【経済】ホンダ「高速道路で手放し運転」日本導入 量産車に搭載、世界展開へアーカイブ最終更新 2025/06/23 08:231.鯨伯爵 ★???ホンダは、高速道路でハンズオフ(手放し)運転ができる先進運転支援システム(ADAS)を日本に導入した。システム自体は既に中国に投入しているが、同国の法規ではハンズオフ運転が認められていない。同システムの搭載を国内向けの量産車に広げ、高速道路におけるハンズオフ運転の世界展開を本格化する。ホンダは2025年5月30日、上級セダン「アコード」の日本仕様にハンズオフ運転に対応するADAS「Honda ...続きはこちら(有料)https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC044EP0U5A600C2000000/2025/06/19 12:11:45138すべて|最新の50件2.名無しさん3705tハンドルにハンドパワー送らないといけないやつ2025/06/19 12:13:213.名無しさんLyrQs運転席で何もせずでも一応前方は注意していないといけない方がしんどくないか?2025/06/19 12:15:164.名無しさんL8G4xそういや、昭和の時も老害が「オートマは危険だ」とか言ってたよなw2025/06/19 12:16:095.名無しさんDRfgH>>1もっと安い車で実現してくれ中途半端にハンドル握らされるとかえって危ないLKAS効いてるのか効いてないのか分からなくなる2025/06/19 12:16:286.名無しさんh80ZZ逆走外人で昇天するわ2025/06/19 12:16:427.名無しXJRdN本田宗一郎は運転する楽しさを求めていたんだがな2025/06/19 12:17:048.名無しさんS9nQOさっさとエンジンやめろよ有言実行頼むぜホンダw2025/06/19 12:17:309.名無しさんOHFTR日産見捨ててひどいなこれ2025/06/19 12:17:4810.名無しさんYGmdO手放し運転くらいみんなできるだろ2025/06/19 12:18:3111.名無しさんOHFTR>>4ブレーキ踏み間違い事故起こしてんのオートマばっかやん2025/06/19 12:18:5112.名無しさんfsyjIそれでも株は下落ぶっちゃけ技術何てどうでもいい時代過剰技術だわな( ˘•ω•˘ )b💩でた2025/06/19 12:18:5113.名無しさんdHSzsしかも脳波コントロールできる2025/06/19 12:18:5314.名無しさんYPUehASIMOはどうしたんだ2025/06/19 12:19:3215.名無しさんYwVom>>3今だとスマホとか眺めてるんじゃないか2025/06/19 12:19:4016.名無しXJRdN>>13質量を持った残像にやられそう2025/06/19 12:20:3017.名無しさんEdyP7寝てしまい降りるIC通り過ごして逆走2025/06/19 12:21:0618.名無しさんdmjQL運転してる方がはるかにストレスなさそう2025/06/19 12:21:3119.名無しさんwC9jpもちろん事故ったら自己責任なわけだろうけどねえ俺は今乗ってる普通のクルコン付きのクルマで充分というか、こういうのはかえって怖いわ2025/06/19 12:23:0620.名無しさんuGzxi壊れたら即死か。飛行機みたいなもんだな。2025/06/19 12:23:0921.名無しさんIG4Vhそんな機能より逆走防止する装置を作ってくれ2025/06/19 12:23:2922.名無しさんqvepS逆走車が向かってきても回避できるのか?あと煽り運転車ようにカラーボール発射できるオプション付けろ2025/06/19 12:23:3123.名無しさんPLJl1分かったでこれで高速道路の事故が増えるんやなさすがホンダさんやで2025/06/19 12:23:3224.名無しさんhCJsV逆走車も安全?_2025/06/19 12:24:2225.名無しさんYLxLi電子機器に操作任せる車とかはハッキングされたらミサイルになると思うけど2025/06/19 12:28:3726.名無しさんhJmVV大丈夫か?ソニータイマーついてないか?2025/06/19 12:30:5927.名無しさんg8wEa世界展開かー2025/06/19 12:32:0228.名無しさんFQDjH>>15レベル3でスマホはアウトじゃね?2025/06/19 12:33:1729.