【値上げラッシュ】修繕積立金・管理費にも値上げの波・・・東京都内では60平米の中古物件で月額2万8000円超にアーカイブ最終更新 2025/06/24 09:481.影のたけし軍団 ★???建築資材や人件費の高騰を反映してマンション価格の値上がりが続いているが、修繕積立金・管理費の負担もジワジワと重くなっている。不動産情報サービスのライフル(東京都千代田区)が、2010年、15年、20年、25年に同社の情報誌に掲載した築11-20年の中古マンションの修繕積立金と管理費(月額・60平方メートル換算)の平均値を算出。修繕積立金は1都3県すべてで漸増。2025年は2010年と比べて月額約4000~5000円上昇している。一方、管理費は2010年が最も高く、2015年には大きく下落したが、その後再び上昇基調となっている。例えば、東京都では修繕積立金と管理費の合計は2010年は2万2395円だったが、2025年には2万8748円と5000円近く上昇。ローン返済に加えた毎月の負担として心積もりしておかなければならない。ライフルでは「マンション購入の際には物件価格に目が行きがちだが、ランニングコストである積立金や管理費も確認しなければ、思わぬ負担を強いられることになる」と警鐘を鳴らしている。https://www.nippon.com/ja/japan-data/h02447/https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/2821784/2821784.pnghttps://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/2821785/2821785.png2025/06/22 13:07:1423すべて|最新の50件2.名無しさんdWw9Gタワマンだとさらに高くなる2025/06/22 13:11:483.名無しさんqM7S8外国人が都内のマンションを買い漁って数年後には倍の家賃と修繕積立金と管理費間違いない2025/06/22 13:17:124.名無しさんin1z1貧困ジャップはさっさと出ていけ2025/06/22 13:35:415.名無しさんsduqn管理費払わない外国人が結構いてなあ2025/06/22 13:40:096.名無しさんls6KJ何とかして外国人のせいにできないかな?2025/06/22 14:13:447.名無しさんRcK5j住宅ローンと合わせて、毎月いくら?2025/06/22 14:30:168.名無しさんiCPeAタワマンという名の集合住宅に住む感覚がわからない2025/06/22 14:53:239.名無しさん16DZ0>>8低層階限定だけど、災害の時にいいよ。エレベーターが止まるようなことがあっても一週間くらい電気もちこたえる2025/06/22 14:55:2410.名無しさんVwFGXでも持ち逃げされるんですよ2025/06/22 18:06:1511.名無しさんTY8Ay2010の金額自体が駄目駄目、マンションなんか実際そんな少ない管理費では全くまかなえない高騰どうこう以前の話2025/06/22 18:10:1212.名無しさん0Fbbw戸建ての俺様はローン終わり0家賃0修繕積立金0管理費0駐車場代0一戸建て最強(笑)(笑)(笑)2025/06/22 22:33:1913.名無しさんWPIhpいやどす(゜∀゜)2025/06/22 22:35:0314.名無しさん2S8R3これだから、マンション、団地は嫌いなんだ2025/06/22 23:22:4115.名無しさん0Fbbw一戸建て最強(笑)今日は家の庭で炭火七輪で黒毛和牛のバーベキューしますwマンションは不可能やなぁー可哀想に笑2025/06/22 23:48:5716.名無しさんzm6kMマン○ョンのオーナーは忠国人2025/06/23 00:23:2517.名無しさんRb6iC億35年ローンで我慢して払い終わってまだ毎月3万円払い続けるとか罰ゲームでしょうがww2025/06/23 00:25:3518.名無しさんcsMI3なんぼ修繕費積み立てても、談合デベロッパーにぼったくられるそうだデモクラタイムスでやってたよ2025/06/23 00:29:0319.名無しさんtc8ZP東京都営団地も高いの?2025/06/23 01:11:2120.名無しさんi0OHU>>12固定資産税忘れてますよ2025/06/24 09:40:3321.名無しさん6Ky7y管理費も積立金も払わない外国人ばかり修繕直前になったら払う言うてるけど絶対嘘だ2025/06/24 09:42:4522.名無しさんOgdDn>>4コレだなぁ 国際都市東京にはガラパゴス日本人の居場所は無い、ここは沖ノ鳥島まで足を伸ばすべきだな。ネトウヨ移住せよ。2025/06/24 09:46:3623.名無しさんOgdDn>>5ソレ法律で税金と一緒に家賃に上乗せになったでしょ。(外国人)オーナー側には固定資産税すら取り立てはない。2025/06/24 09:48:41
【首相官邸前デモの参加者から石破コール・イシバ! イシバ! イシバ!】「石破さんにファシズムへの防波堤になってもらいたい」 「石破辞めるな!」 「石破負けるな!」 「石破粘れ!」 「民主主義を守れ!」ニュース速報+83015572025/07/26 10:00:40
不動産情報サービスのライフル(東京都千代田区)が、2010年、15年、20年、25年に同社の情報誌に掲載した築11-20年の中古マンションの修繕積立金と管理費(月額・60平方メートル換算)の平均値を算出。
修繕積立金は1都3県すべてで漸増。2025年は2010年と比べて月額約4000~5000円上昇している。一方、管理費は2010年が最も高く、2015年には大きく下落したが、その後再び上昇基調となっている。
例えば、東京都では修繕積立金と管理費の合計は2010年は2万2395円だったが、2025年には2万8748円と5000円近く上昇。ローン返済に加えた毎月の負担として心積もりしておかなければならない。
ライフルでは「マンション購入の際には物件価格に目が行きがちだが、ランニングコストである積立金や管理費も確認しなければ、思わぬ負担を強いられることになる」と警鐘を鳴らしている。
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h02447/
https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/2821784/2821784.png
https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/2821785/2821785.png
間違いない
低層階限定だけど、災害の時にいいよ。
エレベーターが止まるようなことがあっても一週間くらい電気もちこたえる
高騰どうこう以前の話
ローン終わり0
家賃0
修繕積立金0
管理費0
駐車場代0
一戸建て最強(笑)(笑)(笑)
今日は家の庭で炭火七輪で黒毛和牛のバーベキューしますwマンションは不可能やなぁー可哀想に笑
デモクラタイムスでやってたよ
固定資産税忘れてますよ
修繕直前になったら払う言うてるけど絶対嘘だ
コレだなぁ 国際都市東京にはガラパゴス日本人の居場所は無い、
ここは沖ノ鳥島まで足を伸ばすべきだな。ネトウヨ移住せよ。
ソレ法律で税金と一緒に家賃に上乗せになったでしょ。(外国人)オーナー側には固定資産税すら取り立てはない。