【カスハラ】条例施行から2か月 都内のコンビニ店員が告白「現役世代のサラリーマンが…」品出し中に激突、年齢確認にブチ切れ、箸に”要らねえよ”アーカイブ最終更新 2025/06/02 22:041.ハッサン ★???近年、たびたび問題となっているカスタマーハラスメントについて、国会では立憲民主党と国民民主党が共同で対策法案を議員立法で提出、自民党も対策を企業に義務づける提言案をまとめ、厚生労働省は法改正に着手した。法律の動きに先んじて、2025年4月1日から東京都、北海道、群馬県などでは全国初のカスタマーハラスメント防止条例が施行された。人々の生活と社会の変化を記録する作家の日野百草氏が、カスハラ被害の現場をレポートする。* * *「減るどころかいまだにカスハラだらけですよ。それどころか理不尽なお客が増えているように思います」都内コンビニエンスストアのベテラン男性社員スタッフ。あの複雑怪奇なシステムを毎日難なくこなし続ける、まさにマルチタスクの達人と言ってもいい。都心ではとくに外国人のスタッフも増えたが留学生だけでなく、2019年からは日本語能力の認定や日本の大学卒業、大学院修了などの条件を満たせば「特定活動46号」と呼ばれる在留資格にもなっている。東京都では4月1日から「カスタマーハラスメント防止条例」が施行された。このカスハラ条例に定められたカスタマーハラスメントの定義としては以下の通り。●顧客等から就業者に対する、著しい迷惑行為であり、就業環境を害するもの。●著しい迷惑行為とは、暴行、脅迫その他の違法な行為または正当な理由がない過度な要求、暴言などの不当な行為。具体的には、●人格を否定する言動●電話等での拘束、わいせつな言動●長時間の居座り、つきまとい行為●SNSで顔や名札を晒す、名指しして中傷が挙げられている(『広報東京都』2025年4月号より抜粋)。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/39c5f39f42392e5f6334d95927081ff8e566aaad2025/06/01 18:13:5641すべて|最新の50件2.名無しさんkyQT3東京って態度悪い人多いんだね2025/06/01 18:15:363.名無しさんDil43カスハラ土人国の日常です2025/06/01 18:18:174.名無しさんGvOxmカスハラは客じゃない迷惑なゴミ射殺しろ2025/06/01 18:18:475.名無しさんiADjSコンビニなんて生鮮食品をほとんど扱っていないんだから・生鮮食品等の現物必須アイテムからの撤退・スマホwebによる会員型で入場管理と決済・実物展示を減らすってビジネスモデルに転換できるのに、しないついでがいとか消費者にとって本来必要じゃない部分にコンビニ側の期待値が高いから、できないんだけどねで、そのできないから人による接客と粕原が続く粕原はコンビニのビジネスモデルに組み込まれてる2025/06/01 18:20:456.名無しさんjbj0Oこどおじリーマン出現2025/06/01 18:22:137.名無しさん6xWYzカスハラ受けたのがカスハラするんだろ連鎖や2025/06/01 18:23:418.名無しさんAzqdx一部のキチガイのせいで普通の買い物も不便で仕方ない(笑)2025/06/01 18:23:479.名無しさんRC98qものが高すぎてみんなブチぎれてるんだよ2025/06/01 18:31:1910.名無しさん94e6v東京なら基地外でも生きていけるからな2025/06/01 18:36:4111.名無しさんkrGzH昼にコンビニかー誰もが知ってる大企業かー哀れだねー不健康で早死するからほっとけそのうち死んで来なくなるよ2025/06/01 18:37:0412.名無しさんaGWiBやはり店員さんには、357マグナムを配布しよう2025/06/01 18:38:0313.名無しさんRC98q物価高ではアメリカ人は金を払わないで出て行く日本人はそんなことしないそれだけでもありがたく思うべきカスハラと言うのは甘え2025/06/01 18:39:1014.名無しさんJXeRI>>5地方だと衰退してゆく地場スーパーのニッチを奪うべく、コンビニとドラッグが生鮮競争してるぞ2025/06/01 18:42:0515.名無しさんkrtc2コンビニバイトなんてヒトニアラズ2025/06/01 18:56:5416.名無しさんwwCQR↑働いてる人がいるからコンビニで買い物できてるだろアホかそういえば無人化はどうなったんだろうね先に始めた中国やアメリカは既に無人化を止めてる2025/06/01 19:32:0317.