【X】吉村洋文知事「いや、さすがに1年で2倍は高いでしょ」コメ価格でJA全中会長の発言に反論アーカイブ最終更新 2025/05/15 12:331.ジンギスカソ ★???大阪府の吉村洋文知事(49)は14日までに自身のX(旧ツイッター)を更新し、全国農業協同組合中央会(JA全中)の山野徹会長が、コメ価格に関する発言に反論した。吉村知事は、山野会長が13日の会見で、コメ価格について「決して高いとは思っていない」と発言したことを伝える記事を「コメ決して高くない JA全中会長」とのタイトルで引用。その上で「いや、さすがに1年で2倍は高いでしょ。コメ農家さんの収入が上がるのは賛成。同時に、安いコメを購入できる国民の選択も認めるべきだ。国は輸入米を制限してこの選択肢を奪っている。今、コメ政策の構造改革をしないと最後、外国にやられる」と私見を述べた。山野会長は会見で、コメ価格が長年、「生産コストをまかなえていない低い水準」であったと主張。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f46f4d3afc730f3df372f270d2b821fd3ced3ae72025/05/14 12:02:5973すべて|最新の50件24.名無しさんcJmdp値上げは庶民を苦しめる為だからな2025/05/14 13:45:0525.名無しさんqPBeiじゃあどうしろと?生産者やその団体に負担を押し付けて安いコメが食いたいって?今まで「あるのが当たり前」ってのさばってたことを自覚しろよ脳足りずが。2025/05/14 14:10:2826.名無しさんbIMV0数年前どれだけ物価高騰しても我慢するから徹底的にウクライナ支援しろウクライナが勝つまで支援しろと日本中大騒ぎしてたんだから何がどれだけ値上がりしても騒がず初志貫徹しろよ情けない落ちこぼれ負け組貧困層ども2025/05/14 14:15:1227.名無しさんSwlFQちゃんと生産できなくても、関税で保護すればいいという事らしいね、更に関税上げそうw海外は安く生産できて凄いね2025/05/14 14:23:5728.名無しさんDo99c高い原因はこれでしょ【木徳神糧】コメ卸大手、価格高騰で利益押し上げ 純利益が従来の18億円から28億円にhttps://talk.jp/boards/newsplus/17470999662025/05/14 14:26:3129.名無しさん8Z7Vj3倍だけどな2025/05/14 14:30:3730.名無しさんvDqmy>>16あらゆる衰退の影にケケ中ありじゃねぇか2025/05/14 14:38:5331.名無しさんqNKdQ堂島取引所で、米の先物取引で外資がつり上げてギャンブルJAが備蓄米も出し渋って値段を維持吉村が自分も関わっているくせに部外者のふりをしながら、農業の保護を外せとさらに売国奴を重ねるという図式なのに、マスゴミが全く報道しないし、石破も言わないために日本国民の大部分が意味も分からず値段が高いという状況になってる2025/05/14 14:43:5132.名無しさんqNKdQどうしました、外資にユダヤ人が含まれていたら、彼らの金稼ぎの邪魔にならないように報道できなくなるんですか?いつもはファクトチェックとか息巻いておきながら、都合が悪くなるとチェックしないことになるんですかねチェックしてみれば?どこで米の値段が吊り上がっているのかとか堂島取引所で、じゃなかったらどこで値段が吊り上がってんだよボケ2025/05/14 14:46:1233.名無しさんqNKdQJAも、農林中央の投資の外資枠40%のところで損失1.4兆円をしれっと穴埋めするために出し渋るのに協力してんだろほかに備蓄米が流通せずにストップしている理由があるなら言えていうか何時出るのか言えるもんなら言ってみろユダヤ人が米の先物取引でぼろ儲けしてからか?ほらファクトチェックしてみろよどこで値段が上がってんだよ2025/05/14 14:49:2434.名無しさんXUSGY万博の駐車場もな2025/05/14 14:50:1735.名無しさんqNKdQトランプの関税騒動で、大打撃を喰らった外資が日本の米の相場操作で金儲けしてるんだから邪魔するなって本音があるなら>>1でそう言えば?なにぼく関係ありません見たいな面してんだよおまえ2025/05/14 14:51:5136.