【農水省】コメの平均価格…3000円台に値下がり 4週連続の値下がりで5キロあたり先週に比べ256円値下がり、3920円にアーカイブ最終更新 2025/06/26 18:591.北あかり ★???農林水産省によりますと、6月9日から6月16日までに全国のスーパーで販売されたコメ5キロあたりの平均価格は、前週より256円下がり、3920円となりました。これで4週連続の値下がりとなり、ついに3000円台となりました。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/eef8573547cad638a4bf8297d46888dedb51d71c2025/06/23 19:19:0465すべて|最新の50件2.名無しさんIb6LC銘柄米も若干下がってた嬉しい2025/06/23 19:19:283.名無しさんmYRAU今田植えしてんのに何でなの?2025/06/23 19:20:154.名無しさんXk4qO備蓄米放出しただけでなんで下がるんだろうコメ不足じゃないっけ2025/06/23 19:21:435.名無しさんRW1e4ギリギリのギリで石破茂有言実行新米市場価格3500円まで下げてお願いします2025/06/23 19:26:096.名無しさんRW1e4>>3収穫迫ってるから備蓄米放出で需要が安定しだして下がってる2025/06/23 19:27:057.名無しさんDS4qw小泉進次郎総理大臣の武勇伝2025/06/23 19:27:298.名無しさんe1gvT日本人ならブランド米食えよ非国民2025/06/23 19:30:189.sagebYFQT全国の精米機は規模を問わずフル稼働中銘柄米に江藤米を混ぜる作業もしている結局は古いコメを高い値段で喰わされるテレビ等の取材にノコノコ出てきてコメ値段が下がりすぎないか心配したり農家を今更守れと言ったりやたら政府のやり方に文句つけるコメントしてる奴らは楽してコメを高く売りたい側もしくは転売ヤー側だからコメを安く買いたい消費者とは真逆の反社人間だらけだ言ってることを鵜呑みにしてはならない2025/06/23 19:32:0510.名無しさん3zSc1備蓄米が量で出したから下がっただけで銘柄米はたいして下がってないんじゃない?2025/06/23 19:34:4711.名無しさん49EOM>>2 >>4スーパーの場合、3分の1ルールってのがあるhttps://naruhodosdgs.jp/one-third-foodloss/銘柄米も精米してある以上、精米してから賞味期限までの期間の3分の1までの期間に売り切らないといけないわけで、値下げせざるを得ないのだろう食品ロスの低減が言われてるからな2025/06/23 19:41:5412.名無しさんHszOv下がってるようには全然感じないけどね2025/06/23 19:42:2513.名無しさんluEP4【物価高】石破首相 「お米の値段3000円台に必ず下げます」https://talk.jp/boards/newsplus/1750495862石破茂首相「コメ5キロ3000円台を実現」 下がらなければ責任ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA216ED0R20C25A5000000/2025/06/23 19:43:2314.名無しさん7Qn1a近所のスーパーでは秋田産あきたこまちはまだ5,000円ブランド米でも千葉とか茨城産なら安くなっているのかな2025/06/23 19:44:0415.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEVcjTRこの侭放っときゃどんどん下がるな。2025/06/23 20:01:1916.名無しさんitz1A玉金「コメの補助金を2倍にする」2025/06/23 20:03:2517.名無しさんuIos8わしら、アワやヒエをたべてますけぇ、大丈夫でげす2025/06/23 20:07:0418.名無しさんRb6iCざま~wざま~wザマ~(笑)鬼畜ハイエナ大手総合商社ざま~(笑)2025/06/23 20:07:3619.名無しさんle76d2000円で買えてたんだからまだ倍だけどな2025/06/23 20:19:1820.名無しさんIen8n今年は一部の産地が外へ出荷しすぎたみたいだな岡山や三重がコメが高いとか在庫のある地方や東京大阪が安くなってきてるつうか東京や大阪が買いすぎたんだろ、余ってる2025/06/23 20:37:3521.名無しさんFFNRQビーチク2025/06/23 21:06:5222.名無しさんrQnfr先々週から百円値下りしてた2キロ入り2025/06/23 21:16:1323.