【IT】無料ビデオ通話サービス「Skype」がついに終了へ 「Zoom」に勝てなかった“決定的な理由”アーカイブ最終更新 2025/04/15 06:081.ハッサン ★???ひとつの「時代」が終わる。2000年代から10年代にかけて、インターネット上のコミュニケーションに革命を起こしたSkypeが、5月5日でサービスを終了する。04年の正式版リリースから21年。一時は同時接続ユーザーが全世界で7000万人を超えていたとされるが、最近はZoomなど後発サービスに押され、存在感を失っていた。Skypeが衰退した背景には何があったのか。* * *2003年にスウェーデンとデンマークの起業家によって設立されたSkypeは、インターネット回線を使うことで、ユーザー同士が「無料」で通話できる手段として人気を集めた。05年にアメリカのEC大手・イーベイに買収され、ビデオ通話機能を開発してさらにユーザーが拡大。11年にはマイクロソフトが85億ドルの巨費を投じ、傘下に収めている。ITジャーナリストで成蹊大学客員教授の高橋暁子さんは、Skypeの登場と隆盛をこう振り返る。「まさにコミュニケーションの革命でした。海外にいても、不便な国際電話ではなくパソコンとインターネットを使って、こんなにも自由に顔を見て、話すことができる。その解放感が人気を集めた最大のポイントです」記者自身、Skypeの恩恵を受けてきた一人だ。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/19ad7c045096c472d2a88cb789e6f48effce78732025/04/12 12:21:2561すべて|最新の50件12.名無しさん1kWWo自動的にTeamsに移行するから機能が増えた程度で殆ど変わらん。朝鮮アプリのLINEなんか使うよりマシだろ。2025/04/12 12:33:1513.名無しさん4uOTEZoomも最近使わないが2025/04/12 12:33:2014.名無しさんxtYeKTeamsとかもあったなフルリモートでないかな~コロナのときはよかったよなチョロかったでしょうねw2025/04/12 12:35:0215.名無しさんZy7Feカタカナでスカイプってスレ立ってると元NHKのスイカップアナのことかと勘違いして巨乳アナ人気あるなーと思ってた2025/04/12 12:36:5216.名無しさん2mJbEアプリがめちゃくちゃ重かった記憶しかない2025/04/12 12:38:1817.名無しさんbwGJE名前がなんかよくなかったよオナラみたいで2025/04/12 12:42:1218.名無しさんqLHb8セキュリティの問題なんじゃ?2025/04/12 12:45:1319.名無しさんWzJv0しんじられん2025/04/12 12:47:2820.名無しさんFc75l恋人やセフレを見つける出会い系になってたよな最期は2025/04/12 12:47:4021.名無しさんurXbA有料電話みたいなのが一切流行らなかったのが根本やろな。そんでWhatsAppとかLINEに全部美味しいとこ持ってかれた。2025/04/12 12:49:0122.名無しさんmFojxマイクロソフトが買収したけどマイクロソフトはteams押しなんだから仕方なくね?2025/04/12 12:49:1123.名無しさんurXbA>>20初期にチャレンジしたけどメンヘラちゃんしかおらんかったで。2025/04/12 12:49:3924.名無しさんurXbA>>22せやね。Teams vs zoomっすか2025/04/12 12:50:2425.名無しさん1iYTP海外出張の時に使っていたけどそのうち050電話が出てきて使わなくなり今はLINE2025/04/12 12:53:2726.名無しさんy6Mkx>>8楽天リンクは回線状況に左右される使えたり使えなかったりその落差が大きい俺も最近は使ってない2025/04/12 12:53:5827.名無しさんurXbAそういやチャットサイトも閑古鳥が鳴いとるね。他人が適当に話してるのが流れていくのが好きだったんだけどな。匿名掲示板は議論するからアンカ辿ってくけどチャットはたんたんと流れていく奴。2025/04/12 12:54:1628.名無しさんn4tk6>>23メンヘラちゃんでもいいじゃない若くて可愛ければリスカ跡なんか気にならんよ飽きたらブッチすれば良いだけなんだから2025/04/12 13:03:2129.名無しさんyrJa5Microsoftに買われた時が全てだったな。LINEの既読マークなんかよりSkypeのあの今書いてますよーみたいなアクションで当時はドキドキしてた。2025/04/12 13:06:4530.