【高騰】キャベツ2.7倍・白菜2.3倍・大根1.8倍…野菜高騰続き農水省「少なくとも今月中高値続く」アーカイブ最終更新 2025/03/20 07:171.北あかり ★???キャベツやハクサイは、平年の2倍超えの高値が続いています。農林水産省によりますと、先週の野菜の平均小売価格は、「キャベツ」が平年の2.7倍、「ハクサイ」は2.3倍、「ダイコン」は1.8倍となるなど調査対象の野菜8品目全てが高値となっています。キャベツやハクサイは生育期に雨が少なかったことで小玉の傾向にあり、出荷数が減っているとしています。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/42d1c8f37be6a44d33baa5e24aa9498260b757cb2025/03/18 19:57:2688すべて|最新の50件2.名無しさんLe9DN野菜大好き2025/03/18 19:58:083.名無しさんB7Durで、どうするの?がない安泰行政2025/03/18 20:02:314.名無しさんZ72Z9自分で野菜作りしてるから異常気象は実感するな大根なんて例年の半分位の大きさにしかならなかったよ2025/03/18 20:07:045.名無しさんfWqaq物価高であげてる分は全くないのかという疑問2025/03/18 20:07:216.名無しさんUgWi8農水省役立たず2025/03/18 20:13:387.名無しさんTLVwA白菜かなり高かったわ2025/03/18 20:15:588.名無しさん00rh6庶民が生殺し状態2025/03/18 20:16:319.名無しさんTLVwA白菜が育ってない?縦に細くカットしてるから、通常サイズに育ってるのがわかるんだが2025/03/18 20:17:1110.名無しさんSCexXお米二倍不安倍増安倍晋三2025/03/18 20:18:3811.名無しさんTv1oIどれも5年くらい買ってねーなw2025/03/18 20:19:4712.名無しさんQBuSe白菜は本当に小玉だったキャベツはそれほど生育は悪くなかった白菜は生育が悪かった分葉が堅いわな普通は採れたてはすぐに軟らかくなるから料理屋の堅い白菜にうちの親は文句ばかり言ってた2025/03/18 20:22:3113.名無しさんTLVwAあーたしかに外の葉は硬めだったわ2025/03/18 20:23:5214.名無しさんbQXSg毎年いっとんな2025/03/18 20:25:0415.名無しさんMShS6給料が上がれば問題ないんだけどね。2025/03/18 20:29:5816.名無しさんbcyDN白菜は高くないだろ今日、半玉で130円だったけど@船橋2025/03/18 20:30:2417.名無しさんraFCXキャベツは半玉150円まで下がった2025/03/18 20:33:2118.名無しさんbQXSgりんごが高いんだよ!2025/03/18 20:36:2319.名無しさんtggi5農水大臣もやった石破2025/03/18 20:48:1920.名無しさんTkm2x野菜がそんなに高いなら喰ってやらんとか言ってると、今後安くなるとは思えないので、一生食べられなくなる2025/03/18 20:56:4221.名無しさん5p1zW岸田内閣に続く石破内閣の無能政治でこの有様w2025/03/18 21:03:4422.名無しさん75mIS大臣「食糧法に価格の安定なんて書いてありません」2025/03/18 21:12:2523.名無しさんmUDPC妙にお好み焼きや回鍋肉みたいなキャベツ多用するメシ作ってるわ2025/03/18 21:13:1724.名無しさんT8XYd行きつけの町中華の店主は何も言わんが、一品の量を少しずつ減らしてるのバレてるからなw2025/03/18 21:20:5825.名無しさんMKBLw買わなければどうということはない2025/03/18 21:26:1326.