【コメ専門家、新米出ても4000円超える】大正15年創業の森田屋米店 「また新米が出たらウワーっと飛びついて、高い値段で取引が始まるから、もう上がるって言われてますよ、だって(コメが)無いんだもん」アーカイブ最終更新 2025/05/24 03:321.影のたけし軍団 ★???東京・杉並区にある大正15年創業の「森田屋米店」には、備蓄米が入ってくる予定はありません。森田屋米店 森田ひろみさん「この中(店頭に出している種類)から5キロまで。6、7、8、9月と、あと4か月間ももたせなきゃいけないの、在庫を」政府と小売店が直接契約することも可能とする小泉大臣の新方針については、こう話しています。森田屋米店 森田ひろみさん「直接うちみたいなコメ屋だと、精米機があるからそれはできますけど、スーパーさんであっても、どこか精米の会社かなんかを置かないと、ワンクッションはやっぱり必要じゃないですか。1か所くらいは中に入らなきゃ、うまくいかないんじゃないですか」専門家も「随意契約で価格は下がる」とした上で、課題をこう指摘します。東京大学大学院 鈴木宣弘 特任教授「できるだけ末端に早く行き渡らせようとしても、精米能力とか色んな流通コストの問題はありますので、(備蓄米は)無制限にあるわけじゃないので、その部分である程度下がっても、全体の価格をどれだけ引き下げる効果があるかっていうのは、そんなに大きくはない可能性があります」■専門家「新米出ても4000円超える」さらに、気になるのは新米の価格です。全国的に田植えシーズンを迎える中、秋に収穫される新米の価格に影響する概算金について新たな動きがあります。概算金とは、JAがコメを集める際に農家に支払うお金です。その概算金を、JA全農にいがたが、一般のコシヒカリで60キロあたり、2024年は1万7000円だったのを、2025年は2万6000円以上を目指す方針を決めました(※8月に正式決定)。東京大学大学院 鈴木宣弘 特任教授「(概算金が)2万6000円というレベルまで来ているということは、秋の小売り米価が5キロで4000円を超えるという。そのベースになってきているということです」こうした概算金の高騰に、コメ店の森田さんは嘆いている。森田屋米店 森田ひろみさん「(概算金が)2万8000とか3万とか言ってるのよ。寒気がしちゃってさ、えーって!要するに(JAに)集まらないから、そうなっちゃったんじゃないんですか」概算金は、仕入れ値の基準となるため、値上がりは店頭で売る新米価格に直結すると話します。森田屋米店 森田ひろみさん「今、すでにカツカツの状態だから、また新米が出たらウワーっと飛びついて、高い値段で取引が始まるから、もう上がるって言われてますよ。だって(コメが)無いんだもん」https://news.yahoo.co.jp/articles/788a048754c46b0aab71d01c3724cea241c18c3e?page=22025/05/23 14:08:3242すべて|最新の50件2.名無しさんGLhGB無いのではない留めているんだよ2025/05/23 14:09:473.名無しさんv2b8aそやろな2025/05/23 14:09:534.名無しさんX0MRe新米魚沼産コシヒカリ30キロ予約しとくわ2025/05/23 14:13:155.名無しさん2Hnd4>>1買い占めるから足りぬ分ければ余る2025/05/23 14:16:506.名無しさんvOc0nそうなんだよコメがないんだよどうして進次郎は安くできると勘違いしたのか備蓄米を安く売れば、悪の組織が隠し持っていた米を吐き出すとでも思っていたんだろうか2025/05/23 14:20:097.名無しさん7dbTM4000円を超える分は政府が補助をするしかないなガソリン方式にすればうまく回るだろう2025/05/23 14:20:258.名無しさんM7WSX>>5例えば、外食大手と納入契約してる商社が他社に分けると思うか?むしろ他社や市販向けも先回りしてかき集めないと、納入できなきゃ休業補償もんだぞ2025/05/23 14:22:509.名無しさんl71cq価格が2倍になってるって事は、基本的には供給側が不足してると見るのが経済の基本。だからこれは日本人がどれだけ馬鹿になってるのかの知能テストなのだ。備蓄米入れるだのコメを輸入するだの、コメが余ってたらまずやらない事をするのを見て、まだコメは余ってるんだという嘘を信じるか否か?これも知能テストなのだ。JAが在庫抱えて利益得ているも嘘。コメは冷蔵なんで保管しておくだけでもコストかかる。銀行預金みたいに金利つかない。コメなんて1年も経過すると味が落ちて売り物(市販米)としての商品価値無くなる。緊急非難用や家畜の餌になるようなコメしか長期保存しない。価格釣り上げるのは、流通在庫が枯渇しない為。