【アイデンティティ田島】『ドラゴンボール』ってメッセージ性の少ない漫画だと思ってる 賛否両論を覚悟!アーカイブ最終更新 2025/03/08 11:501.KOU ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/eb5f2e374d21e1a946b0f8d7c72f3799d37de7942025/03/03 22:16:14345すべて|最新の50件2.名無しさんfVZ2hそうかもしれない、そんなこと考えたこともなかった2025/03/03 22:18:103.名無しさんQT9q7鳥山漫画にメッセージ何かあるわけないじゃんドラゴボなんて後半本人辞めたくて仕方なかったじゃん2025/03/03 22:18:444.名無しさんrkunk暴力的なことだけは間違いない2025/03/03 22:20:045.名無しさんCSZba確かにそうだと思う。ストーリーもあってない様なもんだし2025/03/03 22:20:066.名無しさん7nUPf基本はエロと暴力とギャグでも一番面白いのはキャラの成長2025/03/03 22:21:187.名無しさんS1qrV必要なくね?面白ければ流石にもう見ないけどw2025/03/03 22:21:458.名無しさんmiVAk途中からトーン貼らないベタも超サイヤ人にして塗らないってんで当時でもガチで辞めたかったんだなっていうメッセージはこもってた2025/03/03 22:22:169.名無しさん4jjHa作者が当初予定してたストーリーってかなり短かったよな?それがあまりにも反響が良すぎて無理矢理連載を継続させることになったから、ストーリーは完全に後付けだしメッセージ性が無いのも当然と言えば当然。2025/03/03 22:23:0610.名無しさんWSO6k>>1メカが好きというメッセージはある2025/03/03 22:24:2711.名無しさんWOepFピッコロと悟飯の関係は親子関係以上にメッセージがあったな。2025/03/03 22:25:2012.名無しさんMYs6Nそれでも面白いのがスゴいよね。2025/03/03 22:25:4213.名無しさん1PD2M楽しいってことはメッセージ性はあるのでは?2025/03/03 22:26:5314.名無しさんMWNSs>1メッセージ性なんかないむしろそんなものあったら鬱陶しい面白くて、圧倒的な画力これだけで十分2025/03/03 22:27:0415.名無しさんFRgqm何を今更、そんなんリアルタイムでジャンプで読んでた頃からおもってたわ。2025/03/03 22:27:0616.名無しさんyzcquみんな何か教わろうとしてたのか それは意外だった2025/03/03 22:27:1817.名無しさんBPikHこいつは漫画で思想を左右されるようなバカなのか?2025/03/03 22:27:4618.名無しさん7qXq8まあ闘ってるだけだからな。メッセージ性なんてあるか?2025/03/03 22:28:1819.名無しさんleNu3そりゃメッセージ性が必要なジャンルじゃないし2025/03/03 22:28:4620.名無しさんMIwOC友情努力勝利少年ジャンプの一貫したテーマ2025/03/03 22:29:3121.名無しさんUlNZlメッセージ云々より面白さが有ればコンテンツとして成功してると思うポリコレメッセージを捩じ込んで辟易されるよりマシ2025/03/03 22:29:3122.名無しさんbGSzU俺たちはただブルマをおかずに四股りたかっただけや2025/03/03 22:30:1023.名無しさんpATUe>>1オラ強えーぞにメッセージ性が必要か?2025/03/03 22:30:2824.名無しさんxNtOY大衆娯楽にメッセージ性って必要なん?2025/03/03 22:31:0325.名無しさんUlNZlそういえば俺のブルマに何をしたと言うベジータのフェチズム効いたメッセージがあったな2025/03/03 22:32:0726.名無しさんzZCLUピッコロが悟飯庇った場面がターニングポイント2025/03/03 22:32:4127.名無しさんMYs6N>>14沈黙の戦艦とか、全くメッセージ性無いけど面白いよね。2025/03/03 22:36:1928.名無しさんtiQ6Sメッセージなんて要らんのよ意味を持たせようとすると宮崎駿みたいに失敗する2025/03/03 22:38:5029.名無しさんDKV9w今の若い奴は知らんと思うけど、80年代はキン肉マンの方が圧倒的に人気あったよ。DBの人気が幅広くなったのはZからだし、むしろ北斗や翼の方が人気あったくらいで。2025/03/03 22:38:5930.名無しさんwbf6fまあ、今のハリウッドが作ったら悟空が性転換する話になるんだろうなw2025/03/03 22:39:4731.名無しさんrXfsK元々ギャグ漫画だもんな2025/03/03 22:40:2732.名無しさんMIwOC>>30Mr.ポポは青ざめたターバン頭の妖精だ2025/03/03 22:42:2933.名無しさんCCXScだから世界一のマンガになれた2025/03/03 22:47:1734.名無しさんxYlQGいらんメッセージ性を入れてたディズニーは反省してたな2025/03/03 22:48:0635.名無しさん4Ql6c最初はギャグマンガだったからね。激烈バカにメッセージがあったなら俺は驚く2025/03/03 22:49:3736.名無しさんSijdLチビになってからは、見なくなったな。2025/03/03 22:50:3837.名無しさん2t7RO面白いものにメッセージ性はいらない 見本のような漫画だからな2025/03/03 22:51:5738.名無しさんRMvblドラゴンボールはポリコレへの配慮が足りないから現在だったら評価されてないよね2025/03/03 22:52:5839.名無しさんVG4nV頭空っぽにして夢を詰め込むのにメッセージはいらん2025/03/03 22:53:2140.名無しさん4Ql6cもしメッセージがあるとするならば家にこもってないで表に出て冒険しなよ。面白いよという引きこもりに対するメッセージだなドラゴンボールのおかげで引きこもりにならずに成長できましたといういうなら、鳥山明のメッセージを正しく受け取っている2025/03/03 22:53:2641.名無しさんap6gnトランクスがフリーザ切り捨てた所で思い知ったやつ多いんやないか?強すぎてもクソつまんないっていう当たり前のメッセージを2025/03/03 22:53:2942.名無しさんap6gnトランクス出てきたところで「あぁもう見なくていいアニメだ」ってなったもんな2025/03/03 22:54:3043.名無しさんueXFxマンガにいちいちメッセージとか求めるなよ2025/03/03 22:55:0044.