【レギュラー161円、ハイオク172円】コストコのガソリン求め押し寄せる車・・・レギュラーガソリンの販売価格は山梨の平均より22円安く、長野県より30円も安く 「安くてびっくり」アーカイブ最終更新 2025/03/18 14:581.影のたけし軍団 ★???来月、山梨県南アルプス市にオープンするコストコに併設するガソリンスタンドが15日先行してオープンし、さっそく大勢のドライバーが訪れていました。南アルプス市には来月、会員制の大型量販店コストコの南アルプス倉庫店が開業予定で15日は先行して併設されたガソリンスタンドがオープンしました。大勢の人が訪れたため予定より30分早い午前8時半ごろ開店し、さっそくガソリンや灯油などを給油していました。このガソリンスタンドは有料の会員しか利用できませんが、15日のレギュラーガソリンの販売価格は1リットルあたり161円で、今月10日時点の県内の平均小売価格よりおよそ22円安くなっています。訪れた男性:安いですよ(これだけ安いと)今後もこちらを利用するまた15日はコストコホールセールジャパンのケン テリオ日本支社長が訪れ建設中の建物が報道陣に公開されました。現在95パーセントほどの工事が完了しているということです。コストコのオープンは来月11日の予定です。https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1791733?display=1#:~:text=%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B3コストコのガソリン求め押し寄せる車、オープン2時間だけで250台…「今日のために会員登録」https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250315-OYT1T50173/会員登録用ブースに長蛇の列https://news.ntv.co.jp/category/economy/ys9de7fcb7921440d7ae32823e375bf6a5https://news.ntv.co.jp/gimage/n24/articles/74ff1a83832f4db4badd18f347d883c4/6093b71d-477a-442a-8cfe-23d461861cb7.jpg松本市や諏訪市に一番近くなるコストコにGSオープン 長野県よりガソリンが30円も…「安くてびっくり」https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2025031500468【ガソリン税の暫定税率廃止】 国民民主党の玉木雄一郎代表 「皆さん1年以上待てますか? 先送りではなく、今でしょ! 廃止できたら、(ガソリン代が)160円台ぐらいに下がる」https://talk.jp/boards/newsplus/17414940812025/03/16 11:52:42118すべて|最新の50件69.名無しさんkc79S>>65なるほど!運送屋ってギリギリなんですね物を運ぶだけの簡単な仕事だから仕方ないかぁ2025/03/16 14:02:3070.名無しさんj4fpA兵庫県も知る限りの、最安は163円だからコストコの、161は安いわ2025/03/16 14:16:2571.名無しさんFvkom地元のガソリンスタンドは大迷惑だろうな2025/03/16 14:19:2772.名無しさんrBuGM>>66先進国並みの暮らししようと思ったら1ドル90円以下じゃナイト無理あの頃は牛丼一杯260円だったな2025/03/16 14:27:2673.名無しさんLWGS7俺ハイオク入れたことないけどリッター10円しか違わないんだね2025/03/16 14:30:4674.名無しさんsr5snチラシを見て遠くのスーパーでセールの卵を買うのを、ちょっとスケールアップした感じか2025/03/16 15:01:1875.名無しさんda4rB貧乏なカッペが行列作ってるwwwwww2025/03/16 15:02:5376.名無しさんEb5QCそこで水素エンジンですよ2025/03/16 15:14:4377.名無しさんn3SsPガソリンが高ければEVに乗ればいいじゃない日当たりいい一軒家なら太陽光発電もセット2025/03/16 15:18:1978.名無しさんQCBaP>>77電気も高いよ2025/03/16 15:19:5779.名無しさんnaL5eコストコのそばに、家たてる2025/03/16 15:20:4580.名無しさんGfpV7>>77出たセニアカー乗りw2025/03/16 15:24:5281.名無しさんCWBsF500円分くらいガソリン炊いてくるんだよな。で、600円くらい浮くんだよな。寝てたほうがまし。2025/03/16 15:28:0882.名無しさんF0omkクッソワロタ選択肢は自殺しか残されてない乞食民族ジャップさん!君ら世帯年収で平均値が500万円ちょい、中央値が400万円なんだwここまで底辺だと逆にどんな仕事してるのかすげー気になるどうやったら世帯年収で400万円になれるんだよ草俺(37)が新卒1年目だった頃の半分しか稼げないとかどんだけ頭悪くて無能なんだよw2025/03/16 15:33:3483.