【備蓄米、そんなにすぐに対応できない・重すぎて輸送も大変】運送会社 「(高齢化で)ドライバーさんがかなり年齢がいっているので、30キロのコメを手で積んだり下ろしたりという作業は相当困難」アーカイブ最終更新 2025/05/31 04:111.影のたけし軍団 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/7e964891bb31125a0de3eddd73758f863790b136?page=22025/05/28 17:09:42142すべて|最新の50件93.名無しさんozK8Rなんで買ったん?こういうヤツらが買い占めやってるキチガイと同じなんだろうな。2025/05/28 21:05:5194.名無しさんmJ5Tu米が足りてる時はやってたんだろ?何で急に働けなくなるの?2025/05/28 21:13:2395.名無しさんUS9M1>>94精米と小分けが終わっている米は運びやすい2025/05/28 21:22:0896.名無しさんuOBCg>>70それ備蓄米関係ないじゃん。2025/05/28 21:22:4297.名無しさんSOPQqこんな時のために 二足歩行ロボット 研究してたんじゃないの今じゃ 中国にも追い越されちゃったね2025/05/28 21:27:3698.名無しさんyKa9w?進次郎が交渉してたのは大手小売でしょ大手は配送ルート持ってるよね2025/05/28 21:53:0199.名無しさんvTArU>>98配送ルート担当してる運送会社が既に予定一杯で急に「(追加で)備蓄米運べ」って言われてもキツいと言ってるだけ逆に言えば、ドンキが既に依頼・確保してる配送キャパを振り分ければ(=備蓄米売る代わりに別の何か売るのを諦める)可能な気がする2025/05/28 22:08:26100.名無しさんIxwYcつうか、氷河期世代ってなんでトラック運転手やらんの2025/05/28 22:09:54101.名無しさんUS9M1>>100車好きが少ない2025/05/28 22:11:57102.名無しさんhWeFTパレット輸送しろよ2025/05/28 22:17:07103.名無しさんeVdCL>>82運転手がやるわけじゃないだろ倉庫係員がやるから運転手見てるだけだわ2025/05/28 22:34:03104.名無しさんeVdCL>>102パレットへの荷上げ荷下ろしがしんどいって話しだろ紙袋みたいに掴むところ無い袋の上げ下ろしはめちゃくちゃしんどいぞ2025/05/28 22:35:39105.名無しさんzniyH慣れだよ2025/05/28 22:39:10106.名無しさんvTArU>>100氷河期世代を1970年生まれ(現在55)~1982年生まれ(現在43)とする場合トラック運転手の約45%は氷河期世代で多世代より多いやれる奴はやってる2025/05/28 22:42:49107.名無しさんtUapr今まで出来ていたことが何故できない不足ならその分暇だったろ2025/05/28 22:46:08108.名無しさんvTArU>>107>不足ならその分暇だったろ運送業者が「米配送しかやってない」・・ってのならそうかも知れん今はトラック不足してるから、時間が空いてれば米配送じゃない別の配送注文いくらでも取れるそういう注文取って来れない会社は運転手だって来ない(運転手は走って運んでナンボ)2025/05/28 23:05:14109.名無しさんlmcuMJAからそう言えと命令されました2025/05/28 23:24:33110.名無しさん7Ad9k>>1ファミマとかは何も言ってないみたいだし基本的にはできるんじゃねえの(´・ω・`)2025/05/28 23:32:00111.名無しさんwH7zw誰がお前んとこに頼むと言ったんだ2025/05/28 23:37:32112.名無しさん6gAh6言い訳ばっかり報道されてるのはなんなの苦労ないのが当たり前なの?2025/05/29 00:34:32113.名無しさんp0vv0隙あらばゴネ得補助金乞食定期2025/05/29 00:39:44114.名無しさんwbGIFほんと手積み手降ろしやめろよな。パレットでウイーンってやろうや2025/05/29 00:55:05115.名無しさんuHFbM米は本当に重いぞ、気が遠くなるレベル2025/05/29 07:16:50116.名無しさんHkK7iコメひと袋30kgはキツイ。普通の大人は無理だからネ大昔は60kgの俵だった信じられん2025/05/29 07:18:03117.名無しさんT2c82備蓄米なんて非常時に使う米なんだから演習も兼ねて自衛隊に運ばせればいいのに、袋使わずに大量に運べて精米もできるような特殊車両も今のうちから開発しとけよ2025/05/29 07:22:00118.名無しさんHkK7i昔、農協の前に11トン車が横づけし運転手と助手、他の数人で手積み、11トン満杯にしたのを見た事がある。