【ドン・キホーテやイトーヨーカ堂】備蓄米追加申請見送りアーカイブ最終更新 2025/06/12 01:501.影のたけし軍団 ★???ディスカウント店「ドン・キホーテ」を運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)やイトーヨーカ堂は11日、政府が追加で放出した備蓄米の随意契約の申請を見送った。2025年産の新米が出回る前の8月末までに販売するという契約の条件があり、一部の企業が過剰在庫のリスクを意識し始めた。2021年産の備蓄米10万トンと20年産の10万トンを追加で放出することを決め、11日午...https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC10BEZ0Q5A610C2000000/【コメ】「小泉米」の「カビ毒検査」は小売のモラルに委ねられる場合も 密かに行われていたルール変更に「ドン・キホーテ」はおどろきの回答https://talk.jp/boards/newsplus/1749612475政府の備蓄米を随意契約で小売業者に払い下げ、「5キロ2000円台以下」で店頭に並べることに成功して脚光を浴びる小泉進次郎農水相(44)。だが、その陰で、実は備蓄米に関する重大なルール変更が行われていた。もしかしたら、私たち消費者は知らぬ間に「カビ毒」を口にしてしまうかもしれないのだ。実際、備蓄米の販売を始めたドン・キホーテの運営会社に「週刊新潮」が取材すると、驚きの回答が寄せられたのだった。「速さ」の裏で、ひそかに「ルール」が変更されていたことはこれまで全く報じられていない。しかも、それはコメの安全面を巡るものだというのだ。コメの大手卸関係者が明かす。「備蓄米を出荷する際にはカビ毒が発生していないかを調べるため、農水省が、約1センチ四方の網目の金属製メッシュに全量を通して検査する、という決まりがあります。蓄米はいかにいい環境で保存しても結露やカビが発生する可能性がある。だからカビの塊がないかどうかをメッシュの網で確認するわけです。しかしその検査がいつの間にか“任意”になっているのです」実際、農水省のHPには、〈 メッシュチェックを行わずに引き渡すことも可能〉と、確かに書かれている。「メッシュチェックなしで引き渡された場合、カビ毒検査をするかどうかが備蓄米を販売する小売業者のモラルに委ねられているのです。大手卸は小売業者から精米の依頼が来ると、全量検査を推奨しています。しかし今回の小泉米は中小規模の小売との契約もあり、そうしたところがカビ毒検査をどう考えているのかは分かりません」(前出の大手卸関係者)6月1日、小泉農水相は備蓄米の販売を始めた「MEGAドン・キホーテ大森山王店」を視察した。そのドンキの運営会社に、カビ毒検査を行った上で備蓄米を販売しているのか問うたところ、「お問い合わせいただいた内容につきましては、回答を控えさせていただきます」と、消費者を不安にさせかねない返答が寄せられた。【古古古米は動物の餌は事実だ、本当のことを言っちゃいけないのか】 立憲民主党の原口一博・元総務相 「安全を考えないと、新米みたいに食べたら危ない」https://talk.jp/boards/newsplus/17492910292025/06/11 15:58:4948すべて|最新の50件2.名無しさんCJg19これで価格も戻るんだな!2025/06/11 16:03:263.名無しさんmxu68カビ毒ってどんなん?2025/06/11 16:07:054.名無しさんlSs9p米は買わなきゃ安くなるよ。2025/06/11 16:09:235.名無しさんJoayfあのおっさんたちが足下に米落としてる作業がそれ?2025/06/11 16:12:166.名無しさんcKGYW精米能力の限界2025/06/11 16:13:597.名無しさんKKCvB自民がカ ビ 毒で国民を殺しにきた2025/06/11 16:15:118.名無しさんHdcKYカビ毒が検出された場合は販売先の責任にされる可能性があるもんな2025/06/11 16:18:359.