【日産】追浜工場、7~8月は大幅減産で稼働率2割に…「ノート」販売不振でアーカイブ最終更新 2025/07/03 08:251.SnowPig ★???経営再建中の日産自動車が7~8月、国内主力の追浜(おっぱま)工場(神奈川県横須賀市)で大規模な減産を行うことが28日、わかった。生産する小型車「ノート」の販売不振が原因だ。生産台数を5割程度減らす方向で、生産能力に対する稼働率は2割程度に落ち込む可能性が出てきた。追浜工場は世界で7工場を削減する検討対象に含まれており、苦境が鮮明になっている。複数の関係者への取材でわかった。減産期間中、従業員は生産ラインの整備などの業務にあたり、人員削減は行わないという。追浜工場は、日産にとって生産技術を確立する「マザー工場」との位置付けで、1961年に操業を開始した。生産能力は年24万台で、2010年には世界初の量産型の電気自動車(EV)「リーフ」の生産を始めるなど19年までは5車種を生産していた。だが、その後は設備の老朽化などで体制を縮小。リーフも栃木工場(栃木県)に移管され、現在はノートと派生車種しか生産していない。24年の生産台数は約10万台で稼働率は約4割にとどまり、損益分岐点とされる7~8割を大きく下回っている。唯一の生産車種となったノートの販売台数も21~24年度は1か月あたり約8000台あったが、25年4月は前年同月比25%減の4470台にとどまった。20年末を最後に全面改良が行われていないことで競合車に押され、在庫が積み上がっており、大規模な減産が避けられなくなっていた。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b91e1a6119117527e5bfcee489b8aa7ad605734b2025/06/29 14:12:36190すべて|最新の50件141.名無しさんdvRvU中国の企業に丸ごと買ってもらえよ2025/06/30 04:53:06142.名無しさんmMGWo経営者は車好きではないからなとがった車なんて2度作れないんだよ日産全部電気頼りの車2025/06/30 05:37:27143.名無しさんPFXxuつい先日インフィニティQ40sを見たカッコ良かった2025/06/30 06:04:57144.名無しさんjScL1サプライチェーンがな2025/06/30 07:09:59145.名無しさんpQRUgEV禁止2025/06/30 07:45:00146.名無しさん65j3r不人気の車種だけ生産させて不振を装って潰すつもりだな。こりゃ追浜げぇ〜2025/06/30 07:47:45147.名無しさんa2CFk>>141ふざけんな!2025/06/30 08:03:03148.名無しさんBmgbU日本でルノー車を作ってEUで売れ2025/06/30 08:07:12149.名無しさんVIqnr潰れると言われ出したら誰も買わないだろ中国産になるんでしょ?2025/06/30 08:20:50150.名無しさんco8Ytアルファードそっくりの車つくってセドリックって名前で出せば売れるよ2025/06/30 08:22:23151.名無しさんvloRQ>>1マリノス追浜はまだやってるんだろうか。2025/06/30 08:42:46152.名無しさんUiUyc仕事が無くなると周囲も不景気になって治安も悪くなるし、神奈川は心配2025/06/30 09:00:25153.名無しさんAbby9優秀な技術者がいない日産が苦しまぎれに作ったのがノート2025/06/30 10:34:01154.名無しさんlt0ZE中古車はロシア向けにバカみたいに売れてる、ノートセレナ大人気なんだぜ2025/06/30 11:47:32155.名無しさんIJiskヤザワを起用するセンス2025/06/30 11:52:08156.名無しさんRZuP7格営業所も酷いの日産くらいだからなぁ2025/06/30 11:53:09157.名無しさんYu0h3中古もかつてのマツダ地獄ならぬ日産地獄だからなあそりゃ新車買うの警戒するわ2025/06/30 12:23:50158.名無しさんKSVgzエルグランドもよく分からないモデルチェンジしたよな2025/06/30 12:28:15159.