【税金】申告漏れがあると容赦ないのに…税務署が黙っている「サラリーマンの税金払い過ぎ問題」アーカイブ最終更新 2025/03/12 08:561.孫 ★???サラリーマンなどが税金を払いすぎていた場合、税務署はそれを教えてくれたり自動的に還付してくれたりしてくれる、と思っている人も多いでしょう。サラリーマンは、自分で税務申告はせずに会社が全部やってくれます。だから、もしそれに誤りがあれば、会社か税務署が修正してくれそうなものです。しかし、それも誤解なのです。サラリーマンが税金を払いすぎても、税務署も会社も指摘してくれないというケースは多々あるのです。そのもっともわかりやすい例が、退職をしたり、仕事が替わったりしたときの税務手続きです。会社を定年退職したり、再就職した会社を辞めたり、会社を替わったりした場合、適切な税金の手続きを取らないと損をしていることが非常に多いのです。わかりやすくいうと、税金を取られすぎたまま会社を辞めている人がけっこう多いのです。しかし、このことを国税は周知させる努力をまったくしていません。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/bc90012fa6ff970be708336c56436ade5d5de75b2025/03/11 10:49:3518すべて|最新の50件2.名無しさんu4JRqそりゃ知ろうともしない、権利の行使をしない奴までサポートする必要はないからな。そもそも「問題」ですらない。分からなければ聞けばいい。それすらしないくせに口を開けて他人が放り込んでくれるのを待つとかジャップ過ぎんだろ。そこまで網羅してたらどれだけ無駄な公務員増やす必要あるのよ。2025/03/11 10:54:103.名無しさんfOZpNサラリーマンが税金を払いすぎても、税務署も会社も指摘してくれないというケースは多々あるのです。なんでも先生が教えてくれると思ってるキッズかな?w2025/03/11 10:57:004.名無しさんVpGY8議員の無申告も黙ってるよ一般人と違って、バレても修正するだけでオッケーだから2025/03/11 10:58:445.名無しさんShQh6>>2それ逆も然りでなぜ一般人があれもこれも網羅して知ってなきゃいけないんだアホ2025/03/11 11:00:256.名無しさんPasX8ひどい一文。もう、ここまでくると一億総知障化かな。自分で考えろよ、、、申告に誤りがあれば、会社か税務署が修正してくれそうなものです。しかし税金を払いすぎても、税務署も会社も指摘してくれないというケースは多々あるのです。2025/03/11 11:01:257.名無しさんShQh6非対称性が問題なのに知ろうともしない、権利の行使をしないとか論点がズレすぎほならわざわざ複雑にすんなって話2025/03/11 11:01:468.名無しさんSxR8bサラリーマンも副業所得あっても税務署に教えてあげないけどね2025/03/11 11:02:169.名無しさんPasX8>>5「あれもこれも」じゃなくて、自分の払う税金の話なんだがw2025/03/11 11:02:3210.名無しさんPasX8>>7自分が誤って申告した税金を取り戻すのは権利の行使だな。社会に出たら自分の尻拭いは自分でしろという。2025/03/11 11:05:1111.名無しさんtiakIサラリーマンでも確定申告ぐらいするだろ。会社の年末調整だけで済ますやつなんておらんおらん。情弱の馬鹿はは甘んじて無駄に税金払っとけ。2025/03/11 11:08:3812.名無しさんtiakI会社が誤って申告した、とかいうなら税務署に言うんじゃなくてお前が働いてるそのゴミ会社に言え。隙あれば公務員増やそうとしてんじゃねーよ2025/03/11 11:10:3313.名無しさんivdlUいや、自分のことなんだから自分で調べろよ2025/03/11 11:18:0814.名無しさんhUg4W馬鹿じゃないの当たり前でしょ周知するメリットが何もない2025/03/11 11:26:3815.名無しさんcwuCvちっ愚民に余計な知恵つけやがってインターネッツとか思ってんだろうなザイムショーは2025/03/11 11:27:5816.名無しさんPVZtQいや確定申告せーへんのかい2025/03/11 19:00:0917.名無しさん2Drhfみんな減ることは嫌い。2025/03/11 19:02:1818.名無しさん9frTC還付と手間暇秤にかけるとなぁ2025/03/12 08:56:22
【群馬県】前橋市の42歳女性市長 部下の市役所幹部と「ラブホ通い詰め」、「休憩3時間」で入室 市長は事実を認めつつ「仕事に関する相談や打ち合わせをしていた」と釈明ニュース速報+4592152.12025/09/25 00:24:50
【芸能】ニューヨーク・屋敷裕政「工場でネジ作るような仕事の人がSNSで他人を叩いてる。芸人はそんなことしないし、してる人の気持がわからない」 ★2ニュース速報+4681557.82025/09/25 00:27:29
【これ以上、何を削れというのか】年収450万円・40代会社員、“贅沢ゼロ”でも続く生活苦 「一番の誤算は、子どもの教育費でした、高校・中学ともに塾代がすごくかかる、2人合わせて月15万円」ニュース速報+1051085.42025/09/25 00:27:30
しかし、それも誤解なのです。
サラリーマンが税金を払いすぎても、税務署も会社も指摘してくれないというケースは多々あるのです。
そのもっともわかりやすい例が、退職をしたり、仕事が替わったりしたときの税務手続きです。
会社を定年退職したり、再就職した会社を辞めたり、会社を替わったりした場合、適切な税金の手続きを取らないと損をしていることが非常に多いのです。わかりやすくいうと、税金を取られすぎたまま会社を辞めている人がけっこう多いのです。
しかし、このことを国税は周知させる努力をまったくしていません。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc90012fa6ff970be708336c56436ade5d5de75b
それすらしないくせに口を開けて他人が放り込んでくれるのを待つとかジャップ過ぎんだろ。
そこまで網羅してたらどれだけ無駄な公務員増やす必要あるのよ。
なんでも先生が教えてくれると思ってるキッズかな?w
一般人と違って、バレても修正するだけでオッケーだから
それ逆も然りでなぜ一般人があれもこれも網羅して知ってなきゃいけないんだアホ
申告に誤りがあれば、会社か税務署が修正してくれそうなものです。
しかし税金を払いすぎても、税務署も会社も指摘してくれないというケースは多々あるのです。
ほならわざわざ複雑にすんなって話
「あれもこれも」じゃなくて、
自分の払う税金の話なんだがw
自分が誤って申告した税金を取り戻すのは権利の行使だな。
社会に出たら自分の尻拭いは自分でしろという。
会社の年末調整だけで済ますやつなんておらんおらん。
情弱の馬鹿はは甘んじて無駄に税金払っとけ。
税務署に言うんじゃなくて
お前が働いてるそのゴミ会社に言え。
隙あれば公務員増やそうとしてんじゃねーよ
周知するメリットが何もない
とか思ってんだろうなザイムショーは