【防衛省】電磁砲「レールガン」試作品、洋上で発射実験へ…中国・北朝鮮の「極超音速兵器」迎撃に有効アーカイブ最終更新 2025/05/18 17:391.侑 ★???防衛省は、火薬の代わりに電気エネルギーを利用し、高速で弾丸を発射する最新兵器「レールガン(電磁砲)」の大型試作品を用いた発射実験を近く洋上で行う方針を固めた。レールガンは中国や北朝鮮が開発する極超音速兵器の迎撃に有効とされ、「イージス・システム搭載艦」への搭載を視野に実用化を目指す。レールガンの特徴は、砲身内のレールに電流を流し、発生した電磁力で専用の金属製の弾丸を加速させるため、通常の火砲より高速で発射でき、射程が長い点だ。火薬を使わないため、弾丸の保管が容易とされ、自衛隊員の安全面でもメリットがあるとされる。艦艇や航空機、ドローンへの攻撃のほか、音速の5倍(マッハ5)以上で低空を変則軌道で飛行する極超音速兵器への迎撃に活用できる可能性があり、戦力バランスを一変させる「ゲームチェンジャー」として期待されている。レールガンの研究は2016年度に始まり、23年夏には、海上自衛隊の試験艦「あすか」に小型試作品を載せ、洋上で発射実験が実施された。今回は、あすかに全長約6メートル、重量約8トンの実戦を想定した大きさの試作品を運び込んで行う。実物に近いサイズでの洋上実験は初めてで、目標物に正確に到達するかどうかなどを確認する考えだ。防衛省は24年5月、実用化に向け、ドイツ、フランス両国の国防省や研究所と共同研究に関する署名を交わした。開発を中断した米軍に技官を派遣しており、米国の実験データも活用するなどして、実用化にこぎ着けたい考えだ。将来的にイージス・システム搭載艦や新型護衛艦に配備する構想だが、現段階では、レールが弾丸との摩耗で損傷し、連続発射が難しくなったり、発射速度が低下したりする課題が残されている。つづきはこちらhttps://www.yomiuri.co.jp/politics/20250511-OYT1T50001/2025/05/11 16:04:24194すべて|最新の50件145.名無しさん1cK1Qレールが弾丸との摩耗で損傷し、連続発射が難しくなったり、発射速度が低下したりする課題そこで日本お得意の超伝導技術ですよ2025/05/12 22:08:01146.名無しさん27esw俺も女に早いと言われる2025/05/12 22:08:02147.名無しさんJt7Iu>>146一昔前は「俺のマグナム」 だったのに今は「俺のレールガン」とか言うのか😂2025/05/12 22:11:24148.名無しさん08G2p>>144ただの100万円のロシアの高性能爆撃ドローンに壊される数十億円のゴミクズ(笑)2025/05/12 22:18:24149.名無しさんqYhZt>>145南極基地に配備するしかないな2025/05/12 22:19:14150.名無しさんClVCS>>2シナ娘以外は敵2025/05/12 22:45:52151.名無しさんKWVkrジェット旅客機さえ失敗した日本にレールガンの開発ができるとはとても思えない2025/05/12 22:51:47152.名無しさんOSp51アメリカは大口径で頓挫、日本は小~中口径エロージョン問題は日本では一定レベルで解決済あとは現状アホみたいにデカいコンデンサーバンクの小型化一応1/4まで小型する目途は立っているそうだが2025/05/12 23:02:26153.名無しさんD9tKCレールガンは使い物にならないってとっくに アメリカやめたんじゃ超音速の弾頭 つまない本体だけのミサイルの誘導ができない兵器という風に考えればいいんじゃない2025/05/12 23:25:35154.名無しさんQ9NxW位置衛星誤差1メートル以内のグロナス自国運用してるロシアに位置固定の重量級の数十億円のレールガンって役に立つのかな?(笑)2025/05/13 01:12:38155.名無しさんjX3HN人工衛星に搭載したら最強じゃね?2025/05/13 05:30:02156.名無しさんwOtk7レールがんはぁ~ 連射がきかない~ 10発ミサイル打たれたら終わり~2025/05/13 05:47:46157.名無しさんo0uZX>>144違うよ冷却装置と電源だよ2025/05/13 08:07:00158.名無しさん2tKnVレーガン大統領時代のSDI計画ではすぐにでも実用化できるような感じだったけど絶縁+耐熱素材に関する問題だったんで壁にブチ当たったんだよな。理論上20~30km/s出せるから衛星迎撃砲なんてイラストも有ったな。日本の試作砲は2km/s程度だけどバースト連射出来るみたいだし。