【食】暑い時期「2日目のカレー」要注意 ウェルシュ菌が増殖 食中毒で激しい腹痛&下痢アーカイブ最終更新 2025/06/25 07:221.ハッサン ★???梅雨に加えて猛暑が続く今年は、食中毒の患者が例年より増えています。改めて「2日目のカレー」にも注意が必要です。「ウェルシュ菌」増殖 激しい腹痛&下痢丸ごと玉ねぎカレー 800円暑い夏でも、無性に食べたくなる熱々のカレー。都内のカレー店の定番メニューは、淡路産のタマネギを使った「丸ごと玉ねぎカレー」です。加熱して調理するカレーですが、誤った保存方法では食中毒のリスクがあります。農林水産省は、菌の増殖に注意するよう呼び掛けています。食中毒を引き起こす「ウェルシュ菌」は12℃〜50℃の温度帯で増殖しやすく、100℃の加熱にも数時間耐えるという特徴があります。都内のクリニックによりますと、今年は例年の倍以上の食中毒患者が確認されています。猛暑と高い湿度が影響しているとみられます。いとう王子神谷内科外科クリニック 伊藤博道院長「(ウェルシュ菌は)およそ6時間から8時間、潜伏期間の後に激しい腹痛と激しい下痢。死滅させることが非常に難しい」特に、調理後に保管した「2日目のカレー」にも注意が必要です。30代「2日目のほうが、おいしい感じがします。鍋の中に残ったままだったら、そのまま加熱しますけど。もし密閉容器とかで冷蔵庫で保存していたら、レンジでチンして食べる」50代「(食中毒)怖いですね。やっぱり夏だし」つづきはこちらhttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900167450.html2025/06/24 16:05:0248すべて|最新の50件2.名無しさんRBiKZ味がなれた三日目が美味くなるんだよなぁ。 カレーーー2025/06/24 16:11:013.名無しさんWvwpq林真須美カレー2025/06/24 16:11:144.名無しさんw48xD煮ても焼いてもだめだからたちが悪いよなー2025/06/24 16:23:495.名無しさんtuHg3じゃがいも以外は大丈夫なんじゃないの?2025/06/24 16:33:006.名無しさんxVc0Uカレーが残ったら入れ物を替えて粗熱取って冷蔵庫にinだ2025/06/24 16:34:397.名無しさんvWI8B一人暮らしでも手作りカレーを食べたいけど食中毒が怖いんだよな2025/06/24 16:34:458.名無しさん4bELB冷蔵庫に入れる前に粗熱取らなくちゃ~ って鍋のまま冷えるまで待ってる人いるじゃんあれが危ない2025/06/24 16:34:469.名無しさんpomclなんか祝福されてるような名前なのにな2025/06/24 16:35:0710.名無しさん2PfYA_| ̄|○、;'.・ ウェェェェェルシュ2025/06/24 16:37:3911.名無しさんc468Z>>2まじでいってる?3日目とか分量どんだけだよ2025/06/24 16:38:3912.名無しさんaKxhL>>7上手いこと1食分に出来ないよな2025/06/24 16:39:2913.名無しさんWvZdD食中毒は甘え2025/06/24 16:40:2214.名無しさんP4RaL3日目柄美味しいんだよ 俺は食中毒になってないぞ?ま、再過熱するし2025/06/24 16:43:1015.名無しさんFcdRtぶどうジュース美味しいです2025/06/24 16:44:4216.名無しさんCzMYjカレーやシチューは、作ったら直に鍋ごと冷蔵庫行きにしてる。2025/06/24 16:46:0817.名無しさんG5JoN2日目の冷たい豚カレーをおかずに温かい飯で食べる朝カレーが好きなんだが、夏にはさすがにやらないな2025/06/24 16:47:1718.名無しさんZlF6X最初に出来上がったら蓋を一度も取らずに翌日まで置いとけば全部2日目のカレーになるのでは要は途中でつまみ食いするのが悪い2025/06/24 16:53:1519.名無しさんr57vJ酸素に触れさせるのが大事だから底からかきまぜるようにするのと、小分けにしてすぐ冷凍するようにした2025/06/24 16:57:1020.