【世界で最も正確】次世代時計「光格子時計」実用化、島津製作所が販売発表…価格は1台5億円アーカイブ最終更新 2025/03/06 12:181.SnowPig ★???日本人研究者が発明し、世界で最も正確な次世代時計「光格子時計」が初めて実用化される。ノーベル賞級の成果とされ、共同開発した島津製作所(京都市)が5日、国産商用機の販売を始めると発表。100億年で1秒しかずれないという極めて高い精度を誇り、重さは200キロ・グラム。火山や地殻変動の観測など多様な用途での活用が期待される。光格子時計の原理は2001年、東京大の香取秀俊教授(60)が考案した。価格は1台5億円。販売目標は3年間で10台で、国内外の研究機関から引き合いがきているという。つづきはこちらhttps://www.yomiuri.co.jp/science/20250305-OYT1T50059/2025/03/05 16:33:2435すべて|最新の50件2.名無しさん0P3fuよくわからんが個人的には要らないなw2025/03/05 16:35:563.名無しさんNZjOC光格子と言われても何の事やらサッパリ…2025/03/05 16:36:274.名無しさんbqcFyそれより世界の人口が正確にリアルタイムでわかるマシンがほしいインターネットのやつはだめよ かなりいい加減 生物反応のある今のリアルな人間の世界人口だから2025/03/05 16:40:555.名無しさんgNsXr俺のロレックスサブマリーナ、ずっとつけてるけど1週間で5分ずれるよw2025/03/05 16:42:096.名無しさんMEvC2200kgでワロタw2025/03/05 16:44:577.名無しさんWQ1zt量子力学の実験で使うのかな2025/03/05 16:46:158.名無しさんdzOt5電気代かかるのか?停電したらどうなるのか?2025/03/05 16:46:219.名無しさんUzgwL時間なんて星の動きとはズレてる単なる人類の概念でしかないのに2025/03/05 16:51:4710.名無しさん73S9g正確にしたとこて何の利点があるの?2025/03/05 16:53:1911.名無しさんVmtMf重力が変わればズレるだろ2025/03/05 16:53:2212.名無しさんWpuUe時間は移動速度により変化するってアインシュタインが言っていたからムダ2025/03/05 17:08:2813.名無しさんDCooR家の時計をみんなこれに買い替えるかな2025/03/05 17:12:1614.名無しさんNljyV>>12その時間の変化から逆算で微小な速度差や高低差を検出できる、らしい2025/03/05 17:16:0615.名無しさんBjNipこの時計が狂ったら、どの時計で時間を合わせるんだ?2025/03/05 17:18:2916.名無しさんg9aK2腕時計にしてはちょっと重いね2025/03/05 17:38:2517.名無しさんA4yhKサイズ次第かな文字盤見やすくて、眺めて飽きないなら風呂場に置きたい2025/03/05 17:46:0818.名無しさんuYzrrボクの腹時計は正確です2025/03/05 18:02:5719.名無しさん8Ub9Kよくわからんが、地学関係だとそんな正確性が必要になるんか?2025/03/05 18:24:2520.名無しさん4HAwhここからマジンガーZの世界線になるんやな、知らんけど2025/03/05 18:42:0721.名無しさんBqZ5v腕時計にどうかな2025/03/05 18:44:4222.名無しさん4jKJMで、いつG-SHOCKに搭載されんのよ?2025/03/05 18:48:2423.名無しさんFut3M>>19重力がちょっとでも変わると時計が狂うので、地殻変動みたいなやつが検出できるんじゃね2025/03/05 18:53:4624.名無しさんaIIqoこれがあれば遅刻しないね2025/03/05 18:54:2525.名無しさんikaxzこれで細胞の更新期間や遺伝子での病気発症がより精密に計測できるから、国民一人ひとりの余命も簡単に計測可能だ生命保険や医療保険の支払いも前もって死期が分かれば遺族と事前に打ち合わせできるし遠方から駆けつける方も事前に交通機関や宿泊先を予約できるお前らのようにちょっと常識から乖離し始めている統失予備軍もあらかじめ収容先を予約できるいい事ずくめだ2025/03/05 18:57:0626.名無しさんWelAi5億円ぽっちなら買ってみようかと思ったが、腕時計じゃないのかよ2025/03/05 19:01:4227.名無しさんdpY8K>>26腕時計の原子時計があった気がするぞ3000年に1秒だったような2025/03/05 19:37:2828.名無しさんSY0dDエーテルクロックって名前なのか2025/03/05 19:42:1429.名無しさんDXpMp>>15狂ってるかどうかもわからん気がする。2025/03/05 20:32:0130.名無しさんyervi世界一高価な時計か?2025/03/05 21:00:5731.名無しさんOh3RB夏のボーナスで買うわ2025/03/05 21:32:5432.名無しさんwO4KT>>5まぁそれは宝石の類だから2025/03/05 22:06:1133.名無しさんSw4Hj時間の流れなんて重力で変わるのに意味ねーから2025/03/05 22:20:5134.名無しさん6Z7Vl100億年で1秒とか、全く意味ないスペックだな技術の無駄使いじゃないの2025/03/06 07:30:0335.名無しさんXg6wu>>27三千年ごとに修正しなきゃいけないのか、面倒だな電波時計のほうがマシだな2025/03/06 12:18:52
【社会】工事現場で熱中症対策に「かき氷」 作業員から好評!休憩時間に自由に食べられる 6月から職場での対策を罰則付きで義務化 長野労働局が視察ニュース速報+181128.62025/07/02 06:13:10
【兵庫】「置き配」の韓国のり盗んだか 女子中学生逮捕 「中身が何なのか気になって持って行った」「韓国のりだったのでハズレだと思い友だちにあげた」ニュース速報+473706.62025/07/02 05:57:18
ノーベル賞級の成果とされ、共同開発した島津製作所(京都市)が5日、国産商用機の販売を始めると発表。
100億年で1秒しかずれないという極めて高い精度を誇り、重さは200キロ・グラム。
火山や地殻変動の観測など多様な用途での活用が期待される。
光格子時計の原理は2001年、東京大の香取秀俊教授(60)が考案した。
価格は1台5億円。
販売目標は3年間で10台で、国内外の研究機関から引き合いがきているという。
つづきはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250305-OYT1T50059/
インターネットのやつはだめよ かなりいい加減 生物反応のある今のリアルな人間の世界人口だから
星の動きとはズレてる
単なる人類の概念でしかないのに
その時間の変化から逆算で微小な速度差や高低差を検出できる、らしい
文字盤見やすくて、眺めて飽きないなら風呂場に置きたい
重力がちょっとでも変わると時計が狂うので、
地殻変動みたいなやつが検出できるんじゃね
生命保険や医療保険の支払いも前もって死期が分かれば遺族と事前に打ち合わせできるし
遠方から駆けつける方も事前に交通機関や宿泊先を予約できる
お前らのようにちょっと常識から乖離し始めている統失予備軍もあらかじめ収容先を予約できる
いい事ずくめだ
腕時計の原子時計があった気がするぞ
3000年に1秒だったような
狂ってるかどうかもわからん気がする。
まぁそれは宝石の類だから
技術の無駄使いじゃないの
三千年ごとに修正しなきゃいけないのか、面倒だな
電波時計のほうがマシだな