名無しさんOFaB4中国人の店員がストライキはじめたら、都内はおわる2025/06/01 19:39:1418.名無しさんQEKdc弁当を買う家で食べるから割り箸は要らない店員はそんな事はわからないもんななら箸が要るか聞けよ「要りません」と断るからしれっとカゴに入れられて一々「すいません箸要らないです」と言うのも嫌なんだよ会計後に割り箸が必要なら自分で取るってスーパーがあるから見倣え2025/06/01 19:41:2419.名無しさんNvBjY>>18置きっぱにするとまとめて30膳くらい持っていくババアがいるから置いておけねえ2025/06/01 19:49:5020.名無しさんLW7HV客と店員がモメててレジ混んでるのに終わりそうにないから仲裁してたら警察きて俺が連れていかれそうになったでござる。見た目で判断するな失礼だろ2025/06/01 19:50:2921.名無しさんUZ9pq箸ををいらないと言ったのに、箸を山のようによこしてくる店員はカスハラで訴えていいですか?2025/06/01 20:46:0822.名無しさん9p1Gq>>18なんか一部の人々は、コンビニ店員はエスパーだと思ってるようです。オメーの事なんか知らねぇよ(笑)っていつも思います。あと、どのように接客されるかはお客さん次第です。態度がおかしかったらこっちもそうするし、普通に来た方は普通に接します。鏡だと思ってください。2025/06/01 20:48:5323.名無しさんSb9OK真っ赤なチンポを全裸でシコッて全速力さ~~~♪2025/06/01 20:51:3424.名無しさんUtfMmジャップって何で弱い立場の人には強気なの?上には逆らわない癖にダサすぎだろw2025/06/01 21:23:3225.名無しさんfAZUWレジに客が並んでるのに延々と品出ししてるバカを見ると蹴り飛ばしたくなるw2025/06/01 21:37:5026.名無しさんDV8Is>>2不逞トンキン人2025/06/02 02:04:5127.名無しさんm2yS8もうAIでよくね?2025/06/02 02:06:2428.名無しさんDV8Is>>24アメリカの方がもっと酷いらしいこの前ファストフード店で店員がキレて客撃ち殺したのあったけどtubeにその手のトラブル映像いっぱい上がってるゾw2025/06/02 02:07:0129.名無しさんDV8Is>>27レジの画面にアニメの店員映して別の場所からロボットハンドで応対すりゃ良いと思うマジで基本全部セルフで2025/06/02 02:09:1130.名無しさんtTVIc>>25品数が増え過ぎなんだろ最近のコンビニって一日中品出ししてる2025/06/02 02:10:1331.名無しさんZB7HPドラッグストアのレジで俺の前にいた30代ぐらいの女が、無言で現金を台の上に投げていた身なりはきちんとしているのになそういう客はたくさんいるのだろう2025/06/02 02:15:1032.名無しさん2s1OG匹夫と知弱で分けた方が早いと思うが2025/06/02 02:38:2433.名無しさんDQZUO匿名掲示板でID真っ赤にするのを、現場でやる、みたいなもんかwwww2025/06/02 03:48:1634.名無しさん7QDSWキレる50代(60代)問題も絡んでいるんだよな2025/06/02 07:38:2235.名無しさんH0QcJそんなのあるもんだと思ってゼロになるわけないんだからフジの元穴かよ2025/06/02 07:40:2036.名無しさんoEvJ7近所のスーパーはセルフレジでかなり静かになったジジババはマナー悪いからな2025/06/02 07:41:5837.名無しさんRTTJG今年の2月上旬まで3年間関東の某有名神社近くにあるコンビニでパートをしてましたが3年間のあいだ正月三ヶ日に初詣に晴れ着姿の男女グループや晴れ着姿の男性グループのカスハラ客には非常に困惑しましたタバコの年齢確認をするとブチギレられ怒鳴り散らしたりコーヒー販売機のストローやシロップ、フタなどを床に散乱させたり応対態度が悪いとしつこく怒鳴り散らしたり晴れ着姿の男女グループなどは数グループは決まったように某神社に毎年初詣するようでその男女、男性グループが来店するたび店内に緊張が走りました2025/06/02 08:01:0938.名無しさんxKmGzバブルが崩壊したので円安だな円安になれば再びバブルが復活するバブルが復活すればコンビニの倒産はゼロになる2025/06/02 08:09:1039.名無しさんpVALA>>4同感。2025/06/02 09:21:0440.名無しさんLHqsGサラリーマンってのは常に年下の上司やお客様にペコペコして屈辱の中で生きてるから、自分がお客の立場になると横柄な態度を取るのは昔からてかひと昔前の今の7~90代の老いぼれどもが一番酷かった2025/06/02 09:27:5241.名無しさんyc7dv三波春夫で御座います2025/06/02 22:04:39