名無しさん6RIqb2倍以上な、2.5はいってる2025/05/14 14:52:0337.名無しさんX2u9y人気取りのパフォーマンスとはいえ輸入米制限に触れる奴が出てくるとは意外2025/05/14 14:53:1938.名無しさんqNKdQ消費者側からすれば輸入米の制限を外した方が見えるが国の農業の保護を外した時に何が起こるのか考えたらマズイことになる2025/05/14 14:55:4839.名無しさんvDqmy給料も一気に倍くらいになってる世界なら誰も文句ないんだがね2025/05/14 14:56:0340.名無しさんoHY3dこれに関しては100パーセント吉村に同意2025/05/14 14:57:4141.名無しさんZybWL今までが安すぎたからその反動ですよ、もう安くはならないからバカヨシムラも諦めてお米券配れよボケカスイシン解党しろ。2025/05/14 14:59:1142.名無しさんqNKdQ面白いよなファクトチェックセンターとかいうのw事実か虚偽かの判定で、明らかにビルゲイツが言うことには反対しないようなのばっかり選んでくるしw命題二酸化炭素が増加すると気温が上がり地球が温暖化するこのファクトチェックはなんですかあ?科学的にはどうですか?事実を記録したグラフから見てどうですか?常に気温が上がってから大気の組成の二酸化炭素が増えてますよ都合が悪いとチェックしないですかあ?面白い判定機関もあったもんですよねえ2025/05/14 15:07:2943.名無しさんUh06D万博ボッタのくせに米には文句を言うんだ2025/05/14 15:20:1644.名無しさんDl4E4大阪からはじまったんだよなあ大阪が品切れ多発してたようだし。いちはやく、おくれよおくれよ備蓄米いってたのも吉村知事だった。備蓄米ねえ。騒動を予見してるようにもみえるわ。ここでパニック、品切れおこさなかったら、全国に飛び火することもなく、米騒動お米の価格倍増計画、不発におわってた可能性もあるとおもうが知事の主張どおり備蓄米だしていればよかったのか。量自体はだしていた。グラフみたら、米をアホみたいに出荷しまくっていた。それでも店からお米が足りなくなった。アホ買占め厨の存在。瞬間的に消費しれないほどのお米を消費者が買っただけのことだった。この時点では、農協や小売もそこまでおかしいことはやっていないようにみえる。。米切れ騒動と、新米の「価格改定」の間。ここで農水省や農協が、騒動を利用した台本書いたってところかなあ。2025/05/14 15:28:2145.sageUFZroなんだか反社組織にカネがたくさん流れてるみたいだよ農家のボンクラ息子たちもグルらしい2025/05/14 15:31:4646.名無しさんgMDwaコメを先物取引の対象にしたのは経団連の都倉と、お前ら維新だろ!スッとぼけてんじゃねーよ馬鹿が!2025/05/14 15:39:0947.名無しさん6RIqb>>43工事業者に代金未払いが多発中らしい2025/05/14 17:25:0948.名無しさんOj8PhJA幹部が博打で金溶かした話はよ2025/05/14 17:41:3349.名無しさんUamau問題は農家が2倍儲かってないこと2025/05/14 17:49:5350.名無しさん55Z8q>>49ほんまそれ2025/05/14 17:54:0251.名無しさんDl4E4禁輸、関税さえかけとけば、米価格自由化できれば、農協無双できそうだしな。関税がすこしさげて中途半端に流入してきたら、「米を安定してそこそこの値段で供給するという農協の責任」からも解放されるかもしれないし。米の価格で消費者をふりまわしつつ、「もう自分はカルローズでいいや、関税さげろ」世論誘導に成功してるとおもうわ。農水省農協が、去年の騒動のタイミングから、暴走してるとおもうが、挑発して消費者をおこらせて、輸入米いれさせることも、計画なんでないのかねえ。 おもうにこういうことやったら、食えない米農家がでてくるとおもうけど。競争原理をもちこんだら、こめどころでない自治体は売上をおとすことになる。もう以前の自民党、以前の農水省、農協ではないことは確実だろう。不作でもないのに米騒動(米高騰)がおきたのはその結果。輸入米をいれても、国産米の暴騰がおさまるとはかぎらない。むしろいくところまでいくのでは。マグロや高級くだものみたいに。