名無しさん6AEDDみんなネットの馬鹿はインフレにしろって言ってたからな望み通りだろまた猛暑で不作でインフレだぞインフレは素晴らしいなバーカ2025/03/18 21:29:0827.名無しさんSDjNVオレ昨日キャベツ1玉298円で買ったけどな。でも、白菜は800円で全く手が出ないわ。2025/03/18 21:40:1328.名無しさんt3O69少し安くなってたのに最近のまた上がったね2025/03/18 21:50:5729.名無しさんm35qc>>28卵はバカみたいに上がってるぞ。2025/03/18 21:51:4630.名無しさんt3O69>>27300円でも相当だよね200ぐらいのイメージが強い2025/03/18 21:52:1231.名無しさんt3O69>>29玉子は鳥インフルでニワトリが育つ夏以降まで無理だろな2025/03/18 21:53:1832.名無しさんtfCBf民主党政権時代は何でも安て良い時代だったわ2025/03/18 21:57:0833.名無しさんGGzKu物価にあわせて年金上げます、1000円プラスふざけんな2025/03/18 21:57:0934.名無しさんT558v>>1>農水省は「少なくとも今月中はキャベツ、ハクサイともに平年よりも高値が続く見通し」としています。そして来月は「シーズン外なので先月より高騰して当たり前です」とか言うんでしょ2025/03/18 22:10:1135.名無しさんaH1AJ過去からずっと自民党とJAは裏のつながりがある”社団法人「中央酪農会議」、組合法人「全国農業協同組合連合会」(JA全農)がそれぞれ、「生産振興総合対策事業推進費」「なたね契約栽培推進対策事業費」などの補助金交付を受ける一方で、赤城農水相が支部長の「自民党茨城県第一選挙区支部」に計三十万円の献金をしていたことです。”2025/03/18 22:12:3636.名無しさんQLGhy>>1高値となっています、じゃなくて自民党から企業や組織に対しドンドン値上げしろと通達があるからですはやく自民党を下野させないと飢え死にします2025/03/18 22:13:3937.名無しさんQLGhy>>4育て方が下手なだけ2025/03/18 22:14:2638.名無しさんIgSAs>>6農水省はJAと農家ファーストの消費者の敵だからね米価対策でやってる内容見ても一目瞭然まあ、総理大臣があの無能だから、やりたい放題2025/03/18 22:35:4039.名無しさんAz0TU減税と社会保険料何とかしないとな2025/03/18 22:36:2940.名無しさんazu1Yまだ寒い冬が続いてるしwそういう時は業務スーパーの冷凍野菜は安いから使えますw2025/03/18 22:49:3741.名無しさんVJOm5農水大臣クビよろしく2025/03/18 22:55:1942.名無しさんVJOm5キャベツは春玉の時期やろ。これは価格操作してそうだな。他は時期外れてるからどうでもいいが。2025/03/18 22:56:4043.名無しさんybCB6流石に大根半分の大きさということはないな大根は育ちは良くはないがそこそこ大きくはなったブロッコリーは半分程度の大きさだったな例年なら頭頂花はバレーボール大には年末にはなってるが今年は少し前に側枝から蕾が付いたからもう頭は切ったわ2025/03/18 23:01:5444.名無しさんVJOm5キャベツなんて百円じゃないと買う気がしないけど最近高すぎてね2025/03/18 23:07:0545.名無しさんIXbOn全部庭で出来るやつで良かった2025/03/18 23:39:3246.名無しさん7PnZt農家が消えて企業がやってるからじゃないの2025/03/19 00:14:1747.名無しさんlU7K3民主党政権時代は何でも安くて良い時代だったやねhttps://i.imgur.com/t91hmXC.jpeghttps://i.imgur.com/HRk0N6m.jpeg2025/03/19 00:59:4748.名無しさんxOO9O農水省の闇価格転嫁作戦だらう2025/03/19 01:09:3449.