名無しさんYbM2l漫画に大切な事教えてもらったって、アホの極みじゃね?そんな強いメッセージ掲げた漫画って何かあるか?2025/03/03 22:58:5445.名無しさん2MDhm漫画は、ほとんど読んだことがないんだけどメッセージ性の強さからいうとワンピース>キメツ>ドラゴンボールっていう順位か?知らんけどw2025/03/03 22:59:0746.名無しさんcQiM1メッセージ性は少ないよな。パワーで押し通すだけのマンガだし。2025/03/03 22:59:0747.名無しさんAEBRxケンカマンガなのになんのメッセージがあるんだよ強さは正義とか?2025/03/03 22:59:4448.名無しさんg8QdWキャラ萌えみたいなのは特盛とは思うけどメッセージ性はあんまないとは思うなあなんてったってドラゴンボールで生き返れる漫画だし2025/03/03 23:00:0649.名無しさんfSRBfんじゃ、北斗の拳やキン肉マンやスラムダンクやキャプテン翼やワンピースにはメッセージ性があったん?2025/03/03 23:00:4750.名無しさんGmeOEむしろ今流行っている漫画でメッセージ性があるやつってどれになるの?2025/03/03 23:01:5051.名無しさん0hnPY先日、孫がビデオを見ているととんでもない言葉に耳を疑いました「オッス オラ 極右」主人公は異星人との紛争を暴力によって解決しようとするもので、とても子どもには見せられる内容ではありません。また主人公がピンチになると金髪で青い目に変身します。(元々の主人公は黒髪で黒い目をしています)時代遅れの脱亜入欧的表現に笑ってしまいましたが、こういう所から同じアジアの同胞への差別が始まるのかと思うと薄ら寒い気がします。そして、最後の必殺技は、全ての人々から元気を少しかけてもらい巨大なエネルギーにするというものなのですが、その表現が更に恐ろしい全ての人々が両手を天に上げる、そう万歳なのです。万歳をした人から力を奪い取り、敵を撃つという図式は戦中の構図そのものでその衝撃にへたりこんでしまいました。このような番組を見て育つ子どもの将来が非常に心配です。この国はいったい何処に進んでいくのでしょうか。2025/03/03 23:01:5252.名無しさんzZCLUるろうに剣心の影響が圧倒的だなワンピースナルト銀魂鬼滅は全部そこから2025/03/03 23:02:4253.名無しさんjfjiG>>50ワンピ2025/03/03 23:05:3854.名無しさんfSRBf>>51秀逸だな2025/03/03 23:05:4055.名無しさん7xCVG強キャラのインフレで戦いがめちゃくちゃ、格闘漫画のよくある失敗例の代表格 死んだ奴が生き返ったり 俺の中では最低漫画2025/03/03 23:05:5556.名無しさんEvhFV漫画に必要なのは売れること、ただそれだけ週刊少年ジャンプから社会派漫画を一掃したのがマシリトこと鳥嶋編集その尖兵が鳥山明メッセージ性があるとしたら暴力が全てを解決するバイオレンス主義だろう2025/03/03 23:06:1357.名無しさんaRJAQ中盤以降は子供達でさえ退屈で見なく成ったからな。リアルタイムじゃ無くDVDでだけどアレでは誰も幸せな気分には成らないだろうな。見るのが苦行でしか無かったドラゴンボール英語版のお陰で子供の英会話は上達したけどね2025/03/03 23:06:2558.名無しさん7xXaS全くないだろそもそも主人公が何も考えてねえのに2025/03/03 23:06:3259.名無しさんDgSPU変にメッセージ性残そうとするとエボリューションする2025/03/03 23:06:4760.名無しさんxVumu子孫繁栄の大切さは同人で学びました2025/03/03 23:09:0761.名無しさんFRgqmメッセージ性で言うたら男塾の方が断然あるだろ!あれで男というものを学んだもんだよ。2025/03/03 23:11:2062.名無しさんxJyPB無いと思うよ2025/03/03 23:12:5563.名無しさんjqX1R頭空っぽの方が夢が詰め込めるんだよ2025/03/03 23:13:2564.名無しさんMUkJg無いけど夢中になったぞ面白さは理屈じゃないんだよ2025/03/03 23:14:3465.名無しさんjfjiG>>57英語版だから子供は途中から見なくなったんだろ2025/03/03 23:14:5366.名無しさんUATyRアリエルも白雪姫もティンカーベルも美女と野獣もキャプテンアメリカも今では黒歴史やからな全然観たいとさえ思わない日本アニメも作者無視の勝手に黒人設定に改変だし弥助もただの奴隷引き取って使用人扱いならガチ切れだしでもMr.ポポは緑色www黒人頭おかしい2025/03/03 23:16:2167.名無しさんzfQEJこの人めっちゃ漫画キャラ描くの上手いよな自身も漫画家目指してたりしてたんだろうか2025/03/03 23:17:0968.名無しさん2KZU0パンパンおめー女だろ?2025/03/03 23:17:1969.名無しさんWTQW5メッセージ性なんてないのに、読者・視聴者がメッセージ性を妄想しだし極限まで膨らませてマウントを取り出す厄介な場合もあるな2025/03/03 23:19:4870.名無しさん417xU食べられませんみたいな4コマの方がメッセージ性あったよな2025/03/03 23:20:2371.名無しさんaRJAQ>>65DVDと同時にテレビでも見出したが、直ぐにテレビの方は見なく成ったなワンピースも話が進まなく成っていた頃だ。ワンピースの方が先に切られてたけどね2025/03/03 23:20:3872.名無しさんzZCLU男塾は実は死んでなかった設定で穢土転生はそれなりに悲壮感があったがこれは完全に生き返るからな2025/03/03 23:20:5473.名無しさん0Z90fきんたまくら!ギャルのパンティパフパフブルマがパンツ履いてないとか色々教えて貰いました!2025/03/03 23:21:4374.名無しさんcTr2k>>51これまた懐かしいなそれの改変で野球少年のやつがおもろい2025/03/03 23:23:2875.名無しさんDBIZV>>63ファンタジー漫画だな2025/03/03 23:27:5276.名無しさんPOe8t近年は新しい変身すれば勝つを繰り返してるだけだろ2025/03/03 23:29:0177.名無しさんTVswi友情、努力、勝利2025/03/03 23:32:4578.名無しさんun8y2メッセージを受け取るために見てるわけじゃない。面白いから見てるだけで、それを見た中で何かを受け取るものだし、受け取る側が様々な受け取り方をするだけで、逆に誰でも同じ受け取り方しかできないような作品は広がりがなく、つまらないと思う。2025/03/03 23:33:1979.名無しさん2KZU0歌詞にもメッセージ性求めてそう2025/03/03 23:34:1180.