【値上げラッシュ】東京都区部の家賃が30年ぶりの速いペースで上昇・・・物件の維持・修繕費の上昇や借入金利上昇に伴うコストの増加を家賃に転嫁アーカイブ最終更新 2025/06/26 23:191.影のたけし軍団 ★???(ブルームバーグ): 東京都区部の家賃が約30年ぶりの速いペースで上昇している。長年にわたり価格変動が乏しく「岩盤品目」と見なされてきた家賃の上昇加速は、インフレが日本経済に広く定着し始めていることを示す兆候の一つとなる。総務省が先月発表した5月の東京都区部の消費者物価指数(CPI)によると、家賃は前年同月比1.3%上昇と1994年11月以来の伸びとなった4月の水準を維持。民営家賃も4月、5月ともに1.8%上昇と94年3月以来の高水準だった。物件の維持・修繕費の上昇や借入金利上昇に伴うコストの増加を家賃に転嫁する動きが進んだ。家賃は全国レベルでも上昇傾向にある。総務省の統計では民営家賃は4月、5月共に0.5%上昇となり、98年4月以来の高水準を維持。5月の生鮮食品を除くコアCPIは3.7%上昇と、日銀が目標とする2%を38カ月連続で上回った。帰属家賃を含めた家賃のウエートはCPI全体の2割近くを占め、物価指数に与える影響も大きい。野村証券の岡崎康平チーフマーケットエコノミストは、家賃は価格改定が難しい品目であるとし、「国内の岩盤と言える物価が本格的に上がってきているという意味で、基調的な物価は上昇している」と指摘。家賃の上昇には、複合的な要因が影響している。その一つは住宅ローン金利の上昇だ。日銀のデータによると、短期貸出金利の基準となる短期プライムレートは1.875%と、2008年以来の高水準となっている。住宅ローンを借りる人の約8割が変動型を選択しており、金利上昇によりローンを抱えるオーナーが家賃引き上げに動いているとみられている。不動産データ・コンサルティング会社の東京カンテイの高橋雅之上席主任研究員は、例えばエアコンが壊れたらそれを交換するのはオーナーの責務だが、交換する機材も人件費も値上がりしていると指摘。そのコスト転嫁を昨今の家賃上昇の要因の一つとして挙げた。日本では契約期間中の家賃は基本的に据え置かれるが、そうした商慣習になじみのない外国人オーナーの増加も家賃の上昇要因となっている可能性もあるという。三菱UFJ信託銀行の「24年下期デベロッパー調査」によると、都心で供給するマンションの2-4割は外国人が取得しているとの回答が多かった。一方、家賃は家計支出に占める割合が大きい。物価が高騰する中での家賃上昇は家計を圧迫し、個人消費の低迷につながる恐れがある。https://news.yahoo.co.jp/articles/5ca36b69565f394c6951d41e1c16dc1c9c4b35a42025/06/26 14:32:4629すべて|最新の50件2.名無しさんog0lC中国人が買い漁って値段上げてるんだからそうなるわな2025/06/26 14:36:593.名無しさん6MaQz三井百合子いい加減にしろよww2025/06/26 14:43:104.名無しさんxP0Y0こんなの元々の金持ちがとにかく儲けられるだけじゃんバカらし・・・2025/06/26 14:46:285.名無しさんPUZF7惨めな貧困ジャップ2025/06/26 14:48:516.名無しさんq7yziいいよいいよどんどん高騰してくれ郊外にも波及してくれ2025/06/26 14:50:247.sagefAsgq便乗便乗また便乗2025/06/26 14:56:168.名無しさんUBMHjデフレ突入してるこれから金持ちと貧乏人の差が大きく広がる非正規を増やしすぎた自民党政権は今後、貧乏人の治安悪化悪化は避けられない。2025/06/26 15:00:249.名無しさんZYh2d物価や家賃が上がる、デフレ脱却を求めたアベノミクスの成果だろ2025/06/26 15:04:3010.名無しさんZzTGu北関東オヌヌメよー。2025/06/26 15:07:3211.名無しさんr8ATW物価が上がっても給料だけは上がらないのがアベノミクスの神髄2025/06/26 15:10:1012.名無しさんEmypxシゲル<強さも豊かさもくだらねえぜっ!!日本国民は貧困と飢餓を楽しめーーーーっ!!!2025/06/26 15:10:4813.名無しさんUgGqQうちは上げない絶対に2025/06/26 15:12:2814.名無しさん7darB高級住宅街に住めて喜んでるな2025/06/26 15:13:1515.名無しさんGbFax東京と大阪の外人の多さは衝撃を受けるわwなんなんあれ2025/06/26 15:17:4916.名無しさんqPod1半地下やればまだ行ける2025/06/26 15:18:1117.名無しさんUBMHj財務省は独自で工作機関を持ってると言われてて自民党幹部は財務省に逆らえば、政治生命終わりのネタをマスゴミにリークされる。安倍やったのも財務省だからね。加計問題で財務省幹部は裏切り自民党に成敗した。あと特別会計は財務省の連中の小遣いで自民党は特別会計欲しさに財務省幹部に金品を与えてる腐敗政治は日本である。、2025/06/26 15:21:5618.