【物価高対策】千葉県が今夏 「キャッシュレス決済で最大10%のポイント還元」 実施へ・・・PayPayや楽天Payなど5つのキャッシュレス決済サービスを使って支払うと、支払金額の最大10%、各決済あたり3000円まで還元アーカイブ最終更新 2025/06/07 11:021.影のたけし軍団 ★???長引く物価高騰への対策の一環として、千葉県は2025年8月に県内の小売店や飲食店などでキャッシュレス決済を利用した場合に、支払金額の最大10%のポイントを還元するキャンペーンを実施します。熊谷 俊人千葉県知事「県ではレジャーなどで個人消費が活発になる夏休み期間中に、キャッシュレス決済を利用すると一部がポイントとして還元される “ポイントを貯めて夏を満喫 キャッシュレス決済キャンペーン” を実施する予定」6月4日の県議会で熊谷知事が答弁しました。県によりますと、キャンペーンでは県内の小売店や飲食店での会計時に、「Pay Pay」や「楽天Pay」など対象の5つのキャッシュレス決済サービスを使って支払うと、支払金額の最大10%、各決済サービスあたり3000円相当までポイントを還元します。期間は2025年8月1日から17日までを予定していますが、ポイント還元の金額がキャンペーンの予算30億円に到達した場合は、早く終了する可能性もあるということです。https://news.yahoo.co.jp/articles/e1868a924a9da0519116c48cee4e9491cfb928c12025/06/04 18:07:3139すべて|最新の50件2.名無しさんfFKW9神奈川県が発祥です東京が真似して流行ったけど2025/06/04 18:08:033.名無しさんUe3qG自治体がキャッスレス決済推奨するってバカの骨頂2025/06/04 18:11:464.名無しさん7vQtQそんな金あるなら初めから金とるなよってな税金取りすぎなのが問題2025/06/04 18:13:135.名無しさんUe3qG小売店は手数料バカにならないとキャッスレスやめるとこも増えてるのに2025/06/04 18:14:026.名無しさんLyHAV公務員「天下りするぞ天下りするぞ天下りするぞ」2025/06/04 18:14:247.名無しさんODElr今どんどんPayPayやらのQRコード決済を辞める所増えてるじゃない、カード会社系のICタッチとかでいいんじゃないの?辞めていってる所に税金入れて普及させるってアホなの?キックバックでも有るのか?有るんだろうな2025/06/04 18:15:428.名無しさんUe3qG千葉県なんて地元スーパーや地元FC飲食店なんかも多くてそーいったローカル店舗はキャッスレス導入してなかったりするし地場産業潰しにかかって中央資本にバラまきほんとクソだと思うよ2025/06/04 18:18:439.名無しさんqG97zpaypayとかは手数料が高いから、と小規模店、個人経営店がどんどん取り扱いをやめてるのにコード決済をやめた小規模店への嫌がらせだな2025/06/04 18:29:4310.名無しさんWvOd9千葉県は、2023年 2022年は10月に20%還元やってなかったか?>>3地方消費税の収入等を考えると、コレ自治体にとってもウマーーなんだよ。スマホPayでやると消費動向も読めるし、予算に達したら直ぐにストップ可能だし。2025/06/04 18:33:4711.名無しさんzCmhG>>2韓国?2025/06/04 18:36:0412.名無しさんpuH4d>>1キャッシュレスと民間企業の商業行為であるポイント、マイレージ制度がごっちゃになってる。ポイント、マイレージは民間企業が客取り込み、売り上げ拡大の為に損失覚悟の捨て身でやっていることであって行政が関わるべきものではない。事実ポイント、マイレージは特定企業でしか使えず公共性公平性もゼロ。やるならポイントではなく即時割引で返せ。2025/06/04 18:37:2613.名無しさんeDHV7特定企業との癒着だなどんだけ金もらったのそしてこう言う誰もがつかえる訳でないものは平等の権利を役所がないがしろにしていて違反行為だな2025/06/04 18:38:1814.