【かつての企業経営者たちも橋の下や地下道、植え込みの中へ】中国 広州・上海で増える 「ホームレス」アーカイブ最終更新 2025/05/26 23:151.影のたけし軍団 ★???経済の減速が続く中、中国の一線都市では新たな異変が起きています。かつては夢を追う人々の「希望の地」だった広州や上海が、今では失業や生活に行き詰まった人々の「最後の居場所」となりつつあります。橋の下や地下道、植え込みの中など、人が暮らすことを想定していない場所に、仮の住まいを求める人が増えているのです。そこには職を失った労働者、地方から流れ着いた若者、かつての経営者までが肩を並べています。こうした姿は個人の問題ではなく、中国社会が抱える深刻な雇用と福祉の課題を映し出しています。広東省広州市海珠区のある橋の下、地面には薄いマットが敷かれ、隅には古びたテントが一つ立てられています。そこに暮らすのは、重慶出身の中年男性です。彼はこの場所で、すでに2年以上生活を続けています。廃品回収で日々の糧を得ており、生活は意外にも規則正しく、ゴミはきちんと分別して捨てます。あるとき、バス停で拾った財布を元の場所で持ち主が戻るのを何時間も待ったといいます。「お金がなくても、人としてのモラルは失ってはいけない」と語りました。これは映画のワンシーンではありません。現代の中国、それも一線都市で実際に起きている現実です。橋の下には、宅配員やデリバリー配達員に加え、完全に生活に困窮した失業者や路上生活者も少なくありません。環境は劣悪で危険ですが、少なくとも雨風をしのげて家賃もかからない。彼らにとって、ここは「最良の選択肢」なのです。江蘇省塩城市から徒歩で広州市まで来たという若者も、すでに1週間ほど橋の下で寝泊まりしています。お金がなく、他の宿を探す余裕がないといいます。「1日3食はインスタントラーメンで、雨風が防げればそれで十分」。夏を迎え、彼はある廃棄された地下道を見つけました。「涼しくて、しかも人目につかないからいいのだ」と話します。中には「高給の仕事」に騙されて、こうした生活を強いられる若者もいます。河南省出身の20歳の青年は、武漢市で詐欺に遭い、所持金もなくなり、今は橋の下で暮らしています。彼は外部からの支援を拒み、人に対して強い警戒心を抱いています。「お前ら中介(仲介業者)が一番怖いのだ」と言いました。彼は5人家族の長男で、両親は自分に関心を持たず、弟妹はまだ幼いといいます。「俺はもうこんな状態だ。お前らに何ができるっていうのだ」と、あきらめの表情を浮かべて語りました。かつては資産を数百万元(数千万円)も持っていた元企業経営者たちが、いまやホームレスと肩を並べて橋の下で暮らしています。広州市内のある橋の下には、かつて会社を経営していた3人の男性がテント生活を送っています。そのうち1人の若者は、不動産業で財を成した元社長です。かつては金銭に不自由しない暮らしをしていましたが、いまは橋の下のテントに身を寄せています。もう1人の年配の男性は、過去に工場を経営していましたが、コロナ禍の影響で全てを失いました。工場は閉鎖、借金は膨らみ、事業の再建も叶わず、ここにたどり着いたといいます。もう1人は、「ボス林(林総)」と呼ばれ、かつて再生資源回収業を営んでいた人物です。彼の会社は以前、富士康(フォックスコン)の廃品回収も請け負っていたといいます。そんな彼もいまは同じく橋の下のテントで暮らしています。また、上海の橋の下では、2年前にやって来たという中年男性がこう語っています。以前は小さな加工工場を経営したことも、1元の串焼き(ルー串)店を開いたこともありましたが、人手が足りず自分一人では回らなくなり、最終的に店を畳むことになったそうです。それでも彼は生活のリズムを崩さぬよう努力を続けており、自炊をしたり、自らスマートフォンで短編動画を撮影したりして日々を送っています。ネット上では、「橋の下の暮らし」を記録した動画が次々と投稿され、広く関心と議論を集めています。