【吉野家】「牛丼大盛740円に値上げ」の背景にあるのは「並盛はワンコイン死守したい」の思惑かアーカイブ最終更新 2025/05/05 18:251.TUBASA ★???大手牛丼チェーン・吉野家は、4月10日より『牛丼(大盛)』の価格を696円(店内飲食)から740円に値上げした。原材料費や物流費などの高騰が続く中、商品の品質維持に値上げが避けられない状態だが、かつての“牛丼=安い”というイメージが薄れていくことに残念な思いを抱える消費者も少なくないだろう。そうした消費者を企業側が意識しないはずはない。外食チェーンに詳しいライターの小浦大生氏が「値上げの裏にある思惑」を指摘する。「昨今は米の価格も上昇し、和食系外食チェーンにとってかなり厳しい状況です。今回の吉野家の値上げを見ると牛丼の小盛(465円)と並盛(498円)は価格据え置きとなっており、どうにか“ワンコイン”メニューを死守した形続きはこちらですhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ab5495a137eec5777e4d9bd66423723bdb3480042025/04/29 23:02:50248すべて|最新の50件3.名無しさんsLW5B高いな誰が行くんだよ2025/04/29 23:05:074.名無しさんwoEkcそんなすんのか?喰えん グエン2025/04/29 23:05:135.名無しさんdqYaaトップバリュのカップラーメン食べますさようなら2025/04/29 23:06:436.名無しさんggegpワンコインって犬が入ってるみたいだから言い換えて欲しい。2025/04/29 23:07:077.名無しさんeJBgl俺行ってた時代は並盛り190円位だったような2025/04/29 23:07:318.名無しさんYL2Iw低価格で提供できないなら店閉めちまえ2025/04/29 23:07:439.名無しさんPgOSL値下げは敵2025/04/29 23:08:5710.名無しさんHreDK餃子の王将は500円で食えるご飯モンは無くなったんやな。もう牛丼しかないんか。。。2025/04/29 23:09:1211.名無しさんPD9Faまあでも安いと思うわ。昨日、自分で牛丼を作ったんだが、二人前の安い牛肉で、吉野家の大盛ぐらい掛かったからなあ。ちなみに非常に美味かった。2025/04/29 23:11:1312.名無しさんm7vfl10年後には¥1000超えてるな2025/04/29 23:12:3413.名無しさんRSq9I今大盛り740円もするんかw2025/04/29 23:13:4014.名無しさんTVZ3f>>9敵もクソもないやろ高く売るのも安く売るのも全部企業戦略や雑魚は黙ってろ2025/04/29 23:14:0615.名無しさんAVoKg吉牛も昔中居が宣伝してたなぁ2025/04/29 23:16:0116.名無しさんPgOSLニートのくせに偉そうに2025/04/29 23:16:5517.名無しさんcUdgOこのまま色々値上げしていったら年金なんてカス2025/04/29 23:17:0818.名無しさんLTPgQ米が高いんだからしかたねえだろ2025/04/29 23:17:5619.名無しさんUJVWyおまえらこれ買え牛肉は業務スーパーで売ってる薄い冷凍牛肉がおすすめ吉野家の味とは違うが美味いぞhttps://m.media-amazon.com/images/I/514PiqcHwvL._SL500_.jpg2025/04/29 23:18:4920.名無しさん867Bs並盛まで値上がりしたら終わりだなw2025/04/29 23:20:1721.名無しさんUJVWy>>122年後ぐらいかな並盛り650円大盛990円ぐらいまでは上がると思うわ普通のラーメン屋も1000円越えるよ2025/04/29 23:21:5622.名無しさん6X4Jo昔は並卵味噌汁セットで500円くらいじゃなかったかな2025/04/29 23:22:1123.名無しさん4NL4M値段差からして1.5倍は入ってないと辻褄が合わないと思うけど、そんなに入ってる?【検証】肉の量はほぼ同じ!?吉野家の牛丼は「並」に比べて「大盛」・「特盛」は一体何が増えているのか?https://www.syokuraku-web.com/column/110969食楽WEB 2023/08/13 10:49こんなのも見かけた2025/04/29 23:22:4724.名無しさんXoXOg牛丼高~よ!しょうがねぇコンビニでおにぎりウオたけーよ!サンドイッチ。もっとたけーよ!カッフェ麺で昼メシだ2025/04/29 23:24:5825.名無しさん2LAGvもう行かないからドンドン上げて良いよ。サヨナラ2025/04/29 23:26:2126.名無しさんHreDK昔はスーパーで食材を買っても同じ値段では作れんかったけど、今はそうでもないな。2025/04/29 23:26:3327.名無しさんzT6us>>23分らない最近は行ってないからな2025/04/29 23:26:3428.名無しさんUJVWy>>22それでお釣りが出るくらい安かった並盛り280円味噌汁50円生卵80円ぐらいだから2025/04/29 23:37:3129.名無しさんZG0dRみそ汁ないから松屋がいい2025/04/29 23:48:0030.名無しさんuZ72g飲食は大変だよねクッソ安いなかやらなければいけないんやから2025/04/29 23:50:0731.名無しさん6oAAb行儀悪い乞食輩の客共減って入りやすくなって嬉しいわ次はラーメン屋界隈の¥1500超え期待しとるで2025/04/29 23:56:1732.名無しさんzYDHB定食はおかわり自由になったんだからそっちで頼めよ2025/04/29 23:56:5333.名無しさんKhQwA>>28馬鹿みたいな値段だったな人が作って人が片付けて冷暖房がきいている所で食べさせてくれるのに そしてサービスもよかった今はちょっとなと思うけど2025/04/30 00:01:2734.名無しさんPRetb合成ホルモン残留牛肉2025/04/30 00:10:2035.名無しさんCl5xu家で作れよ2025/04/30 00:11:5536.名無しさんNeHLq夕方行ったら唐揚げ定食も値上げされてたもう食えない2025/04/30 00:15:3137.名無しさんn0Ief安く買えるのが牛丼だったけど2025/04/30 00:17:3738.名無しさんzMIYLどうせもう外食の米なんて韓国米でしょ?2025/04/30 00:19:0439.名無しさんgj0iR1990年代後半に並400円だった記憶その後に値下げ競争で下がったか2025/04/30 00:19:1940.名無しさんRRJ4Vメニュー見たらもう何屋かわからない2025/04/30 00:21:2741.名無しさん9vneX昔は並1500円してたのになずいぶん安くなったもんだ2025/04/30 00:23:1942.名無しさんNivP8牛でワンコインはもはや無理ブタに変えればいい2025/04/30 00:23:2643.名無しさんirAEe>>30しかも、業界トップはあのすき家。不潔でもいいから安くする店と競争するんだからなあ。2025/04/30 00:24:3844.名無しさんzMIYL吉野家はそろそろテラ豚丼出してもいいのよ?w2025/04/30 00:25:1745.名無しさんCk7hACoCo壱感あるなw2025/04/30 00:25:2046.名無しさんqsiAyゴキ家は潰れてもいいけど吉野家は頑張ってほしい2025/04/30 00:28:2947.名無しさんnalsbまあ、500超えたらもうレトルトでいいやってなりそうだなあねずみはどれだけ安くてもいかないけど2025/04/30 00:49:1948.名無しさんQAPVv牛丼は近い将来1500円になる2025/04/30 00:50:3949.名無しさん8woOYほんとうの原価なんぼか知ったらみんな怒ると思うけどだまっとこうw2025/04/30 00:51:4750.名無しさんX4IB6値上げか吉牛はたまに食べたくなるんだよなあすき家じゃ代わりはできない2025/04/30 00:52:1651.