「減反は廃止された」と堂々とウソをつく農水大臣…コメの値段を下げたくない農水省がこっそり続ける減反の実態とはアーカイブ最終更新 2025/04/20 10:521.ニライカナイφ ★???コメの値段が上がり続けている。その原因はどこにあるのか。キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「減反政策によって生産量が減り、コメ不足に陥っていることが根本的な原因だ。だが、江藤拓農林水産大臣は『減反は廃止されている』と堂々とウソをついている」という――。■農水省は国民をバカにしている今回のコメ不足や備蓄米の放出についてうんざりするのは、農水省が誰でも見破られるようなウソを平気でつき、それを簡単にマスコミや専門家と言われる人たちが信じて国民に伝えることである。国会質疑でも野党から農水相が主張の誤りを指摘されて立ち往生するようなことはない。私が同省にいた頃なら怖くてつけないようなウソがまかり通る。私が入省した当時は10年も農水省記者クラブにいた人をはじめベテラン記者が多かった。かつては「草柳大蔵」や「屋山太郎」などの諸氏もこの記者クラブにいた。役人が生半可な知識で説明すると、質問攻めに遭い立ち往生した。今は農水省をはじめ各省の記者クラブの人たちは1~2年で異動する。現在記者クラブで緊張感を持って記者に説明する役人は少ないのではないだろうか?批判されないことをいいことに農水省は国民をなめているとしか思えないようになった。農水省は、スーパーからコメがなくなった昨夏以降現在まで、一貫してコメの供給が不足していることを否定している。昨年夏には「卸売業者が売り惜しんでいる」とか、「新米が供給されると下がる」と言ったコメの値段が逆に高騰すると、「24年産米は18万トンも生産が増加していて不足していない。どこかの得体のしれない流通業者が21万ものコメを投機目的で生産者から買い集めため込んでいる」と主張している。このウソは農水省自身の調査で否定された。こうしたウソについては、〈「消えたコメ」を探しても絶対に見つからない…「コメの値段は必ず下がる」と言い続けた農水省の“壮大なウソ”〉などの記事で詳しく書いてきた。今回は、コメ騒動が起きた根本原因である減反政策にまつわるウソについて解説したい。どうか読者の皆さんは、農水省に騙されないでほしい。(中略)■「減反は廃止された」と堂々とウソをつく農水大臣少し長くなるが、3月11日の記者会見における江藤 拓大臣の発言を引用しよう。自信をもって減反は廃止したと言っているのだ。基本的に申し上げておかなければいけないのが、米の生産は今でも自由です。国がキャップをはめることはありません。平成30(2018)年に生産数量の割当てもやめました。それ以降は、食糧法に基づいて、人口動態や1人当たりの消費量の動向といったさまざまなデータや、審議会の答申もいただいた上で、国内の需要量の見通しを、農家の方々にデータをお送りし、それに基づいて、各地の再生協議会や農家の方々が、自主的な判断で生産をしています。▽転載ここまで。記事の続きはリンク先でお読み下さいhttps://news.livedoor.com/article/detail/28577322/2025/04/17 21:49:39103すべて|最新の50件54.名無しさんTGhZX【衝撃】国会議員のみなさん、東大生に政治資金をデータベース化されてしまい、全部特定されてしまうwwwhttps://www.youtube.com/watch?v=bNg_jx3TWf4石破首相「何をやっても評価されないなら、やらない方がいい」https://www.youtube.com/watch?v=g7x_mywqKYA【衝撃】財務省に消されたのか?テレビから消された「みのもんた」の国家タブーの暴露シーンがこれだ!https://www.youtube.com/shorts/Kx_pXVt_nrs財務省は解体一択だろ!石破総理に鬼のガン詰め!#山本太郎(short動画)https://www.youtube.com/shorts/7XGIPBuB4D42025/04/18 00:03:3255.名無しさんK2myS>>2備蓄米が2回とも94%JAに買い占められて市場に出ないようにされてるだから価格下がらないのは当然だよな2025/04/18 00:11:0356.名無しさんBSYBUまた山下か。こいつと高橋洋一はデマばかりだな2025/04/18 00:15:0057.