名無しさん2YdRo>>1哲学とか練られたストーリーはないな。2025/03/03 23:35:4281.名無しさん2YdRo浅いってだけなのに、妙に正当化しようとしてる連中は何なんだろう?2025/03/03 23:38:1382.名無しさんXenK7無駄に引き延ばされたしな2025/03/03 23:40:1683.名無しさんSh7F1ああ悟空の声優か2025/03/03 23:44:4284.名無しさんSh7F1勧善懲悪という大まかなテーマはあるな悟空はバトルマニアだからちょくちょくそこから逸脱するけどたしかにあんまりテーマ性はないわなけどまあ宮崎監督みたいな作者の押し付けがましメッセージがないのは良いよな2025/03/03 23:49:3585.名無しさんFJeASワンピみたいにわんわん泣いておけば流行るみたいなのではないな2025/03/03 23:51:3486.名無しさん37Q9Wベジータが仲間になるのはまだ分かるフリーザが仲間になるのはえ?2025/03/03 23:52:3587.名無しさんEvhFVドラゴンボールとワンピースはフジテレビの功労者だからなメディアにカネまいて全力でゴリ押した2025/03/03 23:54:0888.名無しさんUWDzLマエストロと呼んでいいのは手塚治虫と宮崎駿だけ2025/03/03 23:59:4989.名無しさんRipvkそやなとしか言えないなバトル漫画としては手本というか超えられない壁みたいになってるけど2025/03/04 00:02:2690.名無しさんRsMNYフリーザ倒したあたりで終わっておけば名作だったのになwその後が蛇足2025/03/04 00:02:4491.名無しさんWKeEl鬼滅は絵が楳図かずおやからみとらんで少女漫画みたいに左右の目がキラキラで同じなんやもん2025/03/04 00:03:1792.名無しさんoNKX5今の戦争を下らないものにしたのは間違いないだろ?中国やロシアが怖いのは武器云々よりもこういうマンガやアニメだ2025/03/04 00:04:4893.名無しさんWKeEl>>90確かメタルクウラの映画があってあそこらへんまでだわゆうて既存ファンに大人になれよというメッセージで質落としたイメージあるわせやから戦隊モノみたいなやつやりだしたやん?2025/03/04 00:05:0594.名無しさんxHRrlアラレちゃんで切り拓いた新しい漫画の地平をドラゴンボールで押し進めたそれで充分2025/03/04 00:05:1195.名無しさんWHOnEレッドリボンやピッコロ大魔王まではマジで好きだった。悟空が大きくなってからは友達がみんな観てるから観てた。メッセージを感じた事はあまり無かったなw友達が殺られたらブチキレなきゃいけないんだって思った。2025/03/04 00:09:3596.名無しさんvW0g5>>92西遊記と漢字を世界に広めたという功績があったにせよ中国報道官が会見で異例の追悼をしたのは無視できなかったということでもある2025/03/04 00:13:4197.名無しさんNyvcn初めはギャグとエロとパロディ要素多めだったが人気が出なかったので天下一武道会でバトル要素満載にしたところ人気が爆発したひたすら読者人気を追い続けた作品だな2025/03/04 00:15:0798.名無しさんT3xRBこの人のモノマネ見る度わらってまうわ2025/03/04 00:15:1599.名無しさんtGwSsメッセージなんてあんまり どうでもいいや刃牙の作者が「漫画はジェットコースター もしくは 駄菓子」と言ってたゴールにはたどり着かないし、栄養にもならないただ、それに乗っている間、口にしている間はとことん楽しませるそういうものでいいその考えから言うとドラゴンボールは「最上級の駄菓子」 だ連載から30年が過ぎても、作者が亡くなったとしても味が落ちず、いつまでも 楽しませてくれる2025/03/04 00:15:23100.名無しさんN0PZM>>99ゴミみたいなシリーズ続けてる板垣に漫画を語る資格ない。2025/03/04 00:17:50101.名無しさんuiPoc何を見てるんだ言葉でなくて、闘いで語り合う漫画やろ2025/03/04 00:18:04102.名無しさんX35c3てかメッセージ性の多い漫画って何?激烈バカとか?2025/03/04 00:18:44103.名無しさんr8Fua闇バイトや反社の人がジャンプ漫画大好きなの見りゃわかるじゃん大人でジャンプ好きはちょっと問題がある2025/03/04 00:20:09104.名無しさんXVEPRメッセージ性が無いとは言わないけど、巻数に対するメッセージの数の比率を考えると、メッセージ性は少ないと思うもっとも鳥山明の漫画自体、飛び抜けた画力で評価される漫画で、深いメッセージで評価される漫画でもないと思う2025/03/04 00:21:46105.名無しさんWzDm9北斗の拳は24巻で一億部、あれだけテーマ性入れてね、まあ行き当たりばったりのテーマ性だったくどな2025/03/04 00:22:12106.名無しさんN0PZM>>102カイジウシジマくん2025/03/04 00:23:28107.名無しさんN0PZM>>102手塚治虫2025/03/04 00:23:44108.名無しさんZfCrR有っても無くっても、面白ければどっちでもいいじゃないか2025/03/04 00:24:50109.名無しさんn4Kdr>>102悪魔に一番近い生物は人間だとか、交通事故に気をつけろとか、とにかく乳盛ってメガネを足せと主張する漫画はメッセージ性がやたら多かったな2025/03/04 00:25:01110.名無しさんN0PZM>>108面白くないだろ。惰性で読んでた人が多いってだけ。面白い時期もあったが、ほとんどの時期は面白くなかった。2025/03/04 00:26:38111.名無しさん3Ae50お金大好きバンダイと東映アニメーションがこすり倒してるから噛んでも全く味がしないゴミアニメ2025/03/04 00:29:53112.名無しさんN0PZM>>111作られるのはドラえもん、ドラゴンボール、ガンダム、くれよんしんちゃん、乱太郎。JAPはもう新しいものを生み出せなくなってる。2025/03/04 00:32:43113.名無しさんzW6euドラえもんボールも作ろう2025/03/04 00:34:10114.名無しさんoNKX5銀英や12国記みたいなのがメッセージ性があるものと言う事か2025/03/04 00:34:24115.名無しさんNbAqe>>20逆にワンピースはこれでもかってぐらいアピールし過ぎて読んでて疲れる。2025/03/04 00:35:15116.名無しさんymUVu北斗の拳のほうがメッセージ性あると思うけど別にそういうの気にしてる人は意外と少ない気がするしな2025/03/04 00:35:42117.