名無しさんX4IB6米と牛肉ってめちゃくちゃ原価率高い組み合わせだから頑張ってるほうだろパスタが高いほうが許せない2025/04/30 00:53:2452.名無しさんQAPVv牛丼屋は牛丼より玉子の方が儲けがでかいんだぞ2025/04/30 00:59:1153.名無しさん8woOYチェーンでこういう牛丼屋が展開する場合どうやってるのか知らないけどその県に牛育てる仕事があって、餌もその土地で、味付けも全国一律じゃなくて良いとか考えるけどね…2025/04/30 01:07:1554.名無しさんHGr6l30年以上前の高校1年の時の学校帰りに人生初めて食べた牛丼が吉野家で驚くほど美味しかった思い出2025/04/30 01:07:2255.名無しさん8woOY合理化しすぎるとつまらない仕事しか地方には残らないから47パターンの牛丼を供給するようにしたらいいんじゃyないかなと2025/04/30 01:08:5256.名無しさんymLIyラーメン2025/04/30 01:11:3757.名無しさんImhCQ>>55その場合、地方のど田舎はより美味しく都会ほどまずいメニューになるな2025/04/30 01:12:5958.名無しさん8woOY>>57そうなるねwでもありだと思うんだよね食品に関しては全部ゼロから国産にこだわるって日本の小麦自給率は約18%であり、約82%が輸入に頼っています。?特にパン用小麦に関しては、国産比率が約8%とさらに低く、約92%が輸入されています。ラーメン提供するにしても、全部ゼロから国産にですれば国内に雇用も生まれるのになって思う美味しい安いにこだわると今みたいになる2025/04/30 01:16:3759.名無しさんrhmD2どのみち成長ホルモンまみれなんだよな2025/04/30 01:19:2660.名無しさん8woOY全部国産で地産地消に拘ったほうが安全安心で高くてもみんな納得して食べてくれるんじゃないかと?企業は美味しくて差額で儲かればなんでもいいんだろうけどね2025/04/30 01:19:5261.名無しさん33Hv220円前後円高になってるのにまた便乗値上げ米の価格高騰は吉野家は2年や3年先まで同じ価格で契約してるので関係ないよそれに吉野家は外国米使ってるし2025/04/30 01:22:0362.名無しさん33Hv2>>14ネトウヨが黙れよ2025/04/30 01:23:5863.名無しさんRRJ4V日本の民間人なんかもう外食するお金もない2025/04/30 01:26:0364.名無しさん33Hv2>>11そりゃアメリカ国内では違法の、ホルモン注射打たれているゴミみたいな牛肉を輸入して使ってるから安いのが当たり前2025/04/30 01:26:3065.名無しさん33Hv2>>18ネトウヨ豚2025/04/30 01:27:1466.名無しさんYuzF7>>58それだけ調べてるなら日本の高温多湿な気候が小麦作りに適してないことくらい調べたほうがいい日本には昔からうどんがあるのでは?という話になってくるがうどんに使われてる小麦は中力小麦で柔らかく、日本で栽培されてるのはこれつまり日本の気候に合ってる一方でラーメンは強力小麦が使われていて日本で栽培するのは向いてない2025/04/30 01:27:5167.名無しさん33Hv2>>33どこかバカみたいなの?アホなのかネトウヨなのか知らないけど、1日の総売上で計算しろよタコ笑2025/04/30 01:29:1768.名無しさん33Hv2>>23牛丼屋バイトたちは肉の量を計ってるのかねご飯は計ってるけど肉は適当な気がする規定量より必ず少ないマクドナルドのポテト詐欺と同じ2025/04/30 01:31:1769.名無しさん8woOY醤油を作って全国民に供給することを考えたときに北海道で全国民分作ってコストカットするとするじゃん?それより北海道から沖縄全ての県で醤油作ったほうが消費するガソリンも運ぶ人の労力も抑えられることない?醤油が他の物に代わってもいっしょ2025/04/30 01:32:0470.名無しさんc2Yzpもう高くて、庶民は外食する習慣はなくなる2025/04/30 01:33:4971.名無しさん8woOY>>66向いてない理由によるかな?美味しく感じない 程度 ならリスク分散で全国都道府県で 小麦 を作るべきだと思う俺は地元で作られた小麦も悪くないって考えちゃう2025/04/30 01:34:0072.名無しさんX4IB6>>57こいつ流通の仕組みも知らないのか地方に良いものがまわってくるわけないだろアホ2025/04/30 01:44:4673.名無しさんyZnK5なか卯大好き。2025/04/30 01:47:2474.名無しさんMntVQ体にいいもの食べたい2025/04/30 01:53:5475.名無しさんx4eFw牛丼並一杯これで満足する男はいない2025/04/30 01:56:1776.名無しさんCk7hA学生時代、たまに「小腹空いたから吉牛(マクドでも可)寄っていこうぜ!」って食いに行っていたけど今の学生はどこ行ってるんだ?サイゼ?2025/04/30 02:00:4777.名無しさんoEhk6近所の松屋は高い割にはいつもお客さんで賑わっているということは金持ちが多いってことか2025/04/30 02:01:4578.名無しさんxSrPN>>6じゃあユンヌピエスで2025/04/30 02:03:3979.名無しさんxSrPN>>76サイゼだろうな400円でピザかパスタが食えるし、300円でケーキが食える吉牛より安いし居心地もいい2025/04/30 02:05:5080.ネトウヨIJ9RA吉野家スレでウリを攻撃する馬鹿どもwwww2025/04/30 02:11:3781.ネトウヨIJ9RA1958年「はやい、うまい」1968年「はやい、うまい、やすい」1994年「うまい、はやい、やすい」2001年「うまい、やすい、はやい」だってwwww2025/04/30 02:13:2682.名無しさんEcoLdすきやとか便所が強烈汚いから行かないだって厨房はもっと汚いだろ?2025/04/30 02:14:4483.名無しさんN0qsp人件費やらなんやらでこの値段になってしまうのは理解したいが牛丼食いたいなら自分で作ったモンで十分だわ同じ予算金額でも量が全然違うし2025/04/30 02:15:3884.名無しさんX4IB6親が学生の頃の吉牛は割りばしじゃなくて塗り箸だったらしい牛丼一筋80年とか言うキャッチフレーズだったらしくある時突然潰れたんだってそれからまた復活してたって言ってた2025/04/30 02:20:3985.名無しさんX4IB6自分が学生の頃は並盛が280円だった290円だったかなどっちだろあの頃は24時間営業の店ばっかりだったな2025/04/30 02:22:0086.名無しさんHyXSj>>83同感 玉ねぎ刻んで煮るだけだしな2025/04/30 02:26:0087.名無しさんYrfvCオープンハウス初任給66万円だと2025/04/30 02:38:1388.名無しさんLEJjh>>7侍か何か?2025/04/30 02:40:2389.名無しさんUe8YY>>13大盛と言うよりおーもーむーりになっちゃったな2025/04/30 02:41:4890.名無しさんUe8YY高くなった上に遅くて面倒(パネル注文)で不便(営業時間限定)とかな>>852025/04/30 02:42:5991.名無しさんwbNdQ>>7セール時じゃね通常の最安は250円くらいで吉野家はもう少し上で280円かな2025/04/30 02:51:1392.名無しさん8eEa3>>1ネズミ牛丼大盛740円は高すぎる。まあ、ネズミで牛丼屋に行く気なくなったが。2025/04/30 03:00:0393.名無しさん8eEa3>>7民主時代かな。民主時代は物が安くて、日本がまだ強かった。統一自由移民党のせいでここまで日本が衰退した。2025/04/30 03:01:1694.名無しさんa8JoU>>92最近不思議な騒ぎになったあの事件が念頭にあってのレスかな?あれはこのチェーンではないのにそういう汚いやり方をするやつって何が目的なのかね2025/04/30 03:02:0795.