【学歴】「高学歴と低学歴の決定的な違い」。学歴は人生にどのくらい影響を与えるのか。アーカイブ最終更新 2025/04/20 10:121.ずぅちゃん ★???――「学歴」は議論が尽きないビッグテーマですが、びーやまさんは学歴は必要なものだと思いますか?びーやま氏(以下:びーやま):必要だと思います。「学歴がないとダメ」だとは当然思いませんが、持てるなら持っておいたほうがいいものであるのは間違いありません。――そう思う理由はなんですか?びーやま:学歴はその人の努力や能力をあらわすものだと僕は思っているからです。僕は受験業界に身を置いていますが、大学受験は本当に大変なものです。特に難関大学を目指すとなると、死に物狂いで努力を重ねる必要があります。そういった努力の成果として得られるのが「学歴」なわけですから、それは努力の証であり、その人が「頑張れる人」であるなによりもの証明だと言えるのではないでしょうか。もちろん、それが人によってはスポーツでの実績であったり、文化活動での実績だったりするのでしょうが、学歴も同じなのかなと思います。――「学歴は努力の証」。なんだかわかる気がします。とはいえ、学歴が重視され過ぎているという意見もあるかと思うのですが、その点はいかがでしょうか。びーやま:僕はそんな風には感じていなくて、日本はちゃんと実力社会だなと思っています。というのも、学歴がなくとも活躍している人は世の中にはたくさんいますし、高卒経営者はそんなにめずらしいものでもありません。学歴があれば評価されやすいことは否定しませんが、学歴がなくともしっかりと活躍できるチャンスがあるのが今の世の中だと思います。詳細はこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7a7572632288fba676b0299c7356886476ef25032025/04/16 10:53:30119すべて|最新の50件70.名無しさん23PkR>>43>>54ずーっと平でもそこそこの給料は貰えるから安泰やでこれも民間との大きな違い2025/04/17 06:41:2771.名無しさんlBUZjISISさん達をみると、かれらは小学校も出てないレベルなんだろうなイスラム式でいいから最低でも中学は出てほしいなかんじもちろん高校なんてかれらにしたら恵まれた超高学歴なんだろう教育自体はイスラム式軍事教育でいいんだよ2025/04/17 06:45:1672.ネトウヨntcfY高学歴の馬鹿左翼は世間の迷惑wwww2025/04/17 06:46:1173.名無しさんQ4gW4>>50フランス行ったのは料理かワイン作りの修行か?2025/04/17 06:59:4674.名無しさん23PkRそろそろアメリカに渡仏バージョンのコピペが見たいもんだな2025/04/17 07:35:1075.名無しさんl92Ul話の面白さは高学歴に人のほうが面白いだってお前らの短文反射レス中味ひとっつもないもんな2025/04/17 11:10:3976.名無しさんsqHWt>>1努力が大嫌いなわいは中卒努力できる人を尊敬します2025/04/17 11:44:1977.名無しさんnlwK1>>76人間なんて大抵がそんなもんさ2025/04/17 11:48:0078.名無しさんtXjAqコロナワクチン打った奴はお先真っ暗。 日本人のうち1億人はアウト。2025/04/17 11:55:1379.名無しさんL2wkz男は石破タイプもし小西タイプなら心臓発作でシボン2025/04/17 12:03:1180.名無しさんrLmDP>>76努力する人を尊敬する必要ない努力も遺伝子で決まるたまたま優秀な親の遺伝子を引き継いだだけスポーツ選手も芸術家も優秀と言われている人は全て遺伝親ガチャ成功者を崇めていると虚しくなるよ2025/04/17 12:07:3181.名無しさんkIZQ3>>50テンプレも通用しないつまらない世の中になったよなw俺は豪州に渡仏してくるわww2025/04/17 14:06:0082.名無しさんkIZQ3>>80「万能の天才」レオナルド・ダ・ヴィンチの父親は公証人、母親は農家の娘割と裕福な家庭だけど、芸術に秀でた遺伝子は皆無だよ2025/04/17 14:14:1983.名無しさんm8ki1>>68受験をテクで渡れると思ってる人は低学歴2025/04/17 14:16:0484.名無しさんkIZQ3>>83問題と真摯に取り組む真面目さと根気強さが受験期には必須だからな高学歴が評価されるのは、そういった人間性が担保されてるからだと思う2025/04/17 14:36:2585.