名無しさんFQDjHレーンキープでも手放し運転はオッケーと聞いたが2025/06/19 12:34:1930.名無しさん0Qyi3高速道路だけでも完全自動運転が出来る時代が来ればいいなぁ2025/06/19 12:34:5131.名無しさんbHwTyこれが日本の最先端技術力や2025/06/19 12:35:0532.名無しさんg4DBM一般道で手放しができるようになるには何年かかるかな?2025/06/19 12:35:3333.名無しさんPwB8L運転手を雇うより安くて気楽でいつでも使える世の中便利な方に流れるから反対派が何を言っても自動運転は普及するよ2025/06/19 12:37:1734.名無しさんeoXvO自動運転で着替えして対向車線に突っ込むバカが居るのに2025/06/19 12:37:3635.名無しさん631NXハンドル持っているのに、「ハンドルを握ってください!」って警告出るのはちょっとイラっとするそのたびに、ハンドルじゃなくてステアリングなと車に言い返している2025/06/19 12:39:2936.名無しさんFQDjHレベル3道路状況は常に把握していつでもドライバーに運転替わることができる事故ったら運転者責任レベル4定められた特定条件(高速道路のみ等)で運転者不要事故ったらメーカー責任レベル3なんて基本、常に緊張してなきゃならないわけで自分で運転してた方がマシ2025/06/19 12:40:1937.名無しさんqvepS>>32狭い日本の道じゃ永久に無理アメリカみたいなバカでかい国土じゃないと2025/06/19 12:42:1738.名無しさんyw1Q9どんなレベルの自動運転でも事故は搭乗者の責任2025/06/19 12:43:0939.名無しさんp2iP6>>4実際に老害が事故起こしてるから2025/06/19 12:47:3340.名無しさん5vBL6人間はミスするからな2025/06/19 12:50:4541.名無しさんgD5Tw>>9日産の方が拒否ってなかったっけ2025/06/19 12:51:0242.名無しさんu1tMn日本車のレーンキープ能力低すぎ危なくてカーブ多い道で使えない8年前のテスラの方が優秀2025/06/19 13:03:2643.名無しさんFazirいろは坂2025/06/19 13:04:4144.名無しさん1lYFu>>13きみのスマホって画面が透き通っていて前が見えるの?2025/06/19 13:06:1945.名無しさん1lYFu>>15きみのスマホって画面が透き通っていて前が見えるの?2025/06/19 13:06:4246.名無しさん1lYFu>>1わかった、これきっと、ASIMOが透明人間ならぬ透明ロボットになって運転席に座って自動車運転してる2025/06/19 13:08:5147.名無しさんq4rgkこれで名阪道路を手放しで走れますか?2025/06/19 13:12:3848.名無しさんyoUUI手放しで喜べない気がするw2025/06/19 13:13:1449.名無しさん0oQvI中国に3年くらい遅れてる2025/06/19 13:16:4150.名無しさんHoZf9>>9日産が助ける手を振り払ったんだろう2025/06/19 13:21:0651.名無しさん01N6fそんなことしたら寝てまうやん2025/06/19 13:24:1652.名無しさんXDzkLどうせ法律で禁止して技術開発の妨害し続けるんだろ2025/06/19 13:26:0153.名無しさんEhv3K手動運転を禁止すれば自動運転なんてすぐにでも実現できるのにな2025/06/19 13:28:1354.名無しさんeoXvO>>4平成でも令和の今も言ってるだろ2025/06/19 13:31:1855.名無しさんH10NZそのうち必要な時だけ呼び出せる箱になるんだろうなマイカーは絶滅する2025/06/19 13:36:4156.名無しさんMa8JA日本政府の方針ではレベル5実用化を2025年としてたけど完全に間に合わないな。日本の自動運転は「国土交通省:道路側誘導」と「運輸省:車両側判断」と綱引きだったんだけど、なし崩し的に「車両側判断」で行きそう。ただ、トヨタとか国内企業は「運転支援」止まり。やはり現時点では天候等悪条件対応が出来ないのだろうな。2025/06/19 13:40:1557.名無しさんWtf7z既にプロパイロットで手放し運転可能なのでは?何年も前にCMしてたじゃん2025/06/19 13:46:4158.