名無しさんN0PZM>>114銀英はくどいほど強いな。2025/03/04 00:36:45118.名無しさんpt321ドラゴンボールって週刊少年ジャンプだっけ読んだこと無いんだよね2025/03/04 00:37:40119.名無しさんWzDm9これからの時代は裏切り者 チート 苦戦してギリギリ勝利やで!2025/03/04 00:37:56120.名無しさんYmjP2少年ジャンプだし2025/03/04 00:39:02121.名無しさんtQq3Bそりゃサイヤ人編からはバトル漫画だしな2025/03/04 00:39:05122.名無しさんN0PZM白土三平もメッセージ性強いな。昔の漫画家は何かを表現したいって思いが強かったんだろう。最近の漫画家は漫画家になりたくてなっただけで、何かを表現したいから漫画を描いてる訳じゃない。2025/03/04 00:39:11123.名無しさんoNKX5どこのブラクロだよ・・・いやブリーチか2025/03/04 00:40:38124.名無しさんn4Kdrカムイ伝の全く脈絡のない猿山の話はメッセージ性強すぎて倒れそうになった2025/03/04 00:42:04125.名無しさんNVq23>>1> 『大切なことはドラゴンボールに教えてもらった』という声がこんなに多いのは大切なことって努力・友情・勝利とか?ドラゴンボールって何か大切なことを教える漫画か?むしろ色々忘れて楽しむタイプの作品だと思うけどマジで何を学んだんだろう。2025/03/04 00:42:27126.名無しさんpt321これに限らず週刊少年ジャンプを過去一度も読んだことが無い名前だけ知っている作品がいくつかあるっていう程度内容の話をされると何一つ分からないこの話をすると何故か嘘つき呼ばわりかキチガイ扱いされる2025/03/04 00:46:35127.名無しさんjCbeD北斗の拳大好きな格闘家のジョシュバーネットも同じようなこと言ってなかったっけ2025/03/04 00:46:57128.名無しさん1ejRz少年ジャンプとか少年マガジンって、偏差値50のマス層を中心に小5~高1あたりまでが楽しむエンタメでしょ? 高校時に偏差値60超えてて、高2あたりから、それらは幼稚でつまらん。モーニングとかビッグコミックスとか、「かわぐちかい」「浦沢直樹」、アニメだと「虚淵玄」「伊藤計劃」あたりの、少し上の世代用の方が面白い。2025/03/04 00:50:18129.名無しさん1ejRz>>127北斗の拳も、中高生向けエンタメだけどね・・・2025/03/04 00:51:02130.名無しさんJcYpQ賛否の意味が分からんメッセージ性のない作品は格が落ちるとかそういう考え?2025/03/04 00:51:04131.名無しさんN0PZM梶原一騎もメッセージ性強いな。というか、昔の有名漫画はだいたいメッセージがあった。週刊連載になってストーリーも毎週思い付きでやるようになって、作品全体の構想とかなくなったんだろう。手塚治虫はストーリを最後まで考えてから漫画書いたそうだ。ブラックジャックは思い付きで作ったんだろうが。2025/03/04 00:52:03132.名無しさんq88gqベジータ カカロットエリートでなくても努力を続ければエリートに勝てる孫悟空女は弱いから男が守るヤムチャ弱くても人の心に残れるクリリンハゲは有用チャイズ無駄死には良くない2025/03/04 00:53:03133.名無しさん1ejRz>>131「かわぐちかいじ」とかメッセージ性強いじゃん。2025/03/04 00:53:21134.名無しさんxbPJ5自分基準の中だけで生きてる人だからwwwそこから外れたものは全て否定しかしない2025/03/04 00:55:07135.名無しさんWguUh>>126スターウォーズやジブリを観たこと無いって人もいるから大丈夫2025/03/04 00:57:22136.名無しさんKUJCT押尾とか、説教臭いアニメがお好きですか?2025/03/04 00:58:31137.名無しさんN0PZM>>133かわぐちかいじはメッセージ性強いな。ただ、戦争ばっかりやってるから政治性が出てるだけで、ストーリーとしてのメッセージ性ではない。2025/03/04 00:59:43138.名無しさんToyRRこの漫画はたぁ~!やぁ~!はぁ~!だから海外にもウケた2025/03/04 01:00:09139.名無しさん3yXW8悪魔系アニメはふんだんにカットインさせてる2025/03/04 01:00:45140.名無しさんfxLnM>>130このスレ見れば答えわかるだろあほか?2025/03/04 01:02:26141.名無しさんIolWwジャンプのキャラクター漫画に何を求めてるんだ2025/03/04 01:04:33142.名無しさんQLx9gドラゴンボールというネーミングがないと売れないというメッセージだと思うこれだけ続くとね2025/03/04 01:04:57143.名無しさんn4Kdrただ斉天大聖が実は金髪碧眼の宇宙人でしたという展開からはある意味では強力なメッセージを受け取ることも出来よう2025/03/04 01:11:26144.名無しさんUiCTF>>132亀仙人エロは原動力2025/03/04 01:22:44145.名無しさんoLLIs漫画にメッセージなんか必要ないドラゴンボールなんてプリキュアと同じでしょ2025/03/04 01:24:30146.名無しさんJcYpQメッセージ性があって好きだった漫画というと暗殺教室ぐらいしか思い浮かばないメッセージ性なんてあっても共感できなきゃただただウザいだけだから記憶に残らん2025/03/04 01:30:58147.名無しさんYmjP2青年誌の読み切りにメッセージ性強めなのが載ってる感じだけど連載になると薄まる2025/03/04 01:31:37148.名無しさんl4aX0>>108ホントそれな老若男女世代を問わず楽しめるのが1番よ2025/03/04 01:31:38149.名無しさんMNygQ>>145プリキュアは先入観のないアメリカのポリコレ界隈でちょっと評価されてるセーラームーンに比べると知名度がいまいちだが女性が主人公でしかも肉弾戦で戦うのが良いらしいあれを見て育つと男の子は女の子を見下さず、女の子は男に負けないように育つそうだ2025/03/04 01:34:02150.名無しさんFFDU4漫画家が作品作る時には、おもしろくすることしか考えてないだろそれで十分2025/03/04 01:39:38151.名無しさんjA2uZお前らコマンドーも好きだろ?娯楽にメッセージなんて要らねえんだよ2025/03/04 01:42:32152.名無しさんQSHOt命を懸けて地球を救うよりギャルのパンティーなんて最高のメッセージだろ2025/03/04 01:46:17153.名無しさん92QOk余りスカスカでも見れないけどね2025/03/04 01:47:15154.