名無しさんF6tt730億円を県民に給付金として配るほうがありがたいポイントにするのには色々あるんだろな~2025/06/04 18:43:2915.名無しさんUe3qG>>10消費量なんて変わらないよキャッスレス未導入の地場産業から中央資本の店舗に流れるだけイオンやコンビニや法人税は中央資本に吸い上げられていくわけだが2025/06/04 18:45:3516.名無しさんtEj7i行政が日本銀行券を否定するな2025/06/04 18:46:1917.名無しさんUe3qGキャッスレス決済導入している大手は基本、商品割高コンビニ見ればわかるだろうポイント目当てで銭失い確実2025/06/04 18:47:0718.名無しさんsjLd8手数料が負担で店のキャッシュレス離れが話題なのによくやるね2025/06/04 18:48:4319.名無しさんosSFGでもみんなして買い物に来る件木更津とかにな後は浦安とかも対象ならば某遊園地も対象なのかね?三万円使えば上限だが他の決済と併用すれば倍々か2025/06/04 19:37:0720.名無しさんhPJI4千葉だからワオンでキャッスレス2025/06/04 19:37:5621.名無しさんQFOz3水道料金値上げしなければよいのではないか?2025/06/04 19:54:3822.名無しさんOKD4i>>3つか、キャッシュレス決済を推進してるのは国だぞ経産省が目標の数値掲げて達成を目指してる2025/06/04 20:13:4223.名無しさんlpPbTなんでpaypayが出てくるんだ?おれはpaypayは絶対やらない主義だ。←それあなたの意見ですよね、(当たり前だ)2025/06/04 20:35:5524.名無しさんwa56jポイントなくなったからくれ2025/06/04 20:36:4125.名無しさん2jmEfほら予算が余っているんだからこういう自治体の地方交付金を減らしても良いよ2025/06/04 20:38:2626.名無しさんKVhzI>>1WAONは? ねえWAONは???2025/06/04 20:40:5127.名無しさんcBqPa意味あんの?2025/06/04 21:03:1828.名無しさん5jK81なんで、QRコードだけが対象なの?別にキャッシュレスならなんでもよくないか2025/06/04 21:52:0629.名無しさんlFnfAこうゆうの楽天やソフトバンクへの利益供与にならんの?2025/06/05 02:55:1230.名無しさんzs6wJワシの10年使ってるスマホじゃAndroidのバージョンが古くてアプリが入らない…スマホごと変えないと無理バカバカしい…普通に地域振興券にしてくれ!高齢者のジジババもこっちが簡単だろ…2025/06/05 03:21:3531.名無しさんrFYTV>>29思いっきりなるで2025/06/05 05:38:5032.名無しさんKmh4S>>28俺も事前チャージ型のキャッシュレスは使わない派。クレカとかを対象にしてほしい2025/06/05 06:31:2333.名無しさんjJuHc100万枠のクレカ無審査で通してくれたらそのPay使ってやるよ2025/06/05 06:54:3734.名無しさんb6t7l>>1キャッシュレスって結局は赤字なんだよなぁ。2025/06/05 07:38:1235.名無しさんqRGCa>>30ゴミみたい値段で売ってるからかえ2025/06/05 08:34:5736.名無しさんsOPQm実は3千円くらいなんか簡単に節約できる金額でしょこれくらいもらえるって喜んでるのはアホかと2025/06/07 03:35:4137.名無しさんsOPQm>>33クレカ無審査で作れたとしても結局使った金はちゃんと払うんだけどな2025/06/07 03:37:4038.名無しさん0BxZyだからなんで糞みて―なバーコード決済なんだよあんなもん原始人しか使ってねーだろ2025/06/07 03:50:2039.名無しさんq2viOここで文句言ってる奴ってキャンペーン期間きたら真っ先にPayPay使ってポイント貰いそう文句言うからそれを貫いて貰わない矜持を示して欲しいものだよ2025/06/07 11:02:32
【とらやの羊羹】「手土産としてどうなの?」と自称・駐在員妻がSNSで“マウント”し大炎上…駐在界隈ではよくある出来事なのか? とらやに見解を聞くと品位溢れる回答が…ニュース速報+337778.72025/08/24 06:59:58