名無しさんDt0wq>>3自動運転の意義を覆す大発見2025/06/19 13:48:2059.名無しさんH10NZ手放しでは喜べんな2025/06/19 13:51:2460.名無しさんSMedt法の縛りがなくなって、それで事故ってもメーカーは「あなたの自己責任」と逃げの一手も可能という下民にやさしいシステムのようで厳しい事になるわけか2025/06/19 13:52:1761.名無しさんYrEjNプロパイロットから上がらないんだから誰も買う気にならないよ2025/06/19 14:05:4562.名無しさんWBE4Y>>52楽器でも持ち込めよ2025/06/19 14:20:1063.名無しさんwMLFM雪国は無理なんだろな。規制内に突っ込みそうだし。コーンとかちゃんと認識するのか?2025/06/19 14:27:0964.名無しさんg8Omf工事車両に激突するんだろうな。コワい。2025/06/19 14:55:2665.名無しさんlfhqjハンドルないやつは不安だよね2025/06/19 14:56:0266.名無しさんRPWetやっちゃえ!ホンダ!ってcmやって欲しいw併合を拒否った日産への嫌がらせだw2025/06/19 14:56:2767.名無しさんBuAME>>1逆走してあぼーん2025/06/19 15:14:4968.名無しさん3DCr7レジェンドでやってなかったっけ?2025/06/19 15:19:2069.名無しさんriHYc>>1なぜか2輪の話だと勘違いしてすげーなって思ったら4輪の話だったわ2025/06/19 15:32:2870.名無しさんYrEjN国土交通省がレベル設定してから進化しなくなったのなあの省庁は発展の癌だわ2025/06/19 15:33:5571.名無しさんcNHyU事故ったら責任取ってくれるんだよね?2025/06/19 16:26:3372.名無しさん7uJEbハンズオフ(手放し)運転自動運転じゃないの?2025/06/19 16:29:0173.名無しさんzMwZu>>3気楽に背伸びとかできるだけでもだいぶ楽かな2025/06/19 16:35:2274.名無しさんaUUTvハイブリッド軽自動車を量産しろ!www2025/06/19 16:45:4175.名無しさんAJ0r1宗一郎なら絶対許さないと思う。たぶん故障しないでしょうなんて説明で。2025/06/19 17:42:3376.名無しさんAJ0r1いきなりスケート場のような凍結路になっても大丈夫だよな2025/06/19 17:50:5577.名無しさんhGXxC>>74軽ターボで十分すぎるだろw2025/06/19 17:53:5078.名無しさんzP482事故したらメーカーは責任とってくれるの?責任取れないなら買えない2025/06/19 18:02:2979.名無しさんDNp92やっちゃえニッサンみたいな詐欺とちゃうやろな2025/06/19 18:11:4280.名無しさんq4rgkガイドのレール2本敷いたら楽勝なんじゃね?2025/06/19 18:15:4781.名無しさん4pQXfすり抜けバイクに対してはどんな挙動するの?2025/06/19 18:18:3482.名無しさんTRavrASIMOに運転させればいいじゃん2025/06/19 18:51:2083.名無しさんBvdLrレベル5の完全自動運転が可能にならない限りほとんど興味は無い。最初にレベル5を実現するのは中国か米国かイスラエルか。最初に実現した国のシステムが世界を席巻するのかもしれない。2025/06/19 18:58:0484.名無しさんHrIZ7>>82それな、いろいろと自動化やAIの導入が話題となるがつまるところそれなら人型アンドロイド1台作った方がなんでもできてコスパよくね?という説がガチである2025/06/19 19:43:5385.名無しさんWfv71ハンドルは操作させろアクセルとブレーキはAIに操作させてやるから2025/06/19 19:47:0986.名無しさんHrIZ7どうせSONYと組むなら座席をゲーミングチェアにしてプレステのコントローラで操縦できるようにしてはどうか?リアルグランツーリスモで自動化しなくても寝る暇なく操縦するだろ?2025/06/19 19:50:3887.名無しさんHrIZ7>>85それじゃあ、シコりながら運転できないじゃないですか!2025/06/19 19:51:2088.