のことはしらん2025/07/02 15:05:1012.名無しさんMk2lQ国連の定番の発言をいちいち拾って20年もこんな記事ばかり書いてるからだれもスレに興味を持たなくなっててわろたw2025/07/02 15:10:4713.名無しさん5328w>>1これも地球温暖化ビジネスマンの為の宣伝2025/07/02 15:20:3514.名無しさん5328w>>10アメリカがな脱退したってことは裏にDSなどの組織がいるWHOもユダヤ人のビルゲイツから資金を受けているUSAIDも完全に廃止が決まったので日本もこの隙に脱退するしかない2025/07/02 15:24:5415.名無しさんyzex4>>1地球上で過去にこの気温より高かった時代がなかったと言うなら問題なんだろうけど、そうではないんだろ?太陽さんから届くエネルギーの量は常に一定なのですか?2025/07/02 15:26:2916.名無しさんGLcc5人類滅亡しなさい2025/07/02 15:38:3617.名無しさん6CYze /\___/ヽ /'''''' u ゚ '''''':::u:\ |(一),゚ u 、(一)、゚.| | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::| | u ` -=ニ=- ' .:。::| <こげそうだ! \_゚`ニニ´ _::::/ / ゚ u 。 \ |゚ / ・ ・ ヽ | | | 。 ゚ u |゚ | \\=====/ノ (m) (m) (__)(__)2025/07/02 15:55:2518.名無しさんl6Tz3日本は亜熱帯になるらしいな農作物の生産は増えるらしいがマラリア対策が急がれる2025/07/02 15:56:1919.名無しさんtYiD1地下都市が栄えるだろうな。日本みたいな地形は横方向に掘れば作れるから有利かも。海抜ゼロメートルの一部の島国は・・・海に浸って涼めばいいかw会社のオフィスも水辺に作って下半身を海に浸せば、冷房も要らないw2025/07/02 15:59:1220.名無しさんAF1GT都市化が嫌なら森に住んで方がいいだろ2025/07/02 16:26:2621.名無しさんVZP5Pサウナ好きには朗報だな2025/07/02 16:27:2922.名無しさんFHDC3ヒートドームすごいなイタリアは朝から30度越えでも30度越えの猛暑だったイギリスが最高20度程度になるようだからぼちぼち終わりかな2025/07/02 16:34:4723.名無しさんGdOtA実際に20年前から世界の平均気温は上がってるし異常気象が増えてるからなまともな科学者は全て人間の活動が原因だと結論している異を唱えているのはポジショントークの陰謀論者だけそりゃ企業は環境問題なんか無視して産業に全フリしたほうが低いコストで利益を上げられるよだけどそんな近視眼的なことしてるバカしかいないからな2025/07/02 16:52:0324.名無しさんhqJ3m地球オワタ2025/07/02 16:54:4625.名無しさんodzNTスペインとか40℃超えてるって言うけどほんとかね。百葉箱使ってないんじゃないの?2025/07/02 17:11:1626.名無しさんGzhA8地球の温度は日照量で決まるんで人間が出す二酸化炭素の量では変わらない。地球自体は熱を発してない。寒冷期も温暖期も太陽の周期なのだ。地球自体が発する気温の周期ではない。地球の表面の7割は海で、人間が出した二酸化炭素など海が吸収してしまう。2025/07/02 18:22:5427.名無しさんGzhA8地球の大気は太陽光が届かないと、極寒となり人間は活動できない。温かい事は太陽の恵みなのだ。寒い事を懸念するなら分かるが、暖かい事を懸念する必要など無い。2025/07/02 18:26:2028.名無しさんJbCtz暑すぎると生物は生存できないんだから困るに決まってだろアホか温室効果ガスで冷却ができないから温暖化してるんだが、こういう義務教育すら理解できないアホがいるから困る2025/07/02 18:37:0629.名無しさんJQGzXアイポンも高温注意って出る2025/07/02 19:50:4730.名無しさんqYfr3パンデミック詐欺の次は地球温暖化詐欺ですか?wそういやオゾンホールとかもぜんぜん言わないよなアレもやっぱりスパイクタンパクみたいなガセだったんでしょうw2025/07/02 19:52:5831.名無しさん957KF>>7冷房が効くならだろ気温があまりにも高いと室外機の性能が落ちて冷房できなくなる2025/07/02 21:37:3832.名無しさん957KF>>25箱は日本だけだろうね2025/07/02 21:39:3433.名無しさん957KF>>26じゃあ何で二酸化炭素濃度が増えてんの?2025/07/02 21:41:3234.名無しさん957KF>>27んじゃ金星に行ってこいよ一分もたたずに死ぬから2025/07/02 21:42:3335.名無しさんsp6dt>>1中国に言えよ2025/07/02 21:43:0536.名無しさんWvxm7ふ2025/07/02 23:24:3537.名無しさんwkKoi暑いのは嫌だけど寒冷化よりはマシだよ多分6世紀の寒冷化とかやばかったそうで2025/07/03 00:16:0838.名無しさんj4Wmmもう既に8月上旬の日差し2025/07/03 01:43:2439.名無しさんpYvit>>30現実逃避する前にYouTubeにある↓のような科学動画で知識をつけなさいhttps://youtu.be/1DEMYzeWBS8?si=4kBkNWbzRSYAQBeG2025/07/03 07:43:0840.名無しさんev0Yn>>6冷房のせいももちろんあるし、AIの影響がハンパない誰かが遊びで生成AI使うとサーバーやデータセンターでとてつもない量の計算が行われて膨大な熱が発するそれを冷やすための空調でさらに電力消費で発熱その電力を賄うために発電所で発熱これを24時間365日世界中でやってんだからあたりまえ2025/07/03 08:04:5441.名無しさんev0Yn>>10世界的規模で生成AIを規制、禁止しないと無理かつてのインターネット、サーバー、PCでの電力消費量と生成AIが出て来てからの消費量は桁違い生成AIが発する熱、それを冷やす電力、それを賄う発電は恐ろしく膨大これは地球壊れます2025/07/03 08:09:0942.名無しさんev0Yn>>11いやもう目の前まで来てるよ「かつての平均気温より10度高い」がこれから当たり前になるいやもっと上がるでしょ世界規模で生成AIを禁止しないと2025/07/03 08:11:2343.名無しさんHYg0J何十年も変わり映えしないコピペ記事2025/07/03 08:29:2144.名無しさんcWPFf石油があと20年でなくなると言われてから50年経った2025/07/03 08:30:4945.名無しさんaMV71>>33森林を伐採するから。2025/07/03 08:52:1946.名無しさんzxQCf10年に一度も10年後には9年に一度になり2025/07/03 09:28:3647.名無しさんc5cpLこの25年間で世界では南アフリカ1つ分の森林が失われてる。二酸化炭素増加が懸念されるなら、森林をこれ以上減らさない事。この地球の大気組成は元々二酸化炭素が圧倒的に多かった。酸素など殆どなかった。この地球に二酸化炭素を吸収して、酸素をもたらしたのは植物だ。2025/07/03 09:47:2948.名無しさんeA0Rnグレタが正しかった2025/07/03 09:49:4949.名無しさんwUm9R>>18田んぼが煮えてるとニュースがあったばかりだが2025/07/03 09:51:2750.名無しさんc5cpL人類が植物の真似をするのが人工光合成だが、未だ人類は二酸化炭素を酸素に変換する効率において植物に遠く及ばない。つまり二酸化炭素を酸素に変える機械を作っても、植物を植える方が早いのだ。地球の大気の組成を変えてしまうほどの光合成の能力は凄まじく。森林を減らして来た事が二酸化炭素が増える要因なんだ。人類が出してる二酸化炭素の量など海と植物が全て酸素に変える。かつて地球の大気を丸々入れ替えた森林の力は凄まじいのだ。2025/07/03 09:55:0251.名無しさんu4993地球の平均気温なんて常に変動してきたよ2025/07/03 10:09:0252.名無しさんpYvit>>45やっぱり人類のせいじゃん2025/07/03 17:07:5353.名無しさんcFh8AこれでCO2が原因ではないとはっきりしたんじゃね2025/07/03 17:10:3854.名無しさんabqn2森林伐採すると固定化されていたCO2が排出され、大気中の二酸化炭素濃度があがるまた土壌が侵食されやすくなり土壌流出が起きるするとその土地の降雨パターンや水循環が変化するとこで異常気象の原因となる2025/07/03 17:54:2555.名無しさんpYvit>>53二酸化炭素が原因でないなら何が原因なんだ?2025/07/03 21:31:2156.