【廃業農家は過去最多・コメ増産に課題】専門家 「増産は無理、労働力が足りない、種もみ・苗が足りない、時間が足りない」、コメ卸売業者 「増産はできない、また新しく田んぼを作ろうと思うと数年はかかる」アーカイブ最終更新 2025/05/27 22:061.影のたけし軍団 ★???“店頭価格2000円”の備蓄米で、令和のコメ問題は、収束に向かうのでしょうか?コメ農家の“廃業”が過去最多となる中、現場を取材すると、コメの増産も簡単にはいかない切実な理由が、見えてきました(サタデーステーション5月24日OA)■随意契約に期待と不安 老舗コメ卸売業者一方、この随意契約に期待を寄せているところも…群馬県高崎市で江戸時代から続く老舗コメ卸売業者。コメ卸売業者 金沢米穀販売 金澤富夫社長「(倉庫は)ガラガラですね、こんなに少ないということは普段はないですね、本当に明日の納品どうしようという感じで分納でちょっとしのいでもらえますかと、もう四方八方、手を尽くしてお届けをしました」ホテルや病院などにコメを卸していますがこれまでまとめた量を一括で卸していたのを、量を減らし分割する対応に追われています。政府の備蓄米はこれまで3回の入札のうち95%はJAが落札していますが、金澤さんはJAと取引をしていないため備蓄米は入ってきません。そのため、今回の随意契約について…コメ卸売業者 金沢米穀販売 金澤富夫社長「随意契約をしてくれるということを聞いたときは、これはいけるかなと思った、だんだんそれが具体的になっていくと、どちらかというと大手小売全国のスーパーマーケットさんとか そういう所にダイレクトに随意契約をするのかと、結局、我々既存のコメ業者はカヤの外かなと…」今週に入り、石破総理や小泉大臣が長期的な対策として、コメの増産の方針も示しましたが…コメ卸売業者 金沢米穀販売 金澤富夫社長「急に増産はできないわけですよ、また新しく田んぼを作ろうと思うと数年はかかるわけですね」コメ高騰の一方で、コメ農家の倒産と休廃業は去年1年間で89件に上り過去最多となっています。実際、どれだけ大変なのでしょうか?私たちは、新潟県長岡市でコメ農家を営む西村さんを訪ねました。仁科健吾アナウンサー「広いですけれども、どこまでが西村さんの田んぼになるんですかね?コメ作りをしているところは全部でどのくらいあるんですか?」コメ農家 グリーンファーム・ナカムラ 西村和正さん「全部では80ヘクタールです。東京ドームでいうと17個分くらいですね」見渡す限り広がる田園風景。西村さんの田んぼでは、コシヒカリやひとめぼれ、暑さに強い品種の新之助など4種類のコメを生産。その量は年間380トンにも上ります。これだけ広範囲の田んぼを管理するようになったのは周囲の農家離れです。コメ農家 グリーンファーム・ナカムラ 西村和正さん「後継者がいなかったり、農機具の更新ができないから作ってくれないかというのが毎年増えていって、20〜30人くらいの方が離農されています」西村さんが管理する田んぼは元々3ヘクタールでした。ここ5年で農家を辞める人が増え、今では25倍以上の80ヘクタールまで拡大。そこへ、追い打ちをかけているのが「生産コストの高騰」です。コメ農家 グリーンファーム・ナカムラ 西村和正さん「(肥料が)すごく上がっていまして、一袋6000円〜7000円くらい、自分が農業を始めてからだと(価格は)倍くらいになります」さらに…Q.トラクター1台の価格はどのくらいですか?コメ農家 グリーンファーム・ナカムラ 西村和正さん「(1台で)700万円から800万円ぐらいです」畑を耕すためのトラクターなどはローンを組んで購入したといいます。他にも、燃料費や人件費などが重なり、経営は赤字ギリギリだといいます。https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000427638.htmlコメ流通専門家 価格高騰のコメの増産は「いきなりは無理。労働力、種もみ・苗、時間が足りない」https://news.yahoo.co.jp/articles/b4a5669b519f97eeec6b49bdc339df576366309d2025/05/25 11:23:55150すべて|最新の50件101.