名無しさんBofUs時系列が少し分かりにくいから整理させてね【小田原市】小学校給食、米飯に黒いカビ混入 13校で納品中止、備蓄米を提供へhttps://talk.jp/boards/newsplus/1748945258給食に白米を納品してた物にカビ混入学校給食への異物混入について【給食の米飯の提供再開(6月13日(金)から)についてを追記】https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/edu-ch/education/sl/lunch/p39878.html小田原市 学校給食・食育カテゴリ実際に混入していた黒い異物が発表されてた「小泉米」の「カビ毒検査」は小売のモラルに委ねられる場合も密かに行われていたルール変更に「ドン・キホーテ」はおどろきの回答https://www.dailyshincho.jp/article/2025/06111132/?all=1デイリー新潮(週刊新潮) 2025年06月11日新潮はしれっと変更と書いてるが、備蓄米の品質チェックは元々随意契約で買った側で、日経ソース今まで貯め込んでた米が徐々に市場へと流れ出て来てて、過剰在庫になる恐れありそんなもん考えずに備蓄米をガンガン流して欲しいがなニュース番組の映像を見る限り、米「だけ」買いに来てたから、儲けに繋がりにくいとの判断もあるか?3回目までの入札で殆どJAに回った米を政府で買い戻すとも報じてたが、そこが上手く行ってないのもあるのかもね2025/06/11 16:28:3610.名無しさんAU51Gこれで病気になったら安物買いのなんとやらだ2025/06/11 16:29:0911.名無しさんqxFzJカビ毒って小林製薬の紅麹?2025/06/11 16:34:3912.名無しさんawBwUカビ毒も炊飯するときに死ぬけどな。炊くときに内釜の中は100度になる。ワシはカビ米でも食う2025/06/11 16:41:0313.名無しさんKYtIh>>1令和の米騒動で農協JA保有米の目詰まり遅延報道には嘘があると思う。平成の米騒動で店頭から精米された生米が消えて市民にパニックが広がったとき、やっとこさ輸入米の超巨大船が日本の港に入ってきてきた。政府が米穀店に「精米袋を高く積め」と販売条件をつけて精米を供給した。すると、今言われてるような精米ボトルネックや包装袋ボトルネックはなく、船便入港のごくごく短期間で精米と袋詰めが完了し配送もスムーズで、天井すれすれの2mから3mの精米袋が新宿の高層ビル群のように何棟も米穀店に積み上げられた。崩れ落ちない多数の塔の積み上げ技術に感心して当時は見ていた。天井積みは道路からも見える宣伝用であり、実際の店頭販売用の米は受け渡ししやすい高さに積んであった。天井スレスレまで精米が店頭に積まれ続けると、お米を求めるパニックは沈静化した。平成の米騒動で精米ボトルネックや包装袋ボトルネックによる目詰まりはなかった。だから、令和の米騒動で農協JA保有米の目詰まり遅延報道には嘘があると思う。> 記事がおかしいんだよ。> メッシュ検査は「カビ毒検査ではない」ので、メッシュ検査は異物除去の行程でしかないから。カビ米は拳骨みたいな大きさになるから荒いメッシュ検査が有効になる。冷房倉庫は15℃以下、湿度は60%から65%の間に保たれてるからカビが生えにくい。生米のカビ毒は大量の白濁米に注意すれば平気だと個人的に思う。生米がカビると白濁するから、生米が向こうの光が見える透明なら平気。> だからね誰かが悪意をもって操作したなんてことはなく> 皆が皆こうしたほうが得だねってことで最終的に流通を抑える方向に働いてしまったのだ> だからこそ小泉さんの古米放出政策が有効に働いてるのだ流通側の「合成の誤謬」なのか?2025/06/11 16:42:5614.名無しさんaf9ouまずは小泉にカビ毒を召し上がっていただきたい2025/06/11 16:47:5315.名無しさんBofUs「カビガー!進次郎ガー!自民党ガー!でゴリ押せ」作戦にでも入ったか?やっつけの条件反射が連投されてる随意契約による政府備蓄米の売渡しについてhttps://www.maff.go.jp/j/seisan/syoryu/bichiku_zuikei/attach/pdf/zuikei-44.pdf農林水産省>(5) 引渡条件メッシュチェックここに出てる2025/06/11 16:54:3816.名無しさんAU51G>>12菌は死んでも毒は消えないってこともあるから安心できん2025/06/11 16:56:3817.名無しさんBKGfA一部の店舗での少量販売が続いている備蓄米を購入できないと言う声も多く耳にする精米して店舗への供給体制が整っていないと見るべき2025/06/11 16:59:4118.名無しさんgBX6hカビは大丈夫なの?2025/06/11 17:00:1919.名無しさんPHYrd小泉は日本人の人口を削減すべき言うとったやろ肝がんで国民殺す気や2025/06/11 17:02:0220.名無しさん2YE2mカビ自民が2025/06/11 17:04:4721.