名無しさんa8JoU>>93と言うものの言い方をする人がそういうことをするのか2025/04/30 03:02:3496.名無しさんmuugy某肉アニメの「うまいのはやいのやすいの」はどこへやら2025/04/30 03:04:1197.名無しさん8eEa3>>94同じような業態でやってるのになぜネズミが発生していないと思えるのやら。トヨタ三菱などなどほとんどの自動車メーカーが偽造捏造でテストをごまかしてたのと一緒。2025/04/30 03:05:2198.名無しさん8eEa3>>96そもそも吉野家から松屋に移籍してる。2025/04/30 03:06:1499.名無しさんuRQ56その値段ならかつ屋がいいクーポンで実質-100円だし昔の牛丼のイメージで食うなら丸亀のかけうどんか貧しくなったな2025/04/30 03:06:55100.名無しさんfz8S8商売として成り立つならいくらでも値上げすればいいよ利用する機会が減って寂しいが2025/04/30 03:33:08101.名無しさんSiwOh>>6そんな事思った事無いけどイチコインかヒトコインか単コインで2025/04/30 03:46:29102.名無しさんSiwOh>>11牛丼くらいまあまあうまいの安く自炊くらい難しい事じゃないよなあ2025/04/30 03:48:39103.名無しさんSiwOh>>16ナマポのくせに偉そうに 生活保護公金チューチューで牛丼大食いか2025/04/30 03:50:17104.名無しさんSiwOh>>26あー2025/04/30 03:51:07105.名無しさんSiwOh「並盛はワンコイン死守したい」最低これは守れないと牛丼屋は厳しいw2025/04/30 03:55:18106.名無しさん2aSBD吉野家は10年以上利用無し近場の大盛り中華店で生姜焼き定食900円(漬物、味噌汁、皿半分玉菜)さらに大盛りは飯100円肉100円TV取材も複数回オモウマは取材しろよW生姜焼き大盛りマシマシ食べてからスイーツ代わりにラーメン食うんやで2025/04/30 03:55:48107.名無しさんvHwUJいずれ死守できなくなるからアキラメロン2025/04/30 03:58:17108.名無しさんvHwUJ>>86それじゃあうまくはならない家で牛丼作る時のコツを教えておこうまず牛肉は薄いバラ肉を使用することそして軽く下茹ですること、これが大事そのままぶち込むとスープが汚くなり生臭くなる2025/04/30 04:08:57109.名無しさんlWOfWそうだ自民党に裏金払って1000円硬貨を出してもらおう!2025/04/30 04:14:53110.名無しさんv7Rg1G7降りようぜ、無理だ。2025/04/30 04:16:33111.名無しさんvHwUJ先進国ヅラして無駄な負担したくないよな2025/04/30 04:17:44112.名無しさん8eEa3>>108750円使えるなら、そこそこの牛肉買って、まだ赤みが多少残ってるくらいのすき焼きにして飯に乗っけて卵かけて食ったほうが旨い。2025/04/30 04:18:20113.名無しさんv7Rg1吉牛は、肥る感じがしていかない、すき家も高くなったけど。2025/04/30 04:19:34114.名無しさん8eEa3>>111海外へ配った金で統一自由移民党のお友達企業が受注して海外で露骨にチューチューしてる。海外向け支援って海外チューチュー利権だから、統一自由移民党はばらまきたいんだよ。2025/04/30 04:20:17115.名無しさんvHwUJ>>112すき焼きするならもうちょいグレードの高い肉使った方がいいかなシンプルな味付けだから肉質がダイレクトに影響する2025/04/30 04:22:46116.名無しさん8eEa3>>115そんなことは知ってる。750円程度って制約は前提としてあんだろ。その範囲でも吉野家のくず肉よりははるかにうまい肉は買える。あんなくず肉の切れ端がちょびっと入ってるレベルよりはな。2025/04/30 04:28:23117.名無しさんvHwUJ>>116750円程度のすき焼き食うくらいなら牛丼のがうめーかな2025/04/30 04:29:37118.名無しさん8eEa3>>117あんなクズ肉で満足ならまあいいんじゃね。2025/04/30 04:30:11119.名無しさんlWOfW>>116牛丼の肉って1杯あたり数十グラムじゃないの?たぶん100グラム行かないと思うそもそもそんな少量の肉ってどこで売ってる?2025/04/30 04:31:25120.名無しさんvHwUJすき焼きもすき焼きで葱と白菜春菊しいたけあたりは欲しいこれを無水調理するといい塩梅になる別に肉だけ食いたいわけじゃないんで2025/04/30 04:31:48121.名無しさんHyXSj>>108細かく言えばだろそんなんレシピに書いてあることだしそれでも煮てるだけに変わりはないじゃねーかめんどくせーやつだなー2025/04/30 04:31:56122.名無しさん8eEa3>>119100g500円以下で100gくらいで売ってるの買えばいいだろ。もうちょっと多く売ってるかもしれんが、単価としての話をしてんだし。吉野家よりはるかに肉をまとも使ってる牛丼が食える。2025/04/30 04:34:24123.名無しさん8eEa3>>120吉野家のクズ肉で満足できる舌なんだから贅沢言うなよ。ネギと肉で満足しとけ。2025/04/30 04:35:23124.名無しさんsBbDI>>93民主党政権時代に起きた原発爆発からの原発完全停止と太陽光発電賦課金のせいで電気代が爆上げして国内での全ての事業のコストを無駄に押し上げたからな牛丼値上げの3割くらい原発爆発のせいだよ2025/04/30 04:54:25125.名無しさん8eEa3>>124統一自由移民党が作った欠陥原発が爆発したのに民主がーー!!!2025/04/30 04:58:15126.名無しさん3Mhu5もう全く吉野家の存在価値がなくなってしまった2025/04/30 04:59:53127.名無しさんlWOfW>>125日本共産党が昭和時代に激推しして何度も要求してたソ連製の原発を導入してたら事故は起きなかったかもねアメポチ自民がアメリカ製の原発なんか導入したせいで2025/04/30 05:00:29128.名無しさん5A74P元は消費税がなければいいだけの話、クルマ買う時にわかるだろ?この車種のこのグレード欲しいのに10%も余計に払うからグレード下げて買わなきゃならぬ。議員公務員天下りの財布に流れてるんだぞ、一揆起こせよ。上野で飲んでる奴らは。2025/04/30 05:04:12129.名無しさんsBbDI>>125俺は経緯を説明しただけ民主党のせいだとは言ってない原発爆発は自民党のせいなんかどうかもわからんただ民主党だってルーツをたどれば半分自民党だと思うが2025/04/30 05:08:32130.名無しさん5A74P消費税は平民に取っては悪でしかないわ、悪を利用する議員公務員天下り職員らは悪代官と言う図式江戸時代から変わらぬなぁ日本2025/04/30 05:08:35131.名無しさん8eEa3>>129経緯を説明するなら、なおさら統一自由移民党が作った原発の欠陥のせいで爆発したということは説明しとけ。2025/04/30 05:11:03132.名無しさんsBbDI>>125原発停止からの火力発電と太陽光(再生エネルギー)賦課金で全てのビジネスにおけるコストが上がったのは事実ですお前みたいに自民党がー言う方がキチガイじみてる2025/04/30 05:11:26133.名無しさんlWOfW>>130所得税、住民税、固定資産税、相続税、関税、登録免許税あたりもな全部無くして無税にしようぜ社会保障と教育と治安維持と国防と外交をやめれば余裕だよ2025/04/30 05:12:16134.名無しさん8eEa3>>132統一自由移民党が作った原発の欠陥のせいで爆発したことは一切批判しないのが、統一ウヨ。2025/04/30 05:12:17135.名無しさんsBbDI>>131書かなくても1960年代の政権がどの党だったか誰でも知ってるだろ2025/04/30 05:13:03136.