【民間企業のみ】日本の月探査車「YAOKI」、月面撮影に成功アーカイブ最終更新 2025/03/11 09:001.田丁田 ★???新興宇宙企業ダイモン(東京)は8日、米民間着陸機に搭載され月の南極付近に到達した超小型探査車「YAOKI(ヤオキ)」が月面の撮影に成功したと発表した。公開された画像には月のクレーターの山の部分や、姿勢を崩したとみられる着陸機の脚がわずかに写っている。日本の探査機の月面活動は、2024年1月に月面着陸に成功した宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「SLIM」と、SLIMに載ったタカラトミー(東京)などの2機の超小型機に次ぎ2例目。民間企業のみでは初となる。YAOKIは米企業インテュイティブ・マシンズの着陸機「アテナ」に搭載され、日本時間7日未明に月面に着陸。しかし、着陸機は姿勢制御に失敗した模様で、当初計画されたYAOKIの月面分離・走行は困難になっていた。ただし地球との通信は可能で、着陸の数時間後に搭載カメラを遠隔操作し月面を撮影。地球への画像送信に成功した。月面で動かす予定だった車輪も指示通り回転することが確認できたという。YAOKIは縦横14センチ、高さ約8センチ、重さ498グラム。「七転び八起き」が名前の由来で、転んでも元の姿勢に戻れる形状が特徴。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/9ed613e505c2ef64f6038df49380507fd3a5ab3b2025/03/08 20:16:1961すべて|最新の50件12.名無しさんBmPws>>11で、お前にはなにかできるの?アメリカ様の手を借りていいからニュースになる様な何かやってみな2025/03/08 21:38:5813.名無しさんYi54tアメリカのロケットにカメラ積んでもらってさ、そんで「月面撮影成功!」って言われてもどこ褒めればいいのさ???2025/03/08 21:42:4714.名無しさんs9HtW7回も転ぶとかゴミレベルじゃんw2025/03/08 21:45:0315.名無しさん3sSh8YAOI2025/03/08 22:01:4516.名無しさんsCrbN結局、肝心の部分は実行出来なかったんでしょ?2025/03/08 22:05:1417.名無しさん3tbFaYAOI純一2025/03/08 22:12:5418.名無しさん3tbFaYOSHIKI😎2025/03/08 22:13:3219.名無しさん3tbFaYHVH🙏✨2025/03/08 22:14:1620.名無しさん3tbFaOYAKI🥞😋2025/03/08 22:16:3521.名無しさんmjNQL裏側はヤバい2025/03/08 23:27:1522.名無しさんsfQzBいるからな 裏には2025/03/08 23:53:3523.名無しさんU3AES>>1言っとくけどアメリカの月面着陸成功は技術チームの支援やロケットの改良も凄かったけど、ニールアームストロング船長がチート級に凄腕過ぎたってのもあるからな船長に抜擢されるまでの経歴と、アポロミッションの様子でそれが分かる。アメリカはこの辺りが凄い2025/03/09 00:07:1724.名無しさんSoZziNEOKI😪……🎉🥴2025/03/09 01:43:4825.名無しさんx8UlW月面探査車「矢追」2025/03/09 01:50:0826.名無しさんt642Zアポロから55年アメリカには勝てんw2025/03/09 01:53:3627.名無しさんem8UxYAOIに空目2025/03/09 02:44:0928.名無しさんG1sxh写真撮ってどうするんだ?2025/03/09 02:53:2829.名無しさんXny1v紳士服の?2025/03/09 03:15:5530.名無しさん0cfaT>>23まーた、適当な事を2025/03/09 03:16:3831.名無しさんqwcPD>>30操縦技術でカバーしてたのは事実適当な話ではないよ2025/03/09 04:22:3532.名無しさんOxQnuJAXAなんて要らないだろう。無駄だから仕分けしろwww2025/03/09 05:49:3433.名無しさんI00JO七転び八起き2025/03/09 06:06:0734.名無しさんrzwjONANAKOとYAOKI2025/03/09 06:48:3035.名無しさん8Ib08民間企業のみ【アメリカ頼み】2025/03/09 06:50:0136.名無しさんtdedW七転び八起きでなく起き上がりこぼしなら数など関係なく起きてくるのに2025/03/09 06:59:2737.名無しさん4xesn着陸失敗してんじゃねーか頑張れよアメリカ2025/03/09 07:08:4938.名無しさんcBq94>>26最近の失敗見てるとアポロは地球での撮影ってのが真実味を帯びてくるなZ80で着陸とか無理だわこれ2025/03/09 07:22:5739.名無しさんG1sxh>>38Z80はいつの物だと思っているんだよ。2025/03/09 07:27:3640.名無しさんGrz7E平安時代にかぐや姫が月には行ったんじゃないの2025/03/09 07:31:5641.名無しさん4OtBwJAXAは解散しろ2025/03/09 07:34:4642.名無しさんtUJPE紳士服の♪2025/03/09 07:36:2643.名無しさんdkC7cオス臭ぇ名前だなあ2025/03/09 08:30:0844.