名無しさんi8Lf5ほんとひどい>我が国は減反で生産できる量を半分に減らしているので、今輸入食料が途絶すると国民は全員半年も経たずに餓死する。>農水省が食料安全保障とか食料自給率向上を叫ぶのは、農業予算を増やしたいためだけだ。国民や消費者のことは少しも考えていない。それは、今回のコメ騒動でよくわかったはずだ。2025/04/18 00:31:1558.名無しさんK29pVすでに米無くなってるところあるからな2025/04/18 00:31:2659.名無しさん4zRxGクソ売国奴氏ねアホ2025/04/18 00:32:0460.名無しさんauLhT堂島こめ相場でたらふく儲けようとしてんだよ相場捜査で逮捕しろよ2025/04/18 00:36:2561.名無しさんdaDhS農水省は国民をバカにしてるむしろバカにしてない省庁はあるの?2025/04/18 00:37:1862.名無しさんQlGem>>16草加学会ですねわかります2025/04/18 00:57:1463.名無しさんbRbMm買い占めて抱えてるなんてどこまで出来るんだ?JA2025/04/18 01:09:2364.名無しさんbCYwT長すぎるぞ要点まとめてから詳細書け2025/04/18 01:32:3765.名無しさんbCYwT>>52作った分は農家の身内知り合いに安く(JAに卸すよりは高く)売られるから一般流通に入ってこないぞ2025/04/18 01:36:3166.名無しさんbRbMmJAの抱え込みが原因で国民の米食が壊滅したら減反の正当性が証明されるな2025/04/18 01:42:3667.名無しさんJVzh0>>1下野させろ極道クソ自民😡2025/04/18 01:51:0268.名無しさんbRbMmGHQが給食にパン捻じ込んで米食ってるとバカになるぞとか言って定着させようとした米離れがJAの自滅で起こるとはな2025/04/18 01:55:1269.名無しさんJ4hD4>>1アホなネトウヨと農家は減反政策はやってない、とデマを流している毎年補助金もらって減反政策やってる農家が知らないわけがないからだ2025/04/18 02:10:2570.名無しさんJ4hD4>>1「消えたコメ」を探しても絶対に見つからない…「コメの値段は必ず下がる」と言い続けた農水省の"壮大なウソ"「減反によるコメ不足」を卸売業者のせいにする罪深さPRESIDENT Onlineに掲載https://cigs.canon/article/20250314_8722.html「米価を下げない」備蓄米放出のトリック店頭からコメが消え米価が史上最高値に騰貴しても、農水省はコメ不足を認めない。「新米供給後には下る」と言った米価がさらに上がると、「農協の集荷量が低下して他の業者が貯めこみ、あるはずの21万トンが流通から消えたからだ」と主張している。農水省がコメ不足を否定するのは、備蓄米を放出して米価を下げたくないからだ。総理サイドから要求されてようやく備蓄米を放出することにしたが、あくまでも「コメ不足を理由とするのではなく、流通段階で投機目的でため込んでいる業者がいるからだ」と主張している。前回指摘したように、この備蓄米放出には「米価を下げない」ための2つのトリックがある。一つは、市場での供給を増やして米価を下げるつもりなら、スーパーや小売店に近い卸売業者に放出すべきなのに、流通の上では卸売業者の1段階前の農協など集荷業者に販売することにしている点だ。農協は米価の低下を嫌がって備蓄米放出に反対している。農協が政府から買い入れた備蓄米を卸売業者に販売しても、その分以前から卸売業者に販売していたコメの販売量を控えれば、市場での供給量は増えない。具体的には、従来30万トン卸売業者に販売していた農協が、備蓄米21万トン、自己の在庫9万トンを卸売業者に販売すれば、放出効果はない。おそらく、農水省はこうした農協の行動を予期して集荷業者に放出することとしたのだ。二つ目は、いったん売却したコメを1年以内に買い戻すことにしている点だ。農水省は、米価高騰で生産者は今年産の主食用のコメの作付けを増やすと予想している。仮に21万トン生産・供給が増えて米価が下がるはずだったとしても、21万トンを買い戻すことで市場から引き揚げてしまえば、米価は下がらない。10万トンしか生産が増えないときに21万トンを買い戻せば、市場での供給量が減って米価は逆に上がる。つまり、農水省はしぶしぶ備蓄米放出に応じることとしたが、米価を下げるという備蓄米放出効果がないような条件を付けたのだ。