【卸売価格の値上げ奏功】カレーハウスCoCo壱番屋を展開する壱番屋の2025年3~5月期、売上高は11%増の157億円、純利益は9%増の9億2200万円アーカイブ最終更新 2025/06/26 10:121.影のたけし軍団 ★???「カレーハウスCoCo壱番屋」を展開する壱番屋が23日発表した2025年3~5月期連結決算は、純利益が前年同期比9%増の9億2200万円だった。コメをはじめ食材の仕入れ価格が上昇したものの、フランチャイズチェーン(FC)店向けの卸売価格を引き上げたことで増益を確保した。売上高は11%増の157億円になった。つけ麺やジンギスカンなどの業態が好調で、つけ麺店の店舗売上高は40%増加した。25年2月期にラーメン店をM&A(合併・買収)した効果もあった。営業利益は17%増の12億円だった。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD236KX0T20C25A6000000/2025/06/23 20:40:13124すべて|最新の50件2.名無しさん6RXNeレトルトなのに。2025/06/23 20:41:133.名無しさんVDy2Aなんだよしっかり値上げして損してないじゃん2025/06/23 20:42:574.名無しさんYk7DCあー腹減った明日ココイチ行ってこよう2025/06/23 20:43:105.名無しさん5sylyさっき丁度ココイチで食ってきた、チキンカツカレー1辛とサラダで1448円だった🤣2025/06/23 20:43:476.名無しさん0i2bkやっぱりデフレ脳は足引っ張りだったんだな2025/06/23 20:49:467.名無しさん5F2acCoCo壱は7辛からがウマイ2025/06/23 20:54:478.名無しさん6UdT6そもそもが安くないから、前から通ってる客は多少値上げしても離れないんだと思う2025/06/23 20:58:379.名無しさんKE6wrルーは好き派だがトッピングは意味わからん2025/06/23 21:00:4410.名無しさんs1u0Fちょっとまて?FCへの卸値を引き上げた?本部は儲かっても既存店は減益じゃないのか?2025/06/23 21:00:5011.名無しさんYqf8h極悪。卸値上げてじゃFCだけは利益横ばいとかやんなあ2025/06/23 21:05:4412.名無しさんQUwmNCoCo壱みたいにでかいチェーン店で、純利益9億しかないんか…2025/06/23 21:10:3913.名無しさんmUfbpこんな炊き出しみたいなもの食いに行かないといけないほど日本は貧しくなってしまったんだな2025/06/23 21:12:0714.名無しさんKG71aCoCoってどこ?2025/06/23 21:14:0115.名無しさんYk7DC>>13食料危機が起こって食べ物がなくなるのはこれからやで2025/06/23 21:14:2716.名無しさんxqWiWバーモントカレーも儲かってるのか親会社ハウス食品だったっけ2025/06/23 21:16:1817.名無しさんkbcHQ客単は増えて販売量はへって利益は出たって感じらしい。早くつぶれて欲しい2025/06/23 21:18:1818.名無しさんkbcHQ>>16全てはハウスが悪いんよ2025/06/23 21:18:4319.名無しさんD14ty外国人旅行者いないともはや売上げ上げれないカレー屋w2025/06/23 21:19:5120.名無しさんhMR89毎日お昼に行って、とことんカレーと、たまごサラダ頼んでます。満足。2025/06/23 21:23:0221.名無しさんdWsWI素晴らしい経営客が少なくなる事で従業員も楽になるし乞食は足切りしつつ客単価を上げる事によって増益素晴らしいバランス感覚と言わざるを得ない2025/06/23 21:26:3622.名無しさんKAm3z日向坂46のおかげだな2025/06/23 21:35:1623.名無しさんDSpt9>>21CoCo壱と王将の単価アップで客離れが起きるって記事を書いていた人は今どういう思いだろうなwちなみに、値上げを受けて4月に王将をサゲる記事を書いていた記者は、6月に利益増を受けてアゲる記事を書いてて嗤う2025/06/23 21:37:3024.