名無しさん8eEa3>>135は?原発爆発したことを問題にするなら書くのが当然。統一自由移民党に都合が悪いことはすべて隠しておいて公平騙るのが統一ウヨ。2025/04/30 05:15:32137.名無しさんsBbDI>>136そこまで書くならその自民党を離党した岡田克也が作ったのが民主党とも書いたほうが良いのかな2025/04/30 05:20:57138.名無しさんluZ88吉野家のコンセプトが「うまい、やすい、はやい」だからじゃないの2025/04/30 05:21:47139.名無しさん42jK3まだ1000円じゃないのか誰も行かないしもっと上げればいいのに2025/04/30 05:32:16140.名無しさんX4IB6吉牛の意義をわかってない奴らがいるんだな自炊で牛肉を~とか肉の質が~とか頓珍漢なことを言ってる学生の頃に友達と食っただろ肉じゃなくてあの吉牛の味をたまに確かめるんだろ友達いなかったんかなw2025/04/30 05:35:46141.名無しさんDZZ4L>>133こういう公務員おそらく教員の書き込みばかり2025/04/30 05:36:16142.名無しさんHyXSjまーな もう行かないからどんだけ高くなってもかまへんわココイチとか天やも同じ2025/04/30 05:36:17143.名無しさんX4IB6吉牛独特の味付けに意味があるのにすき家はちょっと違うんだよな味がちょっとなあ2025/04/30 05:37:09144.名無しさんQZn5Y次の日200円オフクーポンで毎日488円で定食食べれた時からまだ1年も経っていないから急激すぎる値上げ感朝食クーポンも消えたし2025/04/30 05:41:22145.名無しさんHQ69G自炊なんか引きこもりしか出来ないだろガスコンロ持参で駅前で調理するんか2025/04/30 05:43:05146.名無しさんWe8oR>>78それ何語?2025/04/30 05:45:38147.名無しさん42jK3>>143ネズミ出汁だからなw2025/04/30 05:47:04148.名無しさんWe8oR>>143すき家は甘い味付けなのがどうも口に合わない2025/04/30 05:47:09149.名無しさんHyXSj>>144そういうのやってる時に言えよな2025/04/30 05:58:38150.名無しさんsBbDI>>145引きこもりじゃなくても一般人は朝起きて自炊して朝ごはん食べて出勤夜帰宅して自炊して夕ご飯食べるには標準的ですよ2025/04/30 06:01:10151.名無しさん6fchR最近クズ肉の量が減ってるかご飯の量が減ってるかどちらかだよ。2025/04/30 06:06:37152.名無しさんkmHoZここまで値上げして利益出るの?客数どうなんだろう2025/04/30 06:14:19153.名無しさん3z590>>750円の割引券やるから席をあけろ2025/04/30 06:20:41154.名無しさんnnNmOすき家の方が安くね?2025/04/30 06:31:37155.名無しさんnnNmO>>17牛丼並盛4000円!米5kg5万円!年金20万円ですwwww2025/04/30 06:33:35156.名無しさんHyXSjすき家はトッピングなしでは口にするのが辛いあと食後の食器出っ放しだったり店が汚かったり挙句の果てにネズミの対応がねー2025/04/30 06:34:52157.名無しさんHpXTP松のやしか行かん2025/04/30 06:38:46158.名無しさんdxMgkアメリカなら中低所得層で年収2900万円だからねこんな値段はうまい棒一本以下の価値しかないんだよ日本人が努力しなさ過ぎ、競争なさ過ぎだからこんな惨めな思いをする事になる2025/04/30 06:56:57159.名無しさんormdMこれでも行く奴は牛に取り憑かれた亡霊2025/04/30 07:03:42160.名無しさんo6Ndr収入あがればなんともないけど収入あがってないもんな2025/04/30 07:17:47161.名無しさんf9OQ5まだ定食のおかわり無料は死守できてるか?大盛り三杯は食べる2025/04/30 07:33:35162.名無しさんrWrfY家で肉煮ろよ2025/04/30 07:33:36163.名無しさん294hwスーパーの弁当も高くなったなここ2、3年で...まぁ全てが高い!2025/04/30 07:41:34164.名無しさんed09e>>158円安にする努力をしたからこうなってんねん2025/04/30 07:58:48165.名無しさんrGt0c高すぎ、もやし21円を10袋買って自家製のもやし炒め食うわ2025/04/30 07:58:50166.名無しさん33Hv2>>1牛丼の並盛りをワンコイン死守したって言うか、その価値しかない食べ物だから成長ホルモン注射打ってるアメリカの牛肉なんて他の国は買わないから2025/04/30 08:02:46167.名無しさん33Hv2>>158頭の悪い子は日本の社会システムを知らないから、国民が悪いと的外れな事を言うねネトウヨに説明するだけ無駄だからしないけど、こうなったのは自民党と経団連が悪い2025/04/30 08:04:59168.名無しさんyDIVL>>164いや元号が令和になる前から周回遅れだったし経済成長も30数年何一つしなかったんだしな遅かれ早かれこうなる為替のせいにしたいんだろうけどさ日本人の努力不足なんだわ言い訳でしかない2025/04/30 08:07:18169.名無しさんHWWz2>>165もやし安いねハナマサでも一袋29円だわ2025/04/30 08:08:29170.名無しさんjhP40牛丼3社並andマクドビックマック1社500円超えしたら即足並み揃えると思う2025/04/30 08:10:49171.名無しさんr8ZTm吉野家は昔のようにカジュアルでないから行かない変なところで金取られてると思うから2025/04/30 08:13:55172.名無しさんoVqtJ今の学生学校帰りに吉牛行こかとかできないんやなかわいそうに2025/04/30 08:16:18173.名無しさんHWWz2はなまるうどんに久しぶりに行ったが、かけ小105円が360円になっていて驚いたわ2025/04/30 08:16:55174.名無しさんSDJyR三食チーズ牛丼特盛温玉付き1200円で気軽に食べれない2025/04/30 08:17:49175.名無しさんlWOfW>>168いや政府がその気ならすぐにでも是正できる問題だぞ例えばデノミして円を2桁切り上げるだけでアメリカの平均年収は29万新円でしかないし牛丼も1杯5新円まで下がる国民は関係ないわ2025/04/30 08:18:05176.名無しさん17mkIアメリカ以外の国でも日本の食い物は安い安い言うてるからねこの牛丼の値段なんて破格の叩き売りみたいなもんだよ日本人がグローバル競争から逃げてるから高く感じてるだけなんだよ現実を見ないとな2025/04/30 08:20:06177.名無しさん37ynr昭和50年頃の外食は千円からてのがデフォだった貧乏人はラーメン屋のラーメンライスそれくらい外食の敷居が高買ったんだよね2025/04/30 08:20:39178.名無しさんYplLv>>177消費税0時代だったがお子様ランチ850円だな2025/04/30 08:23:13179.名無しさん37ynr>>171吉野家はフルセルフサービスだからもう行かない給仕や接客サービスて、それくらい価値のあるものなんだ(´・ω・`)2025/04/30 08:23:26180.名無しさんefRsM家で作ればいいよ吉野家なんて落ちてるレシピにダシダ入れたらそれっぽくなるから2025/04/30 08:23:49181.名無しさんKdqSZ店で出すクオリティより冷凍のがまだいいわ2025/04/30 08:23:59182.名無しさんU6nbyGW中米炊いてお客さん来ないのは赤字やから クーポン、アプリで値引き 牛丼並弁当は安いな2025/04/30 08:30:39183.名無しさんRktJF普通に米が高騰してるからじゃね?2025/04/30 08:31:05184.名無しさんe57zr>>179セルフになったの?