名無しさんgLRQDエンタメは読者が勝手に前向きな気持ちになれればそれで十分メッセージ性とかどうでもよい2025/03/04 01:52:57155.名無しさんgLRQD娯楽にメッセージ性がーとか言い出したのってどこからなんだ?2025/03/04 01:54:19156.名無しさんl4aX0>>126そんな人沢山いるから気にするなただやってない事発信するより、自分が何が楽しかったかを発信した方が良いぞ2025/03/04 01:54:29157.名無しさんz6hUG力こそパワーというこの世界の真理とも言えるメッセージがあるじゃん2025/03/04 01:55:57158.名無しさんdCAyK>>8スーパーサイヤ人に覚醒したのって怒りでベタ塗りやめたからだったんだ……2025/03/04 02:05:28159.名無しさんymUVuあっても無くてもいいし どっちが優れてるとかもない2025/03/04 02:15:03160.名無しさんSib6tメッセージ性が強いとそれに共感できないと楽しめなくなるしな。薄っぺらく「オラ達は仲間だ!」とか主張されてもイマイチだろ。2025/03/04 02:15:31161.名無しさんsSWcI頑張れば頑張っただけ強くなれるというアスリート向けのメッセージ?2025/03/04 02:21:29162.名無しさんYmjP2田島さんは昔の70年代くらいの漫画も掘るといい2025/03/04 02:25:16163.名無しさんmC3Mg>>20デスノートがくつがえしたがな2025/03/04 02:32:14164.名無しさんqFOkgポタラチベット ウィス ヒンズー教 ヒット時飛ばし 量子力学2025/03/04 02:40:18165.名無しさんcarb0漫画にメッセージ性求めるなwww2025/03/04 02:43:22166.名無しさんcarb0>>163めちゃ色んなパターンの名前書いてたじゃん2025/03/04 02:43:55167.名無しさんybiRB>>1そもそもメッセージのない作品てあり得るの?話を作る上で必ず組み込まれるものだと思うんだけどDBは主張が控えめ、ってだけだろ2025/03/04 02:52:46168.名無しさんybiRB>>163Lとの友情Lを出し抜く努力Lに勝利2025/03/04 02:54:48169.名無しさん22leLんかもんコイツに言われんでも分かってる奴ばかりだろ何読者代表みたいなコメしてんだ2025/03/04 03:07:26170.名無しさんHUTXq実は鳥山明は根底に手塚治虫の影響が大きいんだよ「ブッダ」を読んでみ?ベジータそっくりの凶暴な王子がでてくるしその後も・・・あとはジャッキーチェンの「ヤングマスター」にピッコロの原型のようなラスボスとスーパーサイヤ人化するラストがあるどちらもドラゴンボールよりも先だよ2025/03/04 03:07:30171.名無しさんoHj4P鳥山さんはアラレちゃん描きたかった人だよずっと2025/03/04 03:28:11172.名無しさんsl3f0正義感、友情、努力の大切さメッセージだらけの漫画じゃん2025/03/04 03:41:09173.名無しさんKfyGN>>16w2025/03/04 04:04:54174.名無しさんKfyGN>>17全ての漫画に思想を左右するような力が有る訳では無いが全ての漫画に思想を左右するような力が無い訳でも無いドラゴンボールには無いだろけどなw 只の娯楽としての魅力なら高い方だろうけど2025/03/04 04:12:09175.名無しさんKfyGN>>22そういう人も凄く少ないとも思うぞw2025/03/04 04:13:55176.名無しさんKfyGN>>33あら まあ そうかも そういう真理もあるよね2025/03/04 04:15:04177.名無しさん186gQ18号ってなんかエロっぽいんだよなあれは鳥山さんのメッセージ性を感じる2025/03/04 04:16:12178.名無しさん186gQ18号ってなんかエロっぽいんだよなあれは鳥山さんのメッセージ性を感じる2025/03/04 04:16:58179.名無しさんKfyGN>>38ポリコレは売る側の上層部がゴリ押ししてるだけで一般人からは評判悪く評価なんかされてない世界はようやくポリコレ卒業の動きを始めている2025/03/04 04:19:04180.名無しさん186gQ18号ってなんかエロさを感じるあれは鳥山さんのメッセージ性がある2025/03/04 04:19:13181.名無しさんUZOpF悪に対しては暴力でしか解決できないってメッセージあったやん2025/03/04 04:20:01182.名無しさん8tGYF漫画と歌にメッセージ性はいらんのでは?面白けりゃいいんだよ2025/03/04 04:23:17183.名無しさんSf3lR山を砕く力で殴られても死人が出ない世界2025/03/04 04:24:56184.名無しさんVlvXoフリーザ編はメッセージ強いやろ2025/03/04 04:29:56185.名無しさん8tGYF>>168ニアとの友情一晩でやる努力月への勝利2025/03/04 04:32:01186.名無しさん8tGYFメッセージ性って人間的な苦悩とか後悔とか喜びとかリアルに該当する要素だろ?そういう自己啓発要素ってあんまいらねぇ2025/03/04 04:35:25187.名無しさんAUhDM>>186それ全部ドラゴンボールにあるじゃん見えてない馬鹿が騒いでるだけだと思うが2025/03/04 04:42:49188.名無しさんhOdFyマリオのアニメ映画も「中身が無い」とか言うやつ居たけど「面白ければそれでいいんだよ」の声が圧倒的に多くて売れた2025/03/04 04:46:45189.名無しさんCdKfGエンタメにメッセージ性なんぞ不要ディズニーランドや温泉に行く時メッセージなんぞ考えるか?2025/03/04 04:52:02190.名無しさんKR6Sc男塾に同じ事言えんかよ2025/03/04 04:53:19191.名無しさんAUhDM解説してやらんとわからない奴が多いとよくわかるスレ2025/03/04 04:55:04192.名無しさん186gQ18号ってなんかHっぽく感じるんだよね鳥山さんは何かのメッセージを送っていたのかもしれない2025/03/04 04:55:07193.名無しさんGadltただただ強くなりたいってだけじゃダメなんか当時は漫画に風刺なんて発想ないし2025/03/04 05:06:39194.名無しさんXZKFxドラえもんサザエさんハリー・ポッターこれらにメッセージ性があるとするならドラゴンボールにも同じ要素はある2025/03/04 05:14:08195.名無しさんQjMSYワンピースと同様にドラゴンボールは漫画好きが読まない漫画だからな2025/03/04 05:19:11196.