【お金】「一律2万円」給付は物価高を救うのか…消費税の減税と比較した効果はアーカイブ最終更新 2025/06/23 16:181.鯨伯爵 ★???7月の参院選にむけて石破総理は「一律2万円」の現金給付を表明しています。予算は3兆円台半ばということで財政健全化との矛盾が指摘されています。消費税の減税を実施すると恒久的な政策となり、大きな財源が必要です。今回の給付は一時的に今の物価高に対策を取るという政策です。物価高に十分な効果を発揮するのでしょうか。食料品の消費減税は低所得者に影響があり、消費税率が高いヨーロッパでも食料品には0%の軽減税率を適用する国もあります。ヨーロッパでの食料品の消費減税は生活費の中で食費が占める割合が大きい低所得者層をサポートすることを目的としています。低所得者は食費が生活費全体に占める割合が高くなり、軽減税率により食料品の価格を抑えられれば、経済的な負担を軽くすることに繋がります。日本では「エンゲル係数」(消費支出に占める食費の割合)が28.3%となり、食料品の消費減税は幅広い層を救うことが期待できます。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c84431d652e33787afef4b0e729617a3e27d309b2025/06/23 11:37:3735すべて|最新の50件2.名無しさん2t787でも、100g 250円の肉を買っている貧乏人と100g 1500円の肉を買っている金持ちと消費税軽減した場合にどっちが得をしているか?食品の2万円分の消費税って、27万円食材を買ったときなんだよねぇ2025/06/23 11:41:423.名無しさんh0f7L食料品の消費税廃止して欲しいんだよね2025/06/23 11:46:574.名無しさん8BPl4自民が解党するなら喜んで辞退する2025/06/23 11:50:245.名無しさん3wk9q長期的な税収減もさることながら消費税還付金という名の輸出補助金絡みの利権構造が政治家と輸出企業の間に存在するから税率を下げるなんて以ての外というのが政治家の本音2025/06/23 11:58:596.名無しさんr1lJS貯金するだけ、さっさと消費税を0%にしろ、廃止にするな時間が掛かるから2025/06/23 12:15:277.名無しさん5UYhc一律二万って何の役にも立たない。選挙の票の買収くらいにしか役立たないやん2025/06/23 12:17:598.名無しさんyIZaE朝三暮四有権者は猿扱い2025/06/23 12:19:029.名無しさんQr0lm消費税下げたら高価なものが売れますよ2025/06/23 12:22:5710.名無しさんJE9Y6俺も思ってたわ2万円て減税何%分だろ?どっちがお得だろ?って2025/06/23 12:25:3311.名無しさんiahoC>>1いっぱい買い物する人の消費税を賄うことはできない。ただそれだけ。2025/06/23 12:26:3012.名無しさんzlD8Cゲームソフト2本分2025/06/23 12:26:5713.名無しさん5UYhcとにかく自民党は意地でも消費税下げないのは間違ってる2025/06/23 12:28:1014.名無しさんzMeml規模が違う政策を比較しても意味が無い国の消費税の税収が24兆ぐらいだとすると単純に人口で割って一人あたり20万円その0.1%を還元するんだから減税と比べるなら10%を9%に下げたくらいの規模なのか2025/06/23 13:05:5915.名無しさんyIZaE2万円給付のために、自治体職員の無駄な業務がまた増える2025/06/23 14:30:0616.名無しさんQAc3F円高にして物価下げりゃ~いいんだよ給付も減税も増税も必要なくなる円高デフレ金利引上げ、株価バブルを終わらせるような政策転換が早急に必要なレベル。2025/06/23 14:31:1617.名無しさんQAc3F長期自民党公明党政権の政策ミス。円高にして物価下げれば、実質賃金は上がる。『 円安とインフレ物価高への誘導政策 』が支持されてない。自民党もわかってるはずだが政策を転換しない…アベノミクスと岸田インフレ(石破政権も)を継承する限り自民党政権を支持することはない。有権者としては、円高デフレ(バブル潰し)へ政策転換できる新政権への交代を要求する。2025/06/23 14:31:5218.名無しさんZk7cL逆に聞くんだけど、何をすれば円高になるの?2025/06/23 14:34:1919.名無しさんJgTdoそもそも消費税を下げること自体に意味があるからな政治に楽をさせないことが大事なのよ。財源がないんだから、減税したら無駄遣いが減ることを強制できるそれがメリットだわな。2025/06/23 14:35:1820.名無しさんdhQon2万円分のコメを買えれば家族が1年生きられるそう考えていた時代が俺にもありました2025/06/23 14:36:3821.名無しさんJgTdo消費税減税しないで、給付だと消費税増税だからな、頭使えよお前ら。2025/06/23 14:37:5922.名無しさん2b5pKいい加減に消費税減税は無理だという事を理解しろよw社会保障の増大・インフラ整備・軍事費5%・その他諸々今後ますます金が掛かるんだから恒久減税なんか出来るわけがないし万一消費税を下げたとしても他で増税されるんだか全く無意味そもそも物価を下げるには減税じゃなく増税が基本だろうがw2025/06/23 14:41:2323.名無しさんJgTdo消費税2%減税毎年3回でごうけい6%減税を目標にしないとな。消費税現前は時間がかかるらしいから早く迅速に、議論しないで長期計画で決めないとな、減税議論しないでいいように。そして増税したら減税は絶対ないと思え、増税は議論させてもいけない。