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEtQVL8何で?絶対冷凍派だし、明日食べるでギリ冷蔵。2025/06/24 17:06:5421.名無しさんyIYwb夏のお祭りなんかの屋台のモンをパクパク食って喜んでんのに自宅のカレーくらいで騒ぐなよ2025/06/24 17:08:5622.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEtQVL8それでも予定が狂って2-3日してから食べる事も有る。2025/06/24 17:08:5923.名無しさんCZMQD自分の場合、カレーを多めに作ってその日のうちに自然に冷ましてそれを真空パックの袋に1食分ずつ小分けして冷凍。食べたい時に出して小鍋に冷凍したまま小鍋に入れて最加熱して食べてるけど、この食べた方で当たった事は今まで一度も無いな。あくまでも自己責任だけど。アウトドアの時とかも昔は冷凍したままクーラーボックスに入れて持っていって現地で再加熱してグツグツ煮込んでから食べてたけど最高だったけどね。2025/06/24 17:14:1924.名無しさんCZMQD現地で1から作るのも面倒だし、ゴミが出ないから良かったんだよなぁ。もうアウトドアキャンプに飽きたからコロナ禍前から全く行けてないけど、、、2025/06/24 17:15:4825.名無しさんjAO75下からカレーが出ちゃうと2025/06/24 17:16:5526.名無しさんQUyKU取り敢えず冷蔵庫に入れるよね そして食べるときはレンジか小鍋であたためるよね2025/06/24 17:17:0727.名無しさんx4UOm美女のばい菌少そうの発想だが、魯珈のカレーは絶対にウェルシュ菌は発生しなさそう。2025/06/24 17:21:2828.名無しさんZjK7l超聖水みたいに乗り越えれば超人になれるぞ。2025/06/24 17:28:5829.名無しさんIeHtJ二日目の牛すじカレーはうまいけど冷蔵庫内でカッチンカッチンになっててめんどくせえ下処理して出る牛すじの茹で汁を使わないか一部だけ使えばそんなことにはならないんだけど毎回わかってて全部その汁使うそれが一番おいしいんだもん2025/06/24 17:43:0130.名無しさん87geV1日目食べたら鍋ごと冷蔵庫入れてるわ2025/06/24 18:03:3831.名無しさんwSSuS>>9ウィーウィッシュザメリークリスマス?2025/06/24 18:08:1332.名無しさんDqyWS冬場だから油断してやらかしてそれなりの量のカレーを駄目にした記憶がw(それ以降、レトルトのみに)2025/06/24 18:11:1333.名無しさんfqm7v>>7とろみ物は氷水ボウルで冷やして鍋ごと冷蔵庫でイケる2025/06/24 18:16:5434.名無しさんHssgDウエルッシュw2025/06/24 18:17:0435.名無しさん15QSpオレはLee20倍しか食べないw2025/06/24 18:19:1336.名無しさんbZ55G鍋から冷蔵庫保存容器に移し替える人が多いだろう。これで冷蔵庫に入れておけば心配は無い。2025/06/24 18:24:1837.名無しさんR0kSg人が駅のトイレの個室で汗かきながらスマホ充電してる時にウンコの話をするな!2025/06/24 18:25:0738.名無しさんWKoeO2日目のカレーがダメなら、3日目のカレーを食べればいいじゃない2025/06/24 18:36:2639.名無しさんmqAH9ペロッこれは…カレー!2025/06/24 18:42:3840.名無しさんrpEJMウェルシュ菌って響きが善玉菌っぽいのよ。2025/06/24 19:16:5341.名無しさんP0YYV俺はカレーを作った鍋を冷蔵庫に入れている2025/06/24 22:13:0742.名無しさんFYQJg45オッサンの俺が子供の頃カレーは2~3日常温だったが全くそういう事は無かったし友達の家もそんな感じだった昔は今ほど猛暑では無かったが人間が弱くなってる的な事もあるんじゃないかな?2025/06/24 23:30:1243.名無しさん9GQjV夏はそうめん2025/06/25 06:47:1144.名無しさんl7bJP老人の腸内はウェルシュ菌だらけ2025/06/25 06:47:2145.名無しさんN97no普段ヘルスで女の子のまんこや肛門を舐めまくってるお前らがバイ菌を気にしても仕方がないだろう2025/06/25 06:57:2846.名無しさんFOrSu二日目まで待たなくても氷を使って鍋ごと冷やせば同じ効果があるむしろ、スパイスの香りが飛んでない分だけこっちのほうが美味い2025/06/25 07:00:2647.名無しさんp8tZZ3日目のハンバーグはダメかな2025/06/25 07:01:1048.名無しさんcutjRガラスの容器に入れ替えてすぐに冷蔵庫に入れるし常温放置していたらそりゃ食中毒も起こすさ2025/06/25 07:22:24
【石破首相が消費税やガソリン暫定税率の必要性を訴え】「医療は、年金は、介護は、子育ては、誰が出すの、どっからお金持ってくるの、10年先どうする、それをきちんと語られないって、何が政治なんでしょう」ニュース速報+341760.62025/07/16 07:15:43
【政治】「参政党は愛人OKなんて言ってますし、まともではない」 参政党の神谷代表について元側近がため息 集会では「われわれの敵はディープステート」発言もニュース速報+656664.82025/07/16 07:10:13
【政治】参政・神谷氏「偏差値やテスト勉強中心の教育を変えたい。学歴じゃない。大事なのはハート、魂だ」両親と過ごす幼児期教育の大切さを唱えるニュース速報+276519.42025/07/16 07:13:51
改めて「2日目のカレー」にも注意が必要です。
「ウェルシュ菌」増殖 激しい腹痛&下痢
丸ごと玉ねぎカレー 800円
暑い夏でも、無性に食べたくなる熱々のカレー。
都内のカレー店の定番メニューは、淡路産のタマネギを使った「丸ごと玉ねぎカレー」です。
加熱して調理するカレーですが、誤った保存方法では食中毒のリスクがあります。
農林水産省は、菌の増殖に注意するよう呼び掛けています。
食中毒を引き起こす「ウェルシュ菌」は12℃〜50℃の温度帯で増殖しやすく、100℃の加熱にも数時間耐えるという特徴があります。
都内のクリニックによりますと、今年は例年の倍以上の食中毒患者が確認されています。
猛暑と高い湿度が影響しているとみられます。
いとう王子神谷内科外科クリニック 伊藤博道院長
「(ウェルシュ菌は)およそ6時間から8時間、潜伏期間の後に激しい腹痛と激しい下痢。死滅させることが非常に難しい」
特に、調理後に保管した「2日目のカレー」にも注意が必要です。
30代
「2日目のほうが、おいしい感じがします。鍋の中に残ったままだったら、そのまま加熱しますけど。もし密閉容器とかで冷蔵庫で保存していたら、レンジでチンして食べる」
50代
「(食中毒)怖いですね。やっぱり夏だし」
つづきはこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900167450.html
入れ物を替えて
粗熱取って
冷蔵庫にinだ
あれが危ない
まじでいってる?3日目とか分量どんだけだよ
上手いこと1食分に出来ないよな
翌日まで置いとけば全部2日目のカレーになるのでは
要は途中でつまみ食いするのが悪い
自宅のカレーくらいで騒ぐなよ
食べたい時に出して小鍋に冷凍したまま小鍋に入れて最加熱して食べてるけど、この食べた方で当たった事は今まで一度も無いな。あくまでも自己責任だけど。
アウトドアの時とかも昔は冷凍したままクーラーボックスに入れて持っていって現地で再加熱してグツグツ煮込んでから食べてたけど最高だったけどね。
下処理して出る牛すじの茹で汁を使わないか一部だけ使えばそんなことにはならないんだけど毎回わかってて全部その汁使う
それが一番おいしいんだもん
ウィーウィッシュザメリークリスマス?
それなりの量のカレーを駄目にした記憶がw
(それ以降、レトルトのみに)
とろみ物は氷水ボウルで冷やして鍋ごと冷蔵庫でイケる
これで冷蔵庫に入れておけば心配は無い。
昔は今ほど猛暑では無かったが人間が弱くなってる的な事もあるんじゃないかな?
むしろ、スパイスの香りが飛んでない分だけこっちのほうが美味い
常温放置していたらそりゃ食中毒も起こすさ