2025/04/18 02:13:5671.名無しさんC3rg9>>1嘘を平気で吐く大臣だったかこれまでの説明も嘘なら全てが合致するわ2025/04/18 02:15:5072.名無しさんJ4hD4>>21また湧いてきた笑2025/04/18 02:17:1173.名無しさんbRbMmJAが現金を米に変えたならいずれJAは米を売らないと破産するはずなんだが2025/04/18 02:18:5474.名無しさんJ4hD4>>30なら農家は毎年もらってる補助金や優遇されてる減税免税をやめるべきだな色々と優遇されてる農家のことなどどうでもいい農家は政府から甘やかされてないで民間企業のようにやれば同情する2025/04/18 02:21:2075.名無しさんJ4hD4>>35本当に?それなら過去5年間で良いから帳簿を見せてくれ農家は証拠も出さないくせに苦しいだの、時給10円だの、言っても誰も信じないぞ2025/04/18 02:23:2776.名無しさん0dIvAジジババが庭で二人でやってるようなレベルで生活出来るようにしたら大規模なとこはアホほど儲かるに決まってるじゃん算数出来るか?2025/04/18 03:36:3477.名無しさんguuWd減反というか高齢化でどんどん辞めてくから結果的に減反になるというのはあるうちの地域だとここ10年で1割くらいが辞めた2025/04/18 04:18:0478.名無しさんg5fVAJA通さず農家と直接交渉し、一年分を一括購入。因みに30キロ(もみ米)を七千五百円、毎年、十二俵な。精米して一俵あたり二十二キロ位になるから、精米代プラスして二十二キロあたり七千八百円になる。因みに去年は、同じ重さのモミ米六千五百円だった。スーパーの店頭では同じ銘柄で5キロ入り四千三百円で売ってたよ。2025/04/18 04:47:2079.名無しさんLtzqN誤った農政による供給能力毀損これが米価暴騰の原因です2025/04/18 05:31:4380.名無しさんLtzqN現状を解決するには農家の所得補償を手厚くするしかない2025/04/18 05:33:2081.名無しさんFpgG4金いくらでても働かないんだから、すでに輸入に頼るしかない。2025/04/18 05:50:2182.名無しさんmYPOV>>75関西で米農家に税務調査をしたら大量の不適切処理が見つかったっけ2025/04/18 06:10:0683.名無しさんWyTJUつかJAには流通で小細工するようなスキルはないよ農業やってる人間が古米を余らせるような抱え込みはできないしな地元との付き合いもあるし顔馴染みだコメが消えてるのは政府や商社が怪しい一部それに加担してるJAもあるかもしれないが、田舎で地元を裏切るとかよっぽどだぞ2025/04/18 06:28:1284.名無しさんLw7OS中国が国民14万人3ヶ月分の備蓄米を確保しようと必死で米を集めている確保できた時が台湾侵攻のタイミングとなるだろう2025/04/18 06:30:2285.名無しさんihP7bシゲル<一日一食を基本として、それ以上の食事には課税します。消費量を減らせば、コメ不足も解消されますね♪2025/04/18 06:39:2686.名無しさんoS9qK>>84水銀混ぜとけ2025/04/18 07:15:0587.名無しさん8MTWJ今からでも遅くないから、前農水相の坂本が言った消えた21万トンもウソでした、実は不作だったんです、って認めたらどうだ・・・(´・ω・`)?アメリカ産米を100万トン緊急輸入したらトランプ様のご機嫌も良くなるよ(多分)・・・(´・ω・`)2025/04/18 07:20:0688.名無しさんULxMdヤフコメについている「コメ農家がもっとコメをつくりたくてもつくれない」農協が生産数量を統制、買い取り額も農協がきめている。警察と「パチンコ 景品所、景品流通」の 3点方式みたいなもんだわな。「警察はぜんぜん関与してませんからー残念。あとバクチじゃないしね」それを今農水省がやってる。話がかみ合うことがないんだよ。ウソだらけで。この記事は少しまともかというか、これでほとんどの説明がつく。2025/04/18 07:29:3989.名無しさんsS6My20年後には農家いないだろ金持ち富裕層も国産米食えなくなるからいいじゃないの2025/04/18 07:39:3090.名無しさん6VwHKそこら辺の草でも食わせておけ2025/04/18 08:17:4191.