【JAグループ佐賀、1等米60キロ2万3000円】コメ集荷で農家に前払いする「概算金」下限を初めて設定アーカイブ最終更新 2025/05/25 02:481.影のたけし軍団 ★???JAグループ佐賀は、コメを集荷する際、農家に前払いする概算金について、下限となる「生産者概算金保証額」を初めて設定したと発表した。発表によると、概算金は例年、収穫期の9~10月頃に提示しているが、コメの価格高騰で集荷競争が激化していることを受け、下限額を設定して早期に提示することにした。組合員のコメの生産を促し、JAへの集荷率を高め、供給の安定化を図る狙いがあるという。佐賀県内4つのJA組合長が集まった4月の委員会で決定した。2025年産米の「保証額」はそれぞれ1等米で60キロ当たり、さがびより2万3000円、夢しずく2万2500円、ひなたまる2万2500円など。JAグループ佐賀によると、燃料費や機材高騰などの社会状況を背景に、昨年の概算金より4000円前後増額しているという。https://news.yahoo.co.jp/articles/28fbd4f56eb5151ee63e99798dd9c41333c0854b2025/05/24 12:13:4530すべて|最新の50件2.名無しさんMUvdg安い2025/05/24 12:15:283.名無しさんXHoSa買取価格上げても手数料や保管料も上げるから実質手取りは変わらないJAらしい汚いやり方2025/05/24 12:22:374.名無しさんkOQ8x>燃料費や機材高騰などの社会状況を背景どうしてこういう見え透いたウソを吐くかね。ようは争奪戦で高値じゃないと買い付けできないんだろうが2025/05/24 12:34:335.名無しさんM7gPK文句があるならお前JAやれよw2025/05/24 12:36:056.名無しさん7aHSMテレビを観てると、JA全農が諸悪の根源に思えてくるらしい。2025/05/24 12:42:347.名無しさんgdrZxがばい米2025/05/24 12:45:568.名無しさんxk6j7できるだけJAが買わないとまた行方不明になるからな農家の人もできるだけJAに集めてほしい2025/05/24 12:55:259.名無しさんSJWD6https://www.agrinews.co.jp/news/index/30653922%アップで農家の人も安泰なのか2025/05/24 13:02:3910.名無しさんXT1kL>>8わかってないな集荷しかしないJAだから行方不明になるんだろ2025/05/24 13:11:5811.名無しさんxk6j7>>10JAが集めてた時代は行方不明にはならなかったからなもう一度JAに集めたほうがいいだろう買取価格は上がってるし損はしない2025/05/24 13:21:1512.名無しさんH9n8s安すぎるだろそりゃ農家もアホらしくなるのが当然中抜き搾取天国日本頭脳にせよ身体にせよ技術職を蔑ろにしたら確実に衰退します2025/05/24 13:55:4913.名無しさんXT1kL>>11違うってばよJAは丸投げした後は知らん米商社は卸売して販売店まで届けるって事備蓄米の状況でわかるだろ2025/05/24 14:32:0414.名無しさんSJWD6経費を抜いて±1万円で時給10円は嘘ともやっているし、田んぼの大きさによるだろうけど経費抜いて平均3~400万円らしいので今までと同じ事量でも22%upなら平均は366~488万になるって事かと2025/05/24 14:43:0215.名無しさんHo2uu>>12消費者は米を高く買うべきだよな2025/05/24 14:52:0616.名無しさんHo2uu>>13てwばwよwキッズw2025/05/24 14:53:0017.名無しさんbvxAk玉金「コメの補助金を2倍にする」2025/05/24 16:04:0718.名無しさんN08EK国民の主食なんだから税金で農家の人に十分な恩恵があるようにするべきだと思うけどな輸入米とか絶対食べたくないわ2025/05/24 16:53:1419.名無しさんqjUEo>>1農家に支払われるのが高すぎるJAは農家にこの他に2~3割りのお金も後から払う2025/05/24 16:58:2120.名無しさんqjUEo>>2高すぎる2025/05/24 16:58:4921.名無しさんqjUEo>>5高すぎる2025/05/24 16:59:0522.名無しさんqjUEo>>8農家はJA通さないで米を売ると、脱税し放題だからな2025/05/24 17:00:1323.名無しさんqjUEo>>9今回だけではなくこの他にまた20~30%の金が農家に支払われる農家への補助金や税の優遇はもういらないだろ2025/05/24 17:01:5824.名無しさんqjUEo>>12農家は莫大な補助金貰っといて文句ばかり言ってるな農家はガソリンと軽油も非課税なのに農家は米がこれだけ爆上がりして儲かってるのにうるさいぞhttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/1702058?page=2令和のコメ騒動”記録的な高値続く「コメ」 平均価格が前年比7割高の青森県産米も… 生産者に農協が仮払いする「概算金」も値上がり 過去20年で最高だった目安額に「さらに上乗せ」2025年コメの消費価格の高騰にあわせて、生産者に農協が仮払いする「概算金」も値上がりです。JA全農あおもりは、2024年秋に収穫したコメの概算金の目安額に7000円の上乗せを決めました。上乗せが行われるのは初めてです。JA全農あおもりは1月10日、2024年秋に収穫したコメの概算金の目安額について、一等米60kgで「まっしぐら」と「はれわたり」を2万2000円として、7000円の上乗せを決めました2025/05/24 17:02:5425.名無しさんqjUEo>>12農家に対して補助金や減税農業用軽油免税農地や農業用施設の固定資産税が軽減または免除農業機械の消費税控除農業改良普及事業補助金有機農業や減農薬栽培などの取り組みに対する助成収入保険制度農家によくあるのは何もしていない土地を農地扱いにして固定資産税を脱税しているのだよな2025/05/24 17:03:1726.