【経済】相次ぐ「PayPay取り扱い」終了、QRコード決済から撤退する小売店の実情とは「利益が圧迫される」アーカイブ最終更新 2025/06/28 11:411.鯨伯爵 ★???全国で190店舗以上あるスーパーマーケット「ダイエー」が、PayPayなどQRコード決済への対応を5月31日で終了した。古書店チェーンの「ブックオフ」は「キャッシュレス買取サービス」におけるPayPayの扱いを5月19日に終了。青森県を中心にスーパーマーケットなどを展開する紅屋商事も6月30日で、全店舗でPayPayを終了すると発表した。PayPayなどQRコード決済から撤退する小売店が、相次いでいるのはなぜなのか。「QRコード決済端末を契約する際に、最初は手数料を低めにして、途中から本来の料率に上げるというのはよくあることです。そこで、小売店側は手数料が上がると利益が圧迫されるので、もうやめようとなったのでは。ダイエーのように、自社グループでの独自決済による顧客の囲い込みという動きも見られます。ファミリーマートのファミペイもそうですね」と話すのは金融事情に詳しく、多数の著書を持つ山崎俊輔さん。詳しくはこちら(抜粋)https://news.yahoo.co.jp/articles/cba8767d2e06f42f83d6d17f925067dd7eea97682025/06/16 10:34:59522すべて|最新の50件473.名無しさんscnOr>>472どう考えても電子決済のほうが速い現金は手間が多いのは誰にでもわかる話2025/06/19 12:31:01474.名無しさんCnKHCQRもsuicaも現金も一長一短ってことでしょsuicaなんかアプリ立ち上げる必要もなく決済自体もコンマ数秒レベルで終わるけど読み取り機の立ち上げにまぁ時間のかかることかかること……2025/06/19 15:48:14475.名無しさんLFQYr>>472-473駅改札見てれば判るわな。ゲートに着くまでに事前に交通系ICカード手にしてサッと通過するやつもいれば、ゲートに着いてから鞄をガサゴソやりだして交通系ICカード取り出す阿呆もいるからな。決済も同じでレジに行くまでに、ちゃんと準備してるかどうか、だわ。まぁ、飲食店のレジの場合だと、BBAの団体が私が払うからのポーズのやりあいして後ろを停滞させる場合が……2025/06/19 18:25:43476.名無しさんUZEoVレジに近づくまでどの決済手段が使えるか分からん店もある。2025/06/19 19:40:19477.名無しさんmDiNS確か札幌だったかな小銭すら持たない完全キャッシュレス生活をSNSに投稿してドヤってたら大規模停電が起きて社会生活完全にできなくなって部屋の片隅で泣いてたやつ2025/06/19 21:08:47478.名無しさんtwZFr現金は脱税の温床2025/06/19 21:11:40479.名無しさんC6zALBookoffもやめるとか言ってたな2025/06/19 21:21:10480.名無しさんge4QJダイエーホークス2025/06/19 21:24:49481.名無しさんStuqMついでにジャパンネットバンクも元に戻してくれません?2025/06/19 21:33:43482.名無しさんyoUUI>>480「PayPayホークス」を妄想した2025/06/19 21:37:44483.名無しさん98Kw4パイパイ改名しろ2025/06/19 21:54:20484.名無しさんp25p5>>476そうだね2025/06/19 22:28:54485.名無しさんAk3K4じゃ、私もPayPayやめちゃおう。2025/06/21 13:16:33486.名無しさん4IGYm方式は何でも良いんだけどスマホの決済の方が圧倒的に楽クレジットカードだと財布を出さなきゃいけないのが面倒くさい別にPayPayやめてもいいよ、他の何かしらのスマホ決済が可能であればIDでもQUICPayでも2025/06/21 14:02:43487.名無しさんSVzZ4>>486スマホにクレカ登録できるだろ……2025/06/21 14:22:55488.名無しさんrYyLKここしばらくは、現金使ったことないもんな。2025/06/22 05:58:52489.名無しさんW1AtH>>486カバンやポケットから財布出すのとスマホ出すのそんなに手間違わんだろ?2025/06/22 07:18:53490.名無しさんPKbIO>>489きっと首からスマホぶら下げてるんだろ。ttps://i.ytimg.com/vi/DuPeWuTSSkI/maxresdefault.jpg2025/06/22 09:55:24491.名無しさんuHRSS>>489いや、もう財布とかスマートキーは出すことも出す必要もないからバッグの奥底で取り出しやすいような状態になってないバッグの外ポケットとか取り出しやすいところはスマホの定位置2025/06/23 06:49:04492.名無しさんuHRSS財布をポケットとかありえん2025/06/23 06:49:32493.名無しさんQiMat>>2えっ…2025/06/23 07:09:07494.名無しさん7MWm9コレ、最初は手数料安く契約させて広めてから手数料を高くしたってやつでしよ?