つまり生産量が全く足りないのだ。減反政策により生産量が少ない事は数字の上でも明白なのだ。https://cigs.canon/article/20241003_8362.html2025/05/23 14:22:5210.名無しさんRczZN外国米輸入に一切触れていないのはどうよ2025/05/23 14:22:5811.名無しさんF13Neなんで収穫変わってないのに足りないのか減反政策だけじゃ無いべ2025/05/23 14:28:0112.名無しさんwzCAyお上どもはメチャクチャいい生活してるもんなー2025/05/23 14:36:0913.名無しさん03rpxコメコメウォーズやん2025/05/23 14:43:5914.名無しさん69MYv>>1 _, ,_ うばい合えば 足らぬ ( -人-) わけ合えば 余る ( つ旦O みつを と_)_)2025/05/23 14:48:2115.名無しさんqCsOk古い米屋酒屋は高いから宛にならん2025/05/23 14:52:1716.名無しさんq5sFq>>7その金は増税するしか無いんだぞ!2025/05/23 15:03:3917.名無しさんY0GNt農家の爺様が限界で廃業ラッシュ起こってるんだろ供給はどんどん先細りこれが自民党政治2025/05/23 15:05:0618.名無しさんiZK5T下がっては困る連中のスレ立てラッシュ2025/05/23 15:05:1619.名無しさんJhSCaJAの手のひらの上2025/05/23 15:05:1820.名無しさん52v5k農業め!!2025/05/23 15:06:0521.名無しさんwmLx9コメがないならパン食えよ大豆食えよ2025/05/23 15:06:3022.名無しさん7dbTM>>16経産省を解体しようぜ?2025/05/23 15:11:2023.名無しさんeOztYだから6月の作付け増やせ言うとるやん2025/05/23 15:12:4424.名無しさんCwtEDコメ専門家どもの解説がその都度違うんだが去年「新米が出れば落ち着く」2025/05/23 15:13:2525.名無しさんxgEbE精◯という言葉は下記の通り🌾精米⌚️精密🖼️精緻🧚精霊🩷精魂意外にもたったこれしかないのである2025/05/23 15:15:0926.名無しさんc6Uj9コメの卸屋としてトップ級の木徳神糧、本日の株価が17%もの大暴落小泉コメント、なかなかの破壊力でした、いつまで続くか知らんけど2025/05/23 15:15:4627.名無しさんVaiVx高けりゃ麺食べるだけ2025/05/23 15:17:1228.名無しさん7dbTM>>24本来、新米が出れば落ち着くんだがどうも来年もコメ不足な上に一部卸が農家に青田買いでアプローチするんで既に高騰してるらしい政府と農水省が生産量を読めてない、政治的な失策だな2025/05/23 15:18:4529.名無しさん5ygurとっとと輸入関税撤廃しろ2025/05/23 15:28:3330.名無しさんnImDp>>1アホか取引なんぞ始まらん。刈り取る前から、大手が買い取ってる時点で、今年の秋にそんなイベントすら始まらないんだよ。2025/05/23 15:38:0531.名無しさんkmEKw俺の予想では25年産米までは今と同じ傾向で、26年産米がでてほんの少し下がるかどうか、というところ。元に戻るには最低2年かかるだろう2025/05/23 16:11:2332.名無しさん30lyJニュースで不安心理を煽りまくった結果小売も市民もみんなで必要以上にストックしてんだろこれが解消された時えらいことになるぞ供給過多で大暴落、もやしより安くなるかもな2025/05/23 16:22:5533.名無しさんCEH36>大半の消費者には、これまでの安い市場の米価で農家がどれだけ苦労し、離農したのかは伝わっていない」オールドメディア『当然ニダ!農家を殺して食料自給率を下げるのがウリ達の使命ニダ!コレまでも!コレからも!農家を殺す!日本死ね!』2025/05/23 16:52:0634.名無しさんw6B0oなんで慌てて買いたがるんだよ。2025/05/23 18:01:3235.名無しさんEnACiじゃあ作れよw 余ってる土地山ほどあるぞw 作ってみろよおいw 作ってみろ が。空調のきいた部屋でコーヒー飲みながら愚痴ってないでてめえで作ってみろや。2025/05/23 18:28:4336.名無しさんwdnGD>>35うちの周りでも田んぼも畑もたくさんあるが、じゃあ借りて作るかってえとなあまったく金にならんくせに金と手間はあほほどかかるもん暇はあるから金になるならやってもいいが、機材買う金と置き場がねえわ田んぼも家の前のを借りられるわけでもねえし2025/05/23 18:35:1137.