名無しさんuXPIU宣伝効果は十分だ2025/06/11 17:14:3522.名無しさんbldXQ結構、在庫抱えてる?2025/06/11 18:41:5723.名無しさんpctV2とりあえずドンキは5次卸まであることをバラしたから許す2025/06/11 18:42:4624.名無しさんD4V4g一センチ四方の網目だぞ?すぐ気が付くだろ?おまえら洗わないの?2025/06/11 18:46:0225.名無しさんPjXUJそりゃ、ドンキがあわてて仕入れたら5次だった、って話だろ。2025/06/11 18:46:2726.名無しさんN0VD7>>3> カビ毒ってどんなん?「アフラトキシン」を調べると幸せになれるよ特に精米を買い溜めした大馬鹿どもは知らなくて良い単語2025/06/11 19:11:4127.名無しさん0xHbz5次って別におかしくないよ地方から東京と考えたら、地方と東京に運送の卸が入るからねJAと東京の販売卸を数えたら、それで4次だ2025/06/11 19:43:3528.名無しさんhwZCEワクチンといい飼料になる米といいよくこんな物に手を出すなw余程の馬鹿なのかw2025/06/11 21:08:1629.名無しさんZCoNg今から買っても新米が出る8月までに備蓄米を売り切るのが難しいだろ2025/06/11 21:28:4830.名無しさん80ZPa新米は出回りません 青田買いで買い占められてます2025/06/11 21:38:5931.名無しさんQXOFr整列させるのに警備員雇わないとだし経費ばっかりかかって利益出ない2025/06/11 21:43:3832.名無しさんiGPFF83円が2000円壺の錬金術2025/06/11 21:51:2033.名無しさんyRFOoどうせ去年と同じで、新米の時期になっても、店に米が並ばないだろう。すでに一年近くも、店に米が並んでない。2025/06/11 21:52:0034.名無しさん80ZPa関税撤廃して輸入して 買いだめ業者に 損させるしか 方法はないんだよ2025/06/11 21:55:0735.名無しさん80ZPaそしたら 輸入米の一部に青カビ生えてて輸入米は 青カビが生えてる! 危険だ! と騒ぐまでガセット2025/06/11 21:56:4936.名無しさんyRFOo>>35すでに騒いどるで。危険水準のヒ素とカドミウム、市販の米から検出との報告 米健康団体https://www.cnn.co.jp/fringe/35233033.html2025/06/11 22:00:0737.名無しさんcfGog>>3アフラトキシン言うて肝臓がんの原因になります通常の加熱調理では分解されませんw2025/06/11 22:03:2838.名無しさんyRFOo>>37湿度が高いから、買い占めた米は、カビとるやろうな。2025/06/11 22:11:5639.名無しさんcfGogなんかカビ菌とカビ毒の違いが判らない境界知能共がXでポエム擁護してるっぽい🥺16歳未満にSNS利用を禁じたオーストラリア政府は正しかったな2025/06/11 22:16:0940.名無しさんWY7S0売ってないからムキになって買いたがっただけいつでも買えるとなればパスタやパンのが好きそれがジャパニーズ2025/06/11 22:23:3941.名無しさんi3asu>>1備蓄米という毒を食わされてた訳だ2025/06/11 22:58:2142.名無しさんi3asu>>4悪質な農家が海外に輸出してるから2025/06/11 22:59:1343.名無しさんi3asu>>9なるほど今後沢山カビ報告があるのね2025/06/11 23:00:3744.名無しさんi3asu>>12それ全然関係ない毒素が消えることはないから腐った物を温めても新品にはならない2025/06/11 23:01:4345.名無しさんi3asu83円の物を2000円で売るそれなのにカビの検査さえしない強欲企業2025/06/11 23:03:5746.sageGa9F0セブンイレブン各所に精米機械を設置して玄米で安売りしたらもっとお客さん来てくれて売上良くなるかもねまぁそんなことやるわきゃないか…2025/06/11 23:14:1547.名無しさん6Bufo>>1> 実際、農水省のHPには、〈 メッシュチェックを行わずに引き渡すことも可能〉と、確かに書かれている。なんだから叩くならドンキじゃなくて農水省だろ2025/06/11 23:29:0848.sageCFXlXひとめ○れ二キロ税込2800円が○越の米棚に鎮座してた2025/06/12 01:50:57