名無しさんQ3CQjOJTやる気になるのは東大まで2025/04/17 14:37:5686.名無しさん5HVD9>>82才能はあったけど世に出なかっただけだろ今よりも無名に人間が成りあがるのは難しかったはず2025/04/17 14:39:2987.名無しさん5HVD9>>81俺は米原に渡米したことがあるぜ2025/04/17 14:42:4688.名無しさんK6VfO>>68それなても管理職くらいにならんとそれは悟れないワイもそうやった2025/04/17 14:48:3389.名無しさんiXD1o北米に渡仏だとケベックがあるか。2025/04/17 18:59:4890.名無しさんOsBjT低学歴を殺しに来るような空気を醸成をしなけりゃ高学歴も素直に尊敬されるんだけどね最近のこの学歴重視の圧はなんか異常だよ2025/04/17 19:04:5491.名無しさんcbuLb大学で四則演算やり直してるようなのはプライドばかり高くて面倒だよ定年間際の高卒の課長補佐に計算ミス指摘されたら高卒のくせに生意気だってその場で叫んじゃったさすがにハラスメントになるから処分しないといけなくて大変2025/04/18 00:08:5092.名無しさんb665D>>42理系は学士では採用厳しいし、採用されても希望の研究開発生産技術には配属されない低学歴最低修士でないと2025/04/18 12:57:1793.名無しさんJEVy9研究開発なら大学ブランドも重要だな2025/04/18 13:03:5594.名無しさんLQ8wX学歴のスレにいて、理3とか灘とかいつまでも18歳時の受験の話題の周りを回ってるのは公務員だと思うよ。ペーパーテストの結果が職業人生でずっとついて回ってヒエラルキーが維持されてる社会だから。2025/04/18 13:04:0495.名無しさんba0w1>>94学歴スレに詳しくてワロそんなもんにコンプないならそんなとこのぞかないし灘や開成東大医学部なのかぁおまえすげーなと同調して終わりだわ2025/04/18 13:06:1496.名無しさんLQ8wX>>95経験上公務員文化に多少まじわってる2025/04/18 13:08:1497.名無しさんba0w1あと慶應とか早稲田の校歌とか集団で歌う人をやたら嫌う人いるけどそれ確実にコンプ心理だまずはそこを解消しろよ2025/04/18 13:11:0098.名無しさん1BM1o俺は氷河期無職童貞の中卒だから早死にするwデータは残酷だ2025/04/18 13:11:0599.名無しさんba0w1大人になって学生時代の部活の話とかインハイの結果とか話すよ普通におまえスゲーなってなるわなんでそれが勉強だとイラっとしちゃうわけ?そこに問題があるわけだろ自身の2025/04/18 13:14:11100.名無しさんlwPDh「大企業社員様とゴミ中小企業社員との決定的な違い」とか「公務員様とカス非正規の決定的な違い」とかなら解るけど、なんで一歩引いた目線の「高学歴と低学歴の決定的な違い」てなるのかな?だって中小企業とかにいる高学歴は皆んなアホで低脳でしょ?ひろゆきも言ってたよ。2025/04/18 13:15:30101.名無しさんcTpxw高学歴は低学歴の仕事も選択できる事があるから選択の幅が大きい。大きいだけに選ぶものが多く、ハズレの選択肢も多い。2025/04/18 13:17:20102.名無しさんba0w1東大生とか京大生とか医学部生慶應や早稲田の校歌歌ってる人とかみても何も感じないバイタリティ豊かだなって思うくらいだよ2025/04/18 13:19:38103.名無しさんba0w1自分の持ってるカード1枚でもいいから磨いてみ他人のカードをほめることができるような大人になれるから2025/04/18 13:23:46104.名無しさんbiZmY>>1この偏見はいい加減に卒業しろほとんど親ガチャで決まる小さい頃に英語の本とか図鑑とか歴史漫画をもらっていた子は大して努力なんかしてないこいつらが高学歴層の大多数これに高校生になってから追いつこうとするわずかな人が大変なだけ2025/04/18 13:24:00105.名無しさんba0w1>>100ひろゆき君も自分で高学歴カード手にして高学歴の属性を自虐できるようになればもう少し説得力あったのになそれが高学歴を手にする意味じゃね?2025/04/18 13:25:17106.名無しさん9HHGI>>4高卒 公務員大卒 中小企業明らかに 高卒公務員の方が収入が上だし 仕事も楽2025/04/18 13:26:44107.