名無しさんzs80U>>13コストコからすれば、客寄せの特売品でいいってだけ2025/03/16 15:33:4784.名無しさんn3SsP>>78屋根に太陽光載せればそこまで高くない2025/03/16 15:38:4785.名無しさんrUhKh>>4ノーダメージな訳ねえだろ?お前の食べてるものや着てるものはどうやって運ばれてんだ?2025/03/16 15:48:1786.名無しさんfBpag>>11バカ発見2025/03/16 16:03:1387.名無しさんfBpag>>13商社が直営しているガソリンスタンド今日の価格はリッター162円だった2025/03/16 16:04:4189.名無しさんfBpag>>69そんな簡単な仕事の仕組みも知らないで「経費で落とせないの?」ってwww愚の骨頂2025/03/16 16:11:2090.名無しさんq6Vth180円は高いよ2025/03/16 16:32:5591.名無しさんtz2eZ>>68浦和美園に住んでるものだが浦和美園イオンのガソリンは大して安くない。コストコ新三郷か草加のR4沿いにあるJAが安い。2025/03/16 16:38:4192.名無しさんqQiY7自家用車さえ無ければ少なくとも自らガソリンを買うことはないんだから車なんて持たなきゃ良い2025/03/16 17:12:3893.名無しさんIBW8a>>43運送料一律一万にしないとなw2025/03/16 17:18:5594.名無しさんz19Xg辺鄙なコストコに行くまでのガソリン代は計算に入れてるのか?2025/03/16 17:26:1295.名無しさんuN0ou>>92自家用車を持っていなくても、レンタカーを使えば自分でガソリンを買うことはある2025/03/16 17:26:4396.名無しさんqQiY7>>95運転しないから大丈夫2025/03/16 17:27:4997.名無しさんZlkFI>>35コストコは独自でしょ?何も日本の製油所で買わなければいいだけで海外の製油所から買えば日本の税金プラスされても安いはず2025/03/16 17:32:0098.名無しさんuN0ou>>96君だけのことを言ってるんじゃないんだけど2025/03/16 17:34:0199.名無しさんRGjB7ハイオク120円時代が懐かしい2025/03/16 18:23:49100.名無しさん4b2PBディーゼル車なら軽油7割灯油3割入れて走れるから安く済む2025/03/16 18:46:27101.名無しさんR8piM>>100今でも主要な東京から地方の大動脈の高速道路のサービスエリアでよくトラックの抜き取り検査を警察がやってますが、2025/03/16 18:51:11102.名無しさんSb9I8アホがサラダ油とかいれて破損させそう2025/03/16 18:56:50103.名無しさんI4Us5安くても馬鹿みたいに並んでるからな並んでるだけでガソリンくうし待ち時間考えるとコスパ悪いわ2025/03/16 19:06:31104.名無しさんULGvV軽に乗り換えろよ。2025/03/16 20:55:40105.名無しさんkC3jr長野市のアップルラインにあるENEOSレギュラー196円ですけど2025/03/16 22:46:03106.名無しさんmcwBC軽自動車に乗ればどうということはない2025/03/17 02:08:27107.名無しさんDFXUfそんな長野県に住んでる老人ですが年金に色をつけて下さい2025/03/17 04:58:49108.名無しさんHq8vN>>17俺も茨城だけど3日前クーポンやら色々駆使して161.5円だった高額プリカ買わないとこの単価にはならないけど2025/03/17 06:46:40109.名無しさんe5Ety安さ求めて長距離走ってたりしてな2025/03/17 09:10:59110.名無しさんsJedF>>92輸送コストが上がると物価も上がるよ2025/03/17 09:48:33111.名無しさんI6JnO>>109最近の人はバカが多いからそれが普通だよ、ちなみに門真のコストコのスタンドじゃ30分待ちで給油に並んでいるよ金と暇が有る人じゃないとできませんw2025/03/17 10:21:52112.名無しさん1G8GA時間の価値が低い人々が多いんだな2025/03/17 11:19:34113.名無しさん4Bktyバブル期、高い時はこんなもんだったかと2025/03/17 13:34:12114.名無しさんg43UU>>24EV信者にも多いんだがガソリン車の燃料補給なんか何かのついでだぞわざわざ出かけて燃料補給する馬鹿はいない2025/03/17 15:58:55115.名無しさんWYWBt>>113バブル期はハイオク120円くらいだったよあの頃が一番面白かったな2025/03/17 17:29:42116.名無しさんyx0Ym>>4バチクソ叩かれてて草やはり目先のことしか考えられないから貧乏なんだよ2025/03/17 17:32:51117.名無しさんT2trVたぶん20%は水2025/03/18 14:57:33118.名無しさんT2trV安いガソリン入れると目に見えて車の調子が悪くなる。結局損することになるからやめた方がいい。2025/03/18 14:58:20
