【5キロ2000円台、小泉農相が発言した長野県のコメ価格ってホント? 】卸業者 「県内で税込み2千円台で販売している店はまずない」アーカイブ最終更新 2025/05/26 12:361.影のたけし軍団 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/c4cca238cdaf8f596083cb31540b137722bafcf82025/05/26 08:06:3919すべて|最新の50件2.名無しさんLlJyA日本はアホ食料品は安全保障の要誰もが手頃な価格で安定して食料品を入手出来る様にするその為には生産者の所得補償する食料品は非課税これが世界の常識市場価格に任せるとか、単なるリスク管理の放棄生産者の担い手が絶滅の危機に晒されてるんだ切実な声は、生活が成り立たない!だサッサと所得補償しろ!価格は戻せ!生命、生活を守る安全保障に採算性は全く関係ない使う予定の無い武器を作り続ける防衛費から所得補償を満額出せ!大規模、無人化、スマート化なんて時間かけてゆっくりやれアメリカは、農場の数自体は減少を続けているが、規模別にみると減っているのは10エーカーから2,000エーカー未満の中規模な農場だけ。2,000エーカー以上の大規模農場数と10エーカー未満の小規模農場はそれぞれ増加してる家族経営は守れ!むしろ奨励しろ!アメリカは殆ど家族経営だ大規模農家も家族経営だアメリカは1980年代の輸出志向型農政によって家族経営の農家の倒産や離農が進んだことにある農村社会が崩壊する可能性に危機感を感じた農務省が、小規模農家の育成策を出した家族経営の奨励は、少子化対策に確実に効果ある一次産業は、タイムカード切って仕事する奴隷サラリーマン的なやり方は、適さない2025/05/26 08:26:133.名無しさんzMhVo>一部の備蓄米5キロが税抜きで2千円台で売り出された以外は、商品棚に並ぶコメは3千~5千円台と依然高値が続いている。そりゃあ、その値段で買う奴いるなら、値下げしねえだろ2025/05/26 08:29:074.名無しさんqs0NI2000円台じゃなく2000円って言ってたで2025/05/26 08:35:085.名無しさん8F0N0業界は儲けるだけ儲ければ良いぞ2025/05/26 08:41:116.名無しさんcGofWつまり卸業者が悪いって事ですね。2025/05/26 08:46:077.名無しさんdUzan>>1デマカセを言うだけのアホでもできるお仕事です2025/05/26 09:12:558.名無しさんezGcj卸業者にとってはボーナス期間だから通常の2倍3倍の利益を乗せて小売店に卸すそれでも小売店は店内に米が無いから高くても仕入れたがる2025/05/26 09:16:569.名無しさんLlJyA>>8それはない価格が下がる局面では底値になるまで在庫を持つ理屈はない買い控え状態で流通は細くなる2025/05/26 09:31:0610.名無しさんC9Wm4減価償却米なんだろ2025/05/26 09:36:3211.名無しさんLlJyAJAを除いた業者に随意契約で売ればイイ政府買い入れ時価格で買った場合の販売指標価格を示してもらい、最も安い業者を優先的に買い入れ時価格で備蓄米全て売ればイイJAには、まだ備蓄米がたっぷりあるから売る必要はないJAの在庫評価を落とし競売で高値で買い占めした報いを与えろ投げ売り状態を引き起こせこれがちんじろうの言う価格破壊のシナリオだろ?なあ、ちんじろう進次郎の事信じろうと思ってるぜ2025/05/26 09:50:4112.名無しさんF4yHYどっちがホントなんだ?進次郎が大臣なる前から2000円だったとか嘘なのか?嘘だろ?2025/05/26 09:59:2213.名無しさんxjLua手柄を取るためにはどんな嘘だって平気でつくさ2025/05/26 10:18:3814.名無しさんy9vGYJAが精米から末端卸までやってるところがあるからやればできる^^2025/05/26 10:49:4915.名無しさんbRRsB200円以上のガソリン代は普通にある2025/05/26 11:20:5316.名無しさんCUUrwうちらのスーパー(南関東圏)でも5キロ2000円はない。