名無しさん1kWWoビデオ通話出来るそうだが、文字のチャットしか使った事無い。便利だよ。登録が増える度に人間関係が面倒くさくなるLINEいらん。2025/04/12 13:08:5431.名無しさんzZJKo2011年にスカイプ社を買収したマイクロソフトが技術を奪って自社ブランドビデオ電話機能付きコラボアプリのチームズに移行を促したんだそれが決定的な理由2025/04/12 13:09:1532.名無しさんuTrld2、3回使った程度だけど今はスカイプアカウントが必要なんて見ないしな2025/04/12 13:14:4233.名無しさん4uOTE中国人はwechat使ってるな2025/04/12 13:15:4134.名無しさんrFEyv>>1へ?普通に考えれば、microsoft社で、skypeとteamsの二つが被ってるから整理しただけだろ?2025/04/12 13:17:2435.名無しさん77t6c東日本大震災の時に福島の友人に連絡する方法が皆無だったが、キャリア回線とネット回線と固定電話回線の綱渡だっんだろうがスカイプアウト→家電が唯一通じた。それ以来最低金額だけチャージして、停止通知が来ると一通話して延命してる。が、teams個人利用に従量制の音声通話機能なんてないよな、チャージ残どうなるんだろう。2025/04/12 13:37:5536.名無しさんKp1bU>>34これな、記者は馬鹿2025/04/12 13:51:0337.名無しさんp2oxHzoom無料だと制限あるからskype派2025/04/12 14:03:1538.名無しさんVaTZ2>>2まだ会社存続してるの?2025/04/12 14:08:0939.名無しさんzZJKoむしろチームズがズームに勝てない決定的な理由をニュース記事にまとめてほしいスカイプはマイクロソフトが殺しただけクソ記事すぎ2025/04/12 14:15:1540.名無しさんuTrldWhatsAppとかユーザーが多かった気がするけど日本は政府関連も含めてLINE一択だし、ZOOMは訴えられてたけど指定されているなら仕方ないよな2025/04/12 14:19:1041.名無しさんhEiOLメッセンジャーでやってる2025/04/12 14:38:1542.名無しさん3B6g1MSメッセンジャーを取り込んで消えるとか迷惑以外の何物でもないわてか競争相手はzoomじゃなくて10年以上前のLINEだろw2025/04/12 14:39:1143.名無しさんcwNIlLINEはなぜ終了しないのかしら2025/04/12 14:56:2144.名無しさん3B6g1zoomと競合するのは、teamsであってSkypeじゃないだろ頭悪いタイトルだなぁ2025/04/12 14:58:1345.名無しさんA6CJjMSNメッセジャー世代だけど?2025/04/12 15:09:5046.名無しさん5IU2W>>44teams嫌い、なんか使いにくいもっぱらzoomだな2025/04/12 15:26:5347.名無しさん3B6g1>>46会議室用意するの取引先ぼかりだから選べないw2025/04/12 15:35:0548.名無しさんAZHumzoomじゃなくてteamsに負けたというのが正確だと思う2025/04/12 15:37:4849.名無しさんWWgCqフィリピンパブ行ったらみんなラインじゃなくSkype教えてくれてたなフィリピンはアメリカ文化だからラインは信用してないと言ってた2025/04/12 16:18:3950.名無しさんHaqr4>>49信用以前に、存在を知られてねえだろw2025/04/12 17:37:0351.名無しさんSREsN普通はチームスやろ2025/04/12 18:21:5152.Fujioka 柏の葉511Pak06ゲリラナンパでよく使ってました。今までありがとう。おかげで当時、4~5人とホ代だけでセックス出来ました❗2025/04/12 20:28:0753.名無しさんLpguTzoomはお互いのPC画面を共有できるのが便利だな2025/04/12 21:12:2554.名無しさんAZXPAzoom運営から利用目的聞かれてムカついてやめた2025/04/12 23:41:2155.名無しさんGx8PtSkype ↓LINE ↓WhatsApp ↓Telegram|Signal2025/04/13 05:39:0256.名無しさんDvI8k何がすごいってICQが去年夏までサービス提供してたって事だよな2025/04/13 08:43:0657.名無しさんaJQPX>>46同意、テームズが消えれば良いのに2025/04/13 09:51:4158.名無しさんA5VTOMSもSkype買収していなければTeamsは作れなかったSkypeはZoomとは競合していないLINEの方2025/04/13 14:10:5259.名無しさんhcTnwSkypeもLINEもzoomもボッチな俺には用が無い…2025/04/13 14:58:2860.名無しさんaKkp2SkypeがMicrosoftに買収されてなければLineの天下はなかった2025/04/14 22:46:2061.名無しさん68WWCmessengerのままで良かったんだぜ?2025/04/15 06:08:43