さてどうなるかな。2025/05/13 08:20:03159.名無しさんlcDKd相変わらずドローンに夢見過ぎな低脳が湧いてて草生えるw2025/05/13 08:30:19160.名無しさんlcDKd>>155給電と弾薬補給の問題があるだろw2025/05/13 08:32:26161.名無しさんZk1QG韓国もだいぶ前から国防科学研究所がレールガンは夢の兵器じゃないと言って、研究開発してるけどなかなか開発できてないその間に日本と中国が開発してしまった2025/05/13 09:49:58162.名無しさん4lBze>>161まだ試作品レベルものになるかどうかはこれから2025/05/13 10:22:13163.名無しさんp0knr結局、弾が必要ないレーザー兵器の方が有利なのでアメリカイスラエルはそちらにシフトしている2025/05/13 10:46:19164.名無しさんlcDKd>>163射程が短いデメリット(大気中での減衰)と弾薬が不要なメリットどっちを取るか?2025/05/13 11:20:51165.名無しさんnAZBS>>155神の杖っていう鉄杭を落とす奴があるんじゃね上空からなら重力を利用できるからレールガンじゃなくても有効じゃね2025/05/13 13:08:55166.名無しさんMoRstレーザーは曇ったらダメとか2025/05/13 13:13:47167.名無しさんM7vJy>>166出力を最っと上げたらよろしいかとそれがまた難しいが2025/05/13 13:35:47168.名無しさんapFdBその幻想を2025/05/13 13:36:31169.名無しさんfrx7aSM-3ブロック2Aが衛星も落とせる代物だし衛星なら大丈夫って訳でもない射程2500km、最大到達高度1500kmとかだし2025/05/13 14:02:24170.名無しさんMDfA5ドローンには>>109が有効 レールガンと併用すればよい2025/05/13 15:30:25171.名無しさんJygdQttps://dengekionline.com/images/zdtH/SefM/fFJg/CB3d/EKS7zdvxqowgbwo45uSDsmSnKv7aDCONeEZzdO2BjDqKjYE8G5ciaJpLMejgQWNfTvgK3Apr3W1fGYTD_main.jpg2025/05/13 17:11:55172.名無しさんT9QQc>>158できないよ。正確に言うとゲームチェンジャーになるためには連射が肝だけど、100発とかのオーダでは単なる機関砲でしかない。2025/05/13 17:27:36173.名無しさんugRYwそんなものよりデス・スターとかイゼルローン作ろうぜ2025/05/13 21:42:41174.名無しさんFa35nレールガンの速度は速くてもマッハ10以下らしい。これでは最新式の超音速ミサイルの迎撃は難しい。レールガンよりはレーザー光線の開発に尽力すべきではないのだろうか。2025/05/13 23:01:22175.名無しさんXzZED>>148ロシア製の超高性能ドローンがあっさりとレールガンで撃ち落とされるぞ。 レールガンは一発のコストが安い。ミサイルよりはるかに 安い😳👍2025/05/13 23:08:27176.名無しさんXzZED>>157違うよ 鉄の鋳造が甘くて レールガンの弾丸の磨耗に耐えられなかったんだよ アメリカはそれで失敗した2025/05/13 23:09:35177.名無しさんOcngb>>176いつの話してんだよエロージョンはだいぶ改善して2010年代にはシステム実現化の律速要素は冷却とキャパシタになったんだよ。特に155mmだとコンデンサバンクがとんでもない重さになるわけで。2025/05/15 00:10:27178.名無しさんOcngb>>176いつの話してんだよレール表面の融解問題はだいぶ改善して2010年代にはシステム実現化の律速要素は冷却とキャパシタになったんだよ。特に155mmだとコンデンサバンクがとんでもない重さになるわけで。2025/05/15 01:04:03179.名無しさんOcngb>>176だいいちレールは抵抗値が低い銅ベースだよ。それでも発射時の大電流で加熱し融点が低く溶解するのが問題だったわけで。機械的摩耗じゃない。2025/05/15 01:06:16180.名無しさんeEv9f日本には技術も金も無いいつの間にか産廃となって無かったことにされる2025/05/15 13:07:10181.名無しさん6uvJ0大造じいさんとレールガン2025/05/15 13:12:36182.