【米アメリカン・フットボール】「もう試合を見に行かない」 NFLミネソタ・バイキングスに男性チアリーダー加入、一部ファンら猛反発 「本当に不快だ」 「目の前で男が体をくねらせるのを想像してみろ」ニュース速報+378431.72025/08/24 07:00:31
「ヤクルトレディ」の面接を受けたら、パートではなく「個人事業主」と言われた! 扶養内で働けるそうですが、パートとどう違うのでしょうか?ニュース速報+197402.62025/08/24 06:58:40
熊谷 俊人千葉県知事
「県ではレジャーなどで個人消費が活発になる夏休み期間中に、キャッシュレス決済を利用すると一部がポイントとして還元される “ポイントを貯めて夏を満喫 キャッシュレス決済キャンペーン” を実施する予定」
6月4日の県議会で熊谷知事が答弁しました。
県によりますと、キャンペーンでは県内の小売店や飲食店での会計時に、「Pay Pay」や「楽天Pay」など対象の5つのキャッシュレス決済サービスを使って支払うと、支払金額の最大10%、各決済サービスあたり3000円相当までポイントを還元します。
期間は2025年8月1日から17日までを予定していますが、ポイント還元の金額がキャンペーンの予算30億円に到達した場合は、早く終了する可能性もあるということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1868a924a9da0519116c48cee4e9491cfb928c1
東京が真似して流行ったけど
税金取りすぎなのが問題
キャッスレスやめるとこも増えてるのに
辞めていってる所に税金入れて普及させるってアホなの?
キックバックでも有るのか?有るんだろうな
地元スーパーや地元FC飲食店なんかも多くて
そーいったローカル店舗はキャッスレス導入してなかったりするし
地場産業潰しにかかって
中央資本にバラまき
ほんとクソだと思うよ
コード決済をやめた小規模店への嫌がらせだな
>>3
地方消費税の収入等を考えると、コレ自治体にとってもウマーーなんだよ。
スマホPayでやると消費動向も読めるし、予算に達したら直ぐにストップ可能だし。
韓国?
キャッシュレスと民間企業の商業行為であるポイント、マイレージ制度がごっちゃになってる。
ポイント、マイレージは民間企業が客取り込み、売り上げ拡大の為に損失覚悟の捨て身でやっていることであって
行政が関わるべきものではない。事実ポイント、マイレージは特定企業でしか使えず公共性公平性もゼロ。
やるならポイントではなく即時割引で返せ。
どんだけ金もらったの
そしてこう言う誰もがつかえる訳でないものは平等の権利を役所がないがしろにしていて違反行為だな
ポイントにするのには色々あるんだろな~
消費量なんて変わらないよ
キャッスレス未導入の地場産業から
中央資本の店舗に流れるだけ
イオンやコンビニや
法人税は中央資本に吸い上げられていくわけだが
基本、商品割高
コンビニ見ればわかるだろう
ポイント目当てで銭失い確実
木更津とかにな
後は浦安とかも対象ならば某遊園地も対象なのかね?
三万円使えば上限だが他の決済と併用すれば倍々か
つか、キャッシュレス決済を推進してるのは国だぞ
経産省が目標の数値掲げて達成を目指してる
おれはpaypayは絶対やらない主義だ。←それあなたの意見ですよね、(当たり前だ)
WAONは? ねえWAONは???
別にキャッシュレスならなんでもよくないか
Androidのバージョンが古くて
アプリが入らない…
スマホごと変えないと無理
バカバカしい…
普通に地域振興券にしてくれ!
高齢者のジジババもこっちが簡単だろ…
思いっきりなるで
俺も事前チャージ型のキャッシュレスは使わない派。クレカとかを対象にしてほしい
キャッシュレスって結局は赤字なんだよなぁ。
ゴミみたい値段で売ってるからかえ
これくらいもらえるって喜んでるのはアホかと
クレカ無審査で作れたとしても結局使った金はちゃんと払うんだけどな
あんなもん原始人しか使ってねーだろ
真っ先にPayPay使ってポイント貰いそう
文句言うからそれを貫いて貰わない矜持を示して欲しいものだよ