【参議院選挙】外国人で治安悪化のイメージ、データ上は『誤り』 なぜ争点に急浮上した外国人政策? 専門家は「参政党の躍進データに他党が警戒」と分析ニュース速報+17116362025/07/13 17:10:48
【政治】「参政党なんか支持する人は頭が悪い」と批判する人もいるが…非常に短絡的な考えだ! 「参政党人気」の深層にある深刻な孤独の「正体」 ★3ニュース速報+4081433.72025/07/13 17:08:38
【北海道】飼っていたカメをレンガのようなもので叩き潰した疑い―39歳無職男を逮捕…住宅の窓ガラスが割られ通報で駆けつけた警察官が庭に転がる死骸を発見「カメを殺したことに間違いありません」ニュース速報+59783.22025/07/13 17:09:37
【社会】「地方のファミリー層はイオンで休日を過ごす」は都市伝説…地方在住のネット編集者が明かす「都会人はフラペチーノ片手にショッピング」と同じくらいの“誤解”ニュース速報+507242025/07/13 17:07:03
04年の正式版リリースから21年。
一時は同時接続ユーザーが全世界で7000万人を超えていたとされるが、最近はZoomなど後発サービスに押され、存在感を失っていた。
Skypeが衰退した背景には何があったのか。
* * *
2003年にスウェーデンとデンマークの起業家によって設立されたSkypeは、インターネット回線を使うことで、ユーザー同士が「無料」で通話できる手段として人気を集めた。
05年にアメリカのEC大手・イーベイに買収され、ビデオ通話機能を開発してさらにユーザーが拡大。
11年にはマイクロソフトが85億ドルの巨費を投じ、傘下に収めている。
ITジャーナリストで成蹊大学客員教授の高橋暁子さんは、Skypeの登場と隆盛をこう振り返る。
「まさにコミュニケーションの革命でした。海外にいても、不便な国際電話ではなくパソコンとインターネットを使って、こんなにも自由に顔を見て、話すことができる。その解放感が人気を集めた最大のポイントです」
記者自身、Skypeの恩恵を受けてきた一人だ。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/19ad7c045096c472d2a88cb789e6f48effce7873
朝鮮アプリのLINEなんか使うよりマシだろ。
オナラみたいで
そんでWhatsAppとかLINEに全部美味しいとこ持ってかれた。
マイクロソフトはteams押しなんだから仕方なくね?
初期にチャレンジしたけどメンヘラちゃんしかおらんかったで。
せやね。
Teams vs zoomっすか
そのうち050電話が出てきて使わなくなり今はLINE
楽天リンクは回線状況に左右される
使えたり使えなかったり
その落差が大きい
俺も最近は使ってない
他人が適当に話してるのが流れていくのが好きだったんだけどな。
匿名掲示板は議論するからアンカ辿ってくけど
チャットはたんたんと流れていく奴。
メンヘラちゃんでもいいじゃない
若くて可愛ければリスカ跡なんか気にならんよ
飽きたらブッチすれば良いだけなんだから
便利だよ。
登録が増える度に人間関係が面倒くさくなるLINEいらん。
それが決定的な理由
へ?
普通に考えれば、microsoft社で、skypeとteamsの二つが被ってるから整理しただけだろ?
それ以来最低金額だけチャージして、停止通知が来ると一通話して延命してる。
が、teams個人利用に従量制の音声通話機能なんてないよな、チャージ残どうなるんだろう。
これな、記者は馬鹿
まだ会社存続してるの?
スカイプはマイクロソフトが殺しただけ
クソ記事すぎ
てか競争相手はzoomじゃなくて10年以上前のLINEだろw
Skypeじゃないだろ
頭悪いタイトルだなぁ
teams嫌い、なんか使いにくい
もっぱらzoomだな
会議室用意するの取引先ぼかりだから
選べないw
フィリピンはアメリカ文化だからラインは信用してないと言ってた
信用以前に、存在を知られてねえだろw
↓
LINE
↓
WhatsApp
↓
Telegram|Signal
同意、テームズが消えれば良いのに
SkypeはZoomとは競合していないLINEの方