名無しさんwdnGD農家が手取り増えなきゃ生産量は増えない つーか減り続ける だから下がらない農家の手取り増やして生産量も維持あるいは増やすなら、おまいらは金出さないんだからアメリカやヨーロッパ同様政治で農業に手当てせにゃ増えない2025/05/23 18:41:5838.名無しさん29TTl玉金「コメの補助金を2倍にする」2025/05/23 18:47:3439.名無しさん7dbTM精米したらストックはできないよ農家じゃなくても普通の家庭なら知ってるわな問屋が新米の時期に在庫を抱えてるのも普通に考えれば損しかしない2025/05/23 19:17:3140.名無しさんA8yI7余ったら、余ったで文句言うんだろうな。今はちょうど需要と供給のバランスが取れてたんだろう。言い換えれば余分がない。その時に米がないなんだかんだで一部に買い占めが起こり、供給不足の様に感じた。それに目をつけて流通段階で買い占め、売惜しみがで始めたと言う事じゃない?なら、アメリカ米輸入で調整した方が多い。農家は売ってしまっているため損しない。大量輸入で一気に価格下げれば買い占め業者死ぬ。2025/05/23 21:31:5641.名無しさんIcL7n足りないのに大量廃棄している業界には罰金にすればいいよ2025/05/24 00:38:5542.名無しさん0aZZd議員に配る分無くなったら困るからな。2025/05/24 03:32:47
【公園でセミ乱獲の外国人】「幼虫を採取しないで!」注意しても「ナニ言ッテルカ、ワカラナイー」ペットボトルに大量に詰めて…専門家は「中国でセミは郷土の味、高潔のシンボル」ニュース速報+2861407.52025/07/18 16:29:04
【生】『生しょうゆ』『生ドーナツ』…日本人はやっぱり“生”が好き? 《人気の背景と技術の進化》 いかにも「日本らしい食べ物」と言える理由ニュース速報+32978.72025/07/18 16:27:53
森田屋米店 森田ひろみさん
「この中(店頭に出している種類)から5キロまで。6、7、8、9月と、あと4か月間ももたせなきゃいけないの、在庫を」
政府と小売店が直接契約することも可能とする小泉大臣の新方針については、こう話しています。
森田屋米店 森田ひろみさん
「直接うちみたいなコメ屋だと、精米機があるからそれはできますけど、スーパーさんであっても、どこか精米の会社かなんかを置かないと、ワンクッションはやっぱり必要じゃないですか。1か所くらいは中に入らなきゃ、うまくいかないんじゃないですか」
専門家も「随意契約で価格は下がる」とした上で、課題をこう指摘します。
東京大学大学院 鈴木宣弘 特任教授
「できるだけ末端に早く行き渡らせようとしても、精米能力とか色んな流通コストの問題はありますので、(備蓄米は)無制限にあるわけじゃないので、その部分である程度下がっても、全体の価格をどれだけ引き下げる効果があるかっていうのは、そんなに大きくはない可能性があります」
■専門家「新米出ても4000円超える」
さらに、気になるのは新米の価格です。
全国的に田植えシーズンを迎える中、秋に収穫される新米の価格に影響する概算金について新たな動きがあります。
概算金とは、JAがコメを集める際に農家に支払うお金です。その概算金を、JA全農にいがたが、一般のコシヒカリで60キロあたり、2024年は1万7000円だったのを、2025年は2万6000円以上を目指す方針を決めました(※8月に正式決定)。
東京大学大学院 鈴木宣弘 特任教授
「(概算金が)2万6000円というレベルまで来ているということは、秋の小売り米価が5キロで4000円を超えるという。そのベースになってきているということです」
こうした概算金の高騰に、コメ店の森田さんは嘆いている。
森田屋米店 森田ひろみさん
「(概算金が)2万8000とか3万とか言ってるのよ。寒気がしちゃってさ、えーって!要するに(JAに)集まらないから、そうなっちゃったんじゃないんですか」
概算金は、仕入れ値の基準となるため、値上がりは店頭で売る新米価格に直結すると話します。
森田屋米店 森田ひろみさん
「今、すでにカツカツの状態だから、また新米が出たらウワーっと飛びついて、高い値段で取引が始まるから、もう上がるって言われてますよ。だって(コメが)無いんだもん」
https://news.yahoo.co.jp/articles/788a048754c46b0aab71d01c3724cea241c18c3e?page=2
留めているんだよ
買い占めるから足りぬ分ければ余る
コメがないんだよ
どうして進次郎は安くできると勘違いしたのか
備蓄米を安く売れば、悪の組織が隠し持っていた米を吐き出すとでも思っていたんだろうか
ガソリン方式にすればうまく回るだろう
例えば、外食大手と納入契約してる商社が他社に分けると思うか?