名無しさんwFnfN最低の経営してて草なんだFC無くなってもいいんかねえ2025/06/23 21:44:0625.sageQXzdf>>10そうねこんなダサいことしてたら近々傾くな2025/06/23 21:47:3826.名無しさんxnl8U全然行ってないなどの世代が行ってるのか2025/06/23 21:52:2627.名無しさん6RXNe>>24店舗のメニュー、去年の夏に値上げしてるんだよ。10%ぐらい。だから、本部が9%増益ってのは理屈に合ってるんじゃない?レトルト食わされてる客が値上げに付いてってるのが謎だが。2025/06/23 21:58:2828.名無しさんbtRUX値上げして客が離れたのに利益増なのは仕入れ価格・人件費・光熱費・家賃の負担増以上の値上げが行われたってこと?2025/06/23 22:19:2829.名無しさんyF6fjカレー以外が売れているいいのか?2025/06/23 22:25:5530.名無しさん7yVbm富裕層と外国人向けの高級レトルトカレー店2025/06/23 22:41:1131.名無しさんs1u0F>>28企業としての利益だから店舗単体の利益はまた別でしょうFCだと店舗として経営がどうなっているのかわからないね 仕入れ値と人件費と固定費は上がっているわけだけどどうなんかね2025/06/23 22:48:1232.名無しさんkbcHQ>>24FCの会社の社長はバイト上がりの20代のねーちゃんだろ潰していいんだよハウスは既得権だけの会社だからつぶれていい気がするわ。2025/06/23 22:48:3233.名無しさんcvfnj個人でカレー屋やってるところもココイチみたいにまずくしたら生き残れたのではないか2025/06/23 22:52:5934.名無しさんCjBbPまたイッチョカミで紛れ込んどるやんトボケるなやハゲ2025/06/23 22:55:1935.名無しさんkbcHQ>>33ハウスとGABANで香辛料寡占してんだろ?他が勝つには香辛料の輸入ルートがないとキツイ気がするな2025/06/23 22:58:0736.名無しさんLsJKiチーズインハンバーグちょっと小さいでさっさと元の大きさに戻せやボケが2025/06/23 22:58:5637.名無しさんFbLJECoCo壱は芸能人が定期的にテレビアピールしてるからな2025/06/23 23:00:5238.名無しさん3iUx1カレーの原材料は危険地帯でしか採れないから、競合がチェーン展開するの難しい2025/06/23 23:11:4839.名無しさんkbcHQ>>23客離れは起きてるんだよ。客単増で利益はでてる2025/06/23 23:24:0040.名無しさんDSpt9>>39だから問題ない。客が減るってことは、オペレーションとしては効率化していることでもあるんだぜ。実態としてはすごくいい傾向。2025/06/23 23:29:2341.名無しさんuNdVQ上昇率で売上と利益の差が2%食材が高騰してるとして、人件費には全く還元されてない2025/06/23 23:42:1642.名無しさん8CLDt記事ではカレー以外が好調みたいに書かれてるしわからんね2025/06/23 23:44:0243.名無しさんkbcHQ>>40続くとは限らないのが客商売なんよ2025/06/23 23:46:0644.名無しさんD33LH他の店の方がエゲツない価格だったポムの木だかオムライス屋がすっごい値段だった。ジュラクも。2025/06/23 23:49:1845.名無しさんvabeF揚げ物も、冷凍だろ?2025/06/23 23:51:5946.名無しさんvabeFレトルトのカレーと、冷凍の揚げ物で、1500円客単価って、どうなの?2025/06/23 23:53:4247.名無しさんHvZl5外国人観光客には激安2025/06/23 23:55:3548.名無しさんCrSG1社内、自社努力では厳しくなりッて言う値上げの言い訳はもうできなくなるのに。2025/06/23 23:59:1549.名無しさんLvyPf>>46昔レトルトのカレーと使い捨て容器でとことんコストカットしてココイチにケンカを売った原価率研究所というのがあってだな2025/06/24 00:02:5050.名無しさんNhr9pカレーきしめんを復活させろあんなうまいもんをなんでやめちゃったんだよ2025/06/24 00:03:0451.