ちょっと前から話には聞いてたけど、中々やるな!と思った反面、コレをやったらイメージも悪くなるし解約も増えるだろうにとも思ったそこでPayPayを孫が買収してYahoo!ペイに名前を変えて再出発ですよYahoo!銀行も作れるし2025/06/24 09:48:09495.名無しさんKL4qEYahooて付いた途端に、個人情報が漏れそうなイメージw2025/06/24 10:16:56496.名無しさん7fZXk>>494手法自体は別に悪いとは思わんけど、そんなに手数料上がったんかって思ったそりゃ離れる所もあるわな2025/06/24 13:38:06497.名無しさんKL4qE>>496手数料無料だったのが、税別で1.6%(月額1,980円税別のプラン加入必須)もしくは1.98%って事らしい。クレカとかに比べりゃ安いんだが……それすら払えんレベルの店が多かったって事なんだろ。2025/06/24 17:23:10498.名無しさん0ARz9>>492俺いつも右ポッケwに入れてるけど左のポッケにゃチューインガムww2025/06/25 14:14:50499.名無しさんIzC1r>>385使わずに終わるから記念PayPayな。2025/06/25 14:49:53500.名無しさんIzC1r>>371楽天ペイは安い一番安い2025/06/25 14:54:01501.名無しさんte0MqダイエーでのQRコード決済は有人レジのみ対応。しかも支払機が使えず、店員がハンディ端末で読み取ったデータを支払機に転送、とQRコード利用客への嫌がらせかよって思うくらい面倒。2025/06/25 14:59:18502.名無しさんhlcL2>>494その銀行の名称は「ソフトバンク」でいいじゃないかw2025/06/25 17:26:02503.名無しさんhlcL2>>498東京キッドって、半世紀以上前かい2025/06/25 17:26:34504.名無しさん4wXp2>>502あ、本当だwwwまさか狙ってた?w2025/06/25 17:31:37505.名無しさん8pidHカードやこういったQRってほとんど儲からない飲食流通小売業で純利2%から5%とか鬼の所業だよなwほんとかす商売やわ2025/06/25 17:34:41506.名無しさんORPS8イオンのセルフレジのところに大きく「PayPayは使えません」と書いてある。2025/06/25 18:02:20507.名無しさん4n6bP>>503半世紀以上前というか、終戦直後だなw2025/06/26 13:51:34508.名無しさんFp2tXtiktokからのポイント移行で1割も手数料取られるからWAONに切り替えた使えるところが減るけど背に腹は変えられん2025/06/26 19:06:22509.名無しさんFp2tX>>39現金払いのみキャッシュバックしてる店もある2025/06/26 19:09:34510.名無しさんFp2tX>>70釣り銭の小銭の準備が大変なんだよ2025/06/26 19:13:11511.名無しさんFp2tX>>95時限ポイントってやつが罠なんよ2025/06/26 19:16:20512.名無しさんFp2tX>>108それがマイナポイントなんじゃね?決済出来る店舗は見たことねぇが2025/06/26 19:18:26513.名無しさんFp2tX>>129ポイントには元本保証がねえんだよそこが一番の問題2025/06/26 19:21:30514.名無しさんewZjv>>314楽天やソフトバンクが??いつでも客が追い出せるビジネスばっかりだから、肉食系の営業持ってる会社でしょ?2025/06/28 09:09:11515.名無しさんewZjv>>378ジャーイイーデスー2025/06/28 09:14:25516.名無しさんewZjv>>383両替する機械の設備投資や人の人件費がかかってるのに、両替が無料って発想がそもそも間違ってる2025/06/28 09:16:29517.名無しさんewZjv>>390セルフレジもキャッシュレス専用レーンのほうが進みが良いなんであんなに現金レジってモタモタしてるの??忙しいサラリーマンはキャッシュレス2025/06/28 09:18:47518.名無しさんewZjv>>432Suicaはポイント還元率が低いビックカメラSuicaカードだけど、やっぱり楽天のほうが還元率高い乱立してむしろ良かった2025/06/28 09:23:30519.名無しさんXySXyクレジット、デビットカードと変わらない手数料だったら止めますとなるね2025/06/28 09:25:13520.名無しさんI8KfF近所の業スーがリニューアルしたら、現金オンリーから、カード・QR決済対応に変わってたわ。2025/06/28 11:37:18521.名無しさん8sm89>>507でも財布の中には夢があるんだろうかw(>>493)2025/06/28 11:40:31522.名無しさん8sm89>>521> でも財布の中には夢があるんだろうかw(>>498)に修正2025/06/28 11:41:06
【とらやの羊羹】「手土産としてどうなの?」と自称・駐在員妻がSNSで“マウント”し大炎上…駐在界隈ではよくある出来事なのか? とらやに見解を聞くと品位溢れる回答が…ニュース速報+339774.72025/08/24 07:05:30
