【年金制度改革法案】年収700万円以上の中堅サラリーマンの保険料引き上げ 将来の年金が年6600円増えるも手取りは約12万円減で全く割に合わずアーカイブ最終更新 2025/05/31 08:091.影のたけし軍団 ★???民生活を支える年金の大幅カットが進められようとしている。自民党内で大揉めの末に提出された年金制度改革法案が、修正を経て自民・公明・立憲民主の3党で合意したが、新聞・テレビが報じない詳細を検証していくと、元サラリーマン世帯を狙い撃ちにした「大改悪」であることが見えてきた──。メディアでは、当初は基礎年金底上げ案を削除した法案を提出し、その後、野党の反対を受けて法案の修正を進めた点に話題が集中したが、真に注目すべき点は他にある。年金制度に詳しい“年金博士”こと社会保険労務士の北村庄吾氏が指摘する。「法案から基礎年金底上げ策が削られていたことはもちろん大きな問題ですが、今回の法案には元サラリーマン世帯への大幅な給付カットや会社員への保険料負担増が盛り込まれていることを見逃してはなりません」今回、与党が提出した年金改革法案では、元サラリーマン世帯への大幅な給付カットが行われる一方、現役サラリーマンの年金保険料は上がる。厚生年金保険料の算定の基準になる標準報酬月額(4~6月に受けた報酬の平均月額)の上限が65万円から75万円へと段階的に引き上げられるためだ。この改革で保険料値上げの対象になるのは年収700万円以上の中堅サラリーマン(全体の約16%)となる。「現行制度では、収入がどれだけ多くても標準報酬月額は65万円が上限で、年金保険料(労使合計)が月額11万8950円より多くなることはなかった。標準報酬月額の上限が75万円となり、それが適用される人の場合、どのような標準報酬月額の刻み方になるかによるところもありますが、月額13万7250円へと引き上げられることが想定されます。毎月約2万円も保険料が増え、年21万9600円もの負担増になる。本人負担分だけで見ても、給料の手取りが年約11万円減るということです」(北村氏・以下同)国は“保険料が上がれば将来の年金受給額も増える”と喧伝するが、増額は微々たるものだ。「保険料で年間の手取りが約11万円減らされた人が、その見返りとして得られる将来の年金増額は年約6600円に過ぎません。月550円しか増えないのです」(北村氏)これでは割に合うはずがない。高所得者にしか関係しない話に感じるかもしれないが、日本経済はインフレに転じ、物価上昇に追いつかない水準ではあるが、賃上げも進んでいる。その流れが進めば、現在の中間層も遠くない将来に、額面上は現在の高所得者の水準の給与を手にすることになり得る。それを見越した保険料負担増の改悪とも言える。北村氏が語る。「政府は企業に賃上げを求めているが、賃上げが進んだ結果、保険料値上げの対象に入ってしまえばたっぷり保険料を天引きされることになる。また、厚生年金保険料は会社が半分負担するため、社員だけでなく、企業にとっても負担が大きくなります」https://news.yahoo.co.jp/articles/5811a7192b01f7519610cd5334125ed65b4abe032025/05/30 07:56:0363すべて|最新の50件2.名無しさんnQoXS大きく抜いて小さく上げる2025/05/30 07:57:053.名無しさんavWka浪費をしないで貯金をする生き延びる為には必要2025/05/30 07:59:284.名無しさんEoejJ年金制度は積み立てではなく互助制度なんですよ割に合うとか合わないとかそこんとこわかってませんね2025/05/30 08:00:135.名無しさんlocKx2,000万以上が負担増でカバーすればいいだけなのにwいっつもそれをやらないしかもボーナス一定額以上の上級者は税金0優遇だからこれもおかしい2025/05/30 08:01:196.名無しさん5Opoe石破悪2025/05/30 08:04:287.名無しさん7fVFQ国会議員年金は現在、10年間在職で、 65歳以降毎年412万円受け取れる。毎月の負担も公費負担となり、自己負担はゼロです。2025/05/30 08:09:448.名無しさんNHVtP細々と国民負担だけ増やす政策しか自民党は出来ないんだな、能力低すぎて今の時代には無用の存在だよもはや政治家としても党としても何の役にもたたない老害犯罪集団は日本からいなくなってくれ2025/05/30 08:11:339.名無しさんJNFZvいい加減にしろよ、今給付して老人の年金を減らせよ2025/05/30 08:15:1610.名無しさんM3mYKジリ貧な政策しかできない老害自民党2025/05/30 08:18:0911.名無しさん3hWdvえー悲しい2025/05/30 08:18:1512.名無しさんKWR0l>>1高額所得者は、当然、人口割合が少ないから、負担させても票が減らないと思われてんだねw2025/05/30 08:26:3613.