2025/05/14 18:08:1652.名無しさんwdqXa>>49それが問題。誰が儲けてんだよクソ2025/05/14 18:52:0253.名無しさんCIdOz>>2国と言っても中身はおっさんだからな2025/05/14 18:54:5654.名無しさんPty3z最近のテレビじゃカルフォルニア米について歯切れが悪いな前回の米不足の時は言いたい放題だったのに2025/05/14 18:58:5955.名無しさん7TQX7というか最初からそれ狙いなんだろうねやり方が下手くそだから反発が凄いけどあわよくば高値のままで据え置きたいから対策を講じない2025/05/14 19:12:3556.名無しさん5ohO4価格を釣り上げたばっかりに、アメリカから安くてうまい米の存在をしられてしまった。日本の農業を終わらせるのはJAだ。さようなら。2025/05/14 19:31:4457.名無しさんywvQ8今が正常なら半値だった23年に声高に叫んでないとおかしい2025/05/14 19:37:4458.名無しさんsmFEZ吉村は万博でぼったくってるけどな2025/05/14 19:51:5159.名無しさんZybWL>>47ボケムラが絶対間に合わせますとか業者を煽って無理させたから、手抜き工事が蔓延して手直しに予算倍額かかってるとよ。業者を独占しすぎて中抜きしすぎだろ、世界の担当者に謝罪しろ、インドが遅れたのもヨシムラの指定業者が手抜きしたからだろが。カスムラがぁぁ2025/05/14 20:15:0060.名無しさん57huz>>49頭悪いな例えば原価80円の物を100円で売ってたとして販売価格200円になったら収入は6倍だ2025/05/14 21:13:2461.名無しさんlUZQB>>59単純に、日本の現場の能力が落ちてるだけよ普段は標準化された建築ばっかりやっているから、デザイン性を重視した非標準な建築をやったら、出来ませんでしたってだけのことよコストを下げたり、労力を減らしたりできる標準化自体は正しいが、非標準に対応できなくなるただ、それだけのことよ2025/05/14 21:32:3262.名無しさんRKz79JA過去最大の事業失敗今期V字回復!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚2025/05/14 21:54:4163.名無しさんZybWL>>61万博に行ったけど、ガンダムパビリオンは素晴らしいギミックが沢山で素晴らしかったが、なんか他の部分で、大屋根リングもそうなんだけど細かいところで荒が目立つって感じだったよ。建築技術が無いのかな。大屋根リングが日本の伝統的工法って大々的にドヤってたけど、フィンランドの建築材料をヨーロッパ建築でギリギリの耐久性で作ったんだってな、(´・ω・`)ガッカリ万博でも楽しかった 一度は見てみるのも面白いぞ お米関係ないか、イシンヨシムラはクズ2025/05/14 22:52:2064.名無しさんlUZQB>>63吉村が屑かどうかは関係なくねぇか、の文章2025/05/14 22:56:5465.名無しさんlUZQB>>粗が目立つのは当然で、日本の建築基準だと1年未満は仮設扱いが可能2025/05/14 22:58:1666.名無しさんlUZQB>>63ごめん、別のツールの癖でshiftをおながら、エンターを押したら、書き込みになっちまったわ建築基準法第85条第6項で、博覧会とかの1年未満のやつは仮設扱いでいろいろ簡略化できるんだわ普段の標準化された建築を見ている人からすりゃあ、当然粗と見える部分もでてくる当然の話標準化ってのはもっと簡略化だけどなほぼ同じものをほぼ同じ手順か手順書通りに作っていくだけだからこんな書くこと書くと建築業の人が同じじゃないとかノウハウがあるとか言い出すけど標準化の前には彼らが言うノウハウってのは、まあ誤差みたいなもんよの世界になってるw2025/05/14 23:02:2567.名無しさん3AGjh万博の方が高いですよw2025/05/15 05:02:5968.名無しさん9Dj1K値上げの一因は大阪で米の品不足を煽ったせいだよ2025/05/15 05:19:5369.名無しさん00nbA竹中平蔵の罪は重い2025/05/15 05:29:1970.名無しさん2H124>>3その通りだな2025/05/15 11:06:3471.名無しさんUhG0G>>69全ての悪はアベ・ケケ中に通ず2025/05/15 11:41:1072.名無しさん6QahUJAブッ潰して国が農家から直接引き取り・買い上げ・商談まで出来たらな2025/05/15 12:18:5773.名無しさんAKPcL>>68コイツがお米券配りまくって市場崩壊したもんな、農協に土下座で謝れ。2025/05/15 12:33:13