名無しさんRrco2いよいよ待ちに待ったデフレ克服か☺️2025/03/19 02:57:1350.名無しさんZ1iCVん?白菜も大根も大して変わってねえぞまあキャベツはちと高いが@グンマー2025/03/19 02:57:4051.名無しさんZ1iCVサツマイモが高いんだよね最近はサイタマで作ってねえんかな?2025/03/19 02:59:5952.名無しさんsYD8rずっと高いままだよ2025/03/19 03:18:1353.名無しさんkSiKE>>32中国ウナギ 最安120円アメリカ牛ステーキ200g250円 だったなー2025/03/19 03:47:0254.名無しさんkSiKE>>49餓死するよユニセフに救援申し込もう2025/03/19 03:48:1355.名無しさんuCigM業務スーパーの冷凍野菜は神だろw2025/03/19 03:54:1256.名無しさんZ1iCV>>55オールシナ産だけどな2025/03/19 04:18:2157.名無しさんyvdAC>>51サツマイモは基腐れ病ってかなりヤバい病気が流行ってるのも一因かも2025/03/19 04:52:1458.名無しさんsjkAsイシバノセイダー疑惑は深まった2025/03/19 04:59:3159.名無しさん1Kvfz>>9育ってるのだけ出荷って考えない人?2025/03/19 05:24:0160.名無しさんsjkAs育ってもソフトボール程度がほとんどで喰えたもんじゃないそうだよyoutubeで見た2025/03/19 09:35:3461.名無しさんs8jNXおまえらが、今まで98円でしか野菜を買わなかったツケが一気に来てんだよ。128円じゃ買わないもんなぁ。自業自得2025/03/19 09:56:3062.名無しさんnqa25>>59高ければ小さくても出荷される2025/03/19 10:05:3163.名無しさんmkhjG冷凍庫が業スー冷凍野菜でパンパン2025/03/19 10:08:3664.名無しさんQHT69野菜まで買い占めして価格つり上げか品薄なら価格つり上げに都合がいいからな狙い目だろう米で儲けた金で資金に余裕もあるしな2025/03/19 10:46:4065.名無しさんJNIIa>>62直売や直契約なら小さくても出荷は可能だけど、出荷基準があるからすぐには出せないんだよ2025/03/19 11:28:4866.名無しさんyvdAC>>65無理に規格外の小さいモノ出荷しても儲けられる訳じゃないし、何なら出荷の先食いだけで後々の出荷量減るだけだもんな2025/03/19 11:31:4167.名無しさん67nbg政治家や官僚の懐に入ってますね2025/03/19 11:35:1468.名無しさんjoqvr物価高すぎて4500円くらいで毎週買えてた1週間分の食材が6500円〜8000円くらいまで爆上がりしてたわ2025/03/19 11:40:1369.名無しさん6XJpcその野菜なら、霜降りる前に冷温庫に保存しとけば、ひと冬買うことないぞ。冷温庫が空になる春中盤には安くなるので、家庭菜園投資は安い買い物だった。ジャガイモとニンジンも助かっている。カボチャとサツマイモは食い飽きるので、10kg程度の保存で充分。2025/03/19 11:42:0270.名無しさんPngGp>>42愛知県で春キャベツが不作2025/03/19 11:48:0971.名無しさん1PyfL>>70まだ愛知かあそこは暖かいからね。長野が暖かくなってからが本チャンよね2025/03/19 11:54:0072.名無しさんyvdAC>>70農産物は今じゃなくて2~3ヶ月前の天候の影響があったりするからなあ2025/03/19 11:58:3273.名無しさんxIIQy太平洋側は1,2月雨少なかったから生育遅れてるだろうね2025/03/19 12:08:1374.名無しさんOnm74でも出来過ぎたらブルドーザーで埋めるんだろ2025/03/19 12:15:4875.名無しさん1Ph8Z食料自給率ゼロにして輸入小麦粉に頼らざるをえなくなったところで輸入ストップ!