名無しさんxP0Y0ニューヨークみたいにする気なんだろ本当バカらしいわ2025/06/26 15:24:2119.名無しさん64nKqマンションの管理費も値上げ2025/06/26 15:51:0020.名無しさん89Hzz最新の耐震ってだけで埋まりそうだよな2025/06/26 16:25:1421.名無しさんNBVoU持ち家が1番(笑)木造築40年リフォームして楽しく暮らそう2025/06/26 16:39:3822.名無しさん7erdm日本の戸建ては10年もたないからな。家賃が高くなったら出て行くだけだろ。2025/06/26 16:57:4823.名無しさんWP6lYやっとか。物価反映しないし、調達金利コストだけあがるしREITの配当増えないからやきもきしてたわwこれはREITの基準化は価格にも追い風だわ2025/06/26 18:29:3424.名無しさんWP6lY2年ぐらい時差あるってことだな。家賃貰う立場としてはもっと迅速に反映して欲しいもんだ。2025/06/26 18:31:2725.名無しさんHsfLO外国人が都内のマンション買い漁って数年後には倍の家賃間違いない2025/06/26 19:32:3926.名無しさんEderD家買っといたらよかったね2025/06/26 23:08:1327.名無しさんEderD>>4資本主義って金持ちはますます富み、貧乏人はますます困窮していく制度だからしかたない2025/06/26 23:09:3828.名無しさんmiJMNURを始め公的だった安いところどんどん潰してるからな。2025/06/26 23:18:4829.名無しさんmiJMN>>25それが今の状況。2025/06/26 23:19:34
【首相官邸前デモの参加者から石破コール・イシバ! イシバ! イシバ!】「石破さんにファシズムへの防波堤になってもらいたい」 「石破辞めるな!」 「石破負けるな!」 「石破粘れ!」 「民主主義を守れ!」ニュース速報+83215562025/07/26 10:04:14
総務省が先月発表した5月の東京都区部の消費者物価指数(CPI)によると、家賃は前年同月比1.3%上昇と1994年11月以来の伸びとなった4月の水準を維持。
民営家賃も4月、5月ともに1.8%上昇と94年3月以来の高水準だった。物件の維持・修繕費の上昇や借入金利上昇に伴うコストの増加を家賃に転嫁する動きが進んだ。
家賃は全国レベルでも上昇傾向にある。総務省の統計では民営家賃は4月、5月共に0.5%上昇となり、98年4月以来の高水準を維持。
5月の生鮮食品を除くコアCPIは3.7%上昇と、日銀が目標とする2%を38カ月連続で上回った。
帰属家賃を含めた家賃のウエートはCPI全体の2割近くを占め、物価指数に与える影響も大きい。
野村証券の岡崎康平チーフマーケットエコノミストは、家賃は価格改定が難しい品目であるとし、「国内の岩盤と言える物価が本格的に上がってきているという意味で、基調的な物価は上昇している」と指摘。
家賃の上昇には、複合的な要因が影響している。その一つは住宅ローン金利の上昇だ。
日銀のデータによると、短期貸出金利の基準となる短期プライムレートは1.875%と、2008年以来の高水準となっている。
住宅ローンを借りる人の約8割が変動型を選択しており、金利上昇によりローンを抱えるオーナーが家賃引き上げに動いているとみられている。
不動産データ・コンサルティング会社の東京カンテイの高橋雅之上席主任研究員は、例えばエアコンが壊れたらそれを交換するのはオーナーの責務だが、
交換する機材も人件費も値上がりしていると指摘。そのコスト転嫁を昨今の家賃上昇の要因の一つとして挙げた。
日本では契約期間中の家賃は基本的に据え置かれるが、そうした商慣習になじみのない外国人オーナーの増加も家賃の上昇要因となっている可能性もあるという。
三菱UFJ信託銀行の「24年下期デベロッパー調査」によると、都心で供給するマンションの2-4割は外国人が取得しているとの回答が多かった。
一方、家賃は家計支出に占める割合が大きい。物価が高騰する中での家賃上昇は家計を圧迫し、個人消費の低迷につながる恐れがある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ca36b69565f394c6951d41e1c16dc1c9c4b35a4
いい加減にしろよww
バカらし・・・
郊外にも波及してくれ
また便乗
これから金持ちと貧乏人の差が大きく広がる
非正規を増やしすぎた自民党政権は
今後、貧乏人の治安悪化悪化は避けられない。
なんなんあれ
自民党幹部は財務省に逆らえば、政治生命終わりのネタをマスゴミにリークされる。
安倍やったのも財務省だからね。加計問題で財務省幹部は裏切り自民党に成敗した。
あと特別会計は財務省の連中の小遣いで自民党は特別会計欲しさに財務省幹部に金品を与えてる腐敗政治は日本である。、
本当バカらしいわ
リフォームして楽しく暮らそう
調達金利コストだけあがるし
REITの配当増えないからやきもきしてたわw
これはREITの基準化は価格にも追い風だわ
家賃貰う立場としてはもっと迅速に反映して欲しいもんだ。
間違いない
資本主義って金持ちはますます富み、貧乏人はますます困窮していく制度だからしかたない
それが今の状況。