名無しさんDnePY>>26オマイかやれよ大規模、無人化、スマート等語るアホは現実がわからないアホ2025/05/25 15:33:49102.名無しさんvII9Yコイツラは死刑でいい2025/05/25 15:35:30103.名無しさんFIseW>>1また農家可哀想のプロパガンダニュースがでましたね2025/05/25 16:06:49104.名無しさんXp8Ub>>92日本も出してるよ、1割くらいなちなアメリカは3-6割な、大規模化でー自動化でーとか言うバカはこの補助金の差が頭から抜けてる、食糧自給率ってのはそのくらい金出して守るべきもんなのにアメリカに負けてこのザマよ輸入するようになったら終わり、天災で収穫量減ったら真っ先に輸出が絞られる、その時に絶望するやろな2025/05/25 16:09:00105.名無しさん2BX48>>103卸やん、内容も読めないバカなんだな2025/05/25 16:10:44106.名無しさん1X6Sv農協の理事長は米づくりしたことあるのか?農家出身でなければ理事長やってはいかんだろうにまさか長銀出身の理事長とかいないだろうな2025/05/25 16:43:53107.名無しさんFIseW米不足の原因が農林水産省の減反政策だとやっと認知されてきたね2025/05/25 16:45:18108.名無しさん1X6Sv>>104補助金はたっぷり出してるだろ2025/05/25 16:46:01109.名無しさんDnePY>>108所得補償になってないという事見舞い金の域を出ない2025/05/25 16:51:43110.名無しさんrNmAV10年後考えると恐ろしいね2025/05/25 16:55:15111.名無しさんmxHmS補助金って、アメリカと一緒で、農家に直接じゃなくて卸に出てるんじゃないの?良く知らんけど2025/05/25 16:57:58112.名無しさん7X1MF>>77日本のブランド品種だけど,アメリカ産のコシヒカリとかだよ2025/05/25 17:36:38113.名無しさん7X1MF>>108もう出てないよその結果として米作農家が減ってる2025/05/25 17:37:36114.名無しさんFIseWなら米を輸入すればよいやる気のない農家はほっとけよ2025/05/25 18:03:52115.名無しさんQGY8G今までの横着な農政のツケがでたってことかな?これから日本の人口は激減してじじばばばっかりになるからコメはそんなに食わないだろ2025/05/25 18:14:14116.名無しさんQGY8G>>114ヤル気がないんじゃなくコメ農家の平均年齢と次の世代がいないだけ言うようにコメも輸入の時代が来ると思う2025/05/25 18:16:54117.名無しさんMZZzCAI化すりゃいいだけだろ今の時代にどこのバカが手作業で米作ってんだよ2025/05/25 18:16:59118.名無しさんbM0qx残念ながら生産性が極端に低い、零細小規模農家、高齢者兼業農家をそのままにして日本の農業再建は不可能だと思う。治水対策の水田以外は、大規模に水田を集約して米国並の生産性を上げない限り、後継者も育たないし、未来は無いと思う。そのために、政府は農業政策を根本的に見直せ。2025/05/25 18:23:42119.名無しさんT7MrAはいはいクレクレ古事記が始まりましたぁ2025/05/25 18:30:15120.名無しさんULbDqそりゃ 平均年齢70才ではなぁ。20年で170万人から70万人まで減ったコメ農家は良しとしても、高齢化はいかん。数年前まで一俵14000円というのが、JAマージン4割計算で決まっていた買取価格というのがなんともはや。平成には24000円まで上がった買取価格がどうしてそこまで下がったか、いずれ追及しなければいかん。2025/05/25 18:39:18121.名無しさんSp3Le足らないのは支援金、欧米みたいに所得保証しろよ。2025/05/25 19:00:00122.名無しさんZZJ9q簡単に米を作れる様に品種改良できないの?雑草の様にほっといても育つの作れないの?2025/05/25 19:11:31123.名無しさんMZZzCJAという腐敗組織が最大の問題。米の値崩れを防ぐという大義名分で合理的なことができなくなってる2025/05/25 19:23:30124.