名無しさんBydlz>>10>次は寒冷化の順番らしいその話は太陽活動で下がるで-1度あったとしても、現在の上昇ははるかに高い3度4度の上昇と寒冷状態にはならないですでにおわっている対策しないと相乗効果でさらに上がっていくから寒くなる論は話にならない2025/07/03 22:21:5657.名無しさん1fueIワクチンうてば良いじゃん2025/07/04 05:29:0258.名無しさん1p6OA>>55人類が化石燃料燃やす以前に今より温暖な時期があったんで、二酸化炭素は関係ない。地球の気温を決めるのは太陽。本当に困るのは暖かい事より寒くなる事。2025/07/04 07:55:5459.名無しさんWGLcz>>58その以前の温暖な時期は火山活動が原因で現在は二酸化炭素が原因かもしれんじゃんなんで過去に温暖な時期があっただけで現在の温暖化が二酸化炭素が原因でないと言えるんだい?2025/07/04 16:12:0360.名無しさんc8KaH火星になるかも・・・2025/07/04 16:13:0161.名無しさんDPYYTヨーロッパの一部での事象で「人類は~」ときたかあいかわらずあつかましいね、コイツら2025/07/04 16:16:4262.名無しさん0L5gb人類が干物・燻製になってしまうことを警告したいらしい。2025/07/04 21:25:2863.名無しさん4ffHA>>59二酸化炭素なんていくら増えても、太陽光が来なくなれば地球はマイナス温度だ。2025/07/05 08:24:1864.名無しさん4ffHA温暖化のデメリットより寒冷化のデメリットの方が遥かに大きい。縄文時代は今より温暖な気候だった。2025/07/05 08:28:1165.名無しさんCACRr>>6熱交換だもんなw(室内下げて、室外上げる)2025/07/05 08:29:3466.名無しさんEHd7G>>61日本もたいがい暑いよ。子どもの頃こんなじゃなかった。インドとか南アジアもやばい。これ地球的に起きてるんじゃないの?2025/07/05 08:30:1967.名無しさんC43CI炭酸ガスが増加して気温が上がる。と言うのは植物にとって好都合なんでは。2025/07/05 08:37:3068.名無しさん4ffHA例えばエネルギーは最終的には熱になる。つまり、熱=エネルギーなのだ。熱の無い物にはエネルギーは存在しない。暖かい事は恵みなのだ。熱のない所に熱をもたらす方が遥かにエネルギーを消費する。寒い地方に住む人なら分かるが、寒い地域の暖房費は、暑い地域に住む人の冷房の光熱費より高い。2025/07/05 08:41:4169.名無しさんnVKtI温暖化が進んでいけば人類は地球で生きられなくなるだから温暖化対策をする2025/07/05 08:44:0070.名無しさんqfY9Z全員黒人になりそう2025/07/05 08:46:2771.名無しさんCACRr>>69森を切り拓いたり湿原をメガソーラーとかキチガイだよなw2025/07/05 11:38:1472.名無しさんYGnDW日本語がおかしな奴がいてわろたw2025/07/05 11:51:3173.名無しさん22ycQ日本はまだ良い方で、亜熱帯地域とかの国は悲惨だろう。2025/07/06 01:11:3274.名無しさんj3uWP富裕層は火星へ2025/07/07 06:37:5575.名無しさんfwJE2>>64縄文時代の件はデマらしいぞ2025/07/07 08:00:5876.名無しさん9sJc9>>75縄文海進は真実2025/07/07 08:20:5477.名無しさんfwJE2>>76その根拠は?2025/07/07 09:30:2578.名無しさん9sJc9>>77めんどくさい奴だなhttps://youtube.com/shorts/9tyyJR13R-4?si=1kYP5o0oYUawubTS2025/07/07 10:17:4079.名無しさんfwJE2>>78なんちゃって大学生じゃんw↓のサイトに過去10000年間の気温変化がある縄文海進は、約7,000年前から6,000年前だから現代より平均気温は低いhttps://wired.jp/2013/03/12/hockey-stick/2025/07/07 18:29:4680.名無しさんdvmyZ6世紀の寒冷化でアラビア半島は一面大森林の肥沃な土地になった2025/07/07 19:49:5681.名無しさんdvmyZ何を持ってヤバいと言ってるのか知らないけど、ロシアの全面積より大きい地域が砂漠になった(サハラ砂漠)温暖化イベントは確実に生物にマイナスであった2025/07/07 19:51:1182.名無しさんdvmyZヒマラヤ山脈は今と同じぐらいまで高かったけど、それでもなおサハラ砂漠はステップ地帯だった人類が火を使いだしてから生物が急激に絶滅していった2025/07/07 19:52:4483.かじごろ@うんこ中Tl2Q4温暖化は起こってない。2025/07/07 19:54:5784.名無しさんURXps>>4そうそう1.5度いったらもう戻せないと言っていたのだから諦めるべき2025/07/07 20:59:2785.名無しさんaYNCWこの状況でヨーロッパやアメリカでもエアコン設置が進んでさらに暑くなる2025/07/07 22:34:3986.名無しさんyKtVX>>83https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=1950&month=&day=&view=a22025/07/08 00:30:0387.名無しさん6Cc3Kで、ツバルはいつ沈むの?2025/07/08 06:20:3088.名無しさんj5Twc縄文時代の気候は、時期によって変動がありますが、全体的には今より温暖な時期があったと言えます。特に縄文時代中期(約6000年前)には、地球全体が温暖化のピークを迎え、「縄文海進」と呼ばれる海水準の上昇が見られました。この時期、日本の平均気温は現在よりも2~3℃ほど高く、海水面も現在より4~6メートルほど高かったとされています。そのため、内陸部まで海岸線が入り込み、豊かな生態系が育まれ、食料も豊富になったことで人口も増加したと考えられています。ただし、縄文時代全体を通して一貫して温暖だったわけではありません。縄文時代草創期はまだ氷期の終末にあたり、寒冷期と温暖期が繰り返される不安定な時期でした。また、中期以降は徐々に寒冷化が進んでいった時期もあります。現在の地球温暖化は人為的な要因が大きいと考えられていますが、縄文時代の温暖化は自然のサイクルによるものでした。過去の気候変動を知ることは、現代の地球温暖化を考える上で重要なヒントになると言われています。2025/07/08 13:01:2889.名無しさんj5Twcどのみち太陽のサイクルで6メートルも海面上昇するんだから、今から少しずつ堤防作るしか無いだろ。二酸化炭素なんて減らしても意味ない。アホなのか。2025/07/08 13:13:2490.名無しさんmGpB4日本の縄文時代は、前期と後期が完全に分断されています。それは、鬼界破局噴火によって分断されたのです。2025/07/08 14:21:5991.名無しさんj5Twc二酸化炭素減らす予算で堤防作れよ。アホなのか。2025/07/08 16:23:5792.名無しさんyKtVX>>88https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=1950&month=&day=&view=a22025/07/08 16:52:2093.名無しさんMTbej>>927、8月の最高気温34度とか今とそんなに変わってなくね?2025/07/08 17:03:0794.名無しさん6JGRJ>>93MAXが34℃で平均最高気温は30℃程度今とは全然違うだろあと東京の気象台はは2015年に大手町からクールスポットの北の丸公園に移転している2025/07/08 17:44:5295.名無しさん6JGRJ>>89どのみち言うなら太陽光度は1億年に1%ずつ増加しており地球はやがて灼熱の星になり生命は絶滅するもっとスパンを短くすると5万年~10万年後には天文学的な要因で地球は氷期に入り気温は低下するだがそんなタイムスケールの話をしているのではない目先考えなくてはいけないのは産業革命以降の急激な温暖化、過去10万年のダントツの最高値となったCO2濃度の増加と今後10年、20年、30年、50年後の我々の子供達、孫達に影響が及ぶ近未来の話だ2025/07/08 17:51:2096.名無しさんmGpB4>>95その通りです。南海トラフ・東海トラフ連動大地震&大津波、富士山大噴火、東京直下大地震、九州南部破局大噴火は、将来的に必ず起きる!それが、我々の世代、子供の世代、孫の世代のいつ起きるのかと言うことが一番の問題だ。AI気象&地球観測でいつ解るんだ?2025/07/08 18:07:0197.名無しさんctNSF>>94つまり都市化の影響だと2025/07/08 18:28:3598.