名無しさんoxRIZ>>1他社の車に乗っているけど一分くらいなら高速で手放しで追随できるでずっとやれるのかなんかすごいな2025/06/19 19:53:1189.名無しさんwp42q>>3大丈夫、なぜなら人類はまだそこまでHONDA車を信頼していませんから2025/06/19 19:57:1390.名無しさんkNpGQテスラはできないの?2025/06/19 19:58:0091.名無しさんkNpGQまあでもHONDAにはスポーティなADAS TYPE-R とか 絶対に転倒しない2輪車とかそういう尖った製品を期待したいな2025/06/19 20:07:3992.名無しさんkNpGQフォーミラーカーにADAS載せて鈴鹿で走らせたらどうよ?いいデモンストレーションになるんじゃね?2025/06/19 20:09:0793.名無しさんMoFRD手放し運転なんか寝てしまったらどうする完全自動運転にしてくれ2025/06/19 21:32:2394.名無しさんyYocQ相変わらず中途半端な事やるよなホンダはwww何か役に立たない変なロボットも作ってたよな2025/06/19 22:01:0095.名無しさんnf7RQレベル5の自動運転なんて100年後でも無理だろ2025/06/19 22:06:3896.名無しさんya2py>>95レベル4で十分だけどなレベル4と5の差が大きすぎる 分類するならレベル4.1 4.2 4.3とかが必要だw2025/06/19 22:12:2697.名無しさんOFFMBホンダの技術は世界一~テスラのなんちゃって自動運転とは違うのだよ2025/06/19 22:14:4798.名無しさんdL8rDバカみたいに運転がラクになったら事故が増えるだけだろw今でもペダルの踏み間違えで事故が全然無くならないのに。自動運転に頼るくらいなら車の運転なんかするなw2025/06/20 01:08:4499.名無しさんJyJEMマスクがトランプに緩めさせた無人タクシーがバンバンアメリカでは走ってるから日本は遅すぎだなw2025/06/20 01:13:40100.名無しさんFMs53また、着替えたりする馬鹿がいて、事故起しそう。2025/06/20 01:40:35101.名無しさんdL8rDそうだ!自動運転でもMTにすれば寝れないからホンダに提案してみよう!2025/06/20 02:11:59102.名無しさんe2qP9これには本田宗一郎も手放しで喜んでいることでしょう2025/06/20 02:12:57103.名無しさんTmXML>>1中国で手放し運転が認められてない?でも、自動運転タクシーが走ってんだから、そっちの方が先進的だろw事故起こしまくってるけどさwhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC308EF0Q4A031C2000000/2025/06/20 03:30:45104.名無しさんTmXML>>1レベル3って中途半端でイヤだなぁヤッパリ、自動運転中に運転に気を使わなくて良い、レベル4じゃないと買う気になれない2025/06/20 03:46:01105.名無しさんRV7E7>>102いやスパナで殴られそうw2025/06/20 05:40:00106.名無しさんadIW2果たして逆走回避できるか2025/06/20 05:49:20107.名無しさんdL8rD車の運転まで自動化するならもう電車かバスで移動すれば良いじゃん。2025/06/20 05:52:33108.名無しさんdL8rD右直事故とかキチガイの飛び出し、妨害運転や煽り運転にはどうやって対応するんだろ?2025/06/20 05:54:59109.名無しさんnZwsu手放しもいいけど逆走どうにかする装置をトヨタとかと共同で開発してくれ2025/06/20 05:55:37110.名無しさんJtIFp逆走車に対してはどう対応するようになってるんだろう2025/06/20 06:11:55111.名無しさんDb16Dあらゆるパターンを想定して、さらに悪天候、積雪、豪雨や飛来物、水飛沫等による誤判断を想定していくと現状の技術では「レベル5」なんて無理って結論なんだよな。なので動力については全方位戦略取っているトヨタですら運転支援程度に留めている。中国EV自動運転なんて霧の中多重追突したり工事現場に突っ込んだり酷いからな。2025/06/20 07:21:25112.名無しさんOhmUC今でもやってるよ2025/06/20 07:25:20113.