【米アメリカン・フットボール】「もう試合を見に行かない」 NFLミネソタ・バイキングスに男性チアリーダー加入、一部ファンら猛反発 「本当に不快だ」 「目の前で男が体をくねらせるのを想像してみろ」ニュース速報+380431.62025/08/24 07:08:06
「ヤクルトレディ」の面接を受けたら、パートではなく「個人事業主」と言われた! 扶養内で働けるそうですが、パートとどう違うのでしょうか?ニュース速報+198400.72025/08/24 07:04:25
古書店チェーンの「ブックオフ」は「キャッシュレス買取サービス」におけるPayPayの扱いを5月19日に終了。
青森県を中心にスーパーマーケットなどを展開する紅屋商事も6月30日で、全店舗でPayPayを終了すると発表した。
PayPayなどQRコード決済から撤退する小売店が、相次いでいるのはなぜなのか。
「QRコード決済端末を契約する際に、最初は手数料を低めにして、途中から本来の料率に上げるというのはよくあることです。
そこで、小売店側は手数料が上がると利益が圧迫されるので、もうやめようとなったのでは。ダイエーのように、自社グループでの独自決済による顧客の囲い込みという動きも見られます。ファミリーマートのファミペイもそうですね」
と話すのは金融事情に詳しく、多数の著書を持つ山崎俊輔さん。
詳しくはこちら(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cba8767d2e06f42f83d6d17f925067dd7eea9768
どう考えても電子決済のほうが速い
現金は手間が多いのは誰にでもわかる話
suicaなんかアプリ立ち上げる必要もなく決済自体もコンマ数秒レベルで終わるけど
読み取り機の立ち上げにまぁ時間のかかることかかること……
駅改札見てれば判るわな。ゲートに着くまでに事前に交通系ICカード手にしてサッと通過するやつもいれば、
ゲートに着いてから鞄をガサゴソやりだして交通系ICカード取り出す阿呆もいるからな。
決済も同じでレジに行くまでに、ちゃんと準備してるかどうか、だわ。
まぁ、飲食店のレジの場合だと、BBAの団体が私が払うからのポーズのやりあいして後ろを停滞させる場合が……
小銭すら持たない完全キャッシュレス生活をSNSに投稿してドヤってたら
大規模停電が起きて社会生活完全にできなくなって部屋の片隅で泣いてたやつ
「PayPayホークス」を妄想した
そうだね
クレジットカードだと財布を出さなきゃいけないのが面倒くさい
別にPayPayやめてもいいよ、他の何かしらのスマホ決済が可能であれば
IDでもQUICPayでも
スマホにクレカ登録できるだろ……
カバンやポケットから財布出すのとスマホ出すの
そんなに手間違わんだろ?
きっと首からスマホぶら下げてるんだろ。
ttps://i.ytimg.com/vi/DuPeWuTSSkI/maxresdefault.jpg
いや、もう財布とかスマートキーは出すことも出す必要もないからバッグの奥底で
取り出しやすいような状態になってない
バッグの外ポケットとか取り出しやすいところはスマホの定位置
えっ…
手数料を高くしたってやつでしよ?
ちょっと前から話には聞いてたけど、
中々やるな!と思った反面、
コレをやったらイメージも悪くなるし
解約も増えるだろうにとも思った
そこでPayPayを孫が買収してYahoo!ペイに名前を変えて再出発ですよ
Yahoo!銀行も作れるし
手法自体は別に悪いとは思わんけど、そんなに手数料上がったんかって思った
そりゃ離れる所もあるわな
手数料無料だったのが、税別で1.6%(月額1,980円税別のプラン加入必須)もしくは1.98%って事らしい。
クレカとかに比べりゃ安いんだが……それすら払えんレベルの店が多かったって事なんだろ。
俺いつも右ポッケwに入れてるけど
左のポッケにゃチューインガムww
使わずに終わるから
記念PayPayな。
楽天ペイは安い
一番安い
その銀行の名称は「ソフトバンク」でいいじゃないかw
東京キッドって、半世紀以上前かい
あ、本当だwww
まさか狙ってた?w
ほんとかす商売やわ
半世紀以上前というか、終戦直後だなw
WAONに切り替えた
使えるところが減るけど背に腹は変えられん
現金払いのみキャッシュバックしてる店もある
釣り銭の小銭の準備が大変なんだよ
時限ポイントってやつが罠なんよ
それがマイナポイントなんじゃね?
決済出来る店舗は見たことねぇが
ポイントには元本保証がねえんだよ
そこが一番の問題
楽天やソフトバンクが??
いつでも客が追い出せるビジネスばっかりだから、
肉食系の営業持ってる会社でしょ?
ジャーイイーデスー
両替する機械の設備投資や人の人件費がかかってるのに、両替が無料って発想がそもそも間違ってる
セルフレジもキャッシュレス専用レーンのほうが進みが良い
なんであんなに現金レジってモタモタしてるの??
忙しいサラリーマンはキャッシュレス
Suicaはポイント還元率が低い
ビックカメラSuicaカードだけど、やっぱり楽天のほうが還元率高い
乱立してむしろ良かった
でも財布の中には夢があるんだろうかw(>>493)
> でも財布の中には夢があるんだろうかw(>>498)
に修正