名無しさん0FiPl温暖化+都市化の影響だろ世界中の氷河や永久凍土も溶けまくりで海洋の温暖化による生態系の変化も深刻化している北極圏では氷河融解による洪水も多発している2025/07/09 04:29:4699.名無しさんVTmun>>95これから太陽総放射量が減り寒冷期に入るので未来の世代に暑さの懸念などない。地球の大気の変化が気になるなら、植林をもっとやれば良い。二酸化炭素を吸収して酸素を放出してくれる。人間が出す二酸化炭素など地球の森林が2倍になれば、なんなく相殺してくれる。2025/07/09 07:56:43100.名無しさんXfxE2アラブにオイルマネーが入るのが面白くないんよ2025/07/09 08:22:37101.名無しさん0FiPl>>99温暖化太陽活動説は1990年代に流行ったが(太陽活動の大きなピークが1990年頃だったため)その後太陽活動5かなり低下しても温暖化は止まらずすっかり廃れてしまったんだがまだ信じてる知能の低い人間がいたとは驚きだよトンデモ系の似非科学が多いから気を付けろよ2025/07/09 08:32:11102.名無しさんIqhl2太陽活動は地球の気温に若干の影響を及ぼすことは否定しないが長期的な相関性を考慮すると産業革命以降の急激な温暖化の原因にはなり得ない2025/07/09 08:57:51103.名無しさんKmF7l【温暖化の理由】日本全体で見ると、1990年頃から日照量は増加傾向にあります。特に、1990年代から2000年代初頭にかけて増加し、その後は大きな変化は見られないものの、全体として増加傾向にあると気象庁は発表しています。詳細:過去の傾向:1970年代後半から1980年代後半にかけては減少傾向でしたが、1990年頃から増加に転じ、2000年代初頭まで増加が続きました。最近の傾向:2000年代初頭以降は、大きな変化は見られないものの、全体として増加傾向にあります。地域差:西日本では特に増加が顕著に見られる傾向がある一方、東北地方や沖縄・奄美では、例年並みかやや少ない地域も見られます。要因:日射量増加の要因としては、大気汚染の減少、特に自動車の排ガス規制による浮遊粒子状物質(SPM)の減少が大きく影響していると考えられています。日照時間と日射量の違い:日照時間:太陽が地上を照らした時間で、雲や建物などに遮られずに太陽光が地面に当たっていた時間のことです。日射量:太陽から降り注ぐ放射エネルギーの量のことです。2025/07/09 09:22:50104.名無しさんKmF7l地表の熱は海に吸収されます。地球の表面に届く太陽エネルギーの一部は、地表だけでなく海洋にも吸収されます。海洋は非常に大きな熱容量を持っており、大気全体の熱容量の約1000倍にもなると言われています。このため、海洋は地球の熱収支において非常に重要な役割を担っています。具体的には、以下のような形で地表の熱を吸収しています。 * 太陽放射の直接吸収: 海面は太陽からの日射を直接吸収し、温まります。 * 大気からの熱の吸収: 大気が温室効果ガスによって温められると、その熱の一部は海面を通じて海洋に伝わります。 * 潜熱の吸収: 海水が蒸発する際に、周囲の熱(潜熱)を吸収します。この水蒸気はその後、大気中を移動し、別の場所で凝結する際に熱を放出します。海洋が熱を吸収する能力は非常に高く、これまでに人為的に排出された温室効果ガスによって気候システムに蓄積された余分な熱の約90%を海洋が吸収していると推定されています。これにより、海洋は地球温暖化による地表の温度上昇を抑制する緩衝材のような役割を果たしています。しかし、海洋が熱を吸収し続けることには以下のような影響も伴います。 * 海面水温の上昇: 海洋が熱を吸収することで、海面水温が上昇します。これは海洋生態系に影響を与え、サンゴの白化などを引き起こす原因となります。 * 海面水位の上昇: 海水が温まると膨張するため、海面水位が上昇します。また、氷床や氷河の融解も海面水位上昇に寄与します。 * 海洋深部への熱の伝達: 海洋は熱を深部まで運ぶことができますが、その伝達には非常に長い時間(数百年から数千年)がかかります。そのため、一度吸収された熱はすぐに放出されず、長期的に地球の気候に影響を与え続けます。このように、海洋は地表の熱を吸収し、地球の気候を安定させる上で不可欠な存在ですが、その吸収能力には限界があり、過度な熱の吸収は海洋環境に深刻な影響を及ぼしています。2025/07/09 09:40:48105.名無しさんnNH6K今世紀ももう四分の一過ぎるのだけど、ちっとも変わらないねぇ~2025/07/09 09:55:44106.名無しさんXfxE2で、ツバルはいつ沈むの?2025/07/09 11:06:02107.名無しさんIqhl2>>106世界の海面上昇の速度は1900年代以降で22.8cmの上昇と、年間0.18cmのペースとなるが、最近10年でみると4.3cmの上昇で年間0.43cmの上昇となる。 上昇率が倍以上にアップしている計算だ。海面上昇ピッチの早まりは、世界中の沿岸地域に住む数千万人にとって洪水リスクの上昇につながっているあとは自分で推測しろ2025/07/09 11:11:24108.名無しさんvWZYz>>103ソースどこ?2025/07/09 11:47:46109.名無しさんxahbr太陽の放射エネルギーが増加してる。マスコミが伝えない真実だな。2025/07/09 12:03:35110.名無しさんxahbr>>108気象庁と書いてるだろ。2025/07/09 12:08:21111.名無しさんXfxE2>>107温暖化信者によるとツバル諸島は今頃はとっくに沈んでることになってる。自分で予測しろとか無責任甚だしい。2025/07/09 12:38:24112.名無しさんwRb8g日本には温暖化によるデメリットほとんど無い。北海道が温暖化で農地として使えれば、日本人はもう食い物に困らない。今はあれだけの広大な平地があるのに、寒すぎて農産物が育てられない。2025/07/09 13:19:23113.名無しさんIqhl2>>111今頃(2025年7月)とっくに沈んでいるってどこの誰が言ったんだ?温暖化を支持する大半のまともな気象学者や科学者はそんな発言をしていない陰謀論を信じて賢くなった気になっているバカが自分に都合の良い極論を持ち出してるだけにしか見えないのだが2025/07/09 13:24:40114.名無しさんIqhl2>>109>>101読めよ2025/07/09 13:25:33115.名無しさんvqesO>>49もう少し暖かい期間が増えれば東南アジアみたいに米の二期作行けそうだってどっかで見た記憶ある東北北海道の収穫量増えるだろうし悪い事ばかりじゃないと思うでまぁ変化に対応する必要性はあるだろうが2025/07/09 13:29:37116.名無しさんrNhLX日本は寒過ぎるデメリットの方が大きい。北半球の国では1年の半分寒いからな。暖かくするエネルギーの方が涼しくするより、遥かに莫大なエネルギーが必要。当たり前だが太陽光なければ何のエネルギーもなく地球はマイナス温度になる。暖かくなって悲観するのはアホだろ。寒冷期を迎え寒くなる事の方が遥かに深刻だ。2025/07/09 13:40:42117.名無しさんIqhl2>>115温暖化はどこかの時点で止まるわけじゃないぞ例えばもう少し気温が上がり猛烈な暑さの増加で熱中症の死者や高温障害は増えたけど暖候期が増え寒候期が減り二期作も可能になったとしようでもそこで温暖化はピタッと止まるわけではないむしろ加速度的に進行して取り返しのつかないことになる2025/07/09 13:42:40118.名無しさんrNhLX>>117お前が半袖で外歩くのは1年でせいぜい3~4ヶ月間だけだ。アホなのか?2025/07/09 13:46:31119.名無しさんcKlBnフロンガス対策でオゾンホールは塞がったみたいだけど何か対策すれば温暖化なり季節風、海流の蛇行を元に戻す事が出来る物なのか?それとも地球の氷河期と温暖期を繰り返すローテーションで避けられない物なのか?とりあえずアマゾンの流域の密林開発は止めさせた方が良さげではあるけれど2025/07/09 13:48:00120.名無しさんWO0L3このWMOという団体は何か意味があるのか?わかりきったことしか言ってないが2025/07/09 13:48:27121.名無しさんIqhl2>>116どこがだよ今や1年の半分が夏と言っても過言ではない2024の熱中症の死者は2000人を超え近年の夏の暑さは災害レベルとまで言われるまた昭和の頃を思うとまともな冬が無くなりつつあると感じる2019-2020なんか秋が深まってそのまま春になった感じで気象ヲタからは無冬と揶揄されたからな寒冷期を迎え寒くなる事の方が遥かに深刻だって言うけど今起きていることの真逆の心配をしても何の意味もない2025/07/09 13:49:16122.名無しさんIqhl2>>118俺の周囲の人間は少なくとも5月から10月までは半袖着るけどあなたは北日本にお住まいの方ですか?2025/07/09 13:50:51123.名無しさんdo7fu間氷期だもんしょうがなくね?2025/07/09 13:51:19124.