名無しさんcT8oM少年向けに作られた冒険漫画だろ冒険は面白いからな2025/03/04 05:27:07197.名無しさんtTFptセコい炎上商法だな、おい2025/03/04 05:28:21198.名無しさんQGFHEまあ、ベジータナッパ以降はビームの撃ち合いしかやってないなドラゴンビームに名前変えるべきだった2025/03/04 05:37:35199.名無しさんYy3fKそもそもメッセージ性てなんぞや?人種差別とか環境破壊とか?2025/03/04 06:22:38200.名無しさんQDFGT炎上売名2025/03/04 06:28:00201.名無しさんvipmP悟空の声は何が何でも自分がやり通すんだ!と言う野沢のメッセージは感じる2025/03/04 06:32:22202.名無しさんlxsXY暑苦しくあぁだこうだいうのがメッセージ性と捉えるのだろう行間を読めないのか、絵画や彫刻等にはメッセージ性がないというようなもの2025/03/04 06:52:16203.名無しさんK8lkg>>1そうなんだよなジャンプってあの頃からそういう漫画が主体だよな北斗の拳でも明日のジョーみたいな最初から最終回までストーリーが素晴らしく出来上がってるようなのがない作者より編集部側の力が強いからかな2025/03/04 06:52:33204.名無しさんK8lkg新キャラだしてダラダラと続いてただけの愚作なんでここまで絶賛されてるのか当時のジャンプはイスラム世界のコーラン並みだったからか2025/03/04 06:53:37205.名無しさんK8lkgメッセージ性よりストーリーがない2025/03/04 06:54:08206.名無しさんQLx9gドラゴンボールさえあればなんとかなるZ編まではそうだったけどドラゴンボールにも縛りができてよくわからなくなったな2025/03/04 06:58:19207.名無しさん8zlx1お笑い並みにストーリーもメッセージ性もないだろ2025/03/04 07:00:07208.名無しさんK8lkg新たなる強敵という新キャラを次から次へと出して、漫画の売り上げだけでなく関連グッズで儲けるという二毛作漫画だったからな漫画としては名作というジャンルのものではない2025/03/04 07:07:41209.名無しさんTqlMCジャン!ジャガジャーン!!2025/03/04 07:08:33210.名無しさんvipmP>>204ええ、ウルトラマンも仮面ライダーもそうですよ2025/03/04 07:12:54211.名無しさんK8lkg>>210そうなんだよ、ドラゴンボールってその類なんだよw2025/03/04 07:15:33212.名無しさん53PzR漫画に何を期待してんだ。アホか。2025/03/04 07:16:55213.名無しさんIhmuvそんなにメッセージ性が必要ならDEI作品でも見てろよw2025/03/04 07:18:26214.名無しさんVVCXqメッセージ性はあるだろ。「ジャンプシステム最強!マンガは売れてナンボ!」ってw2025/03/04 07:23:18215.名無しさんvipmP>>199行くわよネジ2025/03/04 07:30:06216.名無しさんNwPgsまあそうだろうよ2025/03/04 07:34:37217.名無しさんdidsdエンタメだろエンタメにメッセージ性なんているか?2025/03/04 07:34:56218.名無しさんWmeXsハゲはいくら頑張ってもフサには勝てない2025/03/04 07:35:27219.名無しさんa5l7Z作者が嫌々描いてたんだからそらそうよ「もうちっとだけ続くんじゃ」って言ってからどんだけ引き伸ばしたんだよ2025/03/04 07:37:15220.名無しさんQB3Jgドクタースランプでもわかる通り信念があるような作者ではないからむしろちびまる子のほうがメッセージ性は強い2025/03/04 07:39:15221.名無しさんTqlMC>>220ちびまる子は創価臭がするから嫌い2025/03/04 07:43:25222.名無しさん1Zlqo必ずしもメッセージ性が無ければいけないとは思わん2025/03/04 07:45:22223.名無しさんliINkDAIMAでもうネタが尽きましたという強いメッセージを感じたから1話以降もう見てないわw2025/03/04 07:50:05224.名無しさんthMGO頭からっぽの方が夢詰め込める2025/03/04 07:50:53225.名無しさん6P9Hjまあ、漫画やからねえ。2025/03/04 07:54:46226.名無しさんydqxS亀仙人の「もうちょっとだけ続くんじゃ」が鳥山明の本音だろ終わりたいけど編集部に引き延ばしを強要されて仕方なく面白い部分だけにスポットを当ててメッセージもへったくれもなく描かされてたそもそも鳥山明はギャグマンガ志向なのに不本意なもの描かされてんだからもしメッセージが込められてるとしたら社会性のあるものじゃなくわかりにくく編集部を批判するメッセージのはず2025/03/04 08:00:31227.名無しさん31A44そこがいいところワンピースは押し付けがましくて疲れる2025/03/04 08:04:47228.名無しさんbeMlWトイレット博士にメッセージ性を求めるのはおかしいだろ?それと同じだ2025/03/04 08:10:13229.名無しさん76r3Eハンターハンターはもう主人公自体が不在だからな作者もメッセージ詰め込みすぎな感があるから、今回の話は10年以上続きそうな気もする2025/03/04 08:10:25230.名無しさんrvev9水戸黄門が面白いのと同じだね2025/03/04 08:10:57231.名無しさん2iSuZ賛否両論あるか?その通りじゃん2025/03/04 08:46:36232.名無しさんK8lkgメッセージ性はあるよ日本はショタコン文化というメッセージベジータやザーボンみたいな見た目弱そうなのがのが強いキャラ設定でナッパをベジータより下にするのは、ジャニーさんのショタコン文化が根付いてる日本ぐらいだろうアメリカならスキンヘッド ゴリゴリマッチョのナッパを最強設定にするビンディーゼルやドウェイン・ジョンソンをナッパ役にして主役にして実写映画化すれば人気がでるだろう数年前の実写版は最悪だった2025/03/04 08:57:44233.名無しさんSa5iRドラゴンボールは悟空の子供時代は面白かったけどサイヤ人が出てからつまらなくなった2025/03/04 09:03:29234.名無しさんhjxNV>>214漫画も言うほど個人で描いてないんだからドーンと作者名を出すのはやめるべきだわ2025/03/04 09:08:07235.名無しさんtllof俺はドラゴンボールでこの世界での自分は戦闘力5のモブだと学んだ2025/03/04 09:20:48236.