名無しさんba0w1わたしの高度医療センターの外科の主治医は旧帝医学部卒でプロフ見ました先生凄いですね?と褒めたら「皆バカばっかりでしたよ。ただ参考書問題集やり込んだだけですよ。」と自虐してましたけどねなんかかっこいいなと2025/04/18 13:28:58108.名無しさんbiZmY>>100学歴コンプの心理を見抜いたら構図がわかる低学歴で成功する→ 「頭は悪いのに努力したんだね、すごい!」と褒められる→ 低学歴の人は「頭がいい」と言われたいから成功すればするほど学歴コンプになる高学歴で成功しない→ 「頭はいいかもしれないけど無能なんだね」と馬鹿にされる→ 「頭がいい」とは言われているので、学歴が高いほど同窓生や世の中を妬む陰キャ系のコンプになるつまり物理学や経済学や、六法や哲学書やら史書やらを読まずにYouTuberを見ているような人は、低学歴のケースにあたり、学歴コンプを持っているそのコンプを解消してあげるとアクセスが増えるから、チャンネルは「高学歴はアホだ!賢いのは俺たち民衆!」というエコーチェンバーになる「高学歴と低学歴の決定的な違い」は一歩引いているのではなく君の観念よりもメタにあって、普段から目にしているコンテンツの差が決定的ってこと2025/04/18 13:40:08109.名無しさんEb02X>>86ゴッホの父親に画才、宮沢賢治の父親に文才とファンタジー創造力があったとはどうしても思えないのだがw2025/04/18 13:53:04110.名無しさんEXz0O低学歴に多い傾向:子沢山少子化を解消するためには高学歴にならないようにすべき維新の高校無償化は少子化に拍車をかける愚の骨頂とも言うべき悪政2025/04/18 14:00:33111.名無しさんX1kHp金持ちスーさんの金言学歴は所詮、使用人の価値基準奴隷階級同士がマウント取り合っているだけ2025/04/18 14:03:42112.名無しさん0f8vN人って何で行動するのかって言うと、命令や強制では長くは続かないんだよな反骨精神なんかは誰かの「てめーなんかできるわけねーだろw」から来てるし、失敗やミスは自分で体験したり味わわないと「人の痛みや気づき」なんて一生わかるはずもないのだよ2025/04/19 00:43:55113.名無しさんODHIs>>97東大京大出てても?2025/04/19 09:56:31114.名無しさんf2kIq>>80何でも遺伝で済ませるのはどうかと思うが、努力の結果が実るのも運のうちだとは思う。2025/04/19 09:58:19115.名無しさんf2kIq>>87>>81の書き方ならば江州に渡米でもいいのでは?2025/04/19 09:59:45116.名無しさんf2kIq>>97そういえば早稲田の校歌はバカ田大学の校歌の元歌としてあまりにも有名だけど、慶応の校歌は知らん。しなやかな風は知っていても京王の社歌も知らん。2025/04/19 10:03:53117.名無しさんrpV58河内に渡河2025/04/19 11:16:42118.名無しさんs7tEv>>116個人的には明治大学の校歌が秀逸2025/04/19 13:47:41119.名無しさんMuxef>>113ワイは京大やけどさすがに早慶に対してコンプはないわ2025/04/20 10:12:07
【参議院選挙】外国人で治安悪化のイメージ、データ上は『誤り』 なぜ争点に急浮上した外国人政策? 専門家は「参政党の躍進データに他党が警戒」と分析ニュース速報+1901565.82025/07/13 17:32:41
【政治】「参政党なんか支持する人は頭が悪い」と批判する人もいるが…非常に短絡的な考えだ! 「参政党人気」の深層にある深刻な孤独の「正体」 ★3ニュース速報+4371449.92025/07/13 17:34:37
【北海道】飼っていたカメをレンガのようなもので叩き潰した疑い―39歳無職男を逮捕…住宅の窓ガラスが割られ通報で駆けつけた警察官が庭に転がる死骸を発見「カメを殺したことに間違いありません」ニュース速報+68737.92025/07/13 17:34:24
【社会】「地方のファミリー層はイオンで休日を過ごす」は都市伝説…地方在住のネット編集者が明かす「都会人はフラペチーノ片手にショッピング」と同じくらいの“誤解”ニュース速報+596872025/07/13 17:35:15
びーやま氏(以下:びーやま):必要だと思います。「学歴がないとダメ」だとは当然思いませんが、持てるなら持っておいたほうがいいものであるのは間違いありません。
――そう思う理由はなんですか?