名無しさんL7pj3コルホーズで稲作やればいいのだよ東京辺りに派遣だのバイトだのしょうもない仕事やってくすぶってる奴いるだろそいつらみなし公務員で採用してを使えばいい2025/05/25 20:20:43125.名無しさんHs0xZ土地を譲れば数年もかからないだろ休耕田になってるのに頑なに売ろうとしないから数年かかるってだけで2025/05/25 20:22:42126.名無しさんsbOY3>>39元肥が一袋で一反?それだと地力低けりゃ収量490kg/10aで植える価値もねーな。最低でも元肥2袋/10aに穂肥1袋は無いと年間の作付けに対して収量でペイならねーぞ。収穫出来りゃ良いってもんじゃ無い。玄米になるまでのプロセスでの経費をケチると耕作貧乏になる。2025/05/25 21:15:58127.名無しさんsbOY3>>52施肥基準の倍以上入れてるのね。倒伏、食味クズの発泡スチロールみたいな米作ってるのか?不味くて食えんだろ?2025/05/25 21:18:23128.名無しさんfO7w7おかしいなあ去年は足りてたのに今年になったら急に米が足りなくなってしまうのかあおかしいなあ2025/05/25 21:23:48129.名無しさんonG5a>>124中国が無職集めてそれをしているが全然上手くいっていない2025/05/25 21:31:04130.名無しさんGykMOその前に自民党は問題理解するまでに一年ぐらいかかってるだろ話にならんわ。2025/05/25 22:31:07131.名無しさんLuZAa>>128一昨年から足りてねぇだろボケ2025/05/25 22:57:12132.名無しさんjpWuuこれからも廃業していくからコメの収穫量は落ち続けるし値は上がり続けるだろう2025/05/25 23:46:23133.名無しさんjJ2gI>>85マジで知らんのか…2025/05/26 00:03:29134.名無しさんVeqTiどこぞの◯天堂のゲーム機ですら簡単に増産できないから当たらない抽選になっているのに米なら簡単に増産できると思うネット民はさすがにいないよね?2025/05/26 06:04:17135.名無しさんLlJyA消費税減税した方が速いって事じゅねえかよ2025/05/26 07:07:25136.名無しさん7TVpQ>>134農家「別の作物から米に変えるだけ」↓数十万トン増産2025/05/26 07:10:27137.名無しさん3n2t1>>136畑と水田の違い知ってる?2025/05/26 11:51:58138.名無しさんnGUOv>>35いや、うどんを主食にすれば、美味しいうどん国になるだけで皆幸せなんやぞ、米より日本の伝統にふさわしいうどんよ。2025/05/26 14:11:13139.名無しさんYI5vE小規模、高齢農家はもう廃業してくれ農地を維持して田植えはせず給付金だけを貰うのはやめてくれ2025/05/26 15:55:11140.名無しさんnGUOv>>139補助金目当てなんだから仕方ないよ。自分が死んだら家族に無税で相続できるんだから目的は達成される。売ったら何億円にもなるんだから、税金がハンパねーだろ。2025/05/26 16:32:04141.名無しさん64EeD>>140現実知らなすぎ補助金なんてとっくになくなってる田んぼなんてそれこそ二束三文,坪単価一万いかんよ2025/05/27 05:23:38142.名無しさん7nLV7>>141それでも何億円の遺産相続だろ。単なる税金逃れ農業でしょ。2025/05/27 10:53:15143.名無しさん64EeD>>142なんで何億ってなると思う?2025/05/27 10:55:56144.名無しさん2lG1q>>143アイツら山一つ2つあっちに見える所からココまでってレベルだぞ2025/05/27 13:36:15145.名無しさんtrVk5>>144どこの話だよ、そんなのw2025/05/27 14:56:13146.名無しさんjzkLW>>137米40万トン増産のニュースがあったからそれだろ2025/05/27 15:01:38147.名無しさん2lG1q>>145時給10円農家2025/05/27 15:09:40148.名無しさんKZ8Rh自給10円で作ったコメが5キロ4000円台で売られてるって日本終わりすぎだろどんだけ中抜きしとんねん2025/05/27 15:14:05149.名無しさん64EeD>>144山なんて二束三文だし農家がみんな山持ってるとか御伽話だよ多くの農家は元は小作で明治になって土地持ちになってるそりゃ元が庄屋や豪農なら億単位の相続あるけど本の一握り2025/05/27 16:38:21150.名無しさんspzKt>>149その本の一握りが日本の農業の全てを支配しているから、時給10円。まだまだ江戸時代よニッポンは。2025/05/27 22:06:22