名無しさんeXWxy>>147射精の原理は砲身内加速だから正解に近づいているとも言える2025/05/15 16:04:17183.名無しさんWA0i5>>178アメリカは砲身の強度が足りなくて早々に撤退した。 いつの話も何も アメリカはだいぶ前に撤退した。それ以降の話は何もねえよバカ2025/05/15 20:10:17184.名無しさんWA0i5>>179だったら砲身自体 必要ねえだろ 少しくらい頭使えよガキ かよ😂2025/05/15 20:10:54185.名無しさんgbZRh>>183撤退の理由は砲身強度不足じゃねえよ。米議会への報告書読んだか?2025/05/16 10:56:01186.名無しさんgbZRh>>184ローレンツ力って知ってるか?砲身はガスを密閉する構造についてのみいうニダってか?2025/05/16 10:57:53187.名無しさん0fCnA中国はレールガン搭載した戦車開発してる時代だよ2025/05/16 18:05:17188.名無しさんpamGW>>1【YouTube】炎が出て墜ちた! 自衛隊向けの新たな「高出力レーザー砲車」試験中の映像 防衛省が公開https://talk.jp/boards/newsplus/17473670632025/05/16 22:30:47189.名無しさんaFhwP>>185もう アメリカは日本に技術力及ばねえんだよ 。造船業 だって衰退の一途だし。2025/05/17 01:00:39190.名無しさんaFhwP>>186どうしようもんね バカだなこいつ ガキだな😳2025/05/17 01:02:34191.名無しさんaFhwP>>186だからその ローレンツ力とやらで 砲身に強度がなくても大丈夫な理由になるんだよ? ガキかよ てめえは😳2025/05/17 01:11:43192.名無しさんHKlSt>>189だからさあエビデンス出せっつ~の>>190ローレンツ力なんか知らないでちゅって言ってんのはお前だろw>>191電極面の一時融解状態の問題ってわかってるか?2025/05/18 17:21:33193.名無しさんHKlSt>>191恥ずかしいからこれ読んで出直せ192 名無しさん [sage] 2025/05/18(日) 17:21:33.40 ID:HKlSt>>189だからさあエビデンス出せっつ~の>>190ローレンツ力なんか知らないでちゅって言ってんのはお前だろw>>191電極面の一時融解状態の問題ってわかってるか?2025/05/18 17:22:23194.名無しさんHKlSt>>2おい、チャンコロ。日本に侵略すんなよ。2025/05/18 17:39:03
【またもクレーム殺到】「クマを殺すな」「クマがいる土地に人間が住んでるんだ!」ヒグマ駆除後に北海道の役場に電話相次ぐ…猟友会は「ヒグマの肉食化が進んでいる」と警鐘ニュース速報+1891774.22025/07/18 21:13:39
【公園でセミ乱獲の外国人】「幼虫を採取しないで!」注意しても「ナニ言ッテルカ、ワカラナイー」ペットボトルに大量に詰めて…専門家は「中国でセミは郷土の味、高潔のシンボル」ニュース速報+381949.12025/07/18 21:10:00
レールガンは中国や北朝鮮が開発する極超音速兵器の迎撃に有効とされ、「イージス・システム搭載艦」への搭載を視野に実用化を目指す。
レールガンの特徴は、砲身内のレールに電流を流し、発生した電磁力で専用の金属製の弾丸を加速させるため、通常の火砲より高速で発射でき、射程が長い点だ。
火薬を使わないため、弾丸の保管が容易とされ、自衛隊員の安全面でもメリットがあるとされる。
艦艇や航空機、ドローンへの攻撃のほか、音速の5倍(マッハ5)以上で低空を変則軌道で飛行する極超音速兵器への迎撃に活用できる可能性があり、戦力バランスを一変させる「ゲームチェンジャー」として期待されている。
レールガンの研究は2016年度に始まり、23年夏には、海上自衛隊の試験艦「あすか」に小型試作品を載せ、洋上で発射実験が実施された。
今回は、あすかに全長約6メートル、重量約8トンの実戦を想定した大きさの試作品を運び込んで行う。
実物に近いサイズでの洋上実験は初めてで、目標物に正確に到達するかどうかなどを確認する考えだ。
防衛省は24年5月、実用化に向け、ドイツ、フランス両国の国防省や研究所と共同研究に関する署名を交わした。
開発を中断した米軍に技官を派遣しており、米国の実験データも活用するなどして、実用化にこぎ着けたい考えだ。