名無しさん52o0K近くのCoCo壱番屋は3人以上客がいるのを見たことない2025/06/24 00:09:0352.名無しさん9oJGvすっかり高級カレー店だよ😎2025/06/24 00:16:3953.名無しさんPi6al近所のインドカレー屋さんの方がコスパ良いな2025/06/24 00:19:1454.名無しさんQIoS1CoCo壱の水の美味さは超絶2025/06/24 00:31:5455.名無しさんLvyPf無名のインドカレー屋さん()2025/06/24 00:32:0556.名無しさんQzvOu高くなったと言ったところでCoCo壱だけじゃなく他の飲食店も高くなったご時世だから大して影響ないんだろうな2025/06/24 00:32:0657.名無しさん1DEVfちょっと海外でメシ食った感じを味わえるしお得だよな2025/06/24 00:34:3558.名無しさんknAyzオリエンタルカレーもいいぞ2025/06/24 00:35:1759.名無しさん7Yits最近カレー食べる時は近所のインドカレー屋ばかりカレー3種類、タンドリーチキン、サラダ、ナン食べ放題で1,000円2025/06/24 00:40:4960.名無しさんUDzVuちょうどその時期にキャンペーンやってた日向坂46のおかげ今までCoCo壱なんか行った事ないおひさまが大量に通い詰めた結果2025/06/24 00:43:3561.名無しさんenPsUカレー戦争ブラックカレー対味平カレー2025/06/24 00:44:4862.名無しさんQIoS1備蓄米かよ2025/06/24 00:45:3863.名無しさん4Dggl昼時は満席だしな。俺は行かないけど2025/06/24 01:07:3064.名無しさんUHQJ0利益幅を多少削って、自分等も努力して値上げ幅を抑えるという意図はなかったということか?2025/06/24 01:08:5865.名無しさんoo3otどうせならもう少しちゃんとしたもの食いに行きなさい2025/06/24 01:46:1966.名無しさんZ4qPV同じ1500円ならネパール人のカレー屋にいくわナン食べ放題でサラダとティッカ付けてくれるし2025/06/24 02:26:5667.名無しさんqiO4P外国人「なんでわざわざ日本に来てまでネパール人のカレー屋に行く必要があるのか」2025/06/24 03:23:1668.名無しさん2QsCf>>5たかいわ、定食屋に行く2025/06/24 03:31:5369.名無しさん2QsCf神保町キッキン南海のカレーは志高、、カレーしか食べないカツカレーを頼む人ほぼほぼなんだなこれが。薄いよなカツ2025/06/24 03:36:1270.名無しさんqiO4Pインドカレー屋が「業務スーパー」みたいに統一ブランド作ったら団結できるんじゃないの?「知る人ぞ知る店」じゃブランド力でせり負けちゃう2025/06/24 03:43:2871.名無しさんv4kjVあれ?ネットじゃ客が減って大変だって言ってたぞ2025/06/24 03:52:2372.名無しさんxVc0Uオワコンて記事は信用ならんな2025/06/24 04:03:2873.名無しさんnSeXS客はくっそ減りまくってる癖に(笑)2025/06/24 04:25:5274.名無しさんo2wTh潰れてる飲食店はなぜココイチを見習わなかったのか2025/06/24 04:29:2475.名無しさんFNGKZお前らがディスる外食チェーンは伸びる法則2025/06/24 05:25:4576.名無しさんZlF6X>>12それより売り上げが157億円でしかないことが衝撃2025/06/24 05:32:4977.名無しさんFNGKZ>>121Qだぞそれに営業利益は12億6千万2025/06/24 05:44:0478.名無しさんRrYAi安売りで忙しい店だと、アルバイトは辞めてしまうからな2025/06/24 05:45:1879.名無しさんIvsUzインドカレーはランチ500円 1000円食い放題だぞ おじさんの目つきが怖いけど2025/06/24 06:17:4880.名無しさんiRy72ちょっと上げすぎたかな、売りも利益も5パーセントupくらいが適切。若い女社長、なかなかですね。2025/06/24 06:25:2781.名無しさんRrYAi女社長はフランチャイズの加盟店だから価格決定権無いでしょ2025/06/24 06:33:4982.