名無しさんhKB37手取りが減る一方だな2025/05/30 08:27:5614.名無しさんDPTbSまた元ネタ読んでないバカが勘違いしてるこれ、今まで月収130万以上はたとえ1億儲けてても保険料同じって不公平の是正の第一歩なんだが?お前らは本当にバカだな。政府は大助かりだよ2025/05/30 08:28:4615.名無しさんKWR0l>>10おいおいおいお前みたいゴミカス底辺のための改定なのに、何言ってんだよwwwお前みたいなゴミは、平身低頭してお願いすべき改定じゃねえかまぁ、お前みたいなゴミはそれすら分からねえかw高所得の新聞社やテレビ局の社員に操られちゃって惨めだねぇw2025/05/30 08:29:1416.名無しさんKWR0l>>14お前もあまり理解してねえなw>月収130万以上はたとえ1億儲けてても保険料同じって不公平それ、貰える年金が同じなら、不公平じゃなくね?2025/05/30 08:30:5217.名無しさんFAUeH年収500万円以上引き上げでいいでしょう年収500万円でもじゅうぶんに高給取りだよ2025/05/30 08:31:3619.名無しさんJNFZv>>17頭イカれてんな底辺2025/05/30 08:32:2620.名無しさんN1voRどうせ中抜きなんだろ2025/05/30 08:32:3821.名無しさんDPTbS>>16収入に応じて負担しろって立法理念知らないアホにとってはそうだろうな2025/05/30 08:33:0522.名無しさんHS2kj>>17どこがだよ。2025/05/30 08:34:1323.名無しさんFAUeH今の日本では年収500万円以上が高給取り年収500万円以上は保険料引上げていいよ遺族年金が2000万円超えるとかこんなもん年金じゃね~よ2025/05/30 08:39:1624.名無しさんABaok保険料あげるなら税金下げろよ2025/05/30 08:40:5925.名無しさんJNFZv>>23お前はナマポだろう2025/05/30 08:41:2826.名無しさんkxnBb年収に応じて医療費自己負担の割合を変えろよ2025/05/30 08:45:0027.名無しさんSpihVいいかげん気付けよ100年安心の年金改革も20年で破綻気にするな2025/05/30 08:45:0328.名無しさん0Rc25議員定数給料減らせよ。ボケが2025/05/30 08:47:1529.名無しさんZZtiKヘルJapan来とる2025/05/30 08:51:2430.名無しさんgotPj国家詐欺2025/05/30 08:55:1531.名無しさんYISZ4嫌ならもっと稼げ。それか海外で稼げ。底辺にそう言って来ただろうが。甘えるな2025/05/30 09:26:2532.名無しさんbesB1自民公明立憲は駄目だな投票すると政治がどんどん悪くなる2025/05/30 09:28:3733.名無しさんw87X5海外に比べたらまだまだ低い方なのに何言ってんだ馬鹿ども北欧なんかは消費税入れてもなんでかんで半分超は税金みたいなもんだぞ自民だからこんなんで済んでる少しは勉強しなさい2025/05/30 09:39:5834.名無しさんw87X5まあだいたいがこういう記事で喚いてる奴は頭お花畑の無能思考停止老害だからな自ら馬鹿&低収入をバラさなくてもこういう奴に限って無駄遣いばかり毎月一万円でも投資続けてみな?あ、そんなん学ぶ頭も時間も無いかw2025/05/30 09:44:4035.名無しさんJNFZv>>33病院に行け2025/05/30 09:45:1636.名無しさんQt9ym自民立憲「ざまああああ」2025/05/30 10:01:5537.名無しさんTN1Uz酷い世の中になったもんだこいつらは世の中が悪くなることしかしない国民の敵だから引きずり降ろさないとな2025/05/30 11:07:1438.名無しさんAPVXg>>33財務真理教w2025/05/30 11:09:4339.名無しさんLMGIe>>21キチガイ乙まぁ、税金負担と年金保険料負担の違いも分からないアタオカには、何も伝わらねえかw2025/05/30 12:10:0040.名無しさんEylCRザイム真理教「ステルス増税するぞステルス増税するぞステルス増税するぞ」2025/05/30 12:10:1941.名無しさんAEep5年収600万で二馬力がコスパええん?2025/05/30 12:12:0242.名無しさんUWRX2そもそも年金なんてのは割に合わないものだろ2025/05/30 12:20:1443.名無しさんX4BD8だから今までのばか政治家に全部責任を取らせろ。そう言う法案作ればいい2025/05/30 12:23:3744.名無しさんjPSTxつうかおまいらグダグタが嫌だったら早く自公を下野させろよな😡2025/05/30 12:29:3445.