むしろ他社や市販向けも先回りしてかき集めないと、納入できなきゃ休業補償もんだぞ
だからこれは日本人がどれだけ馬鹿になってるのかの知能テストなのだ。
備蓄米入れるだのコメを輸入するだの、コメが余ってたらまずやらない事をするのを見て、まだコメは余ってるんだという嘘を信じるか否か?これも知能テストなのだ。
JAが在庫抱えて利益得ているも嘘。
コメは冷蔵なんで保管しておくだけでもコストかかる。銀行預金みたいに金利つかない。
コメなんて1年も経過すると味が落ちて売り物(市販米)としての商品価値無くなる。
緊急非難用や家畜の餌になるようなコメしか長期保存しない。
価格釣り上げるのは、流通在庫が枯渇しない為。
つまり生産量が全く足りないのだ。
減反政策により生産量が少ない事は数字の上でも明白なのだ。
https://cigs.canon/article/20241003_8362.html
減反政策だけじゃ無いべ
_, ,_ うばい合えば 足らぬ
( -人-) わけ合えば 余る
( つ旦O みつを
と_)_)
その金は増税するしか無いんだぞ!
廃業ラッシュ起こってるんだろ
供給はどんどん先細り
これが自民党政治
経産省を解体しようぜ?
去年「新米が出れば落ち着く」
🌾精米
⌚️精密
🖼️精緻
🧚精霊
🩷精魂
意外にもたったこれしかないのである
小泉コメント、なかなかの破壊力でした、いつまで続くか知らんけど
本来、新米が出れば落ち着くんだがどうも来年もコメ不足な上に一部卸が農家に青田買いでアプローチするんで既に高騰してるらしい
政府と農水省が生産量を読めてない、政治的な失策だな
アホか
取引なんぞ始まらん。
刈り取る前から、大手が買い取ってる時点で、
今年の秋にそんなイベントすら始まらないんだよ。
元に戻るには最低2年かかるだろう
これが解消された時えらいことになるぞ
供給過多で大暴落、もやしより安くなるかもな
オールドメディア『当然ニダ!農家を殺して食料自給率を下げるのがウリ達の使命ニダ!
コレまでも!コレからも!農家を殺す!日本死ね!』
空調のきいた部屋でコーヒー飲みながら愚痴ってないでてめえで作ってみろや。
うちの周りでも田んぼも畑もたくさんあるが、じゃあ借りて作るかってえとなあ
まったく金にならんくせに金と手間はあほほどかかるもん
暇はあるから金になるならやってもいいが、機材買う金と置き場がねえわ
田んぼも家の前のを借りられるわけでもねえし
農家の手取り増やして生産量も維持あるいは増やすなら、おまいらは金出さないんだからアメリカやヨーロッパ同様政治で農業に手当てせにゃ増えない
農家じゃなくても普通の家庭なら知ってるわな
問屋が新米の時期に在庫を抱えてるのも普通に考えれば損しかしない
今はちょうど需要と供給のバランスが取れてたんだろう。言い換えれば余分がない。
その時に米がないなんだかんだで一部に買い占めが起こり、供給不足の様に感じた。
それに目をつけて流通段階で買い占め、売惜しみがで始めたと言う事じゃない?
なら、アメリカ米輸入で調整した方が多い。農家は売ってしまっているため損しない。
大量輸入で一気に価格下げれば買い占め業者死ぬ。