名無しさんHTeuz日本の十常侍財務省、農水省、厚労省、国交省、日銀、経団連、医師会、総務省、内閣府、宮内庁2025/04/18 08:25:3292.名無しさんtY2KY日本の食糧自給率を下げたい勢力がいるそしてそいつらは政治家より強い立場2025/04/18 08:29:0993.名無しさんWyTJUとりあえず来年は備蓄米の買い戻しもあって米不足確定だから、農家は農協と別枠でもコメ作って自分で売ったら儲かるよ足らなくなるの見えてるから、自分で増やそう2025/04/18 08:55:4094.名無しさんC3rg9>>21政府は農機具メーカーのほうをなんとかしろ値上げし過ぎ2025/04/18 09:56:1395.名無しさんnvRa4数年前から米減らして麦作れって言ってますやん2025/04/18 12:32:0196.名無しさんryopy農水大臣は嘘つきじゃなくてバカなだけだよ2025/04/18 12:46:1297.名無しさんI5las減反した農家に金を配ってないで米を作らせろよ2025/04/18 12:53:3398.名無しさんJHQW7減反=生産調整調整のバランスが間違っていたとしても調整そのものの存在を批判する理由にはならない2025/04/18 13:14:3599.名無しさんhUBI6>>1やっぱしか。ネトウヨって息をするように嘘をつくんだな。まるで朝鮮人。それもそのはず。ネトウヨが信じる壺カルトはは朝鮮発祥www2025/04/18 13:18:32100.名無しさんLPucR生産量の数字が誤魔化されてるんだろう。中国みたいに官僚がよくやる捏造かもしれないよ。2025/04/18 13:49:18101.名無しさんuQBUI裏金よりも悪質だな米相場操作大臣2025/04/19 01:01:33103.名無しさんUB9hN>>66JAはもう米流通の主流ではない自由化して望み通りJAの抱え込みは転売屋による米が7割になった望み通りJAを排除して市場価格になったのだから値上がりで騒ぐなよw2025/04/20 10:52:23
【ラブホテルは人目を気にせず話ができる、男女としての一線は超えてはおりません】前橋市長・小川晶氏「仕事に関する相談や打合せにのってもらっていました」ニュース速報+7471180.62025/09/26 03:39:09
【芸能】ニューヨーク・屋敷裕政「工場でネジ作るような仕事の人がSNSで他人を叩いてる。芸人はそんなことしないし、してる人の気持がわからない」 ★2ニュース速報+921641.52025/09/26 03:42:08
【群馬県】前橋市の42歳女性市長 部下の市役所幹部と「ラブホ通い詰め」、「休憩3時間」で入室 市長は事実を認めつつ「仕事に関する相談や打ち合わせをしていた」と釈明ニュース速報+865641.52025/09/26 03:25:38
【裁判】岸田文雄前総理襲撃 2審も懲役10年 木村隆二被告(26)の控訴を棄却 大阪高裁 「裏金もらってるんですか?告訴します」などと発言し退廷…ニュース速報+182480.42025/09/26 03:40:41
【衆院選】参政党の神谷宗幣代表 「政府が進めてきた移民政策に国民は反対しているということがよくわかった、移民政策をどうするかを争点にして選挙をやろう」ニュース速報+145439.92025/09/26 03:25:22
その原因はどこにあるのか。
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「減反政策によって生産量が減り、コメ不足に陥っていることが根本的な原因だ。
だが、江藤拓農林水産大臣は『減反は廃止されている』と堂々とウソをついている」という――。
■農水省は国民をバカにしている
今回のコメ不足や備蓄米の放出についてうんざりするのは、農水省が誰でも見破られるようなウソを平気でつき、それを簡単にマスコミや専門家と言われる人たちが信じて国民に伝えることである。
国会質疑でも野党から農水相が主張の誤りを指摘されて立ち往生するようなことはない。
私が同省にいた頃なら怖くてつけないようなウソがまかり通る。
私が入省した当時は10年も農水省記者クラブにいた人をはじめベテラン記者が多かった。
かつては「草柳大蔵」や「屋山太郎」などの諸氏もこの記者クラブにいた。
役人が生半可な知識で説明すると、質問攻めに遭い立ち往生した。
今は農水省をはじめ各省の記者クラブの人たちは1~2年で異動する。
現在記者クラブで緊張感を持って記者に説明する役人は少ないのではないだろうか?