ある人はその過酷な生活に衝撃を受け、ある人は「自分はまだここまで落ちていない」と安心し、またある人は共感や同情を示しています。都市のきらびやかな表層の裏には、次第に広がる「生活のほころび」があります。失業から路上生活に転落するまでには、大きな距離は必要ありません。たった一度のリストラ、一度の詐欺被害、あるいは一度の起業の失敗が引き金となるのです。https://www.visiontimesjp.com/?p=49366https://www.youtube.com/watch?v=D7vMY4Bdq9c2025/05/26 11:34:5919すべて|最新の50件2.名無しさんakqZn21世紀初の社会主義革命が見られるかも2025/05/26 11:37:153.名無しさんwEKv2外国に逃げない愛国心のある中国人は立派だな2025/05/26 11:50:124.名無しさんxcyhoここから再び這い上がるような奴は人種問わず好きだが厳しいなぁ2025/05/26 11:56:145.名無しさん8UmZp香港もヤバイらしいな低収入は窓のない2畳の部屋で寝起きしてる2025/05/26 11:58:426.名無しさんxcyho四中全会はよ2025/05/26 11:59:527.名無しさんwxzt3中共が終わるまで落ちてもらわないとな。2025/05/26 14:09:238.名無しさん8F0N0党への信心が足りない2025/05/26 14:29:549.名無しさんGsYYW胡錦濤体制が復活したらどうなるんだろ?2025/05/26 14:34:4610.名無しさんoyA8A共産思想はどうなった??2025/05/26 15:43:2411.名無しさん7TVpQカメラがあちこちあるので強盗に襲撃される心配がない2025/05/26 16:17:0012.名無しさんgnE4xみんなホームレスなら逆に楽しそう2025/05/26 20:36:3213.名無しさんSybUm中国は暴動近いな人肉に大根おろしが会うんだよ2025/05/26 22:06:0014.名無しさんrZvDkホームレスは日本の方が増えてます10年前から中国は崩壊する北朝鮮は30年前からロシアは半年で崩壊する全部日本政府御用達メディアの嘘でした2025/05/26 22:29:2415.名無しさんrZvDk>>2>>3>>4>>5日本よりは全然マシ高齢ネトウヨ乙2025/05/26 22:30:4016.名無しさんghmpRそんなに中国が良ければ帰ればいいのに。2025/05/26 22:50:1117.名無しさんghmpR現実は中国から逃げて来るやつばかり。更に大量に送られて来そうだな。2025/05/26 22:51:4018.名無しさん32pM2>>15てめえの理想の巣・支那獄に帰れや寄生虫w他人種の上前を掠め取るしか出来ない蛆虫の分際で、人語を吐くな貴様らの存在自体が、人類に対する冒涜以外の何物でもないわ2025/05/26 23:08:5219.名無しさん9sXXlこんなんでよく軍事費が出せるね空母造ってる場合じゃねえだろ2025/05/26 23:15:53
橋の下や地下道、植え込みの中など、人が暮らすことを想定していない場所に、仮の住まいを求める人が増えているのです。
そこには職を失った労働者、地方から流れ着いた若者、かつての経営者までが肩を並べています。こうした姿は個人の問題ではなく、中国社会が抱える深刻な雇用と福祉の課題を映し出しています。
広東省広州市海珠区のある橋の下、地面には薄いマットが敷かれ、隅には古びたテントが一つ立てられています。
そこに暮らすのは、重慶出身の中年男性です。彼はこの場所で、すでに2年以上生活を続けています。
廃品回収で日々の糧を得ており、生活は意外にも規則正しく、ゴミはきちんと分別して捨てます。あるとき、バス停で拾った財布を元の場所で持ち主が戻るのを何時間も待ったといいます。
