【国際】小泉農相、EUの動きは「遺憾」 ウナギ「絶滅の恐れはない」強調アーカイブ最終更新 2025/06/28 10:191.ジンギスカソ ★???【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)は26日、食用のニホンウナギなどウナギ全種の国際取引を規制しなければ絶滅の恐れがあるとして、ワシントン条約への掲載提案に向けて調整を続けた。提案期限は27日。提案があれば、11~12月にウズベキスタンで開かれるワシントン条約の締約国会議で採決される。日本は世界最大規模のウナギの消費国だが、多くは中国などからの輸入に頼る。規制が認められれば、輸出には貿易当局の許可が必要となり、手続きが増える。日本での流通に影響し、価格が上昇する可能性がある。提案は、締約国会議で投票国の3分の2以上が賛成すれば承認される。日本は「ニホンウナギの資源量は十分」との立場だ。共同で資源管理する中国や韓国と連携して否決を目指す。小泉進次郎農相は27日の閣議後記者会見で、ニホンウナギは「十分な資源量が確保されており、絶滅の恐れはない」と強調、EUの動きは「極めて遺憾だ」と述べた。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0355319ef2c22b930defa8237e966f51d3990c042025/06/27 15:03:5936すべて|最新の50件2.名無しさんZOJZZ絶滅の恐れがないということは絶滅の恐れがないということなんです2025/06/27 15:07:213.名無しさんhZeUn中国産うなぎが食べられないと、うな重が高騰する2025/06/27 15:08:194.名無しさんspqaq鰻の養殖に成功してるから絶滅はなさそう2025/06/27 15:09:165.名無しさんbvQQO確か完全養殖には成功したんだったよな大量生産を急がねばなところでヨーロッパじゃまだゼリー寄せで食ってるんかね2025/06/27 15:09:286.名無しさんZOJZZ稚魚を根こそぎ取って料理するアホな国を何とかするべきだな2025/06/27 15:13:137.名無しさんgDlIiロンドンでウナギ食う?って聞かれて食うって答えたらゼラチンに包まれたブツ切りのウナギ出てきて、食ったらクソ不味かった。2025/06/27 15:15:158.名無しさんr7oSF犬猫クジラうなぎを食べるアジア三兄弟のシナチョンジャップは世界の嫌われ者2025/06/27 15:23:319.名無しさんUyox3鰻を食べて精力増進2025/06/27 15:25:3410.名無しさんJUdH3アスピックは日持ちするように考えられたやつだからな味は二の次2025/06/27 15:31:2711.名無しさんEcNBZタンパク質は我らが輸出する肉とチーズバターで取りなさいクジラや海洋生物は保護されるべき2025/06/27 15:33:3112.名無しさんbMzFY自分たちの暇つぶしにルールを替えたがる国々2025/06/27 15:47:1313.名無しさんkPHq1ニホンウナギは絶滅危惧種だが2025/06/27 16:17:2414.名無しさんneU89うーなーぎ おーいしー あーのやーまー2025/06/27 16:34:1615.名無しさんS9nIxワシントン条約から脱退すればいいんじゃないか?2025/06/27 16:53:3016.名無しさんDKJts農相腹一杯喰いたいんやろ、2025/06/27 16:59:3117.名無しさんzVzdIさっさと古古古古古ウナギ出せや2025/06/27 17:24:4418.名無しさんvli96そうやってニホンオオカミは絶滅した2025/06/27 17:35:2519.名無しさんOys0P古古古古米にウナギの蒲焼のタレをかけると味と臭みが隠せる2025/06/27 17:40:0720.名無しさんZUNlWジャップは資源管理の出来ないゴミだって世界にバレてますんで2025/06/27 17:48:2621.名無しさんZUNlW俺が農相だったら絶滅危惧種であるうなぎで金儲けをしようなんてチェーン店は全力で潰す2025/06/27 17:49:3022.名無しさんRtStr完全養殖までに間に合えば良いが。2025/06/27 17:57:4723.名無しさんZUNlW完全養殖はコストの問題じゃないっけうなぎの価格が上がれば採算がとれるようになる2025/06/27 18:01:1524.