1人2トン67袋積んだのか。両手に30kgの米袋を抱いて(60kg)普通に歩いていたおじさんもいたし2025/05/29 07:59:52119.名無しさんih2zC自動倉庫だとパレット選ぶしな2025/05/29 08:15:08120.名無しさんBRXNQ>>92そうそうソレソレ値段も安いからかっぱらわれても損失少なくて済む2025/05/29 08:37:41121.名無しさんBRXNQ>>104こういうときこそ自衛隊の出番だろ予備役にでも声かけとけよ2025/05/29 08:40:13122.名無しさんHrSFw>>120フレコンなんてクレーンと排出用のタンク必要なるから小売店が扱えるようなもんじゃないぞ2025/05/29 09:02:06123.名無しさんXqZmW>>116コツがあるんだよ。昔は荷車まで運ぶだけだからね。2025/05/29 09:11:02124.名無しさんBtDwf>>123まあ、腕力で運ぼうとするとキツイ肩に載せて重量を背骨→地面に逃がすとかはあるし肩に載せる時もコツはあるとはいえ、長年やると椎間板に影響は出そうな気はする・・2025/05/29 09:47:04125.名無しさん4Sj1T20kg袋の玄米もあるぞ備蓄米も20kgにしろよセメントも今は25kg袋だって風の噂で聞いた2025/05/29 10:17:43126.名無しさんHrSFw>>124長年やってればひょいと持ち上げてタンクにザーとか出来るようにはなる膝使って上げてやれば腕力も要らないしでも、トラックの運ちゃんにいきなりやれと言われても出来るようにはならんだろうな、もう腰イカれてるだろうし現実的には昇降機付きのトラックにキャスター付いてるコンテナで米満載して載せてやるのが一番楽だろうけど、そんなトラックも限られてるしなあ2025/05/29 10:22:01127.名無しさんHrSFw>>125労働法で決められてるんよ、人が運ぶのは30kgまでってだから大抵の原料袋とかは25kgだよ2025/05/29 10:23:55128.名無しさんYt1mI確かに30キロは腰がめげる2025/05/29 10:26:28129.名無しさんCL2j2そりゃそうだよな。2025/05/29 10:27:34130.名無しさんHrSFw>>128膝で蹴り上げてやる腰には来ないけど、運ぶなら肩痛める俺は肩板断裂両肩やってる2025/05/29 10:30:41131.名無しさん0gTgjやれ、はいじゃないのか、コメの流通って今始まった事ですか?2025/05/29 10:32:39132.名無しさんMMvxDパレットは要返却なんだがなぜかいろいろな種類のパレットが倉庫にある2025/05/29 10:41:18133.名無しさんHrSFw>>131>>1よめ、パレットは農協のものだから農協と契約してない所だと運送会社か小売のパレットに載せ替えて運送が必要になる2025/05/29 10:49:21134.名無しさんih2zC米以外でもあるしな2025/05/29 10:55:36135.名無しさんXMtYM>>122なーにフォークで吊るせば無問題さんざっぱらやってるわ瓦礫入れるんじゃねえんだから気にするな2025/05/29 11:30:59136.名無しさんXMtYM>>126パワーゲートも免許性になったと聞いたもう国は国民を苦しめるようなことしかしねぇ2025/05/29 11:32:39137.名無しさんXqZmW>>136働いたことが無い上級ばかりだからな、国民が苦しむのが面白くってしょうがない奴等。2025/05/29 12:07:09138.名無しさんBtDwf>>136免許って言うか講習の義務化だけだろまあ、それだけアホな使い方(昇降機替わりに使うとか)してる奴が居るって事だ2025/05/29 12:32:08139.名無しさんsUMFl進次郎「どこでもドアがあるじゃん」2025/05/29 14:47:47140.名無しさんXqZmW>>139だから、そこまで誰が運ぶのかって議題だろが。2025/05/29 15:32:47141.名無しさんBtDwf>>140まあ、パレットごと精米機には突っ込めないからねwww2025/05/29 15:52:18142.名無しさんNXnry>>139結局運ぶのは人2025/05/31 04:11:15
【維新連立の絶対条件】パックン「国民がそんなにこだわっているか?」維新の議員定数削減に疑問 突如の要求は「与党が飲むという計算かな」ニュース速報+1521191.72025/10/18 15:06:23
【デマと差別は人を殺す、戦争につながる】在日コリアン3世 「在日の半分は本名で暮らすことが怖いと思っている、昔よりも今の方がもっと恐怖を感じている」ニュース速報+2451045.52025/10/18 15:09:31
何で急に働けなくなるの?