日本人一網打尽にする自民党の計画よ。2025/03/19 12:24:3376.名無しさんzYsFs>>37もう何十年と野菜作りしてるんだけど下手ですいませんあなたは天候関係なく立派な野菜作りされてるの農家さんなんですね、機会があればあなたの野菜作り発表して下さいな2025/03/19 13:01:3477.名無しさんkB9rhこんなに高いのも東京だけなんでもかんでも東京基準で大変だー大変だーと大騒ぎ2025/03/19 13:02:0678.名無しさんkB9rh人件費上がる、家賃上がる、電気代上がる、なら物の値段に乗っかるだけ不作じゃなくても物価は上がる2025/03/19 13:05:4879.名無しさんnH9LR>>69業務用の冷凍庫でも持ってんのかよ2025/03/19 14:08:1880.名無しさんwXTbk>>77いや、野菜は産地でも上がっているマスコミやネットが騒がないけど、野菜だけじゃなく果樹も値上がりが凄いよ2025/03/19 14:14:1581.名無しさんzS3Ph>>76ここ5年くらい天候が不安定過ぎてヤバいよな10月に30度超えるとかどうしろと2025/03/19 15:04:0282.名無しさんgWZGT俺の股間のゴーヤも最近は大きく育たないな2025/03/19 15:06:2683.名無しさんlPTFT>>77サンマが1万円とかどこのパラレルワールドの話なんだよっていつも思ってるわ2025/03/19 17:04:3184.名無しさんlPTFT>>82キュウリも不作だぞ2025/03/19 17:05:1785.名無しさんnqa25>>65その割には規格外のが普通に売られてる出荷団体や個人次第でしょう2025/03/19 19:14:0586.名無しさん3lKRe何もかにも全て高くなり、親の年金で食わせてもらってたお前らも、働けと言われて大変だな。2025/03/20 05:33:2687.名無しさんDh08T20円のもやしばっかり。でも飽きない。貧乏というものは恐ろしい。コンビニ弁当や唐揚げがごちそうに見えてくる。2025/03/20 05:35:4088.名無しさん71X4Sグエンさんが全部収穫して持っていっちゃうからな2025/03/20 07:17:59
【トイレの記号】「青は男、赤は女という決めつけは良くない」「スカートは女、ズボンは男のシルエットも決めつけ」の声に浮上した「左右固定」案ニュース速報+2791246.52025/08/09 02:06:51
【芸能】YOSHIKI、アニメ「ダンダダン」劇中歌に困惑「何これ、 XJAPANに聞こえない?」「「えー? この件何も知らないんだけど、こういうのってあり?」ニュース速報+265845.12025/08/09 02:08:55
【国際】クルド人ハッカー集団が日本へのDDoS攻撃を主張、東映アニメーションやサッカークラブなど標的か「日本人と日本政府によるクルド人差別」が理由ニュース速報+181688.42025/08/09 02:12:48
【国際】突然上乗せトランプ関税→合意文書作ってたら大変な事態だったと 「ひるおび」加谷氏が指摘「逆です。作んなくて正解。80兆は払えと言われますよ」ニュース速報+372490.22025/08/09 02:10:36
農林水産省によりますと、先週の野菜の平均小売価格は、「キャベツ」が平年の2.7倍、「ハクサイ」は2.3倍、「ダイコン」は1.8倍となるなど調査対象の野菜8品目全てが高値となっています。
キャベツやハクサイは生育期に雨が少なかったことで小玉の傾向にあり、出荷数が減っているとしています。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/42d1c8f37be6a44d33baa5e24aa9498260b757cb
大根なんて例年の半分位の大きさにしかならなかったよ
縦に細くカットしてるから、通常サイズに育ってるのがわかるんだが
不安倍増
安倍晋三
キャベツはそれほど生育は悪くなかった