名無しさんVOdckやっちゃっえ日産2025/06/30 12:31:15160.名無しさん9Kvvd>>68ホンダから、ハイブリッドシステム買えって!e-powerって米国で出せない代物だろうが。2025/06/30 12:38:37161.名無しさんPFXxu>>155日本の音楽史に燦然と輝くヤザワがなんだって~?!2025/06/30 13:01:37162.名無しさんEQeGDホンハイに身売りしてた方がマシだったんじゃ・・・2025/06/30 13:11:00163.名無しさんtyZ8U150万くらいなら買うかも2025/06/30 13:19:03164.名無しさんJMgxX社員はどうなるんだろうねもう維持できないでしょ、このざまじゃ2025/06/30 13:35:12165.名無しさんQ6uAq次期GTRどうなるんだろうか?出るのか出ないのかまぁ仮に出たとしても32や33の時代みたいにサラリーマンが頑張って60回ローンでなんとか買えてた頃の金額じゃなくなっ宝買えないんだろうけどな2025/06/30 14:50:35166.名無しさんS6UdFノートはマイチェンして超絶ダサくなったからなぁ顔がヒョンデみたいだし…2025/06/30 15:07:48167.名無しさんb99gI日産は情けないセダンでも隅の方で作ってろよ2025/06/30 15:34:33168.名無しさんrutlZ利益を上げる為に非正規雇用を大量に発生させ、貧困層が車を買えない車に興味がなくなり、車が売れなくなり、富裕層を相手に高級車を売ったがトヨタに負けたという2025/06/30 15:35:53169.名無しさんuAaxe>>168ヤリスとか、アクアで儲けてるトヨタが金持ち相手の商売ってのはおかしい。e-powerこそ燃費を犠牲にして加速力を重視した、金持ち用自動車だと思う2025/06/30 16:54:09170.名無しさんfYH0bニッサン車買うと無能幹部の報酬になっちゃうから2025/06/30 16:58:14171.名無しさんbuHbG日産もハイブリッド作ってたんだけどねどうしちゃったんだろ2025/06/30 16:59:56172.名無しさんyrvQn>>171e-powerもシリーズ式のハイブリッド車だよ。ただ、高速運転をずーっと持続する場合、普通のエンジンより燃費が悪くなるって性格ある。2025/06/30 17:28:04173.名無しさんuOHBjもうこれ工場閉鎖の一歩手前だな。時間の問題。2025/06/30 18:46:37174.名無しさんLp1qo何かモデルチェンジして出る車がみんな失敗作だった時期があったよニッサン2025/06/30 19:25:23175.名無しさんqHQ79Y31セドグロのグランツーリスモを復刻させろよ日産2025/06/30 19:52:12176.名無しさんkNOc2日産が駄目になって神奈川県内に大不況が到来する日産工場のある地域も同じく2025/06/30 21:56:06177.sagepmxmp役員の高給とプライド維持するため1,000万以下のクルマは販売しないハイブランド路線逝けよ2025/07/01 07:37:14178.名無しさんJeaPl>>176神奈川県民だけどそんなに影響ないと思うよ走ってる日産車もそんな多くないし2025/07/01 07:58:11179.名無しさんhehhl>>177そんな車は少ししかありません、そんな台数で日産みたいな大所帯を維持するのは不可能。また、その領域で競争に勝てる技術もありません。2025/07/01 07:58:19180.名無しさん8QS1Yテーマパーク追浜日産ランドを作ろう!2025/07/01 09:02:40181.名無しさんhMily閉めるんだし関係ないやろさっさと中産になれや2025/07/01 09:29:43182.名無しさんhMily>>174サニーとかセドリックとか昔からある車名を捨てた時に車格が全く分からなくなって日産自体がわからなくなった2025/07/01 09:34:02183.名無しさんEKP5kバブル期のセフィーロなんて「30代半ばのまだ子供のいない夫婦」グロリアが「50代の子育ての終わった熟年夫婦」とか、とにかくこまけーことやって車種が30近くまで膨れ上がったんだよな。