精米と小分けが終わっている米は運びやすい
それ備蓄米関係ないじゃん。
今じゃ 中国にも追い越されちゃったね
大手は配送ルート持ってるよね
配送ルート担当してる運送会社が既に予定一杯で急に「(追加で)備蓄米運べ」
って言われてもキツいと言ってるだけ
逆に言えば、ドンキが既に依頼・確保してる配送キャパを振り分ければ
(=備蓄米売る代わりに別の何か売るのを諦める)可能な気がする
車好きが少ない
運転手がやるわけじゃないだろ
倉庫係員がやるから運転手見てるだけだわ
パレットへの荷上げ荷下ろしがしんどいって話しだろ
紙袋みたいに掴むところ無い袋の上げ下ろしはめちゃくちゃしんどいぞ
氷河期世代を1970年生まれ(現在55)~1982年生まれ(現在43)とする場合
トラック運転手の約45%は氷河期世代で多世代より多い
やれる奴はやってる
不足ならその分暇だったろ
>不足ならその分暇だったろ
運送業者が「米配送しかやってない」・・ってのならそうかも知れん
今はトラック不足してるから、時間が空いてれば米配送じゃない別の
配送注文いくらでも取れる
そういう注文取って来れない会社は運転手だって来ない
(運転手は走って運んでナンボ)
ファミマとかは何も言ってないみたいだし
基本的にはできるんじゃねえの(´・ω・`)
苦労ないのが当たり前なの?
両手に30kgの米袋を抱いて(60kg)普通に歩いていたおじさんもいたし
そうそう
ソレソレ
値段も安いからかっぱらわれても
損失少なくて済む
こういうときこそ自衛隊の出番だろ
予備役にでも声かけとけよ
フレコンなんてクレーンと排出用のタンク必要なるから小売店が扱えるようなもんじゃないぞ
コツがあるんだよ。昔は荷車まで運ぶだけだからね。
まあ、腕力で運ぼうとするとキツイ
肩に載せて重量を背骨→地面に逃がすとかはあるし
肩に載せる時もコツはある
とはいえ、長年やると椎間板に影響は出そうな気はする・・
備蓄米も20kgにしろよ
セメントも今は25kg袋だって風の噂で聞いた
長年やってればひょいと持ち上げてタンクにザーとか出来るようにはなる
膝使って上げてやれば腕力も要らないし
でも、トラックの運ちゃんにいきなりやれと言われても出来るようにはならんだろうな、もう腰イカれてるだろうし
現実的には昇降機付きのトラックにキャスター付いてるコンテナで米満載して載せてやるのが一番楽だろうけど、そんなトラックも限られてるしなあ
労働法で決められてるんよ、人が運ぶのは30kgまでって
だから大抵の原料袋とかは25kgだよ
膝で蹴り上げてやる
腰には来ないけど、運ぶなら肩痛める
俺は肩板断裂両肩やってる
>>1よめ、パレットは農協のものだから農協と契約してない所だと運送会社か小売のパレットに載せ替えて運送が必要になる
なーに
フォークで吊るせば無問題
さんざっぱらやってるわ
瓦礫入れるんじゃねえんだから気にするな
パワーゲートも免許性になったと聞いた
もう国は国民を苦しめるようなことしかしねぇ
働いたことが無い上級ばかりだからな、国民が苦しむのが面白くってしょうがない奴等。
免許って言うか講習の義務化だけだろ
まあ、それだけアホな使い方(昇降機替わりに使うとか)してる奴が居るって事だ
だから、そこまで誰が運ぶのかって議題だろが。
まあ、パレットごと精米機には突っ込めないからねwww
結局運ぶのは人