法律の動きに先んじて、2025年4月1日から東京都、北海道、群馬県などでは全国初のカスタマーハラスメント防止条例が施行された。
人々の生活と社会の変化を記録する作家の日野百草氏が、カスハラ被害の現場をレポートする。
* * *
「減るどころかいまだにカスハラだらけですよ。それどころか理不尽なお客が増えているように思います」
都内コンビニエンスストアのベテラン男性社員スタッフ。
あの複雑怪奇なシステムを毎日難なくこなし続ける、まさにマルチタスクの達人と言ってもいい。
都心ではとくに外国人のスタッフも増えたが留学生だけでなく、2019年からは日本語能力の認定や日本の大学卒業、大学院修了などの条件を満たせば「特定活動46号」と呼ばれる在留資格にもなっている。
東京都では4月1日から「カスタマーハラスメント防止条例」が施行された。
このカスハラ条例に定められたカスタマーハラスメントの定義としては以下の通り。
●顧客等から就業者に対する、著しい迷惑行為であり、就業環境を害するもの。
●著しい迷惑行為とは、暴行、脅迫その他の違法な行為または正当な理由がない過度な要求、暴言などの不当な行為。
具体的には、
●人格を否定する言動
●電話等での拘束、わいせつな言動
●長時間の居座り、つきまとい行為
●SNSで顔や名札を晒す、名指しして中傷
が挙げられている(『広報東京都』2025年4月号より抜粋)。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/39c5f39f42392e5f6334d95927081ff8e566aaad
土人国の日常です
迷惑なゴミ
射殺しろ
・生鮮食品等の現物必須アイテムからの撤退
・スマホwebによる会員型で入場管理と決済
・実物展示を減らす
ってビジネスモデルに転換できるのに、しない
ついでがいとか消費者にとって本来必要じゃない部分にコンビニ側の期待値が高いから、できないんだけどね
で、そのできないから人による接客と粕原が続く
粕原はコンビニのビジネスモデルに組み込まれてる
誰もが知ってる大企業かー
哀れだねー
不健康で早死するからほっとけ
そのうち死んで来なくなるよ
日本人はそんなことしない
それだけでもありがたく思うべき
カスハラと言うのは甘え
地方だと衰退してゆく地場スーパーのニッチを奪うべく、コンビニとドラッグが生鮮競争してるぞ
そういえば無人化はどうなったんだろうね
先に始めた中国やアメリカは既に無人化を止めてる
家で食べるから割り箸は要らない
店員はそんな事はわからないもんな
なら箸が要るか聞けよ「要りません」と断るから
しれっとカゴに入れられて一々「すいません箸要らないです」と言うのも嫌なんだよ
会計後に割り箸が必要なら自分で取るってスーパーがあるから見倣え
置きっぱにするとまとめて30膳くらい持っていくババアがいるから置いておけねえ
なんか一部の人々は、コンビニ店員はエスパーだと思ってるようです。オメーの事なんか知らねぇよ(笑)っていつも思います。
あと、どのように接客されるかはお客さん次第です。態度がおかしかったらこっちもそうするし、普通に来た方は普通に接します。
鏡だと思ってください。
不逞トンキン人
アメリカの方がもっと酷いらしい
この前ファストフード店で店員がキレて客撃ち殺したのあったけどtubeにその手のトラブル映像いっぱい上がってるゾw
レジの画面にアニメの店員映して別の場所からロボットハンドで応対すりゃ良いと思うマジで
基本全部セルフで
品数が増え過ぎなんだろ
最近のコンビニって一日中品出ししてる
身なりはきちんとしているのにな
そういう客はたくさんいるのだろう
みたいなもんかwwww
ジジババはマナー悪いからな
3年間のあいだ正月三ヶ日に初詣に晴れ着姿の男女グループや晴れ着姿の男性グループのカスハラ客には非常に困惑しました
タバコの年齢確認をするとブチギレられ怒鳴り散らしたり
コーヒー販売機のストローやシロップ、フタなどを床に散乱させたり
応対態度が悪いとしつこく怒鳴り散らしたり
晴れ着姿の男女グループなどは数グループは決まったように某神社に毎年初詣するようで
その男女、男性グループが来店するたび店内に緊張が走りました
円安になれば再びバブルが復活する
バブルが復活すればコンビニの倒産はゼロになる
同感。
屈辱の中で生きてるから、自分がお客の立場になると横柄な態度を取るのは昔から
てかひと昔前の今の7~90代の老いぼれどもが一番酷かった