びーやま:学歴はその人の努力や能力をあらわすものだと僕は思っているからです。
僕は受験業界に身を置いていますが、大学受験は本当に大変なものです。特に難関大学を目指すとなると、死に物狂いで努力を重ねる必要があります。そういった努力の成果として得られるのが「学歴」なわけですから、それは努力の証であり、その人が「頑張れる人」であるなによりもの証明だと言えるのではないでしょうか。
もちろん、それが人によってはスポーツでの実績であったり、文化活動での実績だったりするのでしょうが、学歴も同じなのかなと思います。
――「学歴は努力の証」。なんだかわかる気がします。とはいえ、学歴が重視され過ぎているという意見もあるかと思うのですが、その点はいかがでしょうか。
びーやま:僕はそんな風には感じていなくて、日本はちゃんと実力社会だなと思っています。というのも、学歴がなくとも活躍している人は世の中にはたくさんいますし、高卒経営者はそんなにめずらしいものでもありません。
学歴があれば評価されやすいことは否定しませんが、学歴がなくともしっかりと活躍できるチャンスがあるのが今の世の中だと思います。
詳細はこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a7572632288fba676b0299c7356886476ef2503
>>54
ずーっと平でもそこそこの給料は貰えるから安泰やで
これも民間との大きな違い
イスラム式でいいから最低でも中学は出てほしいなかんじ
もちろん高校なんてかれらにしたら恵まれた超高学歴なんだろう
教育自体はイスラム式軍事教育でいいんだよ
フランス行ったのは料理かワイン作りの修行か?
だってお前らの短文反射レス
中味ひとっつもないもんな
努力が大嫌いなわいは中卒
努力できる人を尊敬します
人間なんて大抵がそんなもんさ
もし小西タイプなら心臓発作でシボン
努力する人を尊敬する必要ない
努力も遺伝子で決まる
たまたま優秀な親の遺伝子を引き継いだだけ
スポーツ選手も芸術家も優秀と言われている人は全て遺伝
親ガチャ成功者を崇めていると虚しくなるよ
テンプレも通用しないつまらない世の中になったよなw
俺は豪州に渡仏してくるわww
「万能の天才」レオナルド・ダ・ヴィンチの父親は公証人、母親は農家の娘
割と裕福な家庭だけど、芸術に秀でた遺伝子は皆無だよ
受験をテクで渡れると思ってる人は低学歴
問題と真摯に取り組む真面目さと根気強さが受験期には必須だからな
高学歴が評価されるのは、そういった人間性が担保されてるからだと思う
才能はあったけど世に出なかっただけだろ
今よりも無名に人間が成りあがるのは難しかったはず
俺は米原に渡米したことがあるぜ
それな
ても管理職くらいにならんとそれは悟れない
ワイもそうやった
最近のこの学歴重視の圧はなんか異常だよ
定年間際の高卒の課長補佐に計算ミス指摘されたら高卒のくせに生意気だってその場で叫んじゃった
さすがにハラスメントになるから処分しないといけなくて大変
理系は学士では採用厳しいし、採用されても希望の研究開発生産技術には配属されない低学歴
最低修士でないと
ペーパーテストの結果が職業人生でずっとついて回ってヒエラルキーが維持されてる社会だから。
学歴スレに詳しくてワロ
そんなもんにコンプないならそんなとこのぞかないし
灘や開成東大医学部なのかぁ
おまえすげーなと同調して終わりだわ
経験上公務員文化に多少まじわってる
それ
確実にコンプ心理だ
まずはそこを解消しろよ
データは残酷だ
インハイの結果とか話すよ
普通におまえスゲーなってなるわ
なんでそれが勉強だとイラっとしちゃうわけ?