批判されないことをいいことに農水省は国民をなめているとしか思えないようになった。
農水省は、スーパーからコメがなくなった昨夏以降現在まで、一貫してコメの供給が不足していることを否定している。
昨年夏には「卸売業者が売り惜しんでいる」とか、「新米が供給されると下がる」と言ったコメの値段が逆に高騰すると、「24年産米は18万トンも生産が増加していて不足していない。どこかの得体のしれない流通業者が21万ものコメを投機目的で生産者から買い集めため込んでいる」と主張している。
このウソは農水省自身の調査で否定された。
こうしたウソについては、〈「消えたコメ」を探しても絶対に見つからない…「コメの値段は必ず下がる」と言い続けた農水省の“壮大なウソ”〉などの記事で詳しく書いてきた。
今回は、コメ騒動が起きた根本原因である減反政策にまつわるウソについて解説したい。
どうか読者の皆さんは、農水省に騙されないでほしい。
(中略)
■「減反は廃止された」と堂々とウソをつく農水大臣
少し長くなるが、3月11日の記者会見における江藤 拓大臣の発言を引用しよう。
自信をもって減反は廃止したと言っているのだ。
基本的に申し上げておかなければいけないのが、米の生産は今でも自由です。
国がキャップをはめることはありません。
平成30(2018)年に生産数量の割当てもやめました。
それ以降は、食糧法に基づいて、人口動態や1人当たりの消費量の動向といったさまざまなデータや、審議会の答申もいただいた上で、国内の需要量の見通しを、農家の方々にデータをお送りし、それに基づいて、各地の再生協議会や農家の方々が、自主的な判断で生産をしています。
▽転載ここまで。記事の続きはリンク先でお読み下さい
https://news.livedoor.com/article/detail/28577322/
https://www.youtube.com/watch?v=bNg_jx3TWf4
石破首相「何をやっても評価されないなら、やらない方がいい」
https://www.youtube.com/watch?v=g7x_mywqKYA
【衝撃】財務省に消されたのか?テレビから消された「みのもんた」の国家タブーの暴露シーンがこれだ!
https://www.youtube.com/shorts/Kx_pXVt_nrs
財務省は解体一択だろ!石破総理に鬼のガン詰め!#山本太郎(short動画)
https://www.youtube.com/shorts/7XGIPBuB4D4
備蓄米が2回とも94%JAに買い占められて市場に出ないようにされてるだから価格下がらないのは当然だよな
こいつと高橋洋一はデマばかりだな
>我が国は減反で生産できる量を半分に減らしているので、今輸入食料が途絶すると国民は全員半年も経たずに餓死する。
>農水省が食料安全保障とか食料自給率向上を叫ぶのは、農業予算を増やしたいためだけだ。国民や消費者のことは少しも考えていない。それは、今回のコメ騒動でよくわかったはずだ。
相場捜査で逮捕しろよ
むしろバカにしてない省庁はあるの?
草加学会ですね
わかります
要点まとめてから詳細書け
作った分は農家の身内知り合いに安く(JAに卸すよりは高く)売られるから一般流通に入ってこないぞ
減反の正当性が証明されるな
下野させろ極道クソ自民😡
JAの自滅で起こるとはな
アホなネトウヨと農家は減反政策はやってない、とデマを流している
毎年補助金もらって減反政策やってる農家が知らないわけがないからだ
「消えたコメ」を探しても絶対に見つからない…「コメの値段は必ず下がる」と言い続けた農水省の"壮大なウソ"
「減反によるコメ不足」を卸売業者のせいにする罪深さ
PRESIDENT Onlineに掲載
https://cigs.canon/article/20250314_8722.html
「米価を下げない」備蓄米放出のトリック
店頭からコメが消え米価が史上最高値に騰貴しても、農水省はコメ不足を認めない。「新米供給後には下る」と言った米価がさらに上がると、「農協の集荷量が低下して他の業者が貯めこみ、あるはずの21万トンが流通から消えたからだ」と主張している。