【広陵高校野球部に文春砲】2015年にも下級生に対する集団暴行事件が発生 被害者は右半身が麻痺し車椅子生活に 当時も中井監督が「そいつがどん臭いせいや」と事件を隠蔽ニュース速報+2061704.22025/08/16 23:55:30
【立憲民主党の野田代表、参戦党躍進に危機感】「平和教育を最も徹底してきている広島でも、なぜ核武装安上がり論を主張するような人たちが評価をされるのか国としてしっかり分析しなければいけないのではないか」ニュース速報+78769.42025/08/16 23:56:13
【映画】「ずっと棒読み」「違和感ヤバい」大ブレイク人気女優(41)「ジュラシック・ワールド」での初吹き替え演技が酷評の嵐…「なんでプロの声優にやらせないの?」ニュース速報+250654.82025/08/16 23:57:21
■随意契約に期待と不安 老舗コメ卸売業者
一方、この随意契約に期待を寄せているところも…群馬県高崎市で江戸時代から続く老舗コメ卸売業者。
コメ卸売業者 金沢米穀販売 金澤富夫社長
「(倉庫は)ガラガラですね、こんなに少ないということは普段はないですね、本当に明日の納品どうしようという感じで分納でちょっとしのいでもらえますかと、もう四方八方、手を尽くしてお届けをしました」
ホテルや病院などにコメを卸していますがこれまでまとめた量を一括で卸していたのを、量を減らし分割する対応に追われています。政府の備蓄米はこれまで3回の入札のうち95%はJAが落札していますが、金澤さんはJAと取引をしていないため備蓄米は入ってきません。そのため、今回の随意契約について…
コメ卸売業者 金沢米穀販売 金澤富夫社長
「随意契約をしてくれるということを聞いたときは、これはいけるかなと思った、だんだんそれが具体的になっていくと、どちらかというと大手小売全国のスーパーマーケットさんとか そういう所にダイレクトに随意契約をするのかと、結局、我々既存のコメ業者はカヤの外かなと…」
今週に入り、石破総理や小泉大臣が長期的な対策として、コメの増産の方針も示しましたが…
コメ卸売業者 金沢米穀販売 金澤富夫社長
「急に増産はできないわけですよ、また新しく田んぼを作ろうと思うと数年はかかるわけですね」
コメ高騰の一方で、コメ農家の倒産と休廃業は去年1年間で89件に上り過去最多となっています。実際、どれだけ大変なのでしょうか?私たちは、新潟県長岡市でコメ農家を営む西村さんを訪ねました。
仁科健吾アナウンサー
「広いですけれども、どこまでが西村さんの田んぼになるんですかね?コメ作りをしているところは全部でどのくらいあるんですか?」
コメ農家 グリーンファーム・ナカムラ 西村和正さん
「全部では80ヘクタールです。東京ドームでいうと17個分くらいですね」
見渡す限り広がる田園風景。西村さんの田んぼでは、コシヒカリやひとめぼれ、暑さに強い品種の新之助など4種類のコメを生産。その量は年間380トンにも上ります。これだけ広範囲の田んぼを管理するようになったのは周囲の農家離れです。
コメ農家 グリーンファーム・ナカムラ 西村和正さん
「後継者がいなかったり、農機具の更新ができないから作ってくれないかというのが毎年増えていって、20〜30人くらいの方が離農されています」
西村さんが管理する田んぼは元々3ヘクタールでした。ここ5年で農家を辞める人が増え、今では25倍以上の80ヘクタールまで拡大。そこへ、追い打ちをかけているのが「生産コストの高騰」です。
コメ農家 グリーンファーム・ナカムラ 西村和正さん
「(肥料が)すごく上がっていまして、一袋6000円〜7000円くらい、自分が農業を始めてからだと(価格は)倍くらいになります」
さらに…
Q.トラクター1台の価格はどのくらいですか?