2025/06/23 14:43:0624.名無しさんJgTdo>>22つまり、財源があるわけだよな?なんで政府はうそをついたのか。2025/06/23 14:44:0925.名無しさん2b5pK>>24「財源がない」だろ今後団塊ジュニアや氷河期世代の介護離職が始まるからますます社会保障費増えるぞその時消費税の財源がなければ大量の家庭が路頭に迷うだろうな増税はあっても減税はないと思え2025/06/23 14:52:1126.名無しさんJgTdo>>25社会保険料で十分賄えてるだろ?いったい何が不安なの?不安をあおるのやめなよ。2025/06/23 14:54:4127.名無しさん2b5pK無知な若年層の人気取りして議員になろうとしてるやつらが40代↑の現役世代の将来の社会保障を不安定にさせようとしてるのが今の減税連呼政党どもな2025/06/23 14:55:1828.名無しさんJgTdo政府って必要以上に資産や金をため込んでないか?2025/06/23 14:55:3529.名無しさんJgTdo無知な若者の不安をあおって私利私欲をむさぼるために、日本経済を衰退させる議員が多くないか?2025/06/23 14:56:2630.名無しさんJgTdoギリシャと同じなんですという発言でわかるだろ不安と恐怖をあおってるわな。邪悪だ。2025/06/23 15:00:1031.名無しさん2b5pK減税を支持する連中は肉屋を応援するブタと同じw2025/06/23 15:01:0332.名無しさんJgTdo減税じゃないんだよ、消費税減税なんだよ。給付すること自体が消費税が間違ってることの自白だしな。2025/06/23 15:07:5833.名無しさんJgTdo消費税のせいで給付が必要給付できるということは財源があるガソリン税とかもはやめちゃくちゃな話だしな。ほっとくと馬鹿なことばかり言い続けるから。2025/06/23 15:23:3534.名無しさん3ONce給付はセーフティネットの方で消費税とは関係なくやればいいのにね。あっ、でも一律給付か。なんで給付してんだろうな。2025/06/23 15:50:3435.名無しさんJgTdo全体にばらまいて余計な手間かけてんだよな2025/06/23 16:18:56
消費税の減税を実施すると恒久的な政策となり、大きな財源が必要です。今回の給付は一時的に今の物価高に対策を取るという政策です。物価高に十分な効果を発揮するのでしょうか。
食料品の消費減税は低所得者に影響があり、消費税率が高いヨーロッパでも食料品には0%の軽減税率を適用する国もあります。ヨーロッパでの食料品の消費減税は生活費の中で食費が占める割合が大きい低所得者層をサポートすることを目的としています。
低所得者は食費が生活費全体に占める割合が高くなり、軽減税率により食料品の価格を抑えられれば、経済的な負担を軽くすることに繋がります。日本では「エンゲル係数」(消費支出に占める食費の割合)が28.3%となり、食料品の消費減税は幅広い層を救うことが期待できます。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c84431d652e33787afef4b0e729617a3e27d309b
100g 1500円の肉を買っている金持ちと
消費税軽減した場合にどっちが得をしているか?
食品の2万円分の消費税って、27万円食材を買ったときなんだよねぇ
選挙の票の買収くらいにしか役立たないやん
有権者は猿扱い
2万円て減税何%分だろ?どっちがお得だろ?って
いっぱい買い物する人の消費税を賄うことはできない。
ただそれだけ。
国の消費税の税収が24兆ぐらいだとすると
単純に人口で割って一人あたり20万円
その0.1%を還元するんだから
減税と比べるなら10%を9%に下げたくらいの規模なのか
自治体職員の無駄な業務がまた増える
給付も減税も増税も必要なくなる
円高デフレ金利引上げ、株価バブルを終わらせるような政策転換が早急に必要なレベル。
円高にして物価下げれば、実質賃金は上がる。
『 円安とインフレ物価高への誘導政策 』が支持されてない。
自民党もわかってるはずだが政策を転換しない…
アベノミクスと岸田インフレ(石破政権も)を継承する限り自民党政権を支持することはない。
有権者としては、円高デフレ(バブル潰し)へ政策転換できる新政権への交代を要求する。
政治に楽をさせないことが大事なのよ。
財源がないんだから、減税したら無駄遣いが減ることを強制できる
それがメリットだわな。
そう考えていた時代が俺にもありました
社会保障の増大・インフラ整備・軍事費5%・その他諸々
今後ますます金が掛かるんだから恒久減税なんか出来るわけがないし
万一消費税を下げたとしても他で増税されるんだか全く無意味
そもそも物価を下げるには減税じゃなく増税が基本だろうがw
消費税現前は時間がかかるらしいから早く迅速に、議論しないで
長期計画で決めないとな、減税議論しないでいいように。
そして増税したら減税は絶対ないと思え、増税は議論させてもいけない。
つまり、財源があるわけだよな?
なんで政府はうそをついたのか。
「財源がない」だろ
今後団塊ジュニアや氷河期世代の介護離職が始まるから
ますます社会保障費増えるぞ
その時消費税の財源がなければ大量の家庭が路頭に迷うだろうな
増税はあっても減税はないと思え
社会保険料で十分賄えてるだろ?いったい何が不安なの?
不安をあおるのやめなよ。
40代↑の現役世代の将来の社会保障を不安定にさせようとしてるのが
今の減税連呼政党どもな
邪悪だ。
給付すること自体が消費税が間違ってることの自白だしな。
給付できるということは財源がある
ガソリン税とかもはやめちゃくちゃな話だしな。
ほっとくと馬鹿なことばかり言い続けるから。
あっ、でも一律給付か。なんで給付してんだろうな。