農水省がコメ不足を否定するのは、備蓄米を放出して米価を下げたくないからだ。総理サイドから要求されてようやく備蓄米を放出することにしたが、あくまでも「コメ不足を理由とするのではなく、流通段階で投機目的でため込んでいる業者がいるからだ」と主張している。
前回指摘したように、この備蓄米放出には「米価を下げない」ための2つのトリックがある。
一つは、市場での供給を増やして米価を下げるつもりなら、スーパーや小売店に近い卸売業者に放出すべきなのに、流通の上では卸売業者の1段階前の農協など集荷業者に販売することにしている点だ。農協は米価の低下を嫌がって備蓄米放出に反対している。農協が政府から買い入れた備蓄米を卸売業者に販売しても、その分以前から卸売業者に販売していたコメの販売量を控えれば、市場での供給量は増えない。具体的には、従来30万トン卸売業者に販売していた農協が、備蓄米21万トン、自己の在庫9万トンを卸売業者に販売すれば、放出効果はない。おそらく、農水省はこうした農協の行動を予期して集荷業者に放出することとしたのだ。
二つ目は、いったん売却したコメを1年以内に買い戻すことにしている点だ。農水省は、米価高騰で生産者は今年産の主食用のコメの作付けを増やすと予想している。仮に21万トン生産・供給が増えて米価が下がるはずだったとしても、21万トンを買い戻すことで市場から引き揚げてしまえば、米価は下がらない。10万トンしか生産が増えないときに21万トンを買い戻せば、市場での供給量が減って米価は逆に上がる。
つまり、農水省はしぶしぶ備蓄米放出に応じることとしたが、米価を下げるという備蓄米放出効果がないような条件を付けたのだ。
嘘を平気で吐く大臣だったか
これまでの説明も嘘なら全てが合致するわ
また湧いてきた笑
いずれJAは米を売らないと破産するはずなんだが
なら農家は毎年もらってる補助金や優遇されてる減税免税をやめるべきだな
色々と優遇されてる農家のことなどどうでもいい
農家は政府から甘やかされてないで民間企業のようにやれば同情する
本当に?
それなら過去5年間で良いから帳簿を見せてくれ
農家は証拠も出さないくせに苦しいだの、時給10円だの、言っても誰も信じないぞ
大規模なとこはアホほど儲かるに決まってるじゃん
算数出来るか?
うちの地域だとここ10年で1割くらいが辞めた
因みに30キロ(もみ米)を七千五百円、毎年、十二俵な。
精米して一俵あたり二十二キロ位になるから、精米代プラスして二十二キロあたり七千八百円になる。
因みに去年は、同じ重さのモミ米六千五百円だった。
スーパーの店頭では同じ銘柄で5キロ入り四千三百円で売ってたよ。
これが米価暴騰の原因です
関西で米農家に税務調査をしたら大量の不適切処理が見つかったっけ
農業やってる人間が古米を余らせるような抱え込みはできないしな
地元との付き合いもあるし顔馴染みだ
コメが消えてるのは政府や商社が怪しい
一部それに加担してるJAもあるかもしれないが、田舎で地元を裏切るとかよっぽどだぞ
確保できた時が台湾侵攻のタイミングとなるだろう
水銀混ぜとけ
って認めたらどうだ・・・(´・ω・`)?
アメリカ産米を100万トン緊急輸入したらトランプ様のご機嫌も良くなるよ(多分)・・・(´・ω・`)
農協が生産数量を統制、買い取り額も農協がきめている。
警察と「パチンコ 景品所、景品流通」の 3点方式みたいなもんだわな。
「警察はぜんぜん関与してませんからー残念。あとバクチじゃないしね」
それを今農水省がやってる。話がかみ合うことがないんだよ。ウソだらけで。
この記事は少しまともかというか、これでほとんどの説明がつく。
金持ち富裕層も国産米食えなくなるからいいじゃないの
財務省、農水省、厚労省、国交省、日銀、経団連、医師会、総務省、内閣府、宮内庁
そしてそいつらは政治家より強い立場
足らなくなるの見えてるから、自分で増やそう
政府は農機具メーカーのほうをなんとかしろ
値上げし過ぎ
調整のバランスが間違っていたとしても
調整そのものの存在を批判する理由にはならない
やっぱしか。ネトウヨって息をするように嘘をつくんだな。まるで朝鮮人。
それもそのはず。ネトウヨが信じる壺カルトはは朝鮮発祥www
中国みたいに官僚がよくやる捏造かもしれないよ。
米相場操作大臣
JAはもう米流通の主流ではない
自由化して望み通りJAの抱え込みは
転売屋による米が7割になった
望み通りJAを排除して市場価格になったのだから
値上がりで騒ぐなよw