タッチパネルになった頃には行ったけど2025/04/30 08:41:59185.名無しさんn18Pi並の値段を維持するために大盛りを値上げして並の分まで稼いでもらおうと2025/04/30 08:59:04186.名無しさんkoDwC朝定食のコスパは高いのにねしかも100円引きクーポンまで配ってるから超お得2025/04/30 09:12:53187.名無しさんydCJ8>>183牛肉が中国に買い負けもある2025/04/30 09:23:57188.名無しさんBUacU740円が高いとか自殺民族ジャップはいい加減自殺しろよw自殺民族ジャップがいるおかげで治安は悪くなるし経済の足も引っ張るしでろくな生き物じゃないな草さすが、世界一頭が悪くて世界一無能で世界一陰湿な上に、労働者の95%が税の損益分岐、年収換算900万円ごときのお小遣いすら稼げず納税義務を果たしてない殺処分対象の生ゴミ2025/04/30 09:28:31189.名無しさんLmjtm並2杯の方がお得なの?2025/04/30 09:39:33190.名無しさんmS26N>>184うん、出来たからって客がわざわざ窓口まで料理をを取りに行って、食べ終わったら窓口までそのトレイを自分で下げるんだよお冷ももちろんセルフなんかバカみたいだからもう行かない(´・ω・`)2025/04/30 09:53:09191.名無しさんzlwJ9お取り寄せのレトルト牛丼を家で食えばいいでしょ2025/04/30 09:57:41192.名無しさんOkb2g働き盛りだの真面目に労働してるだの言ってるが結局はコレ高い高い、苦しいとか愚痴ばっかこぼしてるんだよな美化してんだし不満を口にするべきではない妥協の産物が今を形作ってるんだよ文句一切言わず黙って食ってろ2025/04/30 10:10:05193.名無しさんkYynh>>1異物混入騒動があったから値上げしないよな?アプリで注文すれば大盛600円だからすき屋に行く2025/04/30 10:22:56194.名無しさんDabxN今こんな高くなってんのか。2025/04/30 10:42:36195.名無しさんqqhIV>>192米の栽培と集荷と流通をしてる連中とそれに巣くう連中、それに指図し寄生する連中もまた「仕事」をしてるわけで、それに対しても同じ厳しさで「ヤスイヤスイワメクナ」となるよね2025/04/30 10:54:41196.名無しさんnLd88710円も払ってあの環境で牛丼を食べる意味が分からない2025/04/30 11:07:36197.名無しさんOcVTwすき家のキングでさえ割高感あって行くのやめたからなぁ牛丼屋もうな丼みたいに年1行くかどうかだわ手弁当はヘルシーだわ2025/04/30 11:26:33198.名無しさんcmv4t自民党のせいでだいぶ値上がりしたな2025/04/30 12:19:04199.名無しさんEP2ek>>194驚いたわ2025/04/30 12:29:26200.名無しさんFAQt0並と卵で500円にして2025/04/30 15:19:32201.名無しさんHQ69G自炊する時間より働いて稼いだほうが効率的だからな2025/04/30 16:28:25202.名無しさんVHTWj>>70昭和の高度成長期まで逆光すんだよ外食はファミレスもマクドナルドもハレの日だけ吉牛は給料日だけ海外旅行は一生に一度2025/04/30 17:18:27203.名無しさんHXU8k並おかわり禁止とか言いそうやなw2025/04/30 17:23:33204.名無しさんI4WtU>>202そのころは庶民向けの両室で安価な個人経営の飲食店がここまで潰されてなかったんだよな大きな企業の不要不急な多重構造や間接部門や贅肉部門に与える給料と言う人件費、コストがかからず、それを稼ぐ必要がなく、売価に附加するひつようがないような2025/04/30 18:09:13205.名無しさん5A74P>>138某牛丼屋はふつう、くさい、ね○みの 三原則か?2025/04/30 19:19:40206.名無しさんYnwHi昔は並盛り280円、大盛りはプラス100円だったんだが2025/04/30 21:32:10207.名無しさんigbh6よーしパパ、並盛り頼んじゃうぞー2025/04/30 21:49:46208.名無しさん3T46C>>19業スーに冷凍牛丼の素売ってる大盛3食入りで税込み約800円中国産だけどなかなか旨いよ2025/04/30 21:56:32209.名無しさんeL5cB外食そのものがもう無理やわ。自分でできちゃうことは自分でやるよ。たぶん社会全体もそうなるように動いているAIとか関係なく、特に必要ない物や自分でできるとこは自然消滅少数精鋭か超大手しか残らん中堅は全滅公務員もアルバイトも派遣も消える2025/04/30 22:05:22210.名無しさんmwajd男は黙って不買徹底しろ2025/04/30 22:13:45211.名無しさんfOlPHお前らにはワンコ💩オンランチがお似合い2025/04/30 22:42:31212.名無しさんsZtSO米が値上がりしてるから便乗値上げだろどうせ米が安くなっても値下げしないんだろ2025/04/30 22:57:00213.名無しさんX4IB6>>162おまえが吉牛とまったく同じ味にできてから言え2025/04/30 23:03:06214.名無しさんX4IB6>>173はなまるは天ぷらの定期券が出た時は行くおでんも選べるし2025/04/30 23:04:46215.名無しさんmS26N>>208それこの前買ったわ4食分くらいは余裕であったなフライパンであ温っためたんだが、冷えると油が固まるのな油というか脂肪が多くてびっくりした2025/04/30 23:05:13216.名無しさんIgkcXどうせキモい男ほどチーズ牛丼の特盛を食べてるから初めからワンコインで済んでないと思います!和久井や高野みたいなチー牛はワンコインで牛丼屋を済ませてください!女性が暮らしやすい社会にしてください!2025/04/30 23:29:23217.名無しさんxkmO6この前横浜の店舗で吉牛5年ぶりくらいに食ったら美味かったむかしの味を再現してた店舗によって当たり外れがあるな2025/05/01 00:22:12218.名無しさんTVisa>>217吉牛の味は旨いよ2025/05/01 01:24:19219.名無しさんN6y4jクーポンとかやめて普通にキャンペーンしてくれ牛丼食うくらいでそんなことチェックしてられない2025/05/01 04:42:31220.名無しさんUBnnZ>>217あまり流行ってない店ほど大鍋で長時間煮込むから旨くなる法則も2025/05/01 09:26:14222.名無しさんz3EBK600円硬貨があったら今頃600円だったのか2025/05/01 10:27:09223.名無しさんgNX5M実際のところ、すき家の客が流れて売り上げ伸びたのかそれともすき家の巻き添え食って売り上げ減ったのかそのあたりは非常に興味深い。個人的には牛丼屋避けるようになった。2025/05/01 11:22:57224.名無しさんTVisa>>223売り上げは伸びないだろ10円でも安さを求めるのがすき家客吉牛はあの絶妙な味付を支持する固定客だからこんなので巻き添えってなあ個人店は明るみに出る知名度が無いだけ牛丼屋だけ避けても意味ない2025/05/01 12:12:50225.名無しさんTVisa今は安さを求めるならすき家じゃなく松屋か都内だけで言えば吉牛の客入りはいいけど田舎はのんびりしたい人が多そうだから殺伐と食ったら出るスタイルの吉牛松屋じゃなく喋りながら食うすき家とか?2025/05/01 12:15:30226.名無しさん7xf7x>>67こういう貧乏だけでピーピーうるさい奴が一番質が悪いwキモイんだよお前w働け屑w2025/05/01 12:16:49227.名無しさん7xf7x>>167お前が悪いんだよアメリカが2700万ばかじゃねーの基地外w調べろアホw ググレカスやなw2025/05/01 12:17:57228.名無しさん7xf7x>>225すき家はさすがに当分敬遠されるやろ2025/05/01 12:18:54229.名無しさんiBvTu銀シャリ味噌汁セットでいいよ2025/05/01 12:27:50230.