【埼玉】女子大生が死亡…慶応大生の21歳、身元が判明 高度350メートルまでグライダーで上昇し墜落、衝撃で全身挫滅 遺族「大切な娘を突然失い、現実を受け止めきれない。ようやく身元が特定され再び会える」ニュース速報+4621701.82025/09/05 21:34:59
2025年産の新米が出回る前の8月末までに販売するという契約の条件があり、一部の企業が過剰在庫のリスクを意識し始めた。
2021年産の備蓄米10万トンと20年産の10万トンを追加で放出することを決め、11日午...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC10BEZ0Q5A610C2000000/
【コメ】「小泉米」の「カビ毒検査」は小売のモラルに委ねられる場合も 密かに行われていたルール変更に「ドン・キホーテ」はおどろきの回答
https://talk.jp/boards/newsplus/1749612475
政府の備蓄米を随意契約で小売業者に払い下げ、「5キロ2000円台以下」で店頭に並べることに成功して脚光を浴びる小泉進次郎農水相(44)。だが、その陰で、実は備蓄米に関する重大なルール変更が行われていた。
もしかしたら、私たち消費者は知らぬ間に「カビ毒」を口にしてしまうかもしれないのだ。実際、備蓄米の販売を始めたドン・キホーテの運営会社に「週刊新潮」が取材すると、驚きの回答が寄せられたのだった。
「速さ」の裏で、ひそかに「ルール」が変更されていたことはこれまで全く報じられていない。しかも、それはコメの安全面を巡るものだというのだ。
コメの大手卸関係者が明かす。
「備蓄米を出荷する際にはカビ毒が発生していないかを調べるため、農水省が、約1センチ四方の網目の金属製メッシュに全量を通して検査する、という決まりがあります。蓄米はいかにいい環境で保存しても結露やカビが発生する可能性がある。だからカビの塊がないかどうかをメッシュの網で確認するわけです。しかしその検査がいつの間にか“任意”になっているのです」
実際、農水省のHPには、
〈 メッシュチェックを行わずに引き渡すことも可能〉
と、確かに書かれている。
「メッシュチェックなしで引き渡された場合、カビ毒検査をするかどうかが備蓄米を販売する小売業者のモラルに委ねられているのです。大手卸は小売業者から精米の依頼が来ると、全量検査を推奨しています。しかし今回の小泉米は中小規模の小売との契約もあり、そうしたところがカビ毒検査をどう考えているのかは分かりません」(前出の大手卸関係者)
6月1日、小泉農水相は備蓄米の販売を始めた「MEGAドン・キホーテ大森山王店」を視察した。そのドンキの運営会社に、カビ毒検査を行った上で備蓄米を販売しているのか問うたところ、「お問い合わせいただいた内容につきましては、回答を控えさせていただきます」と、消費者を不安にさせかねない返答が寄せられた。
【古古古米は動物の餌は事実だ、本当のことを言っちゃいけないのか】 立憲民主党の原口一博・元総務相 「安全を考えないと、新米みたいに食べたら危ない」
https://talk.jp/boards/newsplus/1749291029
カ ビ 毒
で国民を殺しにきた
販売先の責任にされる可能性があるもんな
【小田原市】小学校給食、米飯に黒いカビ混入 13校で納品中止、備蓄米を提供へ
https://talk.jp/boards/newsplus/1748945258
給食に白米を納品してた物にカビ混入
学校給食への異物混入について
【給食の米飯の提供再開(6月13日(金)から)についてを追記】
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/edu-ch/education/sl/lunch/p39878.html
小田原市 学校給食・食育カテゴリ
実際に混入していた黒い異物が発表されてた
「小泉米」の「カビ毒検査」は小売のモラルに委ねられる場合も
密かに行われていたルール変更に「ドン・キホーテ」はおどろきの回答
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/06111132/?all=1
デイリー新潮(週刊新潮) 2025年06月11日
新潮はしれっと変更と書いてるが、備蓄米の品質チェックは元々随意契約で買った側
で、日経ソース
今まで貯め込んでた米が徐々に市場へと流れ出て来てて、過剰在庫になる恐れあり
そんなもん考えずに備蓄米をガンガン流して欲しいがな
ニュース番組の映像を見る限り、米「だけ」買いに来てたから、
儲けに繋がりにくいとの判断もあるか?