信濃毎日新聞、なに勘違いしているんだ。あたりまえだろ。読者を惑わしてどうしようってんだ。2000円になるのは6月上旬頃と宣伝しているだろうがよー。こういう早とちりが記事かいているんだらどうしようもないね!2025/05/26 11:21:2917.名無しさんCImwQ>>9甘い考えだな2025/05/26 11:44:1518.名無しさんLlJyA>>17今、備蓄米が行き渡りにくいのは、その為2025/05/26 12:33:1319.名無しさんPv3Ic仕入れでチートできるJA系列のエーコープは例外だから一般のスーパーと分けて考える必要があるな2025/05/26 12:36:43
【ネットでは高市氏は好かれ、小泉氏は嫌われてる】マスコミ分析とは違う! 総裁選候補のYouTube分析・・・小泉氏にポジティブな評価は10%にとどまり、90%がネガティブなコメントニュース速報+3751355.62025/10/04 01:18:00
【コメは秋には安くなるとした政府の約束は守られず】自民党総裁選、札幌市の4人家族・橋本さん憤り 「お米すごく価格が上がって高い、庶民のことを考えているのならば、今すぐ何とかしてほしい」ニュース速報+132757.32025/10/04 01:18:18
【週刊文春】「ラブホ密会」だけじゃない! 前橋市長・小川晶(42)に「複数の男性との関係」を直撃すると、彼女の表情が・・・後援会長B氏、ヒッピー風の男性C氏らニュース速報+322614.62025/10/04 01:12:47
【男性とラブホテルで密会していた問題】前橋市民 「目くじら立てるほどじゃない、誰だって人間たたけばほこりが出る」、小川市長の支援者 「市長は、何も考えずにホテルに行ってしまったと思います」ニュース速報+121546.92025/10/04 01:13:14
食料品は安全保障の要
誰もが手頃な価格で安定して食料品を入手出来る様にする
その為には生産者の所得補償する
食料品は非課税
これが世界の常識
市場価格に任せるとか、単なるリスク管理の放棄
生産者の担い手が絶滅の危機に晒されてるんだ
切実な声は、生活が成り立たない!だ
サッサと所得補償しろ!
価格は戻せ!
生命、生活を守る安全保障に採算性は全く関係ない
使う予定の無い武器を作り続ける防衛費から所得補償を満額出せ!
大規模、無人化、スマート化なんて時間かけてゆっくりやれ
アメリカは、農場の数自体は減少を続けているが、規模別にみると減っているのは10エーカーから2,000エーカー未満の中規模な農場だけ。2,000エーカー以上の大規模農場数と10エーカー未満の小規模農場はそれぞれ増加してる
家族経営は守れ!
むしろ奨励しろ!
アメリカは殆ど家族経営だ
大規模農家も家族経営だ
アメリカは1980年代の輸出志向型農政によって家族経営の農家の倒産や離農が進んだことにある
農村社会が崩壊する可能性に危機感を感じた農務省が、小規模農家の育成策を出した
家族経営の奨励は、少子化対策に確実に効果ある
一次産業は、タイムカード切って仕事する奴隷サラリーマン的なやり方は、適さない
そりゃあ、その値段で買う奴いるなら、値下げしねえだろ
デマカセを言うだけのアホでもできるお仕事です
それでも小売店は店内に米が無いから高くても仕入れたがる
それはない
価格が下がる局面では底値になるまで在庫を持つ理屈はない
買い控え状態で流通は細くなる
政府買い入れ時価格で買った場合の販売指標価格を示してもらい、最も安い業者を優先的に買い入れ時価格で備蓄米全て売ればイイ
JAには、まだ備蓄米がたっぷりあるから売る必要はない
JAの在庫評価を落とし競売で高値で買い占めした報いを与えろ
投げ売り状態を引き起こせ
これがちんじろうの言う価格破壊のシナリオだろ?
なあ、ちんじろう
進次郎の事信じろうと思ってるぜ
やればできる^^
信濃毎日新聞、なに勘違いしているんだ。
あたりまえだろ。読者を惑わしてどうしようってんだ。
2000円になるのは6月上旬頃と宣伝しているだろうがよー。
こういう早とちりが記事かいているんだらどうしようもないね!
甘い考えだな
今、備蓄米が行き渡りにくいのは、その為
一般のスーパーと分けて考える必要があるな