名無しさんIqhl2>>123だからそういうタイムスケールの話をしているのではないのだよ産業革命以降の僅かな期間で気温は急激に上昇し大気中のCO2濃度は人類が測定可能な過去10万年でダントツの最高値となり、その上昇は現在進行形で続いている2025/07/09 13:53:12125.名無しさんE83qQ>>122それでも5ヶ月だろwアホなのか?日本は1年の半分寒いんだよ!w2025/07/09 14:07:05126.名無しさんE83qQ>>1211年の半分夏とかとごの亜空間に住んでるんだ?w10月中頃にはもう肌寒いし、3月なんてくっそ寒いぞw2025/07/09 14:08:46127.名無しさんm9HlT熱い時しか騒がないからなw2025/07/09 17:20:20128.名無しさんJTMkp>>126そもそも寒いというのは個人の体感で違いがあるから一概にいえない俺の場合は1月から3月までの4ヶ月が寒いから日本の半分以上が寒いというのは間違いだと認識する2025/07/09 18:01:50129.名無しさんm9HlTああいえばじょうゆう2025/07/09 18:10:06130.名無しさん3vGg1>>12812月ってみんなダウンジャケット着てるよ。キチガイ乙2025/07/09 20:02:21131.名無しさんca1bb全球平均気温、海水温、二酸化炭素濃度の海氷面積、氷河面積、永久凍土の推移等、化学的データを客観的に見るともはや地球温暖化は確実に起きている現象今はCO2の石油由来割合まで分析できる時代産業革命以降の僅かな期間での急激な上昇と今後さらに進むであろう温暖化は人類にとって深刻な問題である2025/07/10 06:01:52132.名無しさんca1bb>>126体感的には4月中旬頃から暑い日が出てきて10月までは確実に暑さを感じる一昨年の3月は異常高温で日中汗ばむ陽氣だった去年は11月初旬でも暑さを感じた昭和の時代に比べたら気温の平年値もかなり上昇しているし夏も長くなっている2025/07/10 06:09:00133.名無しさん06YeI>>131具体的にどう深刻なんだ?2025/07/10 08:11:13134.名無しさん06YeI日本の月ごとの平均気温は、地域によって大きく異なるが、東京を例にとると、以下のような月ごとの平均気温のデータ。| 月 | 月平均気温 (度) ||---|---|| 1月 | 8.1 || 2月 | 8.6 || 3月 | 12.9 || 4月 | 17.1 || 5月 | 21.1 || 6月 | 24.4 || 7月 | 28.7 || 8月 | 29.6 || 9月 | 26.7 || 10月 | 20.2 || 11月 | 15.6 || 12月 | 10.2 |北海道のような寒い地域や沖縄のような暖かい地域では、平均気温が大きく変わります。より詳細な情報が必要な場合は、特定の都市や地域の月ごとの平均気温を調べてみてください。人間が「肌寒い」と感じる温度は、個人差や湿度、風などの環境要因によって異なりますが、一般的な目安としては**15℃から22℃**程度と言われています。 * 15℃以下になると「寒い」と感じる人が増える傾向にあります。 * 不快指数が60を下回ると、肌寒さを感じ始める人がいるとされています。また、同じ気温でも以下のような要因で体感温度は大きく変わります。 * 湿度: 湿度が低いと、体からの水分蒸発が促進され、体温が奪われやすくなるため、より寒く感じます。 * 風: 風が強いと、体感温度は著しく下がります。 * 服装: 着ている服の量や素材によっても、感じる温度は異なります。 * 個人の体質: 日本人の平均体温が欧米人より低い傾向にあることなど、個人差も大きいです。これらの要因が複合的に作用して、人間は「肌寒い」と感じるかどうかが決まります。日本は1年の半分寒いんだよ。2025/07/10 08:18:29135.名無しさん06YeI>>132暖かいと感じる日が増えて何が問題なんだ?寒いと感じる日が多い方が嫌だろ。2025/07/10 08:21:36136.名無しさんCe28Hで的外れでない対策は何なんだ?(カーボンフリーみたいな無意味な事は駄目だろw)2025/07/10 08:23:37137.名無しさんonv1i>>131CO2に色なんか無いけど、どう言う事?非科学的過ぎね?2025/07/10 08:30:23138.名無しさん4SYAbネトウヨが自信満々にきのせーとかいうけど年々酷くなってる。何事につけてもそうネトウヨ的なものを世界から取り除かないと人類は滅びるだろう2025/07/10 08:33:03139.名無しさんzBq9G人類の平熱も上向き、地球の平均気温も上向き、上向きじゃないのは唯一日本人の平均所得のみ (>_<)2025/07/10 09:17:02140.名無しさんBTtQe>>131いつもの脅し文句2025/07/10 10:06:11141.名無しさん8nSeW地球が灼熱になって大変だとか、アニメや映画の見すぎなんだろう。現実世界の人類の敵は暑さではなく寒さだ。暑さを凌ぐより、寒さを凌ぐエネルギーの方が莫大だからだ。電気自動車も寒い地方では使い物にならん。暖房の方が遥かに電気食うからだ。2025/07/10 12:12:47142.名無しさん03hip地球史上に地球全体が氷で覆われた全球凍結という時代があったが理科の勉強をしてこなかった人は知らない2025/07/10 13:28:49143.名無しさんum8IU>>142全球凍結については1990年代の学説なので昭和ジジイ世代は知らない人多い。ただ昔の教科書、図鑑では同じイメージだったので問題無い。むしろ前回の氷河期では赤道付近はむしろ生物相が豊富という話が意外だったな。2025/07/10 13:55:35144.名無しさんQCvCB>>142>>142知ってるけどそれがなんだって話だな全休凍結と産業革命以降の急激な温暖化なんて何の関係もない2025/07/10 14:58:37145.名無しさんQCvCB>>141現実に熱中症で毎年数千人が死んでるのにバカじゃないのしかも10年20年でここからさらに暑く、夏が長くなるんだぞ2025/07/10 15:00:47146.名無しさんQCvCBそもそも今、温暖化の進行により様々な問題が出ている中で寒いよりはマシみたいな起きてもいない何の意味もない話を持ち出してくる奴はなんなんだろうな2025/07/10 15:09:26147.名無しさんonv1i10月になれば地球が寒くなりますよ北半球だけだけど2025/07/10 16:15:47148.名無しさん3giQh>>145昨年の熱中症は死者数は2000人。他方、日本における凍死の死者数は、近年では年間1000人を超える水準で推移していると考えられます。例えば、ウェザーニュースの2018年の記事によると、毎年1000人を超える人が凍死しており、これは熱中症による死亡数を上回ると報告されています。また、厚生労働省の人口動態統計に基づいた研究では、2008年から2017年の10年間で低温による死者総数は11002人であり、年間平均で約1100人となっています。凍死の多くは、冬山での遭難によるものではなく、町の中で発生しており、屋外・屋内での酩酊状態やホームレスの方が屋外で低体温症から凍死するケースが多いとされています。寒くても人死んでるんだよwww2025/07/10 16:30:13149.名無しさんQCvCB近年では熱中症の死者数の方が多くなっているそしてこの傾向は温暖化の進行で今後も年々強まっていくだろうしかしホームレス基準の話なんてそれこそ意味がない2025/07/10 17:59:33150.名無しさん46OcU>>149馬鹿みたいに死者数の話してブーメラン喰らい、赤っ恥でアンカも付けれない無能w2025/07/11 05:05:01151.名無しさんm7UuX熱中症の更に上行く熱射病はどのくらい罹るの?2025/07/11 06:36:38152.名無しさん1WDcl>>150お前こそまともな反論もできない無能に見える2025/07/11 07:12:46153.名無しさんTEO2c>>148寒さで死ぬ人は暑さで死ぬ人の10倍2025/07/11 08:26:26154.名無しさんQdLF5>>152全世界規模の正確なデータを見つけるのは難しいですが、日本国内のデータやいくつかの情報源を見る限り、凍死で亡くなる人の数は、熱中症で亡くなる人の数を上回る年が多いようです。日本の厚生労働省の「人口動態調査」によると、凍死(低体温症による死亡)の数は熱中症による死亡数を上回っている年があることが示されています。例えば、2021年のデータでは、凍死者数が熱中症死者数の約1.5倍に上るとの報告もあります。これは、熱中症が夏の特定の期間に集中するのに対し、凍死は冬だけでなく、屋内で適切な温度管理がされていない場所でも発生しうるためと考えられます。特に、高齢者においては、寒さに対する感覚が鈍くなり、屋内で低体温症になるケースが多いことも指摘されています。したがって、全世界的に見ても、凍死の方が熱中症よりも多くの命を奪っている可能性が高いと言えます。