名無しさんlGGZAコンビニは下がってるよおにぎり170円はありえない2025/06/24 06:35:2283.名無しさんwsUpr>>1主要株主ハウス食品グループ本社株式会社 51.00% (2015年12月8日現在)主要子会社ICHIBANYA USA,INC. 80% 壹番屋香港有限公司 80%2025/06/24 06:42:4784.名無しさんvjPNtココイチうまいしな高くても食うわ2025/06/24 06:48:1085.名無しさんLzeXm値上げに強い不満がある客は、自分の収入増やし無駄な支出を減らす努力をするか、値上げしていない他の店に行けばいい棲み分けが共存共栄に繋がるので2025/06/24 07:25:4186.名無しさんtVMmK>>80CoCo壱の社長は葛原というおじさんですよhttps://shachomeikan.jp/industry_article/30092025/06/24 07:30:1787.名無しさんQzu03>>1そらあんなシャバシャバしたルーだもの2025/06/24 07:33:4488.名無しさんT22Um>>10客はFCというセブンイレブン方式やね2025/06/24 07:39:0889.名無しさんg9qxG潰れる前の静けさか2025/06/24 07:44:0490.名無しさんDQqU8>>10これわかってないアホ多すぎるよな。潰れる前兆だよ。だからMAで図体でかくしてごまかしに入ってる。2025/06/24 07:47:2391.名無しさんVYZmO国内店舗数は1200台で10年間で横ばいピークからは40店舗くらい減ってるコロナもあったけど海外展開で成長を目指してる感じ国内は飽和してるピークは過ぎた売り上げは価格を上げたから3割くらい伸びてるけどコストも上がってるからトントンじゃないか2025/06/24 07:59:1292.名無しさんVYZmO25年2月期の下期累計(24年9月~25年2月)は前年比で客数は-5.2%、客単価は+13.8%となっており、これらの傾向は今期に入っても変わらず、客数は3月-7.5%、4月-6%、客単価は3月+10.9%、4月+10.8%と客数減、客単価増となっている。2025/06/24 08:02:4093.名無しさんcvs6x意外と薄利なんだな2025/06/24 08:05:3494.名無しさんWspsc>>90ゼンショーなんて買収で株価が100倍になっとる2025/06/24 08:50:1395.名無しさんllyQf値上げした会社は全て利益出てるよ。客数じゃない。客単価なんよ。2025/06/24 09:23:2896.名無しさんBb9d6>>43おまえすごいこと書いているな。続くとかわからないから、今この会社がうまく言っているのは間違いに違いないとかいうのか?続くとわからない商売だからこそ、現状上手く言っていることは高く評価してやれ43のような発言は厳に慎むべきだよ2025/06/24 09:29:0797.名無しさんOeAzf>>1自分でカレー作れば、同じ位の金額で10食分位の自分好みのカレーが作れるから、そっちの方がいいな2025/06/24 09:30:4498.名無しさんx7lhWレトルトカレーの具の少ない安い奴に、冷凍野菜を入れて温めて、皿によそてから上に冷凍のコロッケを載せると、あら不思議。2025/06/24 09:31:3999.名無しさんZwQpDCoCo壱のウインナー好き2025/06/24 09:41:27100.名無しさんCxrFkCoCo壱番屋と言えば、No.1は納豆カレーだろう!2025/06/24 09:43:06101.名無しさんt45GJパリパリチキンが至高2025/06/24 09:47:20102.名無しさん4ZraC>>98どっちも美味しいけど同じ味にはならんのよなだでCoCo壱に行くんや2025/06/24 10:01:40103.名無しさんaJEXW低価格を維持すると原材料費や人件費の高騰を吸収できず質が低下結果客離れで潰れるくらいなら値上げが正解って事だな2025/06/24 10:14:01104.名無しさんNyNmj夏の胃弱にCoCo壱のシャビシャビはマッチするなんで冬にはあんまり食べたくならんな2025/06/24 10:21:31105.