名無しさんj0tpWリクライニングしてスケに尺八させるやつ増えんぞ2025/06/20 07:37:15114.名無しさん43jGnバンズオフ解除の条件はどんな?2025/06/20 07:50:15115.名無しさんJYE9Iプロパイロットよりすごいの?2025/06/20 08:08:20116.名無しさんqR7R5ホンダレジェンドでかなり前にやってたろ?あれほしかったんだがどうなの?2025/06/20 08:09:58117.名無しさんqR7R5>>111まぁ普通の人間の運転でも回避できないレベルだよなゆっくり走るかどうかの二択やろ2025/06/20 08:11:46118.名無しさんdL8rD宗一郎さんがあの世で泣いてるやろね。2025/06/20 08:27:50119.名無しさんdL8rD自動運転化がどんどん進んでいくと自動車評論家はなんてレビューを書けば良いのか分からなくなるなwハンドル触る必要もないのに「この車のハンドリングは〜」なんて言ったらバカみたいだからねw2025/06/20 08:32:15120.名無しさんX5v8D>>11ほんとにそうか普及率考えてるか?踏み間違い確率計算してるか2025/06/20 08:37:48121.名無しさん0W4j9事故や動作不良が発生したときの責任問題はどうなる?自動車にもPL法が適用されるだろ損害保険会社も自動運転での事故なんて保険金支払いできないだろう2025/06/20 08:55:12122.名無しさんlAf91こういうの辞めた方が良い全車同じ自動運転じゃないと無理だと思う絶対事故る2025/06/20 09:13:09123.名無しさんT0MEFハンズオフなんて技術的には簡単に出来るだろ今は「わざわざ」ハンドルに触れていなきゃ自動運転(レベル2)が解除されるようにしているんだから、そのセンサーを外せば良いだけの話2025/06/20 09:19:29124.名無しさんObERF>>121決まっていたはずレベル3 は、運転手に責任がある2025/06/20 09:19:40125.名無しさんH1gYBヒュンダイジャパン!2025/06/20 10:44:54126.名無しさんQonri>>124PL法あるからレベル3に規定なんて関係ないそれも事故が起きたら裁判で決まるだろうなぁ法整備が全然進んでないやってみないとわからないから2025/06/20 11:36:50127.名無しさんM0Fno俺はタクシー移動だから常に自動運転だよ2025/06/20 13:40:36128.名無しさんxEb6E飲みに行って寝ながら家まで帰れるのに何年かかりますか?2025/06/20 14:59:27129.名無しさんObERF>>126道路交通法の75条あたりを呼んでみなよで、その解釈もいろんなサイトに載っているよ2025/06/20 15:15:03130.名無しさんJ3cRJはよやれ廃れた技術になるだけ2025/06/21 03:46:31131.名無しさんN7XY3>>4限定や認知症が危険なんだよなオートマそのものに罪はない2025/06/21 05:04:37132.名無しさんN7XY3>>121>>124レベル4までは運転者、運行供用者責任になることもあるから安心できない5以上ならセーフ2025/06/21 05:15:04133.名無しさんSXl9Zウェイモ、再保険会社の調査で人間の運転を超える安全性を示すhttps://www.nextmobility.jp/economy_society/waymos-vehicles-outperform-human-drivers-in-reinsurance-company-study20241220/>この調査では、ウェイモが賠償請求に至った事故調査を含むスイス・リー保有の50万件以上の運行記録。それを2,000億マイル以上の人間のドライバーが運転した調査実績と比較した。結果、Waymo Driverは、人間が運転する車両と比較して安全面で優位性があり、人間のドライバーと比べても物的損害請求が88%、身体傷害請求が92%減少することが判った。googleウェイモの無人タクシーはアメリカで覇権を取りつつある。2025/06/21 09:37:53134.名無しさんg4bVX>>4踏み間違い暴走事故はもれなくオートマ車だからな~2025/06/21 11:50:14135.名無しさんtdRUK手放し運転なんて信用出来なくて怖いわレーンキープもカーブで自分が思うのと違うラインで走行して怖いので使っていない2025/06/21 11:52:59136.