2025/07/11 08:42:30155.名無しさんBNlI2テキサスで大雨と洪水でトランプ もちょっとは懲りろ。 気象変動は本当。2025/07/11 10:32:06156.名無しさんBNlI2>>133お前バカだろ エアコン 捨ててから言え2025/07/11 10:33:28157.名無しさん3tp6Jこの期に及んでまだ温暖化は嘘だという陰謀論に取り付かれている人間は頭がおかしい2025/07/11 12:03:46158.名無しさん3tp6J地球がどんどん温暖化しても問題ないなぜなら世界では凍死者の方が多いからと書き込むバカも相当にイカれてる2025/07/11 12:24:15159.名無しさん17EOeここまで温暖化の何が深刻な問題なのかが、一切語られてないのが草絞り出した答えが熱中症という低脳さw2025/07/11 12:46:31160.名無しさんme8PE温暖化が大変だと洗脳される奴って単純に偏差値低いんだろうなw2025/07/12 05:16:46161.名無しさんGofX4れいわか参政党の支持者2025/07/12 12:57:03162.名無しさんZsLxY>>130北海道か?関東でも夜じゃなければ長袖シャツ一枚で大丈夫だぞ2025/07/12 13:53:32163.名無しさんZsLxY>>133あまり話題にならないけど実は二酸化炭素より水蒸気が温室効果ガスとして効果が高いんだから何が原因だろうと気温が上がれば水蒸気が増え、水蒸気が増えれば温暖化が加速し、温暖化が加速すれば水蒸気が増えるという正のフィードバックが発生するんで、おそらく正のフィードバックが加速するのがプラス1.5度なんだと思われまあ温暖化が止まらなくなる訳よw2025/07/12 13:58:48164.名無しさんZsLxY>>135温暖化は正のフィードバックで加速し寒冷化は負のフィードバックで加速するほっとけば灼熱地獄になるわけよw2025/07/12 14:00:06165.名無しさんZsLxY>>136水蒸気を出す熱を出さないこと2025/07/12 14:00:37166.名無しさんZsLxY>>141暑さも寒さも、ある堺を超えると止まらなくなる訳だからプラス1.5度という目標があるのよ2025/07/12 14:02:10167.名無しさんZsLxY>>153それも一理あるけど寒さは厚着すればいいけど暑さはどうしようもない2025/07/12 14:03:59168.名無しさんZsLxY>>156エアコン全く使ってないぞ2025/07/12 14:04:39169.名無しさんZsLxY>>158温暖化が進むと温暖化が加速するのとエアコンのモーターが熱でオーバーヒートしてエアコン自体使えなくなることがヤバい2025/07/12 14:07:00170.名無しさんMwxhsハウス栽培で、二酸化炭素濃度を上げたら収穫が増すのに、必死に二酸化炭素を少なくしろと言い続けてる時点であれ?としか思わねーんだが2025/07/12 14:16:35171.名無しさんGofX4>>167全裸ならなんとかボロン2025/07/12 16:29:47172.名無しさんGofX4ようは中東に金を払いたくないだけhttps://www.google.com/url?q=https://www.bbc.com/japanese/64935469.amp&sa=U&sqi=2&ved=2ahUKEwi9y9KY6baOAxU6slYBHTOqCCQQFnoECFUQAQ&usg=AOvVaw0itXRc5uSojLCzq55Nj9Jp2025/07/12 16:44:07173.名無しさんPD6n6>>168北海道の網走市に住んでるの?2025/07/12 17:24:32174.名無しさんw9Q3G温暖化してるのは確かだけ問題はその原因よ太陽の活動のせいだったら人類にはどうしようもない2025/07/12 17:26:14175.名無しさんZsLxY>>173東京だね。だいたい38度ぐらいまでしか上がらないから塩と黒糖でスポドリ作ってなんとかなってる2025/07/12 17:53:54176.名無しさんBVjN1>>154低体温症は外気温関係なく起きるからね癌とかで身体が衰弱した場合も最期低体温症で止め刺されることあるし2025/07/12 18:11:03177.名無しさんGofX4多摩郊外の木陰は風があると寒いくらいに冷える2025/07/12 18:21:34178.名無しさん82RJk>>174温暖化太陽活動説は太陽活動がピーク直後だった1990年代に流行ったがその後、低下する太陽活動に反して温暖化は止まらす相関性が崩れて完全に廃れたそれでもまだ太陽活動が活発化すると蒸し返すバカとそれを信じるバカが後を絶たない2025/07/13 04:34:25179.名無しさん82RJkそれにしてもロシアのモスクワまで観測史上初めて35℃以上を記録するとかトチ狂ってるしかも3日連続とか熱暴走にも程がある欧米の異常高温もデフォ化してきたがここに来てさらなる高温ジャンプが起きているようだ2025/07/13 04:38:42180.名無しさんjBju6ゆとり~Z世代:猛暑日があまりなかった昭和を知らず。団塊の世代:新陳代謝が落ちて暑さをあまり感じず。上記の世代が地球温暖化は嘘!って言っているだけ。2025/07/13 07:07:15181.名無しさんTJVH5昨今の温暖化なんか誤差。地球はマグマの海だった時代から全球凍結まで経験しているからなあと50億年もしたら赤色巨星化した太陽に炙られて灼熱地獄になるわけだしな2025/07/13 09:07:15182.名無しさんMJ0B7>>1782014年の大雪は氷河期が来たと騒がれたもんだが温暖化信者は暑い時だけ騒いで冬の寒い時は冬眠してる2025/07/13 09:51:43183.名無しさんjb6OXここ何日かの北海道は、涼しい。夜なんて、エアコンなし、扇風機なし、窓閉めで布団かけないと寒いくらいであります。秋のような感じです。2025/07/13 10:35:37184.名無しさんMJ0B7もう秋ですね2025/07/13 15:17:00
【石破首相が消費税やガソリン暫定税率の必要性を訴え】「医療は、年金は、介護は、子育ては、誰が出すの、どっからお金持ってくるの、10年先どうする、それをきちんと語られないって、何が政治なんでしょう」ニュース速報+1251701.32025/07/15 22:16:13
【政治】参政・神谷氏「偏差値やテスト勉強中心の教育を変えたい。学歴じゃない。大事なのはハート、魂だ」両親と過ごす幼児期教育の大切さを唱えるニュース速報+1821162.92025/07/15 22:12:39
【政治】「参政党は愛人OKなんて言ってますし、まともではない」 参政党の神谷代表について元側近がため息 集会では「われわれの敵はディープステート」発言もニュース速報+5969742025/07/15 22:16:27
【韓国籍の芥川賞作家・柳美里】「国(韓国)へ帰れ (日本国籍に)帰化すればよい? 他人に言われる筋合いのことではない、私の人生は私のものです、国籍の変更や、居住地は、私の選択です」ニュース速報+287689.92025/07/15 22:08:57
ナリス報道官によると、通常、7月は北半球各地で最も気温の高い月ですが、今年の北半球は特に気温が高く、しかも高温の天気は以前よりも早く訪れ、特に欧州のほとんどの地域が熱波に襲われています。
https://japanese.cri.cn/2025/07/02/ARTI1751427281862167
https://38picres.cgtn.com/photoAlbum/page/performance/img/2025/7/2/1751427250356_243.jpg
イライラするから戦争になるね
生物は大繁栄してたから、
この程度は余裕っすよ
暑くて兵士動けないだろ
温暖化で北極の気温が下がらないから偏西風が大蛇行
地球温暖化はいつまで続くのか。
続くとしても主要な原因は二酸化炭素なのか。
二酸化炭素だとして世界のやる気にはかなり差がある。日本がいくら頑張っても地球的にはほとんど意味がない。
実は、いずれ近いうちに地球は寒冷化になるとも言われている。
寒冷化と温暖化は今まで何度も繰り返しており、次は寒冷化の順番らしいし、大規模な火山噴火があると大気中の日光が火山灰で遮断されるので寒冷化は促進するらしい。
自分としては、温暖化になるとしても、日本が頑張ったところでたかが知れているので、米国みたいに無意味なパリ協定からは脱退した方がいいと思う。
後のことはしらん
20年もこんな記事ばかり書いてるから
だれもスレに興味を持たなくなっててわろたw
これも地球温暖化ビジネスマンの為の宣伝
アメリカがな脱退したってことは裏にDSなどの組織がいる
WHOもユダヤ人のビルゲイツから資金を受けている
USAIDも完全に廃止が決まったので日本もこの隙に脱退するしかない
地球上で過去にこの気温より高かった時代がなかったと言うなら問題なんだろうけど、
そうではないんだろ?