名無しさんxyzSI>>1銘柄米は4338円というのは隠してるんだな2025/06/23 21:27:3824.名無しさんqk6uN>>11そこじゃねえだろコメ不足、スポット高値継続→ストックしてる業者「まだ高値売りいける」→強気価格備蓄米放出、海外米調達示唆、スポット急落→ストックしてる業者「在庫処分契機、なるべく高値なうちに売り切る」→スポットより少し安価格他業者「うちも」→少し安く他業者「うちも」→少し安く他業者「うちも」→少し安く値崩れ2025/06/23 21:38:2325.名無しさん8BPl4単純平均はヤメロ2025/06/23 21:39:3826.名無しさん6SUSz備蓄米合わせてこれなら新米はまだ5000円以上してそうだな2025/06/23 22:46:3127.名無しさんnAM35>>1古ケ古ッ古ー米ニワトリや🐔家畜のエサが値下がりして喜んで買って食べる日本人😭アホかよ(笑)2025/06/23 22:54:2428.名無しさんa4XSj>>27古ケ古ッ古ー米ですかw2025/06/23 23:39:4729.名無しさん1qpRvビジネスチャンスやん!米農家やるぞー!2025/06/24 01:03:2330.名無しさんFtVjGなんか農相小泉が「首相石破発言の3000円台を達成できた」とかどや顔だけど、3000から3999の3000代で3920で自慢する間隔、そもそも去年の価格暴利暴騰前の2000円から見ればまだ倍のレベルだよね。誤差レベルの下がり幅だよねそもそもこんなことを言ったら、首相の3000円台発言を忖度する人たちが、それにあわせて価格を左右できる人たちが需給バランス操作、価格操作してるのではとも思わされるよねこんなことでどや顔したらそれへの懸念とかなかったのかね?2025/06/24 01:52:5931.名無しさんtwfK2備蓄米販売で平均価格が下がっただけだろ2025/06/24 05:02:2632.名無しさんWphkF ∋oノハヽo∈ おかげ ∫(^▽^ ) |匚bと ) 「「┳┛2025/06/24 05:04:3633.名無しさんjJtbW新米も出てくる,気温も上がる倉庫に置いといても不良在庫になる焦って二次三次の業者が出してきてる2025/06/24 05:23:3634.名無しさんjJtbW>>4生産量と消費量比較してコメ不足ではないんだよ店頭に並ぶのが少ない品不足の状態だった2025/06/24 05:24:4935.名無しさん1UbRk>>26外に出てみてこいブランド米もかなり安くなってるから2025/06/24 05:25:4836.名無しさんtwfK2近所のスーパーの秋田産のあきたこまちは今も5,000円だよ2025/06/24 06:06:2737.名無しさんkKKV4まだ全然高いね2025/06/24 06:07:0538.名無しさんvQV1S備蓄米は少なくても8月いっぱい続くからもっと下がるよw2025/06/24 06:09:2839.名無しさんRL6zC日本の生産力からしたら、こんなの誤差範囲だろ先進国なんだからどーんと行こや住民権!住民権!住民権!2025/06/24 06:51:5540.名無しさんrpEJMこのあと新米が出ると自動的に古米が古古米になるからな。早く売り切らねば。2025/06/24 07:01:3141.名無しさんi2KMY備蓄米は8月で販売終了通常の銘柄米の販売に移るというわけか2025/06/24 07:06:5342.名無しさん3k6nR目標は2500円台だな2025/06/24 07:11:2943.名無しさんQ6PbL進次郎ぐっじょぶwというかこれ批判している屑って何もしない口だけ野郎なw2025/06/24 07:14:0144.名無しさんnv7OY備蓄米が尽きたら次は2000円のミニマムアクセス米だろ?今回はほぼ人間様用になってかなりの数量のカルローズが出回るだろうよトウモロコシが大量に押し売りされるという話もあるから飼料にすると逆に余る2025/06/24 07:14:3845.名無しさんetllz商社が自前で大口調達するとMA米と大差ない価格になるんだなあ自前でやると銘柄の選択肢が増える2025/06/24 07:17:5446.名無しさんtegXl空っぽになった備蓄米倉庫に新たに100万トンの備蓄米補充することになるな備蓄米制度そのものを廃止するということもあり得る秋の新米で補充するのかMA米で補充するのか小泉はどう考えているのだろうか2025/06/24 07:18:3747.名無しさんeMkMC国民が1.5倍増えたならまだわかるがパンや麺とか小麦製品は自給率低いはずが値段五割増しで高いはずが自給率高い米が2倍とかどう考えてもおかしいしまともにやった結果なら失敗なんだから反省の弁ぐらい進次郎に押し付けないで農政族は謝れよくそ政治家2025/06/24 07:25:1048.