名無しさんJurIy>>39宇宙線の影響を避けるために、あえて低集積度のLSIを使う、とかなかったっけ?2025/03/09 08:34:5445.名無しさんs95jyうまい棒?2025/03/09 08:37:2346.名無しさん1XnZKつか今思ったんだがガンタンクって両腕にバルカンみたいなのが付いてて物も掴めないのに腕が必要なのか?宇宙では時々地球では考えられないことが普通だから、月面で走行するのに最適なはガンタンクだと思う2025/03/09 09:03:2147.名無しさんGSSrtなんか大成功したみたいな記事だな着陸船を含めてまたまた大失敗だったのか事実だろうがぁーw2025/03/09 09:06:0648.名無しさんXwevx>>1なんだこれw撮影しただけだとさ月面に着陸もしてないし2025/03/09 09:23:5049.名無しさんUEhRa今の月面探査はアメリカの民間はコスト安でとりあえずできますよってレベルで国家でやるレベルとは全然レベルが低い。それに今はアメリカよりも中国やインドの方が優秀。日本は高専工作レベルの機械で効率と低予算でしか作れる大型や多機能ってのは日本の予算では無理なレベル。2025/03/09 09:24:2450.名無しさんXwevx>>1ていうか、そんな撮影データはアメリカやロシアが沢山持ってるからそっちから貰えよ2025/03/09 09:24:4951.名無しさんiKXwI>>5おっさん2025/03/09 09:53:2252.名無しさんdJDAN遅すぎるwwwwww劣等民族wwwwwwww2025/03/09 10:14:4253.名無しさんcFIxUせっかく七転び八起きに作っても着陸機が切り離してくれないから起き上がれないのか2025/03/09 10:20:1654.名無しさん1XnZK日本人のネーミングの悪さは天下一品この探査機に絶対必要だったのは財務省2025/03/09 10:25:0055.名無しさん7VRQoうまい棒のか2025/03/09 10:54:1856.名無しさんJurIyやおきん。2025/03/09 11:50:1957.名無しさん9nksu>>2ケツ面探査器「YAOI」が変態玩具の技術を流用したというのは当然だろう。2025/03/09 12:22:1458.名無しさんEXOgq七転八倒が語源なのか2025/03/09 13:12:4459.名無しさんcBq94>>39ファミコンとかZ80より劣る性能だったんだよ2025/03/09 18:01:0160.名無しさんyzo87NANAKOROBY2025/03/10 00:26:0261.名無しさんs8MAbそういやMANOKIというショタシリーズがあった2025/03/11 09:00:00
公開された画像には月のクレーターの山の部分や、姿勢を崩したとみられる着陸機の脚がわずかに写っている。
日本の探査機の月面活動は、2024年1月に月面着陸に成功した宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「SLIM」と、SLIMに載ったタカラトミー(東京)などの2機の超小型機に次ぎ2例目。
民間企業のみでは初となる。
YAOKIは米企業インテュイティブ・マシンズの着陸機「アテナ」に搭載され、日本時間7日未明に月面に着陸。
しかし、着陸機は姿勢制御に失敗した模様で、当初計画されたYAOKIの月面分離・走行は困難になっていた。
ただし地球との通信は可能で、着陸の数時間後に搭載カメラを遠隔操作し月面を撮影。
地球への画像送信に成功した。
月面で動かす予定だった車輪も指示通り回転することが確認できたという。
YAOKIは縦横14センチ、高さ約8センチ、重さ498グラム。
「七転び八起き」が名前の由来で、転んでも元の姿勢に戻れる形状が特徴。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ed613e505c2ef64f6038df49380507fd3a5ab3b
で、お前にはなにかできるの?
アメリカ様の手を借りていいから
ニュースになる様な何かやってみな
言っとくけどアメリカの月面着陸成功は技術チームの支援やロケットの改良も凄かったけど、ニールアームストロング船長がチート級に凄腕過ぎたってのもあるからな
船長に抜擢されるまでの経歴と、アポロミッションの様子でそれが分かる。アメリカはこの辺りが凄い
アメリカには勝てんw
まーた、適当な事を
操縦技術でカバーしてたのは事実
適当な話ではないよ
起き上がりこぼし
なら数など関係なく起きてくるのに
最近の失敗見てるとアポロは地球での撮影ってのが真実味を帯びてくるな
Z80で着陸とか無理だわこれ
Z80はいつの物だと思っているんだよ。
宇宙線の影響を避けるために、あえて低集積度のLSIを使う、とかなかったっけ?
宇宙では時々地球では考えられないことが普通だから、月面で走行するのに最適なはガンタンクだと思う
着陸船を含めてまたまた大失敗だったのか事実だろうがぁーw
なんだこれw
撮影しただけだとさ
月面に着陸もしてないし
それに今はアメリカよりも中国やインドの方が優秀。日本は高専工作レベルの機械で効率と低予算でしか作れる大型や多機能ってのは日本の予算では無理なレベル。
ていうか、そんな撮影データはアメリカやロシアが沢山持ってるからそっちから貰えよ
おっさん
着陸機が切り離してくれないから
起き上がれないのか
この探査機に絶対必要だったのは財務省
ケツ面探査器「YAOI」が変態玩具の技術を流用したというのは当然だろう。
ファミコンとかZ80より劣る性能だったんだよ
ROBY