【結婚】「結婚はしない」が「結婚したい」に変わる30代女子のリアル 「10年後、20年後も1人」「このまま年をとっていく」焦りと不安のなかでニュース速報+112849.82025/07/04 14:22:29
吉村知事は、山野会長が13日の会見で、コメ価格について「決して高いとは思っていない」と発言したことを伝える記事を「コメ決して高くない JA全中会長」とのタイトルで引用。
その上で「いや、さすがに1年で2倍は高いでしょ。コメ農家さんの収入が上がるのは賛成。
同時に、安いコメを購入できる国民の選択も認めるべきだ。国は輸入米を制限してこの選択肢を奪っている。
今、コメ政策の構造改革をしないと最後、外国にやられる」と私見を述べた。
山野会長は会見で、コメ価格が長年、「生産コストをまかなえていない低い水準」であったと主張。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f46f4d3afc730f3df372f270d2b821fd3ced3ae7
今まで「あるのが当たり前」ってのさばってたことを自覚しろよ脳足りずが。
海外は安く生産できて凄いね
【木徳神糧】コメ卸大手、価格高騰で利益押し上げ 純利益が従来の18億円から28億円に
https://talk.jp/boards/newsplus/1747099966
あらゆる衰退の影にケケ中ありじゃねぇか
JAが備蓄米も出し渋って値段を維持
吉村が自分も関わっているくせに部外者のふりをしながら、農業の保護を外せと
さらに売国奴を重ねる
という図式なのに、マスゴミが全く報道しないし、石破も言わないために
日本国民の大部分が意味も分からず値段が高いという状況になってる
いつもはファクトチェックとか息巻いておきながら、都合が悪くなるとチェックしないことになるんですかね
チェックしてみれば?
どこで米の値段が吊り上がっているのかとか
堂島取引所で、じゃなかったらどこで値段が吊り上がってんだよボケ
出し渋るのに協力してんだろ
ほかに備蓄米が流通せずにストップしている理由があるなら言え
ていうか何時出るのか言えるもんなら言ってみろ
ユダヤ人が米の先物取引でぼろ儲けしてからか?
ほらファクトチェックしてみろよ
どこで値段が上がってんだよ
日本の米の相場操作で金儲けしてるんだから邪魔するなって本音があるなら
>>1でそう言えば?
なにぼく関係ありません見たいな面してんだよおまえ
国の農業の保護を外した時に何が起こるのか考えたらマズイことになる
事実か虚偽かの判定で、明らかにビルゲイツが言うことには反対しないようなのばっかり選んでくるしw
命題
二酸化炭素が増加すると気温が上がり地球が温暖化する
このファクトチェックはなんですかあ?
科学的にはどうですか?事実を記録したグラフから見てどうですか?
常に気温が上がってから大気の組成の二酸化炭素が増えてますよ
都合が悪いとチェックしないですかあ?
面白い判定機関もあったもんですよねえ
大阪が品切れ多発してたようだし。
いちはやく、おくれよおくれよ備蓄米いってたのも吉村知事だった。備蓄米ねえ。騒動を予見してるようにもみえるわ。
ここでパニック、品切れおこさなかったら、全国に飛び火することもなく、
米騒動お米の価格倍増計画、不発におわってた可能性もあるとおもうが
知事の主張どおり備蓄米だしていればよかったのか。
量自体はだしていた。グラフみたら、米をアホみたいに出荷しまくっていた。それでも店からお米が足りなくなった。
アホ買占め厨の存在。瞬間的に消費しれないほどのお米を消費者が買っただけのことだった。
この時点では、農協や小売もそこまでおかしいことはやっていないようにみえる。。
米切れ騒動と、新米の「価格改定」の間。ここで農水省や農協が、騒動を利用した台本書いたってところかなあ。
反社組織にカネがたくさん流れてるみたいだよ
農家のボンクラ息子たちもグルらしい
スッとぼけてんじゃねーよ馬鹿が!