【ポスト石破】高市早苗氏「外国人の鹿キック」真偽追及が終わらず→TVで「私も目撃」「証言できる人いる」と反論 ネット荒れる「高市下げのネガキャン」「シカVSステマ」ニュース速報+755558.62025/10/02 14:19:39
南アルプス市には来月、会員制の大型量販店コストコの南アルプス倉庫店が開業予定で15日は先行して併設されたガソリンスタンドがオープンしました。
大勢の人が訪れたため予定より30分早い午前8時半ごろ開店し、さっそくガソリンや灯油などを給油していました。
このガソリンスタンドは有料の会員しか利用できませんが、15日のレギュラーガソリンの販売価格は1リットルあたり161円で、今月10日時点の県内の平均小売価格よりおよそ22円安くなっています。
訪れた男性:安いですよ(これだけ安いと)今後もこちらを利用する
また15日はコストコホールセールジャパンのケン テリオ日本支社長が訪れ建設中の建物が報道陣に公開されました。
現在95パーセントほどの工事が完了しているということです。コストコのオープンは来月11日の予定です。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1791733?display=1#:~:text=%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B3
コストコのガソリン求め押し寄せる車、オープン2時間だけで250台…「今日のために会員登録」
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250315-OYT1T50173/
会員登録用ブースに長蛇の列
https://news.ntv.co.jp/category/economy/ys9de7fcb7921440d7ae32823e375bf6a5
https://news.ntv.co.jp/gimage/n24/articles/74ff1a83832f4db4badd18f347d883c4/6093b71d-477a-442a-8cfe-23d461861cb7.jpg
松本市や諏訪市に一番近くなるコストコにGSオープン 長野県よりガソリンが30円も…「安くてびっくり」
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2025031500468
【ガソリン税の暫定税率廃止】 国民民主党の玉木雄一郎代表 「皆さん1年以上待てますか? 先送りではなく、今でしょ! 廃止できたら、(ガソリン代が)160円台ぐらいに下がる」
https://talk.jp/boards/newsplus/1741494081
なるほど!
運送屋ってギリギリなんですね
物を運ぶだけの簡単な仕事だから仕方ないかぁ
先進国並みの暮らししようと思ったら1ドル90円以下じゃナイト無理
あの頃は牛丼一杯260円だったな
日当たりいい一軒家なら太陽光発電もセット
電気も高いよ
出たセニアカー乗りw
選択肢は自殺しか残されてない乞食民族ジャップさん!
君ら世帯年収で平均値が500万円ちょい、中央値が400万円なんだw
ここまで底辺だと逆にどんな仕事してるのかすげー気になる
どうやったら世帯年収で400万円になれるんだよ草
俺(37)が新卒1年目だった頃の半分しか稼げないとかどんだけ頭悪くて無能なんだよw
コストコからすれば、客寄せの特売品でいいってだけ
屋根に太陽光載せればそこまで高くない
ノーダメージな訳ねえだろ?
お前の食べてるものや着てるものはどうやって運ばれてんだ?
バカ発見
商社が直営しているガソリンスタンド
今日の価格はリッター162円だった
そんな簡単な仕事の仕組みも知らないで
「経費で落とせないの?」ってwww
愚の骨頂
浦和美園に住んでるものだが浦和美園イオンのガソリンは大して安くない。
コストコ新三郷か草加のR4沿いにあるJAが安い。
車なんて持たなきゃ良い
運送料一律一万にしないとなw
自家用車を持っていなくても、レンタカーを使えば自分でガソリンを買うことはある
運転しないから大丈夫
コストコは独自でしょ?
何も日本の製油所で買わなければいいだけで
海外の製油所から買えば日本の税金プラスされても安いはず
君だけのことを言ってるんじゃないんだけど
今でも主要な東京から地方の大動脈の高速道路のサービスエリアでよくトラックの抜き取り検査を警察がやってますが、
並んでるだけでガソリンくうし待ち時間考えるとコスパ悪いわ
年金に色をつけて下さい
俺も茨城だけど3日前クーポンやら色々駆使して161.5円だった
高額プリカ買わないとこの単価にはならないけど
輸送コストが上がると物価も上がるよ
最近の人はバカが多いからそれが普通だよ、
ちなみに門真のコストコのスタンドじゃ30分待ちで給油に並んでいるよ
金と暇が有る人じゃないとできませんw
EV信者にも多いんだがガソリン車の燃料補給なんか何かのついでだぞ
わざわざ出かけて燃料補給する馬鹿はいない
バブル期はハイオク120円くらいだったよ
あの頃が一番面白かったな
バチクソ叩かれてて草
やはり目先のことしか考えられないから貧乏なんだよ
結局損することになるからやめた方がいい。