名無しさんTQRZT放蕩経営して、横領に使い込みまくり、お友達優遇に自分達の使い方ものには使いたい放題そして、経営が危なくなってきたらその下の者達に全部押しつけてきて、会社ならに社員の給与や福利をつぎつぎ剥ぎ取り遺族年金の部分なんて詐欺、安心して死ねない2025/05/30 12:33:1046.名無しさんuSZ46自由売国党氏ねアホ2025/05/30 12:33:4747.名無しさんuK1Xq会社が払ってる分どこに消えてるのかね2025/05/30 12:38:1248.名無しさん9XE3h石破を○せ!2025/05/30 12:57:5849.名無しさんSJTWR「消去法で自民」で年金消去2025/05/30 12:59:4550.名無しさんVjhEN会社にその分の給料を上げてもらえば。2025/05/30 14:16:5851.名無しさんJmwIT立憲野田など信じたら地獄行きだ。2025/05/30 17:24:4252.名無しさんCoemb中間層苛めて何したいんだよこいつら国民総貧困にしたいのか2025/05/30 17:49:1053.名無しさん7ClNvこれはいいよ700万は平均より上だからね管理職の方々に負担してもらいましょう2025/05/30 21:09:0954.名無しさんXJQnm>>1>>「保険料で年間の手取りが約11万円減らされた人が、>>その見返りとして得られる将来の年金増額は年約6600円に過ぎません。月550円しか増えないのです」(北村氏)>>これでは割に合うはずがない。保険料上がるクラスだと累進所得税率33%いってると思うから年金15年ぐらい受給できれば元は取れると思う平均寿命まで生きればトントンって感じかな2025/05/30 21:21:3255.名無しさんXJQnm今回の改正で問題なのはやはり厚生年金からの流用だなこないだも雇用調整助成金に雇用保険の金を流用していたけれどこんな流用ばかりでは費目分けて保険料払う意味がない2025/05/30 21:23:1756.名無しさんFJzyr草2025/05/30 22:04:2257.名無しさんFJzyr石破「これは増税ではないと認識しております」2025/05/30 22:04:4458.名無しさんRgLQa>>2「2336万円もらえるはずが365万円に」 政府の年金制度改革法案で「遺族年金」の給付水準が大幅カット「保険料を減らす」「支給期間を有期にする」など民間保険会社ならありえない変更改革ではなく改悪 ⚱️https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d9f11a09bd66c3d20f0d1f26a97826ef8274cf2025/05/30 23:26:4659.名無しさんLel4r60で支給を65で支給に70からって話もあるこれ自体民間保険会社じゃ有り得ない今更何言ってんの?状態2025/05/30 23:51:1960.名無しさんG10BG保険料も所得税もガンガン上げていけー!500万以上はがっつり上げていいよ金持ちから金とらんでどーする2025/05/31 00:02:5661.名無しさんrdz3eただでさえ毎月20万引かれとるんやぞ!家に金入れたら小遣い残らんやんけ!2025/05/31 05:57:1162.名無しさんeiXPfどうせ年金もらう歳まで生きられない。2025/05/31 08:06:4263.名無しさんeiXPf30年以上前に60から65に支給開始を変更したときに破たんはわかってたろ。2025/05/31 08:09:15
【舛添要一氏】「ヒトラー研究を50年以上続けている立場から言うと、日本の大衆は、ナチスのプロパガンダを信じてヒトラーに政権をとらせたドイツ人と同じだ、第三次世界大戦前夜のような嫌な空気が漂っている」ニュース速報+8861205.72025/07/15 06:36:05
メディアでは、当初は基礎年金底上げ案を削除した法案を提出し、その後、野党の反対を受けて法案の修正を進めた点に話題が集中したが、真に注目すべき点は他にある。年金制度に詳しい“年金博士”こと社会保険労務士の北村庄吾氏が指摘する。
「法案から基礎年金底上げ策が削られていたことはもちろん大きな問題ですが、今回の法案には元サラリーマン世帯への大幅な給付カットや会社員への保険料負担増が盛り込まれていることを見逃してはなりません」
今回、与党が提出した年金改革法案では、元サラリーマン世帯への大幅な給付カットが行われる一方、現役サラリーマンの年金保険料は上がる。
厚生年金保険料の算定の基準になる標準報酬月額(4~6月に受けた報酬の平均月額)の上限が65万円から75万円へと段階的に引き上げられるためだ。
この改革で保険料値上げの対象になるのは年収700万円以上の中堅サラリーマン(全体の約16%)となる。