太陽さんから届くエネルギーの量は常に一定なのですか?
/'''''' u ゚ '''''':::u:\
|(一),゚ u 、(一)、゚.|
| 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|
| u ` -=ニ=- ' .:。::| <こげそうだ!
\_゚`ニニ´ _::::/
/ ゚ u 。 \
|゚ / ・ ・ ヽ |
| | 。 ゚ u |゚ |
\\=====/ノ
(m) (m)
(__)(__)
農作物の生産は増えるらしいが
マラリア対策が急がれる
日本みたいな地形は横方向に掘れば作れるから有利かも。
海抜ゼロメートルの一部の島国は・・・海に浸って涼めばいいかw
会社のオフィスも水辺に作って下半身を海に浸せば、冷房も要らないw
イタリアは朝から30度越え
でも30度越えの猛暑だったイギリスが最高20度程度になるようだからぼちぼち終わりかな
まともな科学者は全て人間の活動が原因だと結論している
異を唱えているのはポジショントークの陰謀論者だけ
そりゃ企業は環境問題なんか無視して産業に全フリしたほうが低いコストで利益を上げられるよ
だけどそんな近視眼的なことしてるバカしかいないからな
百葉箱使ってないんじゃないの?
地球の表面の7割は海で、人間が出した二酸化炭素など海が吸収してしまう。
温かい事は太陽の恵みなのだ。
寒い事を懸念するなら分かるが、暖かい事を懸念する必要など無い。
温室効果ガスで冷却ができないから温暖化してるんだが、こういう義務教育すら理解できないアホがいるから困る
そういやオゾンホールとかもぜんぜん言わないよなアレもやっぱりスパイクタンパクみたいなガセだったんでしょうw
冷房が効くならだろ
気温があまりにも高いと室外機の性能が落ちて冷房できなくなる
箱は日本だけだろうね
じゃあ何で二酸化炭素濃度が増えてんの?
んじゃ金星に行ってこいよ
一分もたたずに死ぬから
中国に言えよ
寒冷化よりはマシだよ多分
6世紀の寒冷化とかやばかったそうで
現実逃避する前にYouTubeにある↓のような科学動画で知識をつけなさい
https://youtu.be/1DEMYzeWBS8?si=4kBkNWbzRSYAQBeG
冷房のせいももちろんあるし、AIの影響がハンパない
誰かが遊びで生成AI使うとサーバーやデータセンターでとてつもない量の計算が行われて膨大な熱が発する
それを冷やすための空調でさらに電力消費で発熱
その電力を賄うために発電所で発熱
これを24時間365日世界中でやってんだからあたりまえ
世界的規模で生成AIを規制、禁止しないと無理
かつてのインターネット、サーバー、PCでの電力消費量と生成AIが出て来てからの消費量は桁違い
生成AIが発する熱、それを冷やす電力、それを賄う発電は恐ろしく膨大
これは地球壊れます
いやもう目の前まで来てるよ
「かつての平均気温より10度高い」がこれから当たり前になる
いやもっと上がるでしょ
世界規模で生成AIを禁止しないと
森林を伐採するから。
二酸化炭素増加が懸念されるなら、森林をこれ以上減らさない事。
この地球の大気組成は元々二酸化炭素が圧倒的に多かった。酸素など殆どなかった。この地球に二酸化炭素を吸収して、酸素をもたらしたのは植物だ。
田んぼが煮えてるとニュースがあったばかりだが
つまり二酸化炭素を酸素に変える機械を作っても、植物を植える方が早いのだ。
地球の大気の組成を変えてしまうほどの光合成の能力は凄まじく。
森林を減らして来た事が二酸化炭素が増える要因なんだ。
人類が出してる二酸化炭素の量など海と植物が全て酸素に変える。かつて地球の大気を丸々入れ替えた森林の力は凄まじいのだ。
やっぱり人類のせいじゃん
また土壌が侵食されやすくなり土壌流出が起きる
するとその土地の降雨パターンや水循環が変化するとこで異常気象の原因となる
二酸化炭素が原因でないなら何が原因なんだ?
>次は寒冷化の順番らしい
その話は太陽活動で下がるで-1度あったとしても、現在の上昇は
はるかに高い3度4度の上昇と寒冷状態にはならないですでにおわっている
対策しないと相乗効果でさらに上がっていくから寒くなる論は話にならない
人類が化石燃料燃やす以前に今より温暖な時期があったんで、二酸化炭素は関係ない。
地球の気温を決めるのは太陽。
本当に困るのは暖かい事より寒くなる事。
その以前の温暖な時期は火山活動が原因で現在は二酸化炭素が原因かもしれんじゃん
なんで過去に温暖な時期があっただけで現在の温暖化が二酸化炭素が原因でないと言えるんだい?
あいかわらずあつかましいね、コイツら
二酸化炭素なんていくら増えても、太陽光が来なくなれば地球はマイナス温度だ。
縄文時代は今より温暖な気候だった。
熱交換だもんなw(室内下げて、室外上げる)
日本もたいがい暑いよ。
子どもの頃こんなじゃなかった。
インドとか南アジアもやばい。
これ地球的に起きてるんじゃないの?
熱の無い物にはエネルギーは存在しない。暖かい事は恵みなのだ。熱のない所に熱をもたらす方が遥かにエネルギーを消費する。寒い地方に住む人なら分かるが、寒い地域の暖房費は、暑い地域に住む人の冷房の光熱費より高い。
だから温暖化対策をする
森を切り拓いたり湿原をメガソーラーとか
キチガイだよなw
縄文時代の件はデマらしいぞ
縄文海進は真実
その根拠は?
めんどくさい奴だな
https://youtube.com/shorts/9tyyJR13R-4?si=1kYP5o0oYUawubTS
なんちゃって大学生じゃんw
↓のサイトに過去10000年間の気温変化がある
縄文海進は、約7,000年前から6,000年前だから現代より平均気温は低い
https://wired.jp/2013/03/12/hockey-stick/
砂漠になった(サハラ砂漠)温暖化イベントは確実に生物にマイナスであった
人類が火を使いだしてから生物が急激に絶滅していった
そうそう
1.5度いったらもう戻せないと言っていたのだから諦めるべき
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=1950&month=&day=&view=a2
この時期、日本の平均気温は現在よりも2~3℃ほど高く、海水面も現在より4~6メートルほど高かったとされています。そのため、内陸部まで海岸線が入り込み、豊かな生態系が育まれ、食料も豊富になったことで人口も増加したと考
えられています。
ただし、縄文時代全体を通して一貫して温暖だったわけではありません。縄文時代草創期はまだ氷期の終末にあたり、寒冷期と温暖期が繰り返される不安定な時期でした。また、中期以降は徐々に寒冷化が進んでいった時期もあります。
現在の地球温暖化は人為的な要因が大きいと考えられていますが、縄文時代の温暖化は自然のサイクルによるものでした。過去の気候変動を知ることは、現代の地球温暖化を考える上で重要なヒントになると言われています。
二酸化炭素なんて減らしても意味ない。アホなのか。
それは、鬼界破局噴火によって分断されたのです。
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=1950&month=&day=&view=a2
7、8月の最高気温34度とか今とそんなに変わってなくね?