名無しさんemaPj>>225松屋の米は長細いカルローズが入ってるからな味は正直わからないけど見た目はよろしくない2025/05/01 12:29:41231.名無しさんPqD3G早い安いうまいなのに2025/05/01 15:50:03232.名無しさん0nm9Bベロベロに酔っ払って深夜に友達とノリで食いにいく以外用がないわ2025/05/01 17:24:06233.名無しさんLaFAn>>227この無知www2023年世界の国別平均年収ランキング OECD(経済協力開発機構)参加国38中の33カ国https://sekai-hub.com/statistics/oecd-average-annual-wage-ranking-20231位 ルクセンブルグの平均年収85526ドル2位 アイスランドの平均年収81378ドル3位 スイスの平均年収79204ドル4位 アメリカの平均年収77226ドル10位 オーストラリアの平均年収63926ドル17位 スウェーデンの平均年収55041ドル21位 韓国の平均年収47715ドル24位 日本の平均年収42118ドル30位 ギリシャの平均年収28727ドル2025/05/02 08:50:49234.名無しさんLaFAn>>226頭が悪いとネトウヨになる良いお手本笑2025/05/02 08:51:40235.名無しさん4G9ETぬぅ!2025/05/02 11:03:03236.名無しさん9gLex吉野家の牛サバ定食が850円ぐらいまで値上がりしてやんのエグ2025/05/02 11:29:13237.名無しさん4NIOt並盛りユーザーのために大盛りユーザーが転嫁させられているのか?2025/05/03 13:46:38238.名無しさんwTNpr500円超えたらファストフードの意味無いでしょもっといい料理屋行くわ2025/05/03 13:51:56239.名無しさんS4GpOさくら水産行けよ2025/05/03 14:05:32240.名無しさんCHotdかつやがコスパ良すぎて2025/05/04 08:38:29241.名無しさんW32iq最近明らかに米が不味くなったなんか風味が悪くなったそれなのに値上げとかアホ過ぎ2025/05/05 09:23:48242.名無しさんiqYV4元から行かんからええよ狂牛病牛丼、嫌なら食うな!と言い放った最悪吉野家2025/05/05 09:26:46243.名無しさんIXuOn今の米の高騰を見る限りこの種のもんを日本人に提供すんのはもう不可能だ残念ではあるけどな愚かな国民の長年の選択の結果だ気持ちを切り替えて次の取り組みを始めろ終わった物をいつまでも見てたら駄目になるぞ2025/05/05 09:33:51244.名無しさんiqYV4>>243次の取り組みって具体的に何?2025/05/05 09:34:46245.名無しさんIXuOn>>244やはり情報産業だな物資のない日本に相応しい逃げてた英語と数学を真剣に学び直して国民の情報発信能力を高めろ2025/05/05 09:37:07246.名無しさんkIue0>>245情報産業系は日本人能無しやんけ技術立国ニッポンの優秀な理系エンジニアが支えるIT技術レベルはぶっちゃけアフリカの土人国家よりも低いぞ2025/05/05 11:28:53247.名無しさんvoR4g並みで足りるか?俺が食い過ぎなのかな2025/05/05 18:25:08248.名無しさんvoR4g>>246だってIT分野に投資しなかったから2025/05/05 18:25:33
【東京都港区議会議員の新藤加菜氏】「参政党支持者で高学歴の方って、いらっしゃるのでしょうか? 少なくとも私の見ている範囲では見かけたことがありません」ニュース速報+2641275.42025/07/14 02:02:21
【政治】「参政党なんか支持する人は頭が悪い」と批判する人もいるが…非常に短絡的な考えだ! 「参政党人気」の深層にある深刻な孤独の「正体」 ★3ニュース速報+5318062025/07/14 01:57:37
【参議院選挙】外国人で治安悪化のイメージ、データ上は『誤り』 なぜ争点に急浮上した外国人政策? 専門家は「参政党の躍進データに他党が警戒」と分析ニュース速報+288601.62025/07/14 02:02:03
「昨今は米の価格も上昇し、和食系外食チェーンにとってかなり厳しい状況です。今回の吉野家の値上げを見ると牛丼の小盛(465円)と並盛(498円)は価格据え置きとなっており、どうにか“ワンコイン”メニューを死守した形
続きはこちらです
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab5495a137eec5777e4d9bd66423723bdb348004
誰が行くんだよ
さようなら
もう牛丼しかないんか。。。
昨日、自分で牛丼を作ったんだが、二人前の安い牛肉で、吉野家の大盛ぐらい掛かったからなあ。
ちなみに非常に美味かった。
>>9
敵もクソもないやろ
高く売るのも安く売るのも全部企業戦略や
雑魚は黙ってろ
牛肉は業務スーパーで売ってる
薄い冷凍牛肉がおすすめ
吉野家の味とは違うが美味いぞ
https://m.media-amazon.com/images/I/514PiqcHwvL._SL500_.jpg
2年後ぐらいかな
並盛り650円
大盛990円
ぐらいまでは上がると思うわ
普通のラーメン屋も1000円越えるよ
そんなに入ってる?
【検証】肉の量はほぼ同じ!?
吉野家の牛丼は「並」に比べて「大盛」・「特盛」は一体何が増えているのか?
https://www.syokuraku-web.com/column/110969
食楽WEB 2023/08/13 10:49
こんなのも見かけた
ウオたけーよ!
サンドイッチ。もっとたけーよ!
カッフェ麺で昼メシだ
サヨナラ
昔はスーパーで食材を買っても同じ値段では作れんかったけど、
今はそうでもないな。
分らない
最近は行ってないからな
それでお釣りが出るくらい安かった
並盛り280円
味噌汁50円
生卵80円
ぐらいだから
クッソ安いなかやらなければいけないんやから
で頼めよ
馬鹿みたいな値段だったな
人が作って人が片付けて冷暖房がきいている所で
食べさせてくれるのに そしてサービスもよかった
今はちょっとなと思うけど
もう食えない
その後に値下げ競争で下がったか
ずいぶん安くなったもんだ
ブタに変えればいい
しかも、業界トップはあのすき家。
不潔でもいいから安くする店と競争するんだからなあ。
ねずみはどれだけ安くてもいかないけど
だまっとこうw
吉牛はたまに食べたくなるんだよなあ
すき家じゃ代わりはできない
頑張ってるほうだろ
パスタが高いほうが許せない
その県に牛育てる仕事があって、餌もその土地で、味付けも全国一律じゃなくて良いとか考えるけどね…
47パターンの牛丼を供給するようにしたらいいんじゃyないかなと
その場合、地方のど田舎はより美味しく
都会ほどまずいメニューになるな
そうなるねw
でもありだと思うんだよね食品に関しては全部ゼロから国産にこだわるって
日本の小麦自給率は約18%であり、約82%が輸入に頼っています。?特にパン用小麦に関しては、国産比率が約8%とさらに低く、約92%が輸入されています。
ラーメン提供するにしても、全部ゼロから国産にですれば国内に雇用も生まれるのになって思う
美味しい安いにこだわると今みたいになる
企業は美味しくて差額で儲かればなんでもいいんだろうけどね
米の価格高騰は吉野家は2年や3年先まで同じ価格で契約してるので関係ないよ
それに吉野家は外国米使ってるし
ネトウヨが黙れよ
そりゃアメリカ国内では違法の、ホルモン注射打たれているゴミみたいな牛肉を輸入して使ってるから安いのが当たり前
ネトウヨ豚
それだけ調べてるなら日本の高温多湿な気候が小麦作りに適してないことくらい調べたほうがいい
日本には昔からうどんがあるのでは?という話になってくるがうどんに使われてる小麦は中力小麦で柔らかく、日本で栽培されてるのはこれ
つまり日本の気候に合ってる
一方でラーメンは強力小麦が使われていて日本で栽培するのは向いてない
どこかバカみたいなの?