名無しさんKRWGD俺も中学生の時に友人が修行すればかめはめ波も打てるようになるだろうなと真顔で言ってきたので、そうだねと同意してやった。相手の言うことを否定しないということがいかに大事かトランプとゼレンスキーの会談をみて改めて感じたそれを学んだよ2025/03/04 09:26:04237.名無しさんavBYl先日、孫がビデオを見ているととんでもない言葉に耳を疑いました「オッス オラ 極右」主人公は異星人との紛争を暴力によって解決しようとするものでとても、子どもには見せられる内容ではありません。また主人公がピンチになると金髪で青い目に変身します。(元々の主人公は黒髪で黒い目をしています)時代遅れの脱亜入欧的表現に笑ってしまいましたが、こういう所から同じアジアの同胞への差別が始まるのかと思うと薄ら寒い気がします。そして、最後の必殺技は、全ての人々から元気を少しかけてもらい巨大なエネルギーにするというものなのですが、その表現が更に恐ろしい全ての人々が両手を天に上げる、そう万歳なのです。万歳をした人から力を奪い取り、敵を撃つという図式は戦中の構図そのものでその衝撃にへたりこんでしまいました。このような番組を見て育つ子どもの将来が非常に心配です。この国はいったい何処に進んでいくのでしょうか。56歳主婦2025/03/04 09:36:42238.名無しさんavBYl>>214ドラゴンボールは悟空が成長すると友情・努力・勝利から逸脱し、サイヤ人と言う民族の強さは友情に勝り、強さは世襲されるものとなった。2025/03/04 09:51:05239.名無しさんqFOkgチチは、いつも 極左~て呼んでるがな2025/03/04 09:51:14240.名無しさんnI7pV世界で上位に有名な漫画だけどな!2025/03/04 09:51:58241.名無しさんr6don>>1取扱説明書のような鬼滅の刃が好きそうwwwww2025/03/04 09:58:09242.名無しさんhjxNV>>238ブルマの頭脳がなかったら心臓病で死んでるしピッコロが悟飯を育ててなきゃピッコロが改心することもなく悟空も間に合わず超バッドエンド言うほど個人プレーではないだろベジータに地球は居心地がいいと思わせたのは地球人だしな。2025/03/04 10:01:47243.名無しさんI8wx3そもそも娯楽作品にメッセージ性なんか求めてねーよ深読みしてその気になってるのがいるだけ2025/03/04 10:03:06244.名無しさんhjxNVメッセージ性って良い見方をすれば情操教育だけど悪い見方をすればマインドコントロールだよね最近SNSを揶揄ったゲーム動画を見たけどさりげなく、特定の人間を悪者に見せる印象操作を感じてすごく不快だったわ漫画もアニメも同じ。2025/03/04 10:09:41245.名無しさんz6hUG>>185ジェバンニが一番人間離れしてるね2025/03/04 10:13:18246.名無しさんgL9l3>>29Drスランプの次に始まったなんか西遊記みたいなヤツって感じでそこまででもなかったな2025/03/04 10:14:07247.名無しさんiHt9O週刊少年ジャンプのような売上至上主義こそ愚民化政策でありマインドコントロールだろう冷笑的なノンポリが今の無成長日本を作り上げた2025/03/04 10:14:58248.名無しさんfOFKRサンドランドみたいにメッセージ色が強いと長く続かないとかじゃね?2025/03/04 10:14:59249.名無しさんJGcKC>>20これだよな有名だよな2025/03/04 10:16:12250.名無しさんRJoBQDrマシリトの元になった奴が流行りを察知して鳥山氏にGOサイン出したり出さなかったりしたんだからそりゃそうだよ2025/03/04 11:15:12251.名無しさん89doCメッセージ性があるかないかなんてどうでもいいじゃん読んでてワクワクするかじゃないの2025/03/04 11:18:09252.名無しさんobFwU>>233何いってんの?ナメック星での戦いが至高でしょ2025/03/04 11:28:21253.名無しさんpTkx6魔女宅じゃないのかよ2025/03/04 11:29:09254.名無しさん9Sf2mそりゃ考察厨にとっては文章や伏線が少なくて物足りないかもな2025/03/04 11:33:14255.名無しさんhIEZ3暴力こそ全てを解決する究極の手段という強いメッセージが含まれている。2025/03/04 11:37:05256.名無しさんhjxNV>>251自分ならまだしも子供が読むものとなるとそうも言ってられない不良漫画に影響受けてタトゥー入れてイキってるバカとかめちゃくちゃいるでしょ2025/03/04 11:42:29257.名無しさんFhX0Jマンガに己の自己中メッセージ性を強要するのですねメッセージの意味も理解できない下等黄猿さんかしら2025/03/04 11:47:31258.名無しさん2DvF8こいつの意見だし何んとも思わないよなそれよりなんでこんな事をわざわざ言いたいんだ?2025/03/04 11:49:20259.名無しさんD9khc>>1鳥山さんを神格化しすぎではあるけど、あの人はいうほど深いことを考えていないタイプだと思うから、メッセージ性は少ないというご意見は割と正しいと思う。別に鳥山さんをディスるつもりなくて、彼も変に神格化されて居心地悪かったと思う、そういう性格の人なので。2025/03/04 12:01:09260.名無しさんhjxNV>>259君らはホント見た事ないものをまるで見てきたかのように語るよねえ2025/03/04 12:16:36261.名無しさんGdaMD>>259うむ、それでいいよな。ただしいよ2025/03/04 12:17:43262.名無しさんF65qo鳥山明本人も漫画は娯楽に徹すべきって言ってたから間違いじゃないと思う。2025/03/04 12:39:51263.名無しさんx6kdqたしかにおしつけがましいところがないカジカ、サンドランドとか、勧善懲悪なようであっさり敵を味方にとりいれていくというのを自然に描くスカっとした性格なんだろうな伏線回収とかきもい作品、作者おおすぎ。ジャンプが読者に伏線うんぬんいってる時点でもう世代ギャップをかんじる。おまえらにこの謎がとけるかな。ねちねちいじくった、ひきのばしまくった作品はロクなエンディングをむかえない。2025/03/04 12:40:00264.名無しさんwDRZ3ドラゴンボールは向上心の物語2025/03/04 12:41:04265.名無しさんkXxhB漫画ってただの妄想や願望を具現化しただけでメッセージとかそういうのないから最近芸人どもが漫画に寄生してネタにしすぎ漫画芸人とか2025/03/04 12:45:23266.