名無しさんg4bVX>>135自動運転なんて行きつくところは機械を信用できるか?機械を許せるか?になるからな~トータルでは機械の方が優秀なのは既に確定事項だけど機械に配してはパーフェクトを求める(=機械のミスをゆるさない)からな2025/06/21 13:00:52137.名無しさんNQkWHくるこんしてもブレーキに足かけてないといけないからそれがきつい2025/06/23 07:50:06138.名無しさん2t787>>132> 運行供用者責任はあるけど、>>121 が言うようなメーカーの責任は欠陥がない限りないな2025/06/23 08:23:39
【政治】参政党神谷氏、宮城県知事選に擁立検討表明「生活インフラを外資に任せたり、移民受け入れを進めようとしたら、首長は続けられないという事例をつくる」ニュース速報+3451568.72025/09/06 12:44:29
【埼玉】女子大生が死亡…慶応大生の21歳、身元が判明 高度350メートルまでグライダーで上昇し墜落、衝撃で全身挫滅 遺族「大切な娘を突然失い、現実を受け止めきれない。ようやく身元が特定され再び会える」ニュース速報+635705.92025/09/06 12:47:32
【朝日新聞編集委員・原真人】次の選挙のことしか頭にない政治屋が横行している、この残念な状況を招いた責任は有権者の側にもある、財源にこだわる政党が不人気となれば選挙に弱い政治家は易きに流れてしまうニュース速報+95691.82025/09/06 12:45:26
ホンダは2025年5月30日、上級セダン「アコード」の日本仕様にハンズオフ運転に対応するADAS「Honda ...
続きはこちら(有料)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC044EP0U5A600C2000000/
「オートマは危険だ」とか言ってたよなw
もっと安い車で実現してくれ
中途半端にハンドル握らされるとかえって危ない
LKAS効いてるのか効いてないのか分からなくなる
有言実行頼むぜホンダw
ブレーキ踏み間違い事故起こしてんのオートマばっかやん
ぶっちゃけ技術何てどうでもいい時代
過剰技術だわな
( ˘•ω•˘ )b
💩でた
今だとスマホとか眺めてるんじゃないか
質量を持った残像にやられそう
俺は今乗ってる普通のクルコン付きのクルマで充分
というか、こういうのはかえって怖いわ
飛行機みたいなもんだな。
あと煽り運転車ようにカラーボール発射できるオプション付けろ
これで高速道路の事故が増えるんやな
さすがホンダさんやで
レベル3でスマホはアウトじゃね?
一般道で手放しができるようになるには
何年かかるかな?
世の中便利な方に流れるから反対派が何を言っても自動運転は普及するよ
「ハンドルを握ってください!」
って警告出るのはちょっとイラっとする
そのたびに、ハンドルじゃなくてステアリングな
と車に言い返している
道路状況は常に把握して
いつでもドライバーに運転替わることができる
事故ったら運転者責任
レベル4
定められた特定条件(高速道路のみ等)で運転者不要
事故ったらメーカー責任
レベル3なんて基本、常に緊張してなきゃならないわけで
自分で運転してた方がマシ
狭い日本の道じゃ永久に無理
アメリカみたいなバカでかい国土じゃないと
実際に老害が事故起こしてるから
日産の方が拒否ってなかったっけ
危なくてカーブ多い道で使えない
8年前のテスラの方が優秀
きみのスマホって画面が透き通っていて前が見えるの?
きみのスマホって画面が透き通っていて前が見えるの?
わかった、これきっと、
ASIMOが透明人間ならぬ透明ロボットになって運転席に座って自動車運転してる
日産が助ける手を振り払ったんだろう
平成でも令和の今も言ってるだろ
日本の自動運転は「国土交通省:道路側誘導」と「運輸省:車両側判断」と綱引き
だったんだけど、なし崩し的に「車両側判断」で行きそう。ただ、トヨタとか国内企業は
「運転支援」止まり。やはり現時点では天候等悪条件対応が出来ないのだろうな。
何年も前にCMしてたじゃん
自動運転の意義を覆す大発見
下民にやさしいシステムのようで厳しい事になるわけか
規制内に突っ込みそうだし。コーンとかちゃんと認識するのか?
逆走してあぼーん
なぜか2輪の話だと勘違いしてすげーなって思ったら4輪の話だったわ
あの省庁は発展の癌だわ
自動運転じゃないの?