3回目までの入札で殆どJAに回った米を政府で買い戻すとも報じてたが、
そこが上手く行ってないのもあるのかもね
令和の米騒動で農協JA保有米の目詰まり遅延報道には嘘があると思う。
平成の米騒動で店頭から精米された生米が消えて市民にパニックが広がったとき、
やっとこさ輸入米の超巨大船が日本の港に入ってきてきた。
政府が米穀店に「精米袋を高く積め」と販売条件をつけて精米を供給した。
すると、今言われてるような精米ボトルネックや包装袋ボトルネックはなく、
船便入港のごくごく短期間で精米と袋詰めが完了し配送もスムーズで、
天井すれすれの2mから3mの精米袋が新宿の高層ビル群のように何棟も米穀店に積み上げられた。
崩れ落ちない多数の塔の積み上げ技術に感心して当時は見ていた。
天井積みは道路からも見える宣伝用であり、
実際の店頭販売用の米は受け渡ししやすい高さに積んであった。
天井スレスレまで精米が店頭に積まれ続けると、お米を求めるパニックは沈静化した。
平成の米騒動で精米ボトルネックや包装袋ボトルネックによる目詰まりはなかった。
だから、令和の米騒動で農協JA保有米の目詰まり遅延報道には嘘があると思う。
> 記事がおかしいんだよ。
> メッシュ検査は「カビ毒検査ではない」ので、メッシュ検査は異物除去の行程でしかないから。
カビ米は拳骨みたいな大きさになるから荒いメッシュ検査が有効になる。
冷房倉庫は15℃以下、湿度は60%から65%の間に保たれてるからカビが生えにくい。
生米のカビ毒は大量の白濁米に注意すれば平気だと個人的に思う。
生米がカビると白濁するから、生米が向こうの光が見える透明なら平気。
> だからね誰かが悪意をもって操作したなんてことはなく
> 皆が皆こうしたほうが得だねってことで最終的に流通を抑える方向に働いてしまったのだ
> だからこそ小泉さんの古米放出政策が有効に働いてるのだ
流通側の「合成の誤謬」なのか?
やっつけの条件反射が連投されてる
随意契約による政府備蓄米の売渡しについて
https://www.maff.go.jp/j/seisan/syoryu/bichiku_zuikei/attach/pdf/zuikei-44.pdf
農林水産省
>(5) 引渡条件
メッシュチェックここに出てる
菌は死んでも毒は消えないってこともあるから安心できん
備蓄米を購入できないと言う声も多く耳にする
精米して店舗への供給体制が整っていないと見るべき
肝がんで国民殺す気や
すぐ気が付くだろ?
おまえら洗わないの?
> カビ毒ってどんなん?
「アフラトキシン」を調べると幸せになれるよ
特に精米を買い溜めした大馬鹿どもは知らなくて良い単語
地方から東京と考えたら、地方と東京に運送の卸が入るからね
JAと東京の販売卸を数えたら、それで4次だ
よくこんな物に手を出すなw
余程の馬鹿なのかw
警備員雇わないとだし
経費ばっかりかかって利益出ない
壺の錬金術
どうせ去年と同じで、新米の時期になっても、店に米が並ばないだろう。
すでに一年近くも、店に米が並んでない。
関税撤廃して輸入して 買いだめ業者に 損させるしか 方法はないんだよ
そしたら 輸入米の一部に青カビ生えてて
輸入米は 青カビが生えてる! 危険だ! と騒ぐまでガセット
すでに騒いどるで。
危険水準のヒ素とカドミウム、市販の米から検出との報告 米健康団体
https://www.cnn.co.jp/fringe/35233033.html
アフラトキシン言うて肝臓がんの原因になります
通常の加熱調理では分解されませんw
湿度が高いから、買い占めた米は、カビとるやろうな。
16歳未満にSNS利用を禁じたオーストラリア政府は正しかったな
いつでも買えるとなればパスタやパンのが好き
それがジャパニーズ
備蓄米という毒を食わされてた訳だ
悪質な農家が海外に輸出してるから
なるほど
今後沢山カビ報告があるのね
それ全然関係ない
毒素が消えることはないから
腐った物を温めても新品にはならない
それなのにカビの検査さえしない
強欲企業
まぁそんなことやるわきゃないか…
> 実際、農水省のHPには、
〈 メッシュチェックを行わずに引き渡すことも可能〉
と、確かに書かれている。
なんだから叩くならドンキじゃなくて農水省だろ
二キロ税込2800円が○越の米棚に鎮座してた