名無しさんtegXl令和7年産主食用米作付けの大幅増加傾向主食用米の生産量について、平年単収(10aあたり539kg)で計算すると、生産量は719万トンとなる見込みである。これも過去5年で最大の生産量となり、増加の幅も、主食用米の生産量調査開始以来最大となる見込みである。この増加傾向は、米の需要の増加や、農家の作付け意欲の高まりを示している。2025/06/24 07:34:2849.名無しさんetllz農家の自家消費米と卸問屋が大量に抱えているから備蓄米制度は入らないと言う専門家もいる2025/06/24 07:59:0550.名無しさん1UbRk>>44米の消費量上がってないんだから次の収穫で適正価格に戻るよ2025/06/24 08:22:4951.名無しさん1UbRk>>49自家消費米は自分家と親戚程度だぞ、保管するにも金と設備がかかるそれに個別に集めるコストを考えたら備蓄米としてカウントするには無謀2025/06/24 08:24:5952.名無しさんV6yJb流石未来の総理大臣だな2025/06/24 08:41:3353.名無しさんPKHuO転売ヤー涙目2025/06/24 08:49:4054.名無しさんKL4qEどんどん下げて元の価格に戻せ。2025/06/24 10:24:5255.名無しさんicaukブレンド米の価格を見てきた新潟産コシヒカリは4,980円だったブレンド米はまだ値下がりしていないね2025/06/24 10:35:4656.名無しさんicaukブレンド米じゃなくてブランド米な2025/06/24 10:37:1757.名無しさんetllz>>51相撲部屋を幾つ持っているんだというくらいの大量に自家消費米を抱えている農家がある2025/06/24 13:12:3558.名無しさん1jgXY>>57ほんの一部の例外を出して意味ないぞ一般家庭でも年間200キロくらい消費する、農家の自家消費米の350キロは親戚に配るのを考えたら少ないもんだよ農業経営体当たりの米の収穫量に対する自家消費量の割合は、一般的に数%程度とされています。例えば、ある調査結果では、収穫量8,339kgのうち、自家消費量は346kg(約4.1%)と報告されていま2025/06/24 14:05:4059.名無しさんetllzほんの一部って大規模農家の生産量に比べたら小規模農家なんて塵程度2025/06/24 14:08:2960.名無しさんgSHKy>>59その相撲部屋をいくつ持って居るんだというくらいの米を蓄えてる農家は何軒くらいで、全体の割合は?日本の米作農家なんて小作の集まりだろ?10ヘクタール未満の農家が9割占めてるよ2025/06/24 15:08:0661.名無しさんGMybe備蓄米と販売期間前の割引セールで平均値が下がった2025/06/24 23:12:2862.名無しさんuBZ2r買った価格と人数で割ればそんなに安くないだろ2025/06/24 23:31:5663.名無しさんnRg7w安いのは備蓄米だけなんで、平均に意味はない2025/06/24 23:42:0164.名無しさんfzI44ほら見ろ、お前らはチンジロに跪いてりゃ良いのよ、楽だろ人生。2025/06/25 10:36:1465.名無しさんqlrTa今日見てきたけどいまだに4000円台がごろごろしてたが?2025/06/26 18:59:54
【トイレの記号】「青は男、赤は女という決めつけは良くない」「スカートは女、ズボンは男のシルエットも決めつけ」の声に浮上した「左右固定」案ニュース速報+2791264.92025/08/09 02:06:51
【芸能】YOSHIKI、アニメ「ダンダダン」劇中歌に困惑「何これ、 XJAPANに聞こえない?」「「えー? この件何も知らないんだけど、こういうのってあり?」ニュース速報+265853.92025/08/09 02:08:55
【国際】クルド人ハッカー集団が日本へのDDoS攻撃を主張、東映アニメーションやサッカークラブなど標的か「日本人と日本政府によるクルド人差別」が理由ニュース速報+179689.42025/08/09 01:58:06
【国際】突然上乗せトランプ関税→合意文書作ってたら大変な事態だったと 「ひるおび」加谷氏が指摘「逆です。作んなくて正解。80兆は払えと言われますよ」ニュース速報+371490.92025/08/09 01:59:20
これで4週連続の値下がりとなり、ついに3000円台となりました。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/eef8573547cad638a4bf8297d46888dedb51d71c
嬉しい
コメ不足じゃないっけ
新米市場価格3500円まで下げてお願いします