MAXが34℃で平均最高気温は30℃程度
今とは全然違うだろ
あと東京の気象台はは2015年に大手町から
クールスポットの北の丸公園に移転している
どのみち言うなら太陽光度は1億年に1%ずつ増加しており
地球はやがて灼熱の星になり生命は絶滅する
もっとスパンを短くすると5万年~10万年後には
天文学的な要因で地球は氷期に入り気温は低下する
だがそんなタイムスケールの話をしているのではない
目先考えなくてはいけないのは産業革命以降の急激な温暖化、
過去10万年のダントツの最高値となったCO2濃度の増加と
今後10年、20年、30年、50年後の
我々の子供達、孫達に影響が及ぶ近未来の話だ
その通りです。
南海トラフ・東海トラフ連動大地震&大津波、富士山大噴火、東京直下大地震、九州南部破局大噴火は、将来的に必ず起きる!
それが、我々の世代、子供の世代、孫の世代のいつ起きるのかと言うことが一番の問題だ。
AI気象&地球観測でいつ解るんだ?
つまり都市化の影響だと
世界中の氷河や永久凍土も溶けまくりで
海洋の温暖化による生態系の変化も深刻化している
北極圏では氷河融解による洪水も多発している
これから太陽総放射量が減り寒冷期に入るので未来の世代に暑さの懸念などない。
地球の大気の変化が気になるなら、植林をもっとやれば良い。二酸化炭素を吸収して酸素を放出してくれる。
人間が出す二酸化炭素など地球の森林が2倍になれば、なんなく相殺してくれる。
温暖化太陽活動説は1990年代に流行ったが
(太陽活動の大きなピークが1990年頃だったため)
その後太陽活動5かなり低下しても
温暖化は止まらずすっかり廃れてしまったんだが
まだ信じてる知能の低い人間がいたとは驚きだよ
トンデモ系の似非科学が多いから気を付けろよ
長期的な相関性を考慮すると産業革命以降の急激な温暖化の原因にはなり得ない
日本全体で見ると、1990年頃から日照量は増加傾向にあります。特に、1990年代から2000年代初頭にかけて増加し、その後は大きな変化は見られないものの、全体として増加傾向にあると気象庁は発表しています。
詳細:
過去の傾向:
1970年代後半から1980年代後半にかけては減少傾向でしたが、1990年頃から増加に転じ、2000年代初頭まで増加が続きました。
最近の傾向:
2000年代初頭以降は、大きな変化は見られないものの、全体として増加傾向にあります。
地域差:
西日本では特に増加が顕著に見られる傾向がある一方、東北地方や沖縄・奄美では、例年並みかやや少ない地域も見られます。
要因:
日射量増加の要因としては、大気汚染の減少、特に自動車の排ガス規制による浮遊粒子状物質(SPM)の減少が大きく影響していると考えられています。
日照時間と日射量の違い:
日照時間:太陽が地上を照らした時間で、雲や建物などに遮られずに太陽光が地面に当たっていた時間のことです。
日射量:太陽から降り注ぐ放射エネルギーの量のことです。
地球の表面に届く太陽エネルギーの一部は、地表だけでなく海洋にも吸収されます。海洋は非常に大きな熱容量を持っており、大気全体の熱容量の約1000倍にもなると言われています。このため、海洋は地球の熱収支において非常に重要な役割を担っています。
具体的には、以下のような形で地表の熱を吸収しています。
* 太陽放射の直接吸収: 海面は太陽からの日射を直接吸収し、温まります。
* 大気からの熱の吸収: 大気が温室効果ガスによって温められると、その熱の一部は海面を通じて海洋に伝わります。
* 潜熱の吸収: 海水が蒸発する際に、周囲の熱(潜熱)を吸収します。この水蒸気はその後、大気中を移動し、別の場所で凝結する際に熱を放出します。
海洋が熱を吸収する能力は非常に高く、これまでに人為的に排出された温室効果ガスによって気候システムに蓄積された余分な熱の約90%を海洋が吸収していると推定されています。これにより、海洋は地球温暖化による地表の温度上昇を抑制する緩衝材のような役割を果たしています。
しかし、海洋が熱を吸収し続けることには以下のような影響も伴います。
* 海面水温の上昇: 海洋が熱を吸収することで、海面水温が上昇します。これは海洋生態系に影響を与え、サンゴの白化などを引き起こす原因となります。
* 海面水位の上昇: 海水が温まると膨張するため、海面水位が上昇します。また、氷床や氷河の融解も海面水位上昇に寄与します。
* 海洋深部への熱の伝達: 海洋は熱を深部まで運ぶことができますが、その伝達には非常に長い時間(数百年から数千年)がかかります。そのため、一度吸収された熱はすぐに放出されず、長期的に地球の気候に影響を与え続けます。
このように、海洋は地表の熱を吸収し、地球の気候を安定させる上で不可欠な存在ですが、その吸収能力には限界があり、過度な熱の吸収は海洋環境に深刻な影響を及ぼしています。
世界の海面上昇の速度は1900年代以降で22.8cmの上昇と、
年間0.18cmのペースとなるが、
最近10年でみると4.3cmの上昇で年間0.43cmの上昇となる。
上昇率が倍以上にアップしている計算だ。
海面上昇ピッチの早まりは、
世界中の沿岸地域に住む数千万人にとって洪水リスクの上昇につながっている
あとは自分で推測しろ
ソースどこ?
気象庁と書いてるだろ。
>>107
温暖化信者によるとツバル諸島は今頃はとっくに沈んでることになってる。
自分で予測しろとか無責任甚だしい。
今はあれだけの広大な平地があるのに、寒すぎて農産物が育てられない。
今頃(2025年7月)とっくに沈んでいるってどこの誰が言ったんだ?
温暖化を支持する大半のまともな気象学者や科学者はそんな発言をしていない
陰謀論を信じて賢くなった気になっているバカが
自分に都合の良い極論を持ち出してるだけにしか見えないのだが
>>101読めよ
もう少し暖かい期間が増えれば東南アジアみたいに米の二期作行けそうだってどっかで見た記憶ある
東北北海道の収穫量増えるだろうし悪い事ばかりじゃないと思うで
まぁ変化に対応する必要性はあるだろうが
北半球の国では1年の半分寒いからな。
暖かくするエネルギーの方が涼しくするより、遥かに莫大なエネルギーが必要。
当たり前だが太陽光なければ何のエネルギーもなく地球はマイナス温度になる。
暖かくなって悲観するのはアホだろ。寒冷期を迎え寒くなる事の方が遥かに深刻だ。
温暖化はどこかの時点で止まるわけじゃないぞ
例えばもう少し気温が上がり猛烈な暑さの増加で
熱中症の死者や高温障害は増えたけど
暖候期が増え寒候期が減り二期作も可能になったとしよう
でもそこで温暖化はピタッと止まるわけではない
むしろ加速度的に進行して取り返しのつかないことになる
お前が半袖で外歩くのは1年でせいぜい3~4ヶ月間だけだ。アホなのか?
何か対策すれば温暖化なり季節風、海流の蛇行を元に戻す事が出来る物なのか?
それとも地球の氷河期と温暖期を繰り返すローテーションで避けられない物なのか?
とりあえずアマゾンの流域の密林開発は止めさせた方が良さげではあるけれど
わかりきったことしか言ってないが
どこがだよ
今や1年の半分が夏と言っても過言ではない
2024の熱中症の死者は2000人を超え
近年の夏の暑さは災害レベルとまで言われる
また昭和の頃を思うとまともな冬が無くなりつつあると感じる
2019-2020なんか秋が深まってそのまま春になった感じで
気象ヲタからは無冬と揶揄されたからな
寒冷期を迎え寒くなる事の方が遥かに深刻だって言うけど
今起きていることの真逆の心配をしても何の意味もない
俺の周囲の人間は少なくとも5月から10月までは半袖着るけど
あなたは北日本にお住まいの方ですか?
だからそういうタイムスケールの話をしているのではないのだよ
産業革命以降の僅かな期間で気温は急激に上昇し
大気中のCO2濃度は人類が測定可能な過去10万年で
ダントツの最高値となり、その上昇は現在進行形で続いている
それでも5ヶ月だろw
アホなのか?