名無しさんMwsbdCoCo壱アンチまた負けたんか2025/06/24 11:08:50106.名無しさん8o0yaカレーは家で食う物です2025/06/24 11:32:15107.名無しさん2cuDtびちゃびちゃしてて好きな人もいるんだね・・・w2025/06/24 11:33:23108.名無しさんC453Dここゼンショーと違ってほぼ無借金だからな2025/06/24 11:49:41109.名無しさん0QnEN8割残しちまう2025/06/24 12:31:22110.名無しさんy9zOXフランチャイズへの卸値を上げたから業績好調だって記事なんだが全く理解出来てない人多いよね2025/06/24 12:41:27111.名無しさん1xvzV値上げでもう行かないって話題と利益出してるニュースが数年おきに来る もう勝ちパターン入ってる2025/06/24 12:42:38112.名無しさんYLjRr角度の問題でイコールFCも値上げしとるからな2025/06/24 12:46:04113.名無しさん2QsCf>>107あんなのカレーとは言え、、、スカスカのゆるゆる、箸にも棒にも引っ掛からない2025/06/24 17:35:56114.名無しさん2QsCf>>84バカ舌の極みゆるゆる液体のどこが?2025/06/24 17:39:46115.名無しさんPGGR7ハウスになってから急激にまずくなったから行ってない2025/06/24 19:21:41116.名無しさんCxrFkカレーにケチャップとマヨネーズをタップリかける食べ方が大流行だ!2025/06/24 19:38:51117.名無しさんSTOqC文句言う奴を切り捨てたから業績が伸びたのか2025/06/24 19:38:56118.名無しさんqTG4x>>88店長が搾り取られるターンに入ったってことだな2025/06/24 20:13:03119.名無しさんIpvr1>>80嘘付くなハゲ2025/06/25 00:33:29120.名無しさんIpvr1>>85値上げに不満はない糞不味いから食いにいかん(笑)2025/06/25 01:30:33121.名無しさんORPS8高いと思ったら、地元スーパーマーケットに行って100円未満で売っているレトルトカレーを買って喰うか、イオン火曜市で約300円で売っているカツカレーを買って喰うんだな!2025/06/25 05:20:45122.名無しさんIpvr1>>121レトルトカレーは安いのはやっぱり不味い、グリコのLEEは旨いけど300円2025/06/25 05:54:44123.名無しさんHG1DL最近は日本人より外国人観光客の方が多いくらいの印象2025/06/25 18:16:36124.名無しさんEiySkココイチのカレーってククレカレーと変わらんよな2025/06/26 10:12:30
コメをはじめ食材の仕入れ価格が上昇したものの、フランチャイズチェーン(FC)店向けの卸売価格を引き上げたことで増益を確保した。
売上高は11%増の157億円になった。つけ麺やジンギスカンなどの業態が好調で、つけ麺店の店舗売上高は40%増加した。
25年2月期にラーメン店をM&A(合併・買収)した効果もあった。営業利益は17%増の12億円だった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD236KX0T20C25A6000000/
しっかり値上げして損してないじゃん
FCへの卸値を引き上げた?
本部は儲かっても既存店は減益じゃないのか?
食料危機が起こって食べ物がなくなるのはこれからやで
親会社ハウス食品だったっけ
早くつぶれて欲しい
全てはハウスが悪いんよ
とことんカレーと、たまごサラダ頼んでます。
満足。
客が少なくなる事で従業員も楽になるし
乞食は足切りしつつ客単価を上げる事によって増益
素晴らしいバランス感覚と言わざるを得ない
CoCo壱と王将の単価アップで客離れが起きるって記事を書いていた人は今どういう思いだろうなw
ちなみに、値上げを受けて4月に王将をサゲる記事を書いていた記者は、6月に利益増を受けてアゲる記事を書いてて嗤う
FC無くなってもいいんかねえ
そうね
こんなダサいことしてたら近々傾くな
どの世代が行ってるのか
店舗のメニュー、去年の夏に値上げしてるんだよ。
10%ぐらい。
だから、本部が9%増益ってのは理屈に合ってるんじゃない?
