【スマートフォン決済のPayPay】買い物の決済時に子会社のPayPay銀行の口座から利用額を自動で引き落とすサービスを始める、ATMなどからチャージする手間を省くことで利便性を高めるアーカイブ最終更新 2025/04/15 10:461.影のたけし軍団 ★???スマートフォン決済のPayPayは2025年、買い物の決済時に子会社のPayPay銀行の口座から利用額を自動で引き落とすサービスを始める。現在は主に銀行口座やATMから代金をチャージしておくか、クレジットカードを登録する必要がある。ATMなどからチャージする手間を省くことで利便性を高める。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB083YJ0Y5A400C2000000/2025/04/14 05:34:1615すべて|最新の50件2.名無しさんhfyHWPayPay銀行?なんじゃそれwとか思うが元はジャパンネット銀行なんだよな2025/04/14 05:52:463.名無しさんdAxo6てか。Paypay経済圏ならクレジットカード決済もオートチャージもできるんだが。何かいいことあるんですかね。2025/04/14 05:55:544.名無しさんQrFb2孫正義財閥2025/04/14 06:07:465.名無しさんvyrJT>>2セキュリティーが日本一進んでたので安心して20年使ってたけどチョン系に買収されて使うの止めた元は三井住友銀行系だったのに2025/04/14 06:16:446.名無しさんMhiHppaypay銀行の口座にチャージせなあかんやん2025/04/14 06:21:097.名無しさんshqqX暗礁番号いらずのクレカやん2025/04/14 06:23:058.名無しさんhfKJtセブン、ローソン銀行からチャージ辞めちゃうのかな2025/04/14 06:37:439.名無しさんEhAmJ>>6給与振り込み先口座にしておけばいいセブンのATMで無料で引き出せるから便利よ2025/04/14 06:46:5010.名無しさんZOnPBいつの間にか銀行までできてるすげぇよな2025/04/14 07:58:4911.名無しさんj5VE2利用継続させるにはチャージ地獄に引き込むのがキャッスレス業界の基本だからなレジで気を付けないとお釣り貰う積りで出した金がチャージされてしまう2025/04/14 08:03:0312.名無しさんZOnPB給料もチャージされてるようなもんだろwwwなんだそのアホ理論2025/04/14 08:43:1413.名無しさんxES78なんか勝手に決済処理方法を変更し出してるけど^^2025/04/14 09:36:1414.名無しさんyD1XRPayPay銀行に入金する手間がかかるだろ2025/04/14 12:35:4215.名無しさん7hIvyあれ今でも自動引き落としあるじゃん2025/04/15 10:46:47
【とらやの羊羹】「手土産としてどうなの?」と自称・駐在員妻がSNSで“マウント”し大炎上…駐在界隈ではよくある出来事なのか? とらやに見解を聞くと品位溢れる回答が…ニュース速報+340774.22025/08/24 07:10:39
【米アメリカン・フットボール】「もう試合を見に行かない」 NFLミネソタ・バイキングスに男性チアリーダー加入、一部ファンら猛反発 「本当に不快だ」 「目の前で男が体をくねらせるのを想像してみろ」ニュース速報+382433.12025/08/24 07:10:08
「ヤクルトレディ」の面接を受けたら、パートではなく「個人事業主」と言われた! 扶養内で働けるそうですが、パートとどう違うのでしょうか?ニュース速報+198399.42025/08/24 07:04:25
現在は主に銀行口座やATMから代金をチャージしておくか、クレジットカードを登録する必要がある。
ATMなどからチャージする手間を省くことで利便性を高める。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB083YJ0Y5A400C2000000/
とか思うが元はジャパンネット銀行なんだよな
Paypay経済圏ならクレジットカード決済もオートチャージもできるんだが。
何かいいことあるんですかね。
セキュリティーが日本一進んでたので安心して20年使ってたけどチョン系に買収されて使うの止めた
元は三井住友銀行系だったのに
給与振り込み先口座にしておけばいい
セブンのATMで無料で引き出せるから便利よ
レジで気を付けないとお釣り貰う積りで出した金がチャージされてしまう