名無しさんqjUEo>>12JA コメ確保に向けて 農家への“前払い金” 約3~4割引き上げ2025年5月7日 18時13分ことし秋に収穫されるコメの確保に向けて、各地のJAでは農家に前払いする「概算金」を去年と比べて3割から4割ほど引き上げる動きが広がっています。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250507/k10014798471000.html2025/05/24 17:03:4027.名無しさんqjUEo>>12嫌ならやめろ2025/05/24 17:03:5628.名無しさんqjUEo>>18すでに農家にはたんまり補助金を出しているそれと税の優遇がされているもっと学べよ2025/05/24 17:05:4529.名無しさんxk6j7農家の中には補助金で儲けている人たちもいるだろうが、ほんの一部だろう特産品はやれば儲かるが初期費用が高かったりするだからなかなかやれないし、やる人が増えると補助金を分け合ったり、低価格になって頓挫するあと全体として農家は低調で減少してるわな2025/05/24 17:16:1530.名無しさんiuHGzどっちにしろ米の輸入拡大しかない。2025/05/25 02:48:47
【太平洋戦争末期の沖縄戦】参政党の神谷宗幣代表 「日本軍が沖縄県民を殺したわけではない、多くの県民が亡くなったのはアメリカの攻撃によってだ」 ★2ニュース速報+500887.52025/07/10 07:46:55
【X】山尾しおり氏「小5男子がわざわざ来てくれました!「政治家になにをやってほしいですか?」と聞いたら「女性天皇と選択的夫婦別姓」と即答。やるよ!」とポスト←もう少しまともな嘘をつけと炎上中ニュース速報+508573.92025/07/10 07:38:44
発表によると、概算金は例年、収穫期の9~10月頃に提示しているが、コメの価格高騰で集荷競争が激化していることを受け、下限額を設定して早期に提示することにした。
組合員のコメの生産を促し、JAへの集荷率を高め、供給の安定化を図る狙いがあるという。佐賀県内4つのJA組合長が集まった4月の委員会で決定した。
2025年産米の「保証額」はそれぞれ1等米で60キロ当たり、さがびより2万3000円、夢しずく2万2500円、ひなたまる2万2500円など。
JAグループ佐賀によると、燃料費や機材高騰などの社会状況を背景に、昨年の概算金より4000円前後増額しているという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/28fbd4f56eb5151ee63e99798dd9c41333c0854b
実質手取りは変わらない
JAらしい汚いやり方
どうしてこういう見え透いたウソを吐くかね。ようは争奪戦で高値じゃないと買い付けできないんだろうが
農家の人もできるだけJAに集めてほしい
22%アップで農家の人も安泰なのか
わかってないな集荷しかしないJAだから行方不明になるんだろ
JAが集めてた時代は行方不明にはならなかったからな
もう一度JAに集めたほうがいいだろう
買取価格は上がってるし損はしない
そりゃ農家もアホらしくなるのが当然
中抜き搾取天国日本
頭脳にせよ身体にせよ技術職を蔑ろにしたら確実に衰退します
違うってばよ
JAは丸投げした後は知らん
米商社は卸売して販売店まで届けるって事
備蓄米の状況でわかるだろ
田んぼの大きさによるだろうけど経費抜いて平均3~400万円らしいので
今までと同じ事量でも22%upなら平均は366~488万になるって事かと
消費者は米を高く買うべきだよな
てwばwよw
キッズw
輸入米とか絶対食べたくないわ
農家に支払われるのが高すぎる
JAは農家にこの他に2~3割りのお金も後から払う
高すぎる
高すぎる
農家はJA通さないで米を売ると、脱税し放題だからな
今回だけではなくこの他にまた20~30%の金が農家に支払われる
農家への補助金や税の優遇はもういらないだろ
農家は莫大な補助金貰っといて文句ばかり言ってるな
農家はガソリンと軽油も非課税なのに
農家は米がこれだけ爆上がりして儲かってるのにうるさいぞ
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/1702058?page=2
令和のコメ騒動”記録的な高値続く「コメ」 平均価格が前年比7割高の青森県産米も… 生産者に農協が仮払いする「概算金」も値上がり 過去20年で最高だった目安額に「さらに上乗せ」
2025年
コメの消費価格の高騰にあわせて、生産者に農協が仮払いする「概算金」も値上がりです。JA全農あおもりは、2024年秋に収穫したコメの概算金の目安額に7000円の上乗せを決めました。上乗せが行われるのは初めてです。
JA全農あおもりは1月10日、2024年秋に収穫したコメの概算金の目安額について、一等米60kgで「まっしぐら」と「はれわたり」を2万2000円として、7000円の上乗せを決めました
農家に対して補助金や減税
農業用軽油免税
農地や農業用施設の固定資産税が軽減または免除
農業機械の消費税控除
農業改良普及事業補助金
有機農業や減農薬栽培などの取り組みに対する助成
収入保険制度
農家によくあるのは何もしていない土地を農地扱いにして固定資産税を脱税しているのだよな
JA コメ確保に向けて 農家への“前払い金” 約3~4割引き上げ
2025年5月7日 18時13分
ことし秋に収穫されるコメの確保に向けて、各地のJAでは農家に前払いする「概算金」を去年と比べて3割から4割ほど引き上げる動きが広がっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250507/k10014798471000.html
嫌ならやめろ
すでに農家にはたんまり補助金を出している
それと税の優遇がされている
もっと学べよ
特産品はやれば儲かるが初期費用が高かったりする
だからなかなかやれないし、やる人が増えると補助金を分け合ったり、低価格になって頓挫する
あと全体として農家は低調で減少してるわな