アホなのかネトウヨなのか知らないけど、1日の総売上で計算しろよタコ笑
牛丼屋バイトたちは肉の量を計ってるのかね
ご飯は計ってるけど肉は適当な気がする
規定量より必ず少ないマクドナルドのポテト詐欺と同じ
北海道で全国民分作ってコストカットするとするじゃん?それより北海道から沖縄全ての県で醤油作ったほうが
消費するガソリンも運ぶ人の労力も抑えられることない?
醤油が他の物に代わってもいっしょ
向いてない理由によるかな?美味しく感じない 程度 ならリスク分散で全国都道府県で 小麦 を作るべきだと思う
俺は地元で作られた小麦も悪くないって考えちゃう
こいつ流通の仕組みも知らないのか
地方に良いものがまわってくるわけないだろ
アホ
これで満足する男はいない
今の学生はどこ行ってるんだ?サイゼ?
いつもお客さんで賑わっている
ということは金持ちが多いってことか
じゃあユンヌピエスで
サイゼだろうな
400円でピザかパスタが食えるし、
300円でケーキが食える
吉牛より安いし居心地もいい
1968年「はやい、うまい、やすい」
1994年「うまい、はやい、やすい」
2001年「うまい、やすい、はやい」
だってwwww
だって厨房はもっと汚いだろ?
牛丼食いたいなら自分で作ったモンで十分だわ
同じ予算金額でも量が全然違うし
割りばしじゃなくて塗り箸だったらしい
牛丼一筋80年とか言うキャッチフレーズだったらしく
ある時突然潰れたんだって
それからまた復活してたって言ってた
並盛が280円だった
290円だったかな
どっちだろ
あの頃は24時間営業の店ばっかりだったな
同感 玉ねぎ刻んで煮るだけだしな
侍か何か?
大盛と言うより
おーもーむーりになっちゃったな
>>85
セール時じゃね
通常の最安は250円くらいで吉野家はもう少し上で280円かな
ネズミ牛丼大盛740円は高すぎる。
まあ、ネズミで牛丼屋に行く気なくなったが。
民主時代かな。
民主時代は物が安くて、日本がまだ強かった。
統一自由移民党のせいでここまで日本が衰退した。
最近不思議な騒ぎになったあの事件が念頭にあってのレスかな?
あれはこのチェーンではないのに
そういう汚いやり方をするやつって何が目的なのかね
と言うものの言い方をする人が
そういうことをするのか
同じような業態でやってるのになぜネズミが発生していないと思えるのやら。
トヨタ三菱などなどほとんどの自動車メーカーが偽造捏造でテストをごまかしてたのと一緒。
そもそも吉野家から松屋に移籍してる。
昔の牛丼のイメージで食うなら丸亀のかけうどんか貧しくなったな
利用する機会が減って寂しいが
そんな事思った事無いけどイチコインかヒトコインか単コインで
牛丼くらいまあまあうまいの安く自炊くらい難しい事じゃないよなあ
ナマポのくせに偉そうに 生活保護公金チューチューで牛丼大食いか
あー
最低これは守れないと牛丼屋は厳しいw
近場の大盛り中華店で生姜焼き定食900円(漬物、味噌汁、皿半分玉菜)
さらに大盛りは飯100円肉100円
TV取材も複数回
オモウマは取材しろよW
生姜焼き大盛りマシマシ食べてからスイーツ代わりにラーメン食うんやで
それじゃあうまくはならない
家で牛丼作る時のコツを教えておこう
まず牛肉は薄いバラ肉を使用すること
そして軽く下茹ですること、これが大事
そのままぶち込むとスープが汚くなり生臭くなる
自民党に裏金払って1000円硬貨を出してもらおう!
750円使えるなら、そこそこの牛肉買って、まだ赤みが多少残ってるくらいのすき焼きにして飯に乗っけて卵かけて食ったほうが旨い。
海外へ配った金で統一自由移民党のお友達企業が受注して海外で露骨にチューチューしてる。
海外向け支援って海外チューチュー利権だから、統一自由移民党はばらまきたいんだよ。
すき焼きするならもうちょいグレードの高い肉使った方がいいかな
シンプルな味付けだから肉質がダイレクトに影響する
そんなことは知ってる。
750円程度って制約は前提としてあんだろ。その範囲でも吉野家のくず肉よりははるかにうまい肉は買える。
あんなくず肉の切れ端がちょびっと入ってるレベルよりはな。
750円程度のすき焼き食うくらいなら牛丼のがうめーかな
あんなクズ肉で満足ならまあいいんじゃね。
牛丼の肉って1杯あたり数十グラムじゃないの?
たぶん100グラム行かないと思う
そもそもそんな少量の肉ってどこで売ってる?
これを無水調理するといい塩梅になる
別に肉だけ食いたいわけじゃないんで
細かく言えばだろそんなんレシピに書いてあることだし
それでも煮てるだけに変わりはないじゃねーかめんどくせーやつだなー
100g500円以下で100gくらいで売ってるの買えばいいだろ。もうちょっと多く売ってるかもしれんが、単価としての話をしてんだし。
吉野家よりはるかに肉をまとも使ってる牛丼が食える。
吉野家のクズ肉で満足できる舌なんだから贅沢言うなよ。
ネギと肉で満足しとけ。
民主党政権時代に起きた原発爆発からの原発完全停止と太陽光発電賦課金のせいで電気代が爆上げして国内での全ての事業のコストを無駄に押し上げたからな
牛丼値上げの3割くらい原発爆発のせいだよ
統一自由移民党が作った欠陥原発が爆発したのに
民主がーー!!!
日本共産党が昭和時代に激推しして何度も要求してたソ連製の原発を導入してたら事故は起きなかったかもね
アメポチ自民がアメリカ製の原発なんか導入したせいで
話、クルマ買う時にわかるだろ?
この車種のこのグレード欲しいのに10%も余計に払うからグレード下げて買わなきゃならぬ。
議員公務員天下りの財布に流れてるんだぞ、一揆起こせよ。
上野で飲んでる奴らは。
俺は経緯を説明しただけ
民主党のせいだとは言ってない
原発爆発は自民党のせいなんかどうかもわからん
ただ民主党だってルーツをたどれば
半分自民党だと思うが
江戸時代から変わらぬなぁ日本
経緯を説明するなら、なおさら統一自由移民党が作った原発の欠陥のせいで爆発したということは説明しとけ。
原発停止からの火力発電と太陽光(再生エネルギー)賦課金で
全てのビジネスにおけるコストが上がったのは事実です
お前みたいに自民党がー言う方がキチガイじみてる
所得税、住民税、固定資産税、相続税、関税、登録免許税あたりもな
全部無くして無税にしようぜ
社会保障と教育と治安維持と国防と外交をやめれば余裕だよ
統一自由移民党が作った原発の欠陥のせいで爆発したことは一切批判しないのが、統一ウヨ。
書かなくても1960年代の政権がどの党だったか誰でも知ってるだろ
は?原発爆発したことを問題にするなら書くのが当然。
統一自由移民党に都合が悪いことはすべて隠しておいて公平騙るのが統一ウヨ。
そこまで書くなら
その自民党を離党した岡田克也が作ったのが民主党とも書いたほうが良いのかな
誰も行かないしもっと上げればいいのに
自炊で牛肉を~とか
肉の質が~とか頓珍漢なことを言ってる
学生の頃に友達と食っただろ
肉じゃなくてあの吉牛の味をたまに確かめるんだろ
友達いなかったんかなw
こういう公務員おそらく教員の書き込みばかり
ココイチとか天やも同じ
すき家はちょっと違うんだよな
味がちょっとなあ
朝食クーポンも消えたし
ガスコンロ持参で駅前で調理するんか
それ何語?