そこに問題があるわけだろ
自身の
だって中小企業とかにいる高学歴は皆んなアホで低脳でしょ?ひろゆきも言ってたよ。
慶應や早稲田の校歌歌ってる人とかみても
何も感じない
バイタリティ豊かだな
って思うくらいだよ
1枚でもいいから磨いてみ
他人のカードをほめることができるような大人になれるから
この偏見はいい加減に卒業しろ
ほとんど親ガチャで決まる
小さい頃に英語の本とか図鑑とか歴史漫画をもらっていた子は大して努力なんかしてない
こいつらが高学歴層の大多数
これに高校生になってから追いつこうとするわずかな人が大変なだけ
ひろゆき君も自分で高学歴カード手にして
高学歴の属性を自虐できるようになれば
もう少し説得力あったのにな
それが高学歴を手にする意味じゃね?
高卒 公務員
大卒 中小企業
明らかに 高卒公務員の方が収入が上だし 仕事も楽
プロフ見ました
先生凄いですね?と褒めたら
「皆バカばっかりでしたよ。ただ参考書問題集やり込んだだけですよ。」
と自虐してましたけどね
なんかかっこいいなと
学歴コンプの心理を見抜いたら構図がわかる
低学歴で成功する→ 「頭は悪いのに努力したんだね、すごい!」と褒められる→ 低学歴の人は「頭がいい」と言われたいから成功すればするほど学歴コンプになる
高学歴で成功しない→ 「頭はいいかもしれないけど無能なんだね」と馬鹿にされる→ 「頭がいい」とは言われているので、学歴が高いほど同窓生や世の中を妬む陰キャ系のコンプになる
つまり物理学や経済学や、六法や哲学書やら史書やらを読まずにYouTuberを見ているような人は、低学歴のケースにあたり、学歴コンプを持っている
そのコンプを解消してあげるとアクセスが増えるから、チャンネルは「高学歴はアホだ!賢いのは俺たち民衆!」というエコーチェンバーになる
「高学歴と低学歴の決定的な違い」は一歩引いているのではなく
君の観念よりもメタにあって、普段から目にしているコンテンツの差が決定的ってこと
ゴッホの父親に画才、宮沢賢治の父親に文才とファンタジー創造力があったとはどうしても思えないのだがw
少子化を解消するためには高学歴にならないようにすべき
維新の高校無償化は少子化に拍車をかける愚の骨頂とも言うべき悪政
学歴は所詮、使用人の価値基準
奴隷階級同士がマウント取り合っているだけ
命令や強制では長くは続かないんだよな
反骨精神なんかは誰かの「てめーなんか
できるわけねーだろw」から来てるし、
失敗やミスは自分で体験したり味わわ
ないと「人の痛みや気づき」なんて
一生わかるはずもないのだよ
東大京大出てても?
何でも遺伝で済ませるのはどうかと思うが、努力の結果が実るのも運のうちだとは思う。
>>81の書き方ならば江州に渡米でもいいのでは?
そういえば早稲田の校歌はバカ田大学の校歌の元歌としてあまりにも有名だけど、慶応の校歌は知らん。
しなやかな風は知っていても京王の社歌も知らん。
個人的には明治大学の校歌が秀逸
ワイは京大やけど
さすがに早慶に対してコンプはないわ