【卸売価格の値上げ奏功】カレーハウスCoCo壱番屋を展開する壱番屋の2025年3~5月期、売上高は11%増の157億円、純利益は9%増の9億2200万円アーカイブ最終更新 2025/06/26 10:121.影のたけし軍団 ★???「カレーハウスCoCo壱番屋」を展開する壱番屋が23日発表した2025年3~5月期連結決算は、純利益が前年同期比9%増の9億2200万円だった。コメをはじめ食材の仕入れ価格が上昇したものの、フランチャイズチェーン(FC)店向けの卸売価格を引き上げたことで増益を確保した。売上高は11%増の157億円になった。つけ麺やジンギスカンなどの業態が好調で、つけ麺店の店舗売上高は40%増加した。25年2月期にラーメン店をM&A(合併・買収)した効果もあった。営業利益は17%増の12億円だった。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD236KX0T20C25A6000000/2025/06/23 20:40:13124すべて|最新の50件75.名無しさんFNGKZお前らがディスる外食チェーンは伸びる法則2025/06/24 05:25:4576.名無しさんZlF6X>>12それより売り上げが157億円でしかないことが衝撃2025/06/24 05:32:4977.名無しさんFNGKZ>>121Qだぞそれに営業利益は12億6千万2025/06/24 05:44:0478.名無しさんRrYAi安売りで忙しい店だと、アルバイトは辞めてしまうからな2025/06/24 05:45:1879.名無しさんIvsUzインドカレーはランチ500円 1000円食い放題だぞ おじさんの目つきが怖いけど2025/06/24 06:17:4880.名無しさんiRy72ちょっと上げすぎたかな、売りも利益も5パーセントupくらいが適切。若い女社長、なかなかですね。2025/06/24 06:25:2781.名無しさんRrYAi女社長はフランチャイズの加盟店だから価格決定権無いでしょ2025/06/24 06:33:4982.名無しさんlGGZAコンビニは下がってるよおにぎり170円はありえない2025/06/24 06:35:2283.名無しさんwsUpr>>1主要株主ハウス食品グループ本社株式会社 51.00% (2015年12月8日現在)主要子会社ICHIBANYA USA,INC. 80% 壹番屋香港有限公司 80%2025/06/24 06:42:4784.名無しさんvjPNtココイチうまいしな高くても食うわ2025/06/24 06:48:1085.名無しさんLzeXm値上げに強い不満がある客は、自分の収入増やし無駄な支出を減らす努力をするか、値上げしていない他の店に行けばいい棲み分けが共存共栄に繋がるので2025/06/24 07:25:4186.名無しさんtVMmK>>80CoCo壱の社長は葛原というおじさんですよhttps://shachomeikan.jp/industry_article/30092025/06/24 07:30:1787.名無しさんQzu03>>1そらあんなシャバシャバしたルーだもの2025/06/24 07:33:4488.名無しさんT22Um>>10客はFCというセブンイレブン方式やね2025/06/24 07:39:0889.名無しさんg9qxG潰れる前の静けさか2025/06/24 07:44:0490.名無しさんDQqU8>>10これわかってないアホ多すぎるよな。潰れる前兆だよ。だからMAで図体でかくしてごまかしに入ってる。2025/06/24 07:47:2391.名無しさんVYZmO国内店舗数は1200台で10年間で横ばいピークからは40店舗くらい減ってるコロナもあったけど海外展開で成長を目指してる感じ国内は飽和してるピークは過ぎた売り上げは価格を上げたから3割くらい伸びてるけどコストも上がってるからトントンじゃないか2025/06/24 07:59:1292.名無しさんVYZmO25年2月期の下期累計(24年9月~25年2月)は前年比で客数は-5.2%、客単価は+13.8%となっており、これらの傾向は今期に入っても変わらず、客数は3月-7.5%、4月-6%、客単価は3月+10.9%、4月+10.8%と客数減、客単価増となっている。2025/06/24 08:02:4093.名無しさんcvs6x意外と薄利なんだな2025/06/24 08:05:3494.名無しさんWspsc>>90ゼンショーなんて買収で株価が100倍になっとる2025/06/24 08:50:1395.名無しさんllyQf値上げした会社は全て利益出てるよ。客数じゃない。客単価なんよ。2025/06/24 09:23:2896.名無しさんBb9d6>>43おまえすごいこと書いているな。続くとかわからないから、今この会社がうまく言っているのは間違いに違いないとかいうのか?続くとわからない商売だからこそ、現状上手く言っていることは高く評価してやれ43のような発言は厳に慎むべきだよ2025/06/24 09:29:0797.名無しさんOeAzf>>1自分でカレー作れば、同じ位の金額で10食分位の自分好みのカレーが作れるから、そっちの方がいいな2025/06/24 09:30:4498.名無しさんx7lhWレトルトカレーの具の少ない安い奴に、冷凍野菜を入れて温めて、皿によそてから上に冷凍のコロッケを載せると、あら不思議。2025/06/24 09:31:3999.名無しさんZwQpDCoCo壱のウインナー好き2025/06/24 09:41:27100.名無しさんCxrFkCoCo壱番屋と言えば、No.1は納豆カレーだろう!2025/06/24 09:43:06101.名無しさんt45GJパリパリチキンが至高2025/06/24 09:47:20102.名無しさん4ZraC>>98どっちも美味しいけど同じ味にはならんのよなだでCoCo壱に行くんや2025/06/24 10:01:40103.