日本は1年の半分寒いんだよ!w
1年の半分夏とかとごの亜空間に住んでるんだ?w10月中頃にはもう肌寒いし、3月なんてくっそ寒いぞw
そもそも寒いというのは個人の体感で違いがあるから一概にいえない
俺の場合は1月から3月までの4ヶ月が寒いから
日本の半分以上が寒いというのは間違いだと認識する
12月ってみんなダウンジャケット着てるよ。
キチガイ乙
海氷面積、氷河面積、永久凍土の推移等、
化学的データを客観的に見ると
もはや地球温暖化は確実に起きている現象
今はCO2の石油由来割合まで分析できる時代
産業革命以降の僅かな期間での急激な上昇と
今後さらに進むであろう温暖化は
人類にとって深刻な問題である
体感的には4月中旬頃から暑い日が出てきて
10月までは確実に暑さを感じる
一昨年の3月は異常高温で日中汗ばむ陽氣だった
去年は11月初旬でも暑さを感じた
昭和の時代に比べたら
気温の平年値もかなり上昇しているし
夏も長くなっている
具体的にどう深刻なんだ?
| 月 | 月平均気温 (度) |
|---|---|
| 1月 | 8.1 |
| 2月 | 8.6 |
| 3月 | 12.9 |
| 4月 | 17.1 |
| 5月 | 21.1 |
| 6月 | 24.4 |
| 7月 | 28.7 |
| 8月 | 29.6 |
| 9月 | 26.7 |
| 10月 | 20.2 |
| 11月 | 15.6 |
| 12月 | 10.2 |
北海道のような寒い地域や沖縄のような暖かい地域では、平均気温が大きく変わります。より詳細な情報が必要な場合は、特定の都市や地域の月ごとの平均気温を調べてみてください。
人間が「肌寒い」と感じる温度は、個人差や湿度、風などの環境要因によって異なりますが、一般的な目安としては**15℃から22℃**程度と言われています。
* 15℃以下になると「寒い」と感じる人が増える傾向にあります。
* 不快指数が60を下回ると、肌寒さを感じ始める人がいるとされています。
また、同じ気温でも以下のような要因で体感温度は大きく変わります。
* 湿度: 湿度が低いと、体からの水分蒸発が促進され、体温が奪われやすくなるため、より寒く感じます。
* 風: 風が強いと、体感温度は著しく下がります。
* 服装: 着ている服の量や素材によっても、感じる温度は異なります。
* 個人の体質: 日本人の平均体温が欧米人より低い傾向にあることなど、個人差も大きいです。
これらの要因が複合的に作用して、人間は「肌寒い」と感じるかどうかが決まります。
日本は1年の半分寒いんだよ。
暖かいと感じる日が増えて何が問題なんだ?
寒いと感じる日が多い方が嫌だろ。
(カーボンフリーみたいな無意味な事は駄目だろw)
CO2に色なんか無いけど、どう言う事?
非科学的過ぎね?
年々酷くなってる。何事につけてもそう
ネトウヨ的なものを世界から取り除かないと人類は滅びるだろう
いつもの脅し文句
現実世界の人類の敵は暑さではなく寒さだ。暑さを凌ぐより、寒さを凌ぐエネルギーの方が莫大だからだ。
電気自動車も寒い地方では使い物にならん。
暖房の方が遥かに電気食うからだ。
全球凍結については1990年代の学説なので昭和ジジイ世代は知らない人多い。
ただ昔の教科書、図鑑では同じイメージだったので問題無い。
むしろ前回の氷河期では赤道付近はむしろ生物相が豊富という話が意外だったな。
>>142
知ってるけどそれがなんだって話だな
全休凍結と産業革命以降の急激な温暖化なんて何の関係もない
現実に熱中症で毎年数千人が死んでるのにバカじゃないの
しかも10年20年でここからさらに暑く、夏が長くなるんだぞ
寒いよりはマシみたいな起きてもいない
何の意味もない話を持ち出してくる奴はなんなんだろうな
北半球だけだけど
昨年の熱中症は死者数は2000人。
他方、日本における凍死の死者数は、近年では年間1000人を超える水準で推移していると考えられます。
例えば、ウェザーニュースの2018年の記事によると、毎年1000人を超える人が凍死しており、これは熱中症による死亡数を上回ると報告されています。また、厚生労働省の人口動態統計に基づいた研究では、2008年から2017年の10年間で低温による死者総数は11002人であり、年間平均で約1100人となっています。
凍死の多くは、冬山での遭難によるものではなく、町の中で発生しており、屋外・屋内での酩酊状態やホームレスの方が屋外で低体温症から凍死するケースが多いとされています。
寒くても人死んでるんだよwww
そしてこの傾向は温暖化の進行で今後も年々強まっていくだろう
しかしホームレス基準の話なんてそれこそ意味がない
馬鹿みたいに死者数の話してブーメラン喰らい、赤っ恥でアンカも付けれない無能w
お前こそまともな反論もできない無能に見える
寒さで死ぬ人は暑さで死ぬ人の10倍
全世界規模の正確なデータを見つけるのは難しいですが、日本国内のデータやいくつかの情報源を見る限り、凍死で亡くなる人の数は、熱中症で亡くなる人の数を上回る年が多いようです。
日本の厚生労働省の「人口動態調査」によると、凍死(低体温症による死亡)の数は熱中症による死亡数を上回っている年があることが示されています。例えば、2021年のデータでは、凍死者数が熱中症死者数の約1.5倍に上るとの報告もあります。
これは、熱中症が夏の特定の期間に集中するのに対し、凍死は冬だけでなく、屋内で適切な温度管理がされていない場所でも発生しうるためと考えられます。特に、高齢者においては、寒さに対する感覚が鈍くなり、屋内で低体温症になるケースが多いことも指摘されています。
したがって、全世界的に見ても、凍死の方が熱中症よりも多くの命を奪っている可能性が高いと言えます。
気象変動は本当。
お前バカだろ エアコン 捨ててから言え
陰謀論に取り付かれている人間は頭がおかしい
なぜなら世界では凍死者の方が多いからと書き込むバカも相当にイカれてる
絞り出した答えが熱中症という低脳さw
北海道か?
関東でも夜じゃなければ長袖シャツ一枚で大丈夫だぞ
あまり話題にならないけど実は二酸化炭素より水蒸気が温室効果ガスとして効果が高いん
だから何が原因だろうと気温が上がれば水蒸気が増え、水蒸気が増えれば温暖化が加速し、温暖化が加速すれば水蒸気が増えるという正のフィードバックが発生する
んで、おそらく正のフィードバックが加速するのがプラス1.5度なんだと思われ
まあ温暖化が止まらなくなる訳よw
温暖化は正のフィードバックで加速し
寒冷化は負のフィードバックで加速する
ほっとけば灼熱地獄になるわけよw
水蒸気を出す熱を出さないこと
暑さも寒さも、ある堺を超えると止まらなくなる訳
だからプラス1.5度という目標があるのよ
それも一理あるけど寒さは厚着すればいいけど
暑さはどうしようもない
エアコン全く使ってないぞ
温暖化が進むと温暖化が加速するのとエアコンのモーターが熱でオーバーヒートしてエアコン自体使えなくなることがヤバい
あれ?としか思わねーんだが
全裸ならなんとかボロン
https://www.google.com/url?q=https://www.bbc.com/japanese/64935469.amp&sa=U&sqi=2&ved=2ahUKEwi9y9KY6baOAxU6slYBHTOqCCQQFnoECFUQAQ&usg=AOvVaw0itXRc5uSojLCzq55Nj9Jp
北海道の網走市に住んでるの?
太陽の活動のせいだったら人類にはどうしようもない
東京だね。
だいたい38度ぐらいまでしか上がらないから塩と黒糖でスポドリ作ってなんとかなってる
低体温症は外気温関係なく起きるからね
癌とかで身体が衰弱した場合も最期低体温症で止め刺されることあるし
温暖化太陽活動説は太陽活動がピーク直後だった1990年代に流行ったが
その後、低下する太陽活動に反して
温暖化は止まらす相関性が崩れて完全に廃れた
それでもまだ太陽活動が活発化すると
蒸し返すバカとそれを信じるバカが後を絶たない
観測史上初めて35℃以上を記録するとかトチ狂ってる
しかも3日連続とか熱暴走にも程がある
欧米の異常高温もデフォ化してきたが
ここに来てさらなる高温ジャンプが起きているようだ
団塊の世代:新陳代謝が落ちて暑さをあまり感じず。
上記の世代が地球温暖化は嘘!って言っているだけ。
あと50億年もしたら赤色巨星化した太陽に炙られて灼熱地獄になるわけだしな
2014年の大雪は氷河期が来たと騒がれたもんだが
温暖化信者は暑い時だけ騒いで冬の寒い時は冬眠してる
夜なんて、エアコンなし、扇風機なし、窓閉めで布団かけないと寒いくらいであります。
秋のような感じです。