「お金がなくても、人としてのモラルは失ってはいけない」と語りました。
これは映画のワンシーンではありません。現代の中国、それも一線都市で実際に起きている現実です。橋の下には、宅配員やデリバリー配達員に加え、完全に生活に困窮した失業者や路上生活者も少なくありません。
環境は劣悪で危険ですが、少なくとも雨風をしのげて家賃もかからない。彼らにとって、ここは「最良の選択肢」なのです。
江蘇省塩城市から徒歩で広州市まで来たという若者も、すでに1週間ほど橋の下で寝泊まりしています。お金がなく、他の宿を探す余裕がないといいます。
「1日3食はインスタントラーメンで、雨風が防げればそれで十分」。夏を迎え、彼はある廃棄された地下道を見つけました。「涼しくて、しかも人目につかないからいいのだ」と話します。
中には「高給の仕事」に騙されて、こうした生活を強いられる若者もいます。
河南省出身の20歳の青年は、武漢市で詐欺に遭い、所持金もなくなり、今は橋の下で暮らしています。彼は外部からの支援を拒み、人に対して強い警戒心を抱いています。
「お前ら中介(仲介業者)が一番怖いのだ」と言いました。彼は5人家族の長男で、両親は自分に関心を持たず、弟妹はまだ幼いといいます。
「俺はもうこんな状態だ。お前らに何ができるっていうのだ」と、あきらめの表情を浮かべて語りました。
かつては資産を数百万元(数千万円)も持っていた元企業経営者たちが、いまやホームレスと肩を並べて橋の下で暮らしています。
広州市内のある橋の下には、かつて会社を経営していた3人の男性がテント生活を送っています。
そのうち1人の若者は、不動産業で財を成した元社長です。かつては金銭に不自由しない暮らしをしていましたが、いまは橋の下のテントに身を寄せています。
もう1人の年配の男性は、過去に工場を経営していましたが、コロナ禍の影響で全てを失いました。
工場は閉鎖、借金は膨らみ、事業の再建も叶わず、ここにたどり着いたといいます。
もう1人は、「ボス林(林総)」と呼ばれ、かつて再生資源回収業を営んでいた人物です。彼の会社は以前、富士康(フォックスコン)の廃品回収も請け負っていたといいます。そんな彼もいまは同じく橋の下のテントで暮らしています。
また、上海の橋の下では、2年前にやって来たという中年男性がこう語っています。以前は小さな加工工場を経営したことも、1元の串焼き(ルー串)店を開いたこともありましたが、人手が足りず自分一人では回らなくなり、最終的に店を畳むことになったそうです。
それでも彼は生活のリズムを崩さぬよう努力を続けており、自炊をしたり、自らスマートフォンで短編動画を撮影したりして日々を送っています。
ネット上では、「橋の下の暮らし」を記録した動画が次々と投稿され、広く関心と議論を集めています。ある人はその過酷な生活に衝撃を受け、ある人は「自分はまだここまで落ちていない」と安心し、またある人は共感や同情を示しています。
都市のきらびやかな表層の裏には、次第に広がる「生活のほころび」があります。失業から路上生活に転落するまでには、大きな距離は必要ありません。たった一度のリストラ、一度の詐欺被害、あるいは一度の起業の失敗が引き金となるのです。
https://www.visiontimesjp.com/?p=49366
https://www.youtube.com/watch?v=D7vMY4Bdq9c
厳しいなぁ
低収入は窓のない2畳の部屋で寝起きしてる
人肉に大根おろしが会うんだよ
10年前から中国は崩壊する
北朝鮮は30年前から
ロシアは半年で崩壊する
全部日本政府御用達メディアの嘘でした
>>3
>>4
>>5
日本よりは全然マシ
高齢ネトウヨ乙
てめえの理想の巣・支那獄に帰れや寄生虫w
他人種の上前を掠め取るしか出来ない蛆虫の分際で、人語を吐くな
貴様らの存在自体が、人類に対する冒涜以外の何物でもないわ
空母造ってる場合じゃねえだろ