気楽に背伸びとかできるだけでもだいぶ楽かな
軽ターボで十分すぎるだろw
責任取れないなら買えない
最初にレベル5を実現するのは中国か米国かイスラエルか。
最初に実現した国のシステムが世界を席巻するのかもしれない。
それな、
いろいろと自動化やAIの導入が話題となるがつまるところそれなら人型アンドロイド1台作った方がなんでもできてコスパよくね?という説がガチである
アクセルとブレーキはAIに操作させてやるから
リアルグランツーリスモで自動化しなくても寝る暇なく操縦するだろ?
それじゃあ、シコりながら運転できないじゃないですか!
他社の車に乗っているけど一分くらいなら高速で手放しで追随できるで
ずっとやれるのかなんかすごいな
大丈夫、なぜなら人類はまだそこまでHONDA車を信頼していませんから
完全自動運転にしてくれ
レベル4で十分だけどな
レベル4と5の差が大きすぎる 分類するならレベル4.1 4.2 4.3とかが必要だw
テスラのなんちゃって自動運転とは違うのだよ
今でもペダルの踏み間違えで事故が全然無くならないのに。
自動運転に頼るくらいなら車の運転なんかするなw
中国で手放し運転が認められてない?
でも、自動運転タクシーが走ってんだから、そっちの方が先進的だろw
事故起こしまくってるけどさw
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC308EF0Q4A031C2000000/
レベル3って中途半端でイヤだなぁ
ヤッパリ、自動運転中に運転に気を使わなくて良い、レベル4じゃないと買う気になれない
いやスパナで殴られそうw
逆走どうにかする装置をトヨタとかと共同で開発してくれ
誤判断を想定していくと現状の技術では「レベル5」なんて無理って結論なんだよな。
なので動力については全方位戦略取っているトヨタですら運転支援程度に留めている。
中国EV自動運転なんて霧の中多重追突したり工事現場に突っ込んだり酷いからな。
あれほしかったんだがどうなの?
まぁ普通の人間の運転でも回避できないレベルだよな
ゆっくり走るかどうかの二択やろ
ハンドル触る必要もないのに「この車のハンドリングは〜」なんて言ったらバカみたいだからねw
ほんとにそうか
普及率考えてるか?
踏み間違い確率計算してるか
自動車にもPL法が適用されるだろ
損害保険会社も自動運転での事故なんて保険金支払いできないだろう
全車同じ自動運転じゃないと無理だと思う
絶対事故る
今は「わざわざ」ハンドルに触れていなきゃ自動運転(レベル2)が解除されるようにしているんだから、そのセンサーを外せば良いだけの話
決まっていたはず
レベル3 は、運転手に責任がある
PL法あるからレベル3に規定なんて関係ない
それも事故が起きたら裁判で決まるだろうなぁ
法整備が全然進んでない
やってみないとわからないから
道路交通法の75条あたりを呼んでみなよ
で、その解釈もいろんなサイトに載っているよ
廃れた技術になるだけ
限定や認知症が危険なんだよな
オートマそのものに罪はない
>>124
レベル4までは運転者、運行供用者責任になることもあるから安心できない
5以上ならセーフ
https://www.nextmobility.jp/economy_society/waymos-vehicles-outperform-human-drivers-in-reinsurance-company-study20241220/
>この調査では、ウェイモが賠償請求に至った事故調査を含むスイス・リー保有の50万件以上の運行記録。それを2,000億マイル以上の人間のドライバーが運転した調査実績と比較した。結果、Waymo Driverは、人間が運転する車両と比較して安全面で優位性があり、
人間のドライバーと比べても物的損害請求が88%、身体傷害請求が92%減少することが判った。
googleウェイモの無人タクシーはアメリカで覇権を取りつつある。
踏み間違い暴走事故はもれなくオートマ車だからな~
レーンキープもカーブで自分が思うのと違うラインで走行して怖いので使っていない
自動運転なんて行きつくところは
機械を信用できるか?
機械を許せるか?
になるからな~
トータルでは機械の方が優秀なのは既に確定事項だけど
機械に配してはパーフェクトを求める(=機械のミスをゆるさない)からな
> 運行供用者責任
はあるけど、>>121 が言うようなメーカーの責任は
欠陥がない限りないな