将来的にイージス・システム搭載艦や新型護衛艦に配備する構想だが、現段階では、レールが弾丸との摩耗で損傷し、連続発射が難しくなったり、発射速度が低下したりする課題が残されている。
つづきはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250511-OYT1T50001/
そこで日本お得意の超伝導技術ですよ
一昔前は「俺のマグナム」 だったのに
今は「俺のレールガン」とか言うのか😂
ただの100万円のロシアの高性能爆撃ドローンに壊される数十億円のゴミクズ(笑)
南極基地に配備するしかないな
シナ娘以外は敵
レールガンの開発ができるとは
とても思えない
エロージョン問題は日本では一定レベルで解決済
あとは現状アホみたいにデカいコンデンサーバンクの小型化
一応1/4まで小型する目途は立っているそうだが
超音速の弾頭 つまない本体だけのミサイルの誘導ができない兵器
という風に考えればいいんじゃない
レールがんはぁ~ 連射がきかない~ 10発ミサイル打たれたら終わり~
違うよ
冷却装置と電源だよ
絶縁+耐熱素材に関する問題だったんで壁にブチ当たったんだよな。
理論上20~30km/s出せるから衛星迎撃砲なんてイラストも有ったな。
日本の試作砲は2km/s程度だけどバースト連射出来るみたいだし。さてどうなるかな。
湧いてて草生えるw
給電と弾薬補給の問題があるだろw
その間に日本と中国が開発してしまった
まだ試作品レベル
ものになるかどうかは
これから
アメリカイスラエルはそちらにシフトしている
射程が短いデメリット(大気中での減衰)と
弾薬が不要なメリットどっちを取るか?
神の杖っていう鉄杭を落とす奴があるんじゃね
上空からなら重力を利用できるからレールガンじゃなくても有効じゃね
出力を最っと上げたら
よろしいかと
それがまた難しいが
射程2500km、最大到達高度1500kmとかだし
レールガンと併用すればよい
できないよ。
正確に言うとゲームチェンジャーになるためには連射が肝だけど、100発とかのオーダでは単なる機関砲でしかない。
ロシア製の超高性能ドローンが
あっさりとレールガンで
撃ち落とされるぞ。
レールガンは一発のコストが安い。
ミサイルよりはるかに 安い😳👍
違うよ 鉄の鋳造が甘くて レールガンの
弾丸の磨耗に耐えられなかったんだよ
アメリカはそれで失敗した
いつの話してんだよ
エロージョンはだいぶ改善して2010年代にはシステム実現化の律速要素は冷却とキャパシタになったんだよ。
特に155mmだとコンデンサバンクがとんでもない重さになるわけで。
いつの話してんだよ
レール表面の融解問題はだいぶ改善して2010年代にはシステム実現化の律速要素は冷却とキャパシタになったんだよ。
特に155mmだとコンデンサバンクがとんでもない重さになるわけで。
だいいちレールは抵抗値が低い銅ベースだよ。それでも発射時の大電流で加熱し融点が低く溶解するのが問題だったわけで。
機械的摩耗じゃない。
いつの間にか
産廃となって
無かったことにされる
射精の原理は砲身内加速だから正解に近づいているとも言える
アメリカは砲身の強度が足りなくて
早々に撤退した。
いつの話も何も アメリカは
だいぶ前に撤退した。
それ以降の話は何もねえよ
バカ
だったら砲身自体 必要ねえだろ
少しくらい頭使えよ
ガキ かよ😂
撤退の理由は砲身強度不足じゃねえよ。
米議会への報告書読んだか?
ローレンツ力って知ってるか?
砲身はガスを密閉する構造についてのみいうニダってか?
【YouTube】炎が出て墜ちた! 自衛隊向けの新たな「高出力レーザー砲車」試験中の映像 防衛省が公開
https://talk.jp/boards/newsplus/1747367063
もう アメリカは日本に
技術力及ばねえんだよ 。
造船業 だって衰退の一途だし。
どうしようもんね バカだなこいつ
ガキだな😳
だからその ローレンツ力とやらで
砲身に強度がなくても大丈夫な
理由になるんだよ?
ガキかよ てめえは😳
だからさあエビデンス出せっつ~の
>>190
ローレンツ力なんか知らないでちゅって言ってんのはお前だろw
>>191
電極面の一時融解状態の問題ってわかってるか?
恥ずかしいからこれ読んで出直せ
192 名無しさん [sage] 2025/05/18(日) 17:21:33.40 ID:HKlSt
>>189
だからさあエビデンス出せっつ~の
>>190
ローレンツ力なんか知らないでちゅって言ってんのはお前だろw
>>191
電極面の一時融解状態の問題ってわかってるか?
おい、チャンコロ。
日本に侵略すんなよ。