レトルト食わされてる客が値上げに付いてってるのが謎だが。
いいのか?
企業としての利益だから店舗単体の利益はまた別でしょう
FCだと店舗として経営がどうなっているのかわからないね 仕入れ値と人件費と固定費は上がっているわけだけどどうなんかね
FCの会社の社長はバイト上がりの20代のねーちゃんだろ
潰していいんだよ
ハウスは既得権だけの会社だからつぶれていい気がするわ。
ハウスとGABANで香辛料寡占してんだろ?
他が勝つには香辛料の輸入ルートがないとキツイ気がするな
さっさと元の大きさに戻せやボケが
競合がチェーン展開するの難しい
客離れは起きてるんだよ。
客単増で利益はでてる
だから問題ない。
客が減るってことは、オペレーションとしては効率化していることでもあるんだぜ。
実態としてはすごくいい傾向。
食材が高騰してるとして、人件費には全く還元されてない
続くとは限らないのが客商売なんよ
ポムの木だかオムライス屋がすっごい値段だった。
ジュラクも。
昔レトルトのカレーと使い捨て容器でとことんコストカットしてココイチにケンカを売った原価率研究所というのがあってだな
あんなうまいもんをなんでやめちゃったんだよ
カレー3種類、タンドリーチキン、サラダ、ナン食べ放題で1,000円
今までCoCo壱なんか行った事ないおひさまが大量に通い詰めた結果
ブラックカレー対味平カレー
ナン食べ放題でサラダとティッカ付けてくれるし
たかいわ、定食屋に行く
志高、、カレーしか食べない
カツカレーを頼む人ほぼほぼなんだなこれが。薄いよなカツ
「知る人ぞ知る店」じゃブランド力でせり負けちゃう
それより売り上げが157億円でしかないことが衝撃
1Qだぞ
それに営業利益は12億6千万
売りも利益も5パーセントupくらいが適切。
若い女社長、なかなかですね。
おにぎり170円はありえない
主要株主ハウス食品グループ本社株式会社 51.00% (2015年12月8日現在)
主要子会社ICHIBANYA USA,INC. 80% 壹番屋香港有限公司 80%
高くても食うわ
棲み分けが共存共栄に繋がるので
CoCo壱の社長は葛原というおじさんですよ
https://shachomeikan.jp/industry_article/3009
そらあんなシャバシャバしたルーだもの
客はFCというセブンイレブン方式やね
これわかってないアホ多すぎるよな。潰れる前兆だよ。だからMAで図体でかくしてごまかしに入ってる。
ピークからは40店舗くらい減ってる
コロナもあったけど
海外展開で成長を目指してる感じ
国内は飽和してるピークは過ぎた
売り上げは価格を上げたから3割くらい伸びてるけど
コストも上がってるからトントンじゃないか
ゼンショーなんて買収で株価が100倍になっとる
客数じゃない。客単価なんよ。
おまえすごいこと書いているな。
続くとかわからないから、今この会社がうまく言っているのは間違いに違いないとかいうのか?
続くとわからない商売だからこそ、現状上手く言っていることは高く評価してやれ
43のような発言は厳に慎むべきだよ
自分でカレー作れば、同じ位の金額で10食分位の自分好みのカレーが作れるから、そっちの方がいいな
どっちも美味しいけど同じ味にはならんのよな
だでCoCo壱に行くんや
結果客離れで潰れるくらいなら値上げが正解って事だな
なんで冬にはあんまり食べたくならんな
あんなのカレーとは言え、、、
スカスカのゆるゆる、箸にも棒にも引っ掛からない
バカ舌の極み
ゆるゆる液体のどこが?
店長が搾り取られるターンに入ったってことだな
嘘付くなハゲ
値上げに不満はない
糞不味いから食いにいかん(笑)
レトルトカレーは安いのはやっぱり不味い、グリコのLEEは旨いけど300円