工事業者に代金未払いが多発中らしい
ほんまそれ
関税がすこしさげて中途半端に流入してきたら、「米を安定してそこそこの値段で供給するという農協の責任」からも解放されるかもしれないし。
米の価格で消費者をふりまわしつつ、「もう自分はカルローズでいいや、関税さげろ」世論誘導に成功してるとおもうわ。
農水省農協が、去年の騒動のタイミングから、暴走してるとおもうが、
挑発して消費者をおこらせて、輸入米いれさせることも、計画なんでないのかねえ。
おもうにこういうことやったら、食えない米農家がでてくるとおもうけど。競争原理をもちこんだら、こめどころでない自治体は売上をおとすことになる。
もう以前の自民党、以前の農水省、農協ではないことは確実だろう。
不作でもないのに米騒動(米高騰)がおきたのはその結果。
輸入米をいれても、国産米の暴騰がおさまるとはかぎらない。むしろいくところまでいくのでは。マグロや高級くだものみたいに。
それが問題。
誰が儲けてんだよクソ
国と言っても中身はおっさんだからな
前回の米不足の時は言いたい放題だったのに
やり方が下手くそだから反発が凄いけど
あわよくば高値のままで据え置きたいから対策を講じない
アメリカから安くてうまい米の存在をしられてしまった。
日本の農業を終わらせるのはJAだ。
さようなら。
ボケムラが絶対間に合わせますとか業者を煽って無理させたから、手抜き工事が蔓延して手直しに予算倍額かかってるとよ。
業者を独占しすぎて中抜きしすぎだろ、世界の担当者に謝罪しろ、インドが遅れたのもヨシムラの指定業者が手抜きしたからだろが。カスムラがぁぁ
頭悪いな
例えば原価80円の物を100円で売ってたとして販売価格200円になったら収入は6倍だ
単純に、日本の現場の能力が落ちてるだけよ
普段は標準化された建築ばっかりやっているから、デザイン性を重視した非標準な建築をやったら、出来ませんでしたってだけのことよ
コストを下げたり、労力を減らしたりできる標準化自体は正しいが、非標準に対応できなくなる
ただ、それだけのことよ
今期V字回復
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
万博に行ったけど、ガンダムパビリオンは素晴らしいギミックが沢山で素晴らしかったが、
なんか他の部分で、大屋根リングもそうなんだけど細かいところで荒が目立つって感じだったよ。建築技術が無いのかな。
大屋根リングが日本の伝統的工法って大々的にドヤってたけど、フィンランドの建築材料をヨーロッパ建築でギリギリの耐久性で作ったんだってな、(´・ω・`)ガッカリ万博
でも楽しかった 一度は見てみるのも面白いぞ お米関係ないか、イシンヨシムラはクズ
吉村が屑かどうかは関係なくねぇか、の文章
粗が目立つのは当然で、日本の建築基準だと1年未満は仮設扱いが可能
ごめん、別のツールの癖でshiftをおながら、エンターを押したら、書き込みになっちまったわ
建築基準法第85条第6項で、博覧会とかの1年未満のやつは仮設扱いでいろいろ簡略化できるんだわ
普段の標準化された建築を見ている人からすりゃあ、当然粗と見える部分もでてくる
当然の話
標準化ってのはもっと簡略化だけどな
ほぼ同じものをほぼ同じ手順か手順書通りに作っていくだけだから
こんな書くこと書くと建築業の人が同じじゃないとかノウハウがあるとか言い出すけど
標準化の前には彼らが言うノウハウってのは、まあ誤差みたいなもんよの世界になってるw
その通りだな
全ての悪はアベ・ケケ中に通ず
出来たらな
コイツがお米券配りまくって市場崩壊したもんな、農協に土下座で謝れ。