【観光白書・日本人の国内旅行の動向を分析】年間に何度も旅行に行く層と一度も行かない層がいずれも増加しており、二極化が進んでいるアーカイブ最終更新 2025/05/28 08:481.影のたけし軍団 ★???政府は27日、2025年版の「観光白書」を閣議決定した。白書では、24年に過去最高を更新した国内旅行消費額のさらなる拡大に向け、訪日外国人だけでなく、日本人の旅行者に対する需要喚起も必要と指摘した。24年の国内旅行消費額は、新型コロナ禍前の19年比22・8%増の34・3兆円で、このうち日本人による消費額は25・1兆円となり約7割を占めた。また、地方の延べ宿泊者数の約9割も日本人が占めるなど、国内の旅行産業に対する日本人の旅行者の存在は大きい。このほか、白書では、日本人の国内旅行の動向を分析した。全体で年間に何度も旅行に行く層と一度も行かない層がいずれも増加しており、二極化が進んでいると結論付けた。https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250527-OYT1T50119/2025/05/27 14:38:2418すべて|最新の50件2.名無しさんVjm3Y去年は宿泊込みの旅行はゼロつかコロナ禍からゼロだわ日帰り遠出だけ2025/05/27 15:14:553.名無しさんA6qr9旅行中のトラブルが怖いので休日はインドア派2025/05/27 15:37:354.名無しさんQ8Qdxイオンモールでじゅうぶん2025/05/27 16:12:395.名無しさんeppli二極化?そうかな?俺は1年に1度、4泊5日の国内旅行あとは2伯3日くらいで実家帰る感じ2025/05/27 17:37:496.名無しさんoVVSaバイクで一人旅が羨ましい2025/05/27 18:30:477.名無しさん2IZ2Eコロナ様々、いきたくもないけど、付き合いでいく事になっていた苦痛な旅行にいかなくて済む事ができるようになれてほんと良かった2025/05/27 18:35:438.名無しさんgZ85Pお金がありません旅行より日常で手一杯2025/05/27 18:48:019.名無しさんn0OEi>>1旅行需要自体が2019年比で8%以上も減少してるのはすっとぼけて報道しないという自民党機関紙2025/05/27 21:13:5210.名無しさんn0OEiNHK報道はこう要するにインフレ、物価高騰で特にホテル代暴騰で全体の消費額が押し上げられてるだけ。二極化もクソもない。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250527/k10014817591000.html一方、日本人の国内旅行については、消費額は25兆円余りで過去最高だったものの、旅行人数はのべ5億4000万人とコロナ禍前の2019年と比べて8.2%少なくなっています。2025/05/27 21:18:1611.名無しさん5TTMb・・・そんなの昔からだろ?2025/05/27 21:18:5312.名無しさんr96vUこの国は何でも二極化よ2025/05/27 21:19:2113.名無しさんPlgpS公務員が諸悪の根源早くAI化ロボット化で半数以上解雇しよう2025/05/27 21:26:4714.名無しさんLbRBO趣味じゃないだけー家でゴロゴロー2025/05/27 23:40:3515.名無しさん9kSYZ>>2仕事上の都合から宿泊はできない(時間を取れない)ので、深夜のうちから移動して日帰りで400キロ程度移動と言うパターンが多いなぁ日を跨ぐ移動になっても、車中泊(に近い仮眠)ばかりになっているなお親は、年数度もしっかり泊りを伴った国内旅行へ出かけてるw(これも二極化か?)2025/05/27 23:58:3516.名無しさんy6Ohr普通の日本人は仕事とか子供のお受験とか親の介護とかペットや庭の植物の手入れとか でそうそう長期の旅行は不可。カネの問題だけでなく。2025/05/28 03:14:5217.名無しさんiEEhD>>3トラブル?たとえば?2025/05/28 08:24:2818.名無しさん3FcQt家が一番2025/05/28 08:48:55
【日本を滅ぼしたくはない】石破首相は日本国内にホームタウンを設定し、アフリカからの移民を日本に定住させる為の特別ビザプログラムを創設、日本の健康保険制度に登録し日本人との結婚を支援するニュース速報+5801855.62025/08/26 17:21:24
【国際】英BBC、ナイジェリア人の日本移住を全世界に宣伝「家族とともに移住OK」「日本の健康保険制度、医療サービスを受けることができます」「日本人との結婚支援」「大使館で『故郷』ビザを申請を」 ★2ニュース速報+462627.52025/08/26 17:18:32
訪日外国人だけでなく、日本人の旅行者に対する需要喚起も必要と指摘した。
24年の国内旅行消費額は、新型コロナ禍前の19年比22・8%増の34・3兆円で、このうち日本人による消費額は25・1兆円となり約7割を占めた。
また、地方の延べ宿泊者数の約9割も日本人が占めるなど、国内の旅行産業に対する日本人の旅行者の存在は大きい。
このほか、白書では、日本人の国内旅行の動向を分析した。全体で年間に何度も旅行に行く層と一度も行かない層がいずれも増加しており、二極化が進んでいると結論付けた。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250527-OYT1T50119/
つかコロナ禍からゼロだわ
日帰り遠出だけ
俺は1年に1度、4泊5日の国内旅行
あとは2伯3日くらいで実家帰る感じ
旅行より日常で手一杯
旅行需要自体が2019年比で8%以上も減少してるのはすっとぼけて報道しないという自民党機関紙
要するにインフレ、物価高騰で特にホテル代暴騰で全体の消費額が押し上げられてるだけ。
二極化もクソもない。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250527/k10014817591000.html
一方、日本人の国内旅行については、消費額は25兆円余りで過去最高だったものの、旅行人数はのべ5億4000万人とコロナ禍前の2019年と比べて8.2%少なくなっています。
早くAI化ロボット化で半数以上解雇しよう
家でゴロゴロー
仕事上の都合から宿泊はできない(時間を取れない)ので、深夜のうちから移動して日帰りで400キロ程度移動と言うパターンが多いなぁ
日を跨ぐ移動になっても、車中泊(に近い仮眠)ばかりになっている
なお親は、年数度もしっかり泊りを伴った国内旅行へ出かけてるw(これも二極化か?)
仕事とか
子供のお受験とか
親の介護とか
ペットや庭の植物の手入れとか で
そうそう長期の旅行は不可。
カネの問題だけでなく。
トラブル?たとえば?