収穫迫ってるから備蓄米放出で需要が安定しだして下がってる
銘柄米に江藤米を混ぜる作業もしている
結局は古いコメを高い値段で喰わされる
テレビ等の取材にノコノコ出てきてコメ値段が下がりすぎないか心配したり農家を今更守れと言ったりやたら政府のやり方に文句つけるコメントしてる奴らは楽してコメを高く売りたい側もしくは転売ヤー側だからコメを安く買いたい消費者とは真逆の反社人間だらけだ言ってることを鵜呑みにしてはならない
スーパーの場合、3分の1ルールってのがある
https://naruhodosdgs.jp/one-third-foodloss/
銘柄米も精米してある以上、精米してから賞味期限までの期間の3分の1までの期間に
売り切らないといけないわけで、値下げせざるを得ないのだろう
食品ロスの低減が言われてるからな
https://talk.jp/boards/newsplus/1750495862
石破茂首相「コメ5キロ3000円台を実現」 下がらなければ責任
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA216ED0R20C25A5000000/
ブランド米でも千葉とか茨城産なら安くなっているのかな
ざま~w
ザマ~(笑)
鬼畜ハイエナ大手総合商社ざま~(笑)
岡山や三重がコメが高いとか
在庫のある地方や東京大阪が安くなってきてる
つうか東京や大阪が買いすぎたんだろ、余ってる
2キロ入り
銘柄米は4338円というのは隠してるんだな
そこじゃねえだろ
コメ不足、スポット高値継続
→ストックしてる業者「まだ高値売りいける」→強気価格
備蓄米放出、海外米調達示唆、スポット急落
→ストックしてる業者「在庫処分契機、なるべく高値なうちに売り切る」→スポットより少し安価格
他業者「うちも」→少し安く
他業者「うちも」→少し安く
他業者「うちも」→少し安く
値崩れ
新米はまだ5000円以上してそうだな
古ケ古ッ古ー米ニワトリや🐔
家畜のエサが値下がりして
喜んで買って食べる日本人😭
アホかよ(笑)
古ケ古ッ古ー米ですかw
3000から3999の3000代で3920で自慢する間隔、
そもそも去年の価格暴利暴騰前の2000円から見ればまだ倍のレベルだよね。誤差レベルの下がり幅だよね
そもそも
こんなことを言ったら、首相の3000円台発言を忖度する人たちが、それにあわせて価格を左右できる人たちが需給バランス操作、価格操作してるのではとも思わされるよね
こんなことでどや顔したら
それへの懸念とかなかったのかね?
∋oノハヽo∈ おかげ
∫(^▽^ )
|匚bと )
「「┳┛
倉庫に置いといても不良在庫になる
焦って二次三次の業者が出してきてる
生産量と消費量比較してコメ不足ではないんだよ
店頭に並ぶのが少ない品不足の状態だった
外に出てみてこい
ブランド米もかなり安くなってるから
先進国なんだからどーんと行こや
住民権!住民権!住民権!
早く売り切らねば。
通常の銘柄米の販売に移るというわけか
というかこれ批判している屑って何もしない口だけ野郎なw
今回はほぼ人間様用になって
かなりの数量のカルローズが出回るだろうよ
トウモロコシが大量に押し売りされるという話もあるから
飼料にすると逆に余る
自前でやると銘柄の選択肢が増える
備蓄米制度そのものを廃止するということもあり得る
秋の新米で補充するのかMA米で補充するのか小泉はどう考えているのだろうか
主食用米の生産量について、平年単収(10aあたり539kg)で計算すると、生産量は719万トンとなる見込みである。これも過去5年で最大の生産量となり、増加の幅も、主食用米の生産量調査開始以来最大となる見込みである。この増加傾向は、米の需要の増加や、農家の作付け意欲の高まりを示している。
米の消費量上がってないんだから次の収穫で適正価格に戻るよ
自家消費米は自分家と親戚程度だぞ、保管するにも金と設備がかかる
それに個別に集めるコストを考えたら備蓄米としてカウントするには無謀
新潟産コシヒカリは4,980円だった
ブレンド米はまだ値下がりしていないね
相撲部屋を幾つ持っているんだというくらいの大量に自家消費米を抱えている農家がある
ほんの一部の例外を出して意味ないぞ
一般家庭でも年間200キロくらい消費する、農家の自家消費米の350キロは親戚に配るのを考えたら少ないもんだよ
農業経営体当たりの米の収穫量に対する自家消費量の割合は、一般的に数%程度とされています。例えば、ある調査結果では、収穫量8,339kgのうち、自家消費量は346kg(約4.1%)と報告されていま
その相撲部屋をいくつ持って居るんだというくらいの米を蓄えてる農家は何軒くらいで、全体の割合は?
日本の米作農家なんて小作の集まりだろ?
10ヘクタール未満の農家が9割占めてるよ