名無しさんXZK37三十年後の鰻は何歳かな2025/06/27 18:05:5925.名無しさんQOEOs自民党にやらせてると、マジでうなぎが絶滅するんじゃないの??2025/06/27 18:32:1226.名無しさんf6nfOうなぎ取引は全面的に禁止すべき国際取引だけでなく、国内も禁止だ!あんな気持ち悪いものを食うやつの気がしれないグニャグニャヌメヌメした長っ細い生き物をどうしても食いたいなら、蛇でも、ミミズでも喰ってろ2025/06/27 18:34:2027.名無しさん1nt6S??「ウナギパイは夜のお菓子、ウナギを食べて精力全開!」2025/06/27 18:36:3528.名無しさんFdYO7穴子食う2025/06/27 19:47:4229.名無しさん0YNcu九州のヤクザがウナギ養殖によく手を出してたな2025/06/27 19:55:3030.名無しさんd1OYP降りたての新鮮な大量の低水温アルカリ水が無いとウナギはすぐ死ぬ2025/06/27 20:20:1731.名無しさんd1OYPこれだけ毎年異常猛暑の腐った異常高温酸性水では絶滅はあながち嘘じゃないというかかなりの確率2025/06/27 20:22:2032.名無しさんnNtmA>>23食べるウナギよりパンダやバナナみたいな模様付きウナギの方が単価が高い。観賞用ウナギを流行らせて完全養殖すれば実用化を後押しできそうだが何とかならないものか。2025/06/27 21:10:3933.名無しさん46uKM雷魚の蒲焼きが言われないと気がつかない位鰻と似てると井伏鱒二だったかの随筆で読んだ気がする2025/06/27 22:06:3534.名無しさんspzHW うなぎ大臣. ∋oノハヽo∈ ( ^▽^) ( つ==illillllli 、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゝ鰻ノ  ̄2025/06/27 22:10:1135.名無しさんZpl5i中国人が密猟乱獲して自分も食べて残りは日本人に売りつけてるから確実に絶滅するだろ。サンマでさえ中国人が食べすぎて滅びる一歩手前なのに、うなぎは助からんよ。かまぼこかなんか食ってろよ貧困日本人は。2025/06/28 08:26:3936.名無しさんIypFtヨーロッパウナギは大丈夫なの?2025/06/28 10:19:01
提案期限は27日。
提案があれば、11~12月にウズベキスタンで開かれるワシントン条約の締約国会議で採決される。
日本は世界最大規模のウナギの消費国だが、多くは中国などからの輸入に頼る。
規制が認められれば、輸出には貿易当局の許可が必要となり、手続きが増える。
日本での流通に影響し、価格が上昇する可能性がある。
提案は、締約国会議で投票国の3分の2以上が賛成すれば承認される。
日本は「ニホンウナギの資源量は十分」との立場だ。
共同で資源管理する中国や韓国と連携して否決を目指す。
小泉進次郎農相は27日の閣議後記者会見で、ニホンウナギは「十分な資源量が確保されており、絶滅の恐れはない」と強調、EUの動きは「極めて遺憾だ」と述べた。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0355319ef2c22b930defa8237e966f51d3990c04
大量生産を急がねばな
ところでヨーロッパじゃ
まだゼリー寄せで食ってるんかね
味は二の次
クジラや海洋生物は保護されるべき
腹一杯喰いたいんやろ、
うなぎの価格が上がれば採算がとれるようになる
国際取引だけでなく、国内も禁止だ!
あんな気持ち悪いものを食うやつの気がしれない
グニャグニャヌメヌメした長っ細い生き物をどうしても食いたいなら、
蛇でも、ミミズでも喰ってろ
というかかなりの確率
食べるウナギよりパンダやバナナみたいな模様付きウナギの方が単価が高い。
観賞用ウナギを流行らせて完全養殖すれば実用化を後押しできそうだが
何とかならないものか。
井伏鱒二だったかの随筆で読んだ気がする
うなぎ大臣
. ∋oノハヽo∈
( ^▽^)
( つ==illillllli 、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゝ鰻ノ  ̄
サンマでさえ中国人が食べすぎて滅びる一歩手前なのに、うなぎは助からんよ。かまぼこかなんか食ってろよ貧困日本人は。