ネズミ出汁だからなw
すき家は甘い味付けなのがどうも
口に合わない
そういうのやってる時に言えよな
引きこもりじゃなくても
一般人は
朝起きて自炊して朝ごはん食べて出勤
夜帰宅して自炊して夕ご飯食べる
には標準的ですよ
客数どうなんだろう
50円の割引券やるから席をあけろ
牛丼並盛4000円!米5kg5万円!年金20万円ですwwww
あと食後の食器出っ放しだったり店が汚かったり挙句の果てにネズミの対応がねー
こんな値段はうまい棒一本以下の価値しかないんだよ
日本人が努力しなさ過ぎ、競争なさ過ぎだからこんな惨めな思いをする事になる
大盛り三杯は食べる
高くなったな
ここ2、3年で...
まぁ全てが高い!
円安にする努力をしたからこうなってんねん
牛丼の並盛りをワンコイン死守したって言うか、その価値しかない食べ物だから
成長ホルモン注射打ってるアメリカの牛肉なんて他の国は買わないから
頭の悪い子は日本の社会システムを知らないから、国民が悪いと的外れな事を言うね
ネトウヨに説明するだけ無駄だからしないけど、こうなったのは自民党と経団連が悪い
いや元号が令和になる前から周回遅れだったし
経済成長も30数年何一つしなかったんだしな
遅かれ早かれこうなる
為替のせいにしたいんだろうけどさ
日本人の努力不足なんだわ
言い訳でしかない
もやし安いね
ハナマサでも一袋29円だわ
1社500円超えしたら即足並み揃えると思う
変なところで金取られてると思うから
かわいそうに
いや政府がその気ならすぐにでも是正できる問題だぞ
例えばデノミして円を2桁切り上げるだけでアメリカの平均年収は29万新円でしかないし
牛丼も1杯5新円まで下がる
国民は関係ないわ
この牛丼の値段なんて破格の叩き売りみたいなもんだよ
日本人がグローバル競争から逃げてるから高く感じてるだけなんだよ
現実を見ないとな
貧乏人はラーメン屋のラーメンライス
それくらい外食の敷居が高買ったんだよね
消費税0時代だったがお子様ランチ850円だな
吉野家はフルセルフサービスだからもう行かない
給仕や接客サービスて、それくらい価値のあるものなんだ(´・ω・`)
吉野家なんて落ちてるレシピにダシダ入れたらそれっぽくなるから
セルフになったの?タッチパネルになった頃には行ったけど
大盛りを値上げして並の分まで稼いでもらおうと
しかも100円引きクーポンまで配ってるから超お得
牛肉が中国に買い負けもある
自殺民族ジャップがいるおかげで治安は悪くなるし経済の足も引っ張るしでろくな生き物じゃないな草
さすが、世界一頭が悪くて世界一無能で世界一陰湿な上に、労働者の95%が税の損益分岐、年収換算900万円ごときのお小遣いすら稼げず納税義務を果たしてない殺処分対象の生ゴミ
うん、出来たからって客がわざわざ窓口まで料理をを取りに行って、食べ終わったら窓口までそのトレイを自分で下げるんだよ
お冷ももちろんセルフ
なんかバカみたいだからもう行かない(´・ω・`)
高い高い、苦しいとか愚痴ばっかこぼしてるんだよな
美化してんだし不満を口にするべきではない
妥協の産物が今を形作ってるんだよ
文句一切言わず黙って食ってろ
異物混入騒動があったから値上げしないよな?
アプリで注文すれば大盛600円だからすき屋に行く
米の栽培と集荷と流通をしてる連中とそれに巣くう連中、それに指図し寄生する連中もまた「仕事」をしてるわけで、
それに対しても同じ厳しさで「ヤスイヤスイワメクナ」となるよね
牛丼屋もうな丼みたいに年1行くかどうかだわ
手弁当はヘルシーだわ
驚いたわ
昭和の高度成長期まで逆光すんだよ
外食はファミレスもマクドナルドもハレの日だけ
吉牛は給料日だけ
海外旅行は一生に一度
そのころは庶民向けの両室で安価な個人経営の飲食店がここまで潰されてなかったんだよな
大きな企業の不要不急な多重構造や間接部門や贅肉部門に与える給料と言う人件費、コストがかからず、それを稼ぐ必要がなく、売価に附加するひつようがないような
某牛丼屋は
ふつう、くさい、ね○み
の 三原則か?
業スーに冷凍牛丼の素売ってる
大盛3食入りで税込み約800円
中国産だけどなかなか旨いよ
たぶん社会全体もそうなるように動いている
AIとか関係なく、特に必要ない物や自分でできるとこは自然消滅
少数精鋭か超大手しか残らん中堅は全滅
公務員もアルバイトも派遣も消える
徹底しろ
どうせ米が安くなっても値下げしないんだろ
おまえが吉牛とまったく同じ味にできてから言え
はなまるは天ぷらの定期券が出た時は行く
おでんも選べるし
それこの前買ったわ
4食分くらいは余裕であったな
フライパンであ
温っためたんだが、冷えると油が固まるのな
油というか脂肪が多くてびっくりした
和久井や高野みたいなチー牛はワンコインで牛丼屋を済ませてください!
女性が暮らしやすい社会にしてください!
むかしの味を再現してた
店舗によって当たり外れがあるな
吉牛の味は旨いよ
牛丼食うくらいでそんなことチェックしてられない
あまり流行ってない店ほど大鍋で長時間煮込むから旨くなる法則も
それともすき家の巻き添え食って売り上げ減ったのか
そのあたりは非常に興味深い。
個人的には牛丼屋避けるようになった。
売り上げは伸びないだろ
10円でも安さを求めるのがすき家客
吉牛はあの絶妙な味付を支持する固定客だから
こんなので巻き添えってなあ
個人店は明るみに出る知名度が無いだけ
牛丼屋だけ避けても意味ない
都内だけで言えば吉牛の客入りはいいけど
田舎はのんびりしたい人が多そうだから
殺伐と食ったら出るスタイルの吉牛松屋じゃなく喋りながら食うすき家とか?
こういう貧乏だけでピーピーうるさい奴が一番質が悪いw
キモイんだよお前w
働け屑w
お前が悪いんだよ
アメリカが2700万ばかじゃねーの基地外w
調べろアホw ググレカスやなw
すき家はさすがに当分敬遠されるやろ
松屋の米は長細いカルローズが入ってるからな
味は正直わからないけど見た目はよろしくない
安い
うまいなのに
この無知www
2023年世界の国別平均年収ランキング OECD(経済協力開発機構)
参加国38中の33カ国
https://sekai-hub.com/statistics/oecd-average-annual-wage-ranking-2023
1位 ルクセンブルグの平均年収85526ドル
2位 アイスランドの平均年収81378ドル
3位 スイスの平均年収79204ドル
4位 アメリカの平均年収77226ドル
10位 オーストラリアの平均年収63926ドル
17位 スウェーデンの平均年収55041ドル
21位 韓国の平均年収47715ドル
24位 日本の平均年収42118ドル
30位 ギリシャの平均年収28727ドル
頭が悪いとネトウヨになる良いお手本笑
エグ
もっといい料理屋行くわ
なんか風味が悪くなった
それなのに値上げとかアホ過ぎ
狂牛病牛丼、嫌なら食うな!と言い放った最悪吉野家
この種のもんを日本人に提供すんのは
もう不可能だ
残念ではあるけどな
愚かな国民の長年の選択の結果だ
気持ちを切り替えて次の取り組みを始めろ
終わった物をいつまでも見てたら駄目になるぞ
次の取り組みって具体的に何?
やはり情報産業だな
物資のない日本に相応しい
逃げてた英語と数学を真剣に学び直して
国民の情報発信能力を高めろ
情報産業系は日本人能無しやんけ
技術立国ニッポンの優秀な理系エンジニアが支えるIT技術レベルは
ぶっちゃけアフリカの土人国家よりも低いぞ
だってIT分野に投資しなかったから