コメ農家 グリーンファーム・ナカムラ 西村和正さん
「(1台で)700万円から800万円ぐらいです」
畑を耕すためのトラクターなどはローンを組んで購入したといいます。他にも、燃料費や人件費などが重なり、経営は赤字ギリギリだといいます。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000427638.html
コメ流通専門家 価格高騰のコメの増産は「いきなりは無理。労働力、種もみ・苗、時間が足りない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4a5669b519f97eeec6b49bdc339df576366309d
オマイかやれよ
大規模、無人化、スマート等語るアホは現実がわからないアホ
また農家可哀想のプロパガンダニュースがでましたね
日本も出してるよ、1割くらいな
ちなアメリカは3-6割な、大規模化でー自動化でーとか言うバカは
この補助金の差が頭から抜けてる、食糧自給率ってのはそのくらい金出して守るべきもんなのにアメリカに負けてこのザマよ
輸入するようになったら終わり、天災で収穫量減ったら真っ先に輸出が絞られる、その時に絶望するやろな
卸やん、内容も読めないバカなんだな
農家出身でなければ理事長やってはいかんだろうに
まさか長銀出身の理事長とかいないだろうな
補助金はたっぷり出してるだろ
所得補償になってないという事
見舞い金の域を出ない
良く知らんけど
日本のブランド品種だけど,アメリカ産のコシヒカリとかだよ
もう出てないよ
その結果として米作農家が減ってる
やる気のない農家はほっとけよ
これから日本の人口は激減してじじばばばっかりになるからコメはそんなに食わないだろ
ヤル気がないんじゃなくコメ農家の平均年齢と次の世代がいないだけ
言うようにコメも輸入の時代が来ると思う
今の時代にどこのバカが手作業で米作ってんだよ
治水対策の水田以外は、大規模に水田を集約して米国並の生産性を上げない限り、後継者も育たないし、未来は無いと思う。
そのために、政府は農業政策を根本的に見直せ。
20年で170万人から70万人まで減ったコメ農家は良しとしても、高齢化はいかん。
数年前まで一俵14000円というのが、JAマージン4割計算で決まっていた買取価格というのがなんともはや。
平成には24000円まで上がった買取価格がどうしてそこまで下がったか、いずれ追及しなければいかん。
雑草の様にほっといても育つの作れないの?
米の値崩れを防ぐという大義名分で合理的なことができなくなってる
東京辺りに派遣だのバイトだのしょうもない仕事やってくすぶってる奴いるだろ
そいつらみなし公務員で採用してを使えばいい
休耕田になってるのに頑なに売ろうとしないから数年かかるってだけで
元肥が一袋で一反?それだと地力低けりゃ収量490kg/10aで植える価値もねーな。最低でも元肥2袋/10aに穂肥1袋は無いと年間の作付けに対して収量でペイならねーぞ。収穫出来りゃ良いってもんじゃ無い。玄米になるまでのプロセスでの経費をケチると耕作貧乏になる。
施肥基準の倍以上入れてるのね。倒伏、食味クズの発泡スチロールみたいな米作ってるのか?不味くて食えんだろ?
去年は足りてたのに今年になったら急に米が足りなくなってしまうのかあ
おかしいなあ
中国が無職集めてそれをしているが全然上手くいっていない
話にならんわ。
一昨年から足りてねぇだろボケ
マジで知らんのか…
米なら簡単に増産できると思うネット民はさすがにいないよね?
農家「別の作物から米に変えるだけ」
↓
数十万トン増産
畑と水田の違い知ってる?
いや、うどんを主食にすれば、美味しいうどん国になるだけで皆幸せなんやぞ、米より日本の伝統にふさわしいうどんよ。
農地を維持して田植えはせず給付金だけを貰うのはやめてくれ
補助金目当てなんだから仕方ないよ。
自分が死んだら家族に無税で相続できるんだから目的は達成される。
売ったら何億円にもなるんだから、税金がハンパねーだろ。
現実知らなすぎ
補助金なんてとっくになくなってる
田んぼなんてそれこそ二束三文,坪単価一万いかんよ
それでも何億円の遺産相続だろ。単なる税金逃れ農業でしょ。
なんで何億ってなると思う?
アイツら山一つ2つあっちに見える所からココまでってレベルだぞ
どこの話だよ、そんなのw
米40万トン増産のニュースがあったからそれだろ
時給10円農家
どんだけ中抜きしとんねん
山なんて二束三文だし
農家がみんな山持ってるとか御伽話だよ
多くの農家は元は小作で明治になって土地持ちになってる
そりゃ元が庄屋や豪農なら億単位の相続あるけど本の一握り
その本の一握りが日本の農業の全てを支配しているから、時給10円。まだまだ江戸時代よニッポンは。