名無しさんaJEXW低価格を維持すると原材料費や人件費の高騰を吸収できず質が低下結果客離れで潰れるくらいなら値上げが正解って事だな2025/06/24 10:14:01104.名無しさんNyNmj夏の胃弱にCoCo壱のシャビシャビはマッチするなんで冬にはあんまり食べたくならんな2025/06/24 10:21:31105.名無しさんMwsbdCoCo壱アンチまた負けたんか2025/06/24 11:08:50106.名無しさん8o0yaカレーは家で食う物です2025/06/24 11:32:15107.名無しさん2cuDtびちゃびちゃしてて好きな人もいるんだね・・・w2025/06/24 11:33:23108.名無しさんC453Dここゼンショーと違ってほぼ無借金だからな2025/06/24 11:49:41109.名無しさん0QnEN8割残しちまう2025/06/24 12:31:22110.名無しさんy9zOXフランチャイズへの卸値を上げたから業績好調だって記事なんだが全く理解出来てない人多いよね2025/06/24 12:41:27111.名無しさん1xvzV値上げでもう行かないって話題と利益出してるニュースが数年おきに来る もう勝ちパターン入ってる2025/06/24 12:42:38112.名無しさんYLjRr角度の問題でイコールFCも値上げしとるからな2025/06/24 12:46:04113.名無しさん2QsCf>>107あんなのカレーとは言え、、、スカスカのゆるゆる、箸にも棒にも引っ掛からない2025/06/24 17:35:56114.名無しさん2QsCf>>84バカ舌の極みゆるゆる液体のどこが?2025/06/24 17:39:46115.名無しさんPGGR7ハウスになってから急激にまずくなったから行ってない2025/06/24 19:21:41116.名無しさんCxrFkカレーにケチャップとマヨネーズをタップリかける食べ方が大流行だ!2025/06/24 19:38:51117.名無しさんSTOqC文句言う奴を切り捨てたから業績が伸びたのか2025/06/24 19:38:56118.名無しさんqTG4x>>88店長が搾り取られるターンに入ったってことだな2025/06/24 20:13:03119.名無しさんIpvr1>>80嘘付くなハゲ2025/06/25 00:33:29120.名無しさんIpvr1>>85値上げに不満はない糞不味いから食いにいかん(笑)2025/06/25 01:30:33121.名無しさんORPS8高いと思ったら、地元スーパーマーケットに行って100円未満で売っているレトルトカレーを買って喰うか、イオン火曜市で約300円で売っているカツカレーを買って喰うんだな!2025/06/25 05:20:45122.名無しさんIpvr1>>121レトルトカレーは安いのはやっぱり不味い、グリコのLEEは旨いけど300円2025/06/25 05:54:44123.名無しさんHG1DL最近は日本人より外国人観光客の方が多いくらいの印象2025/06/25 18:16:36124.名無しさんEiySkココイチのカレーってククレカレーと変わらんよな2025/06/26 10:12:30
コメをはじめ食材の仕入れ価格が上昇したものの、フランチャイズチェーン(FC)店向けの卸売価格を引き上げたことで増益を確保した。
売上高は11%増の157億円になった。つけ麺やジンギスカンなどの業態が好調で、つけ麺店の店舗売上高は40%増加した。
25年2月期にラーメン店をM&A(合併・買収)した効果もあった。営業利益は17%増の12億円だった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD236KX0T20C25A6000000/
それより売り上げが157億円でしかないことが衝撃
1Qだぞ
それに営業利益は12億6千万
売りも利益も5パーセントupくらいが適切。
若い女社長、なかなかですね。
おにぎり170円はありえない
主要株主ハウス食品グループ本社株式会社 51.00% (2015年12月8日現在)
主要子会社ICHIBANYA USA,INC. 80% 壹番屋香港有限公司 80%
高くても食うわ
棲み分けが共存共栄に繋がるので
CoCo壱の社長は葛原というおじさんですよ
https://shachomeikan.jp/industry_article/3009
そらあんなシャバシャバしたルーだもの
客はFCというセブンイレブン方式やね
これわかってないアホ多すぎるよな。潰れる前兆だよ。だからMAで図体でかくしてごまかしに入ってる。
ピークからは40店舗くらい減ってる
コロナもあったけど
海外展開で成長を目指してる感じ
国内は飽和してるピークは過ぎた
売り上げは価格を上げたから3割くらい伸びてるけど
コストも上がってるからトントンじゃないか
ゼンショーなんて買収で株価が100倍になっとる
客数じゃない。客単価なんよ。
おまえすごいこと書いているな。
続くとかわからないから、今この会社がうまく言っているのは間違いに違いないとかいうのか?
続くとわからない商売だからこそ、現状上手く言っていることは高く評価してやれ
43のような発言は厳に慎むべきだよ
自分でカレー作れば、同じ位の金額で10食分位の自分好みのカレーが作れるから、そっちの方がいいな
どっちも美味しいけど同じ味にはならんのよな
だでCoCo壱に行くんや
結果客離れで潰れるくらいなら値上げが正解って事だな
なんで冬にはあんまり食べたくならんな
あんなのカレーとは言え、、、
スカスカのゆるゆる、箸にも棒にも引っ掛からない
バカ舌の極み
ゆるゆる液体のどこが?
店長が搾り取られるターンに入ったってことだな
嘘付くなハゲ
値上げに不満はない
糞不味いから食いにいかん(笑)
レトルトカレーは安いのはやっぱり不味い、グリコのLEEは旨いけど300円