名無しさんiHt9Oサンドランドのコケっぷりで鳥山明信仰もメディア主導でしかないことが露呈したメガハウスでドラゴンボール信仰を維持できるわけも無く、愚民どもは新たな鰯のアタマを探すことだろう2025/03/04 12:47:32267.名無しさんkRYQ7なんだろう。作品の中にいながら、作品の評価ってしていいのかな。2025/03/04 12:49:26268.名無しさんa5l7Z板垣も言ってたな漫画なんてジェットコースターみたいなもんで読んでるその時に楽しければそれでいいんだよためになるとかメッセージ性とかどうでもいい、みたいな2025/03/04 13:00:24269.名無しさんhjxNV>>268それがメッセージだろ、って話w2025/03/04 13:05:15270.名無しさんhjxNV>>266植え付けるんだろ。エサを撒いて食いつかせて稼ぐんだろ子供を使って2025/03/04 13:06:36271.名無しさんwwOEW鳥山明てそういう教えみたいなのを込めたり我を出すタイプの作者じゃなかったていうね2025/03/04 13:08:00272.名無しさんpnPM1漫画家ごときのメッセージなんていらん2025/03/04 13:20:04273.名無しさんAIHG0ミスターサタンはメッセージ性がある2025/03/04 13:53:28274.名無しさんavBYl>>242敵はぶっ殺さず逃がせば仲間になるかもしれないというのが教訓かもしれない。ガンダルフも同じようなこと言ってるし。2025/03/04 14:03:17275.名無しさんavBYlメッセージ性を込めたがると言うと車田正美それを揶揄するのが宮下あきら2025/03/04 14:07:10276.名無しさんxTywL作者が説教臭いことが嫌いだったんだよ。手塚治虫とは違って2025/03/04 14:19:36277.名無しさん7IC20絵上手いしシンプルに読んでて楽しかった2025/03/04 14:36:38278.名無しさんhjxNV>>274どうしようもない場合もあるという教訓はフリーザ戦よね2025/03/04 15:02:36279.名無しさん8tGYF>>187もう少しリアリティが無いと非現実なんだよ死んだ→ヤムチャー!とか悪い奴は絶対倒す!とか汚えぞおめー!とかついに倒したぞ!とか昔からある少年漫画の浅いとこのテンプレ寄せ集めだ両方助けたいけどどうやってもどっちか死ぬとか戦争で捕虜を殺す意義とその苦悩とかよかれと思った行為が悲劇を生んで隠し続けるため犯罪に走った奴の苦悩とか後悔とか自分ならこの時どうしただろうと考えさせられる深みがない2025/03/04 15:19:07280.名無しさんhjxNV>>279お前に深みがないだけ定期2025/03/04 15:22:11281.名無しさんyUkxZ何でもいいけど、ドラゴンボールをドラゴボと略すのだけは勘弁願いたい。2025/03/04 15:26:09282.名無しさんqFOkg全王のキーホルダー持ってる石井浣腸2025/03/04 15:27:13283.名無しさんavBYl>>278あれかてたすけて…とか言ってたフリーザたすけてたやん。サイボーグ化して地球まで来て、結局殺ったのはトランクスと言う…2025/03/04 16:33:12284.名無しさんx7zDzそういやフリーザてどうやってサイボーグから生身に戻ったんだ?2025/03/04 16:39:41285.名無しさん1ejRz基本、偏差値50あたりのマス層の中高生用ですから。メッセージが難解だったり、ストーリー性複雑だったりしたら付いてこられないのですよ。2025/03/04 17:58:25286.名無しさん1ejRz>>141それな。偏差値が高いグループは高2で卒業する。2025/03/04 18:00:44287.名無しさん1ejRz>>255少年漫画に多いですなw 北斗の拳・ろくでなしブルース・はじめの一歩・進撃の巨人・・・2025/03/04 18:03:00288.名無しさんD9khc>>260人となりは普通に語られてきたけども。どう考えてもほとんど鳥嶋のアイディアだよ。2025/03/04 18:11:33289.名無しさんhjxNV>>288うちの婆ちゃんは目に見える言動は『見せてる言動』だって言うとったわ2025/03/04 18:29:44290.名無しさんavBYl>>284桃白白もワンチャン…2025/03/04 19:13:53291.名無しさんeKcgm漫画にメッセージ性求めんなよバカ。お笑いにメッセージ性なんて求めないのと同じ。2025/03/04 19:16:15292.名無しさんavBYlロード・オブ・リングのガンダルフの名言死んだっていいとな!たぶんそうかもしれぬ。生きている者の多数は、死んだっていいやつじゃ。そして死ぬる者の中には生きていてほしい者がおる。あんたは死者に命を与えられるか?もしできないのなら、そうせっかちに死の判定を下すものではない。すぐれた賢者ですら、末の末までは見通せぬものじゃからなホビットでビルボがゴラムを殺さなかったことをフロドが非難したときに言ったセリフ2025/03/04 19:21:39293.名無しさんu2UUQ>>1メッセージ性はあるよ日本はショタコン文化というメッセージベジータやザーボンみたいな見た目弱そうなのがのが強いキャラ設定でナッパをベジータより下にするのは、ジャニーさんのショタコン文化が根付いてる日本ぐらいだろうアメリカならスキンヘッド ゴリゴリマッチョのナッパを最強設定にするビンディーゼルやドウェイン・ジョンソンをナッパ役にして主役にして実写映画化すれば人気がでるだろう数年前の実写版は最悪だった2025/03/04 19:32:47294.名無しさんuEKrLなにいってんだこいつ2025/03/04 20:05:15295.名無しさん3qTbyてめえらの漫才なんてメッセージもクソもねえだろなんかM1とかみてると漫才如きがたいそうなもの扱いされてて気持ち悪いよな。2025/03/04 20:51:04296.名無しさんq0ba2R藤本(ベジータだ!!)のYouTubeは好き2025/03/04 21:23:31297.名無しさんkP2OWステマ抜きでも売れる漫画は絵的に好き嫌いが別れても理屈抜きで面白いから売れるのだから感性に訴えかけるモノにメッセージなんて求めるのは野暮2025/03/04 21:41:29298.名無しさんhjxNV>>297ステマ抜きってなんで解るんですかね2025/03/04 22:32:58299.名無しさんObqkh正直ベジータ役は堀川さんからR藤本に交代してももういいと思う2025/03/04 22:33:25300.名無しさんbah56漫画にメッセージ性なんて必要ないよそれを受けて生きる糧になる訳でもあるまいし2025/03/05 00:23:09301.名無しさんbEoJN>>280お前のレスが煽りたいだけの浅い陳腐のテンプレだけどな2025/03/05 00:27:31302.名無しさんiDqfqそもそも、