白菜は生育が悪かった分葉が堅いわな
普通は採れたてはすぐに軟らかくなるから
料理屋の堅い白菜にうちの親は文句ばかり言ってた
今日、半玉で130円だったけど@船橋
とか言ってると、今後安くなるとは思えないので、
一生食べられなくなる
望み通りだろ
また猛暑で不作でインフレだぞ
インフレは素晴らしいな
バーカ
卵はバカみたいに上がってるぞ。
300円でも相当だよね
200ぐらいのイメージが強い
玉子は鳥インフルでニワトリが育つ夏以降まで無理だろな
良い時代だったわ
ふざけんな
>農水省は「少なくとも今月中はキャベツ、ハクサイともに平年よりも高値が続く見通し」としています。
そして来月は「シーズン外なので先月より高騰して当たり前です」とか言うんでしょ
”社団法人「中央酪農会議」、組合法人「全国農業協同組合連合会」(JA全農)がそれぞれ、「生産振興総合対策事業推進費」「なたね契約栽培推進対策事業費」などの補助金交付を受ける一方で、赤城農水相が支部長の「自民党茨城県第一選挙区支部」に計三十万円の献金をしていたことです。”
高値となっています、じゃなくて自民党から企業や組織に対しドンドン値上げしろと通達があるからです
はやく自民党を下野させないと飢え死にします
育て方が下手なだけ
農水省はJAと農家ファーストの
消費者の敵だからね
米価対策でやってる内容見ても一目瞭然
まあ、総理大臣があの無能だから、やりたい放題
そういう時は業務スーパーの冷凍野菜は安いから使えますw
これは価格操作してそうだな。
他は時期外れてるからどうでもいいが。
大根は育ちは良くはないがそこそこ大きくはなった
ブロッコリーは半分程度の大きさだったな
例年なら頭頂花はバレーボール大には年末にはなってるが
今年は少し前に側枝から蕾が付いたからもう頭は切ったわ
良い時代だったやね
https://i.imgur.com/t91hmXC.jpeg
https://i.imgur.com/HRk0N6m.jpeg
白菜も大根も大して変わってねえぞ
まあキャベツはちと高いが
@グンマー
最近はサイタマで作ってねえんかな?
中国ウナギ 最安120円
アメリカ牛ステーキ200g250円 だったなー
餓死するよユニセフに救援申し込もう
オールシナ産だけどな
サツマイモは基腐れ病ってかなりヤバい病気が流行ってるのも一因かも
疑惑は深まった
育ってるのだけ出荷って考えない人?
喰えたもんじゃないそうだよ
youtubeで見た
128円じゃ買わないもんなぁ。自業自得
高ければ小さくても出荷される
品薄なら価格つり上げに都合がいいからな
狙い目だろう
米で儲けた金で資金に余裕もあるしな
直売や直契約なら小さくても出荷は可能だけど、出荷基準があるからすぐには出せないんだよ
無理に規格外の小さいモノ出荷しても儲けられる訳じゃないし、何なら出荷の先食いだけで後々の出荷量減るだけだもんな
冷温庫が空になる春中盤には安くなるので、家庭菜園投資は安い買い物だった。
ジャガイモとニンジンも助かっている。
カボチャとサツマイモは食い飽きるので、10kg程度の保存で充分。
愛知県で春キャベツが不作
まだ愛知かあそこは暖かいからね。
長野が暖かくなってからが本チャンよね
農産物は今じゃなくて2~3ヶ月前の天候の影響があったりするからなあ
日本人一網打尽にする自民党の計画よ。
もう何十年と野菜作りしてるんだけど下手ですいません
あなたは天候関係なく立派な野菜作りされてるの農家さんなんですね、機会があればあなたの野菜作り発表して下さいな
なんでもかんでも東京基準で大変だー大変だーと大騒ぎ
不作じゃなくても物価は上がる
業務用の冷凍庫でも持ってんのかよ
いや、野菜は産地でも上がっている
マスコミやネットが騒がないけど、野菜だけじゃなく果樹も値上がりが凄いよ
ここ5年くらい天候が不安定過ぎてヤバいよな
10月に30度超えるとかどうしろと
サンマが1万円とかどこのパラレルワールドの話なんだよっていつも思ってるわ
キュウリも不作だぞ
その割には規格外のが普通に売られてる
出荷団体や個人次第でしょう