兄弟車だらけだった。2025/07/01 09:45:19184.名無しさんw6doA>>183穴兄弟か?2025/07/01 16:48:47185.名無しさんG76sXべつにクルマが悪いから売れないんじゃないんだなこんなグダグダの会社の車を買う気になるかってこと2025/07/01 17:06:51186.名無しさん4FGx2エレクトロニクス電気系統がすぐ壊れる2025/07/01 17:08:09187.名無しさんQBotO事業でもタブレットだろノートなんて売れないわ2025/07/01 17:17:02188.名無しさんQBotOボケるつもりが恥ずかしい誤字になってしまった2025/07/01 17:17:38189.名無しさん2PuNm>>185修理が必要になった時日産がなかったら調達できない部品があるかもだものね2025/07/01 20:35:32190.名無しさんg6UOLそりゃあんなもん買う気にならん2025/07/03 08:25:06
生産する小型車「ノート」の販売不振が原因だ。
生産台数を5割程度減らす方向で、生産能力に対する稼働率は2割程度に落ち込む可能性が出てきた。
追浜工場は世界で7工場を削減する検討対象に含まれており、苦境が鮮明になっている。
複数の関係者への取材でわかった。
減産期間中、従業員は生産ラインの整備などの業務にあたり、人員削減は行わないという。
追浜工場は、日産にとって生産技術を確立する「マザー工場」との位置付けで、1961年に操業を開始した。
生産能力は年24万台で、2010年には世界初の量産型の電気自動車(EV)「リーフ」の生産を始めるなど19年までは5車種を生産していた。
だが、その後は設備の老朽化などで体制を縮小。
リーフも栃木工場(栃木県)に移管され、現在はノートと派生車種しか生産していない。
24年の生産台数は約10万台で稼働率は約4割にとどまり、損益分岐点とされる7~8割を大きく下回っている。
唯一の生産車種となったノートの販売台数も21~24年度は1か月あたり約8000台あったが、25年4月は前年同月比25%減の4470台にとどまった。
20年末を最後に全面改良が行われていないことで競合車に押され、在庫が積み上がっており、大規模な減産が避けられなくなっていた。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b91e1a6119117527e5bfcee489b8aa7ad605734b
とがった車なんて2度作れないんだよ日産
全部電気頼りの車
インフィニティQ40sを見た
カッコ良かった
ふざけんな!
中国産になるんでしょ?
マリノス追浜はまだやってるんだろうか。
ホンダから、ハイブリッドシステム買えって!
e-powerって米国で出せない代物だろうが。
日本の音楽史に
燦然と輝く
ヤザワがなんだって~?!
もう維持できないでしょ、このざまじゃ
まぁ仮に出たとしても32や33の時代みたいにサラリーマンが頑張って60回ローンでなんとか買えてた頃の金額じゃなくなっ宝買えないんだろうけどな
顔がヒョンデみたいだし…
ヤリスとか、アクアで儲けてるトヨタが金持ち相手の商売ってのはおかしい。
e-powerこそ燃費を犠牲にして加速力を重視した、金持ち用自動車だと思う
どうしちゃったんだろ
e-powerもシリーズ式のハイブリッド車だよ。
ただ、高速運転をずーっと持続する場合、普通のエンジンより燃費が悪くなるって性格ある。
日産工場のある地域も同じく
神奈川県民だけどそんなに影響ないと思うよ
走ってる日産車もそんな多くないし
そんな車は少ししかありません、そんな台数で日産みたいな大所帯を維持するのは不可能。
また、その領域で競争に勝てる技術もありません。
さっさと中産になれや
サニーとかセドリックとか昔からある車名を捨てた時に
車格が全く分からなくなって日産自体がわからなくなった
グロリアが「50代の子育ての終わった熟年夫婦」とか、とにかくこまけーことやって
車種が30近くまで膨れ上がったんだよな。兄弟車だらけだった。
穴兄弟か?
こんなグダグダの会社の車を買う気になるかってこと
ノートなんて売れないわ
修理が必要になった時日産がなかったら調達できない部品があるかもだものね