「現行制度では、収入がどれだけ多くても標準報酬月額は65万円が上限で、年金保険料(労使合計)が月額11万8950円より多くなることはなかった。標準報酬月額の上限が75万円となり、それが適用される人の場合、どのような標準報酬月額の刻み方になるかによるところもありますが、月額13万7250円へと引き上げられることが想定されます。毎月約2万円も保険料が増え、年21万9600円もの負担増になる。本人負担分だけで見ても、給料の手取りが年約11万円減るということです」(北村氏・以下同)
国は“保険料が上がれば将来の年金受給額も増える”と喧伝するが、増額は微々たるものだ。
「保険料で年間の手取りが約11万円減らされた人が、その見返りとして得られる将来の年金増額は年約6600円に過ぎません。月550円しか増えないのです」(北村氏)
これでは割に合うはずがない。
高所得者にしか関係しない話に感じるかもしれないが、日本経済はインフレに転じ、物価上昇に追いつかない水準ではあるが、賃上げも進んでいる。その流れが進めば、現在の中間層も遠くない将来に、額面上は現在の高所得者の水準の給与を手にすることになり得る。それを見越した保険料負担増の改悪とも言える。北村氏が語る。
「政府は企業に賃上げを求めているが、賃上げが進んだ結果、保険料値上げの対象に入ってしまえばたっぷり保険料を天引きされることになる。また、厚生年金保険料は会社が半分負担するため、社員だけでなく、企業にとっても負担が大きくなります」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5811a7192b01f7519610cd5334125ed65b4abe03
生き延びる為には必要
割に合うとか合わないとかそこんとこわかってませんね
負担増でカバーすれば
いいだけなのにw
いっつもそれをやらない
しかもボーナス一定額以上の
上級者は税金0優遇だから
これもおかしい
もはや政治家としても党としても何の役にもたたない老害犯罪集団は日本からいなくなってくれ
悲しい
高額所得者は、当然、人口割合が少ないから、負担させても票が減らないと思われてんだねw
これ、今まで月収130万以上はたとえ1億儲けてても
保険料同じって不公平の是正の第一歩なんだが?
お前らは本当にバカだな。政府は大助かりだよ
おいおいおい
お前みたいゴミカス底辺のための改定なのに、何言ってんだよwww
お前みたいなゴミは、平身低頭してお願いすべき改定じゃねえか
まぁ、お前みたいなゴミはそれすら分からねえかw
高所得の新聞社やテレビ局の社員に操られちゃって惨めだねぇw
お前もあまり理解してねえなw
>月収130万以上はたとえ1億儲けてても保険料同じって不公平
それ、貰える年金が同じなら、不公平じゃなくね?
年収500万円でもじゅうぶんに高給取りだよ
頭イカれてんな底辺
収入に応じて負担しろって立法理念知らないアホにとってはそうだろうな
どこがだよ。
年収500万円以上は保険料引上げていいよ
遺族年金が2000万円超えるとかこんなもん年金じゃね~よ
お前はナマポだろう
100年安心の年金改革も20年で破綻
気にするな
底辺にそう言って来ただろうが。甘えるな
投票すると政治がどんどん悪くなる
北欧なんかは消費税入れてもなんでかんで半分超は税金みたいなもんだぞ
自民だからこんなんで済んでる
少しは勉強しなさい
自ら馬鹿&低収入をバラさなくても
こういう奴に限って無駄遣いばかり
毎月一万円でも投資続けてみな?
あ、そんなん学ぶ頭も時間も無いかw
病院に行け
こいつらは世の中が悪くなることしかしない国民の敵だから引きずり降ろさないとな
財務真理教w
キチガイ乙
まぁ、税金負担と年金保険料負担の違いも分からないアタオカには、何も伝わらねえかw
そして、経営が危なくなってきたらその下の者達に全部押しつけてきて、会社ならに社員の給与や福利をつぎつぎ剥ぎ取り
遺族年金の部分なんて詐欺、安心して死ねない
国民総貧困にしたいのか
管理職の方々に負担してもらいましょう
>>「保険料で年間の手取りが約11万円減らされた人が、
>>その見返りとして得られる将来の年金増額は年約6600円に過ぎません。月550円しか増えないのです」(北村氏)
>>これでは割に合うはずがない。
保険料上がるクラスだと累進所得税率33%いってると思うから
年金15年ぐらい受給できれば元は取れると思う
平均寿命まで生きればトントンって感じかな
こないだも雇用調整助成金に雇用保険の金を流用していたけれど
こんな流用ばかりでは費目分けて保険料払う意味がない
「2336万円もらえるはずが365万円に」 政府の年金制度改革法案で「遺族年金」の給付水準が大幅カット
「保険料を減らす」「支給期間を有期にする」など民間保険会社ならありえない変更
改革ではなく改悪 ⚱️
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d9f11a09bd66c3d20f0d1f26a97826ef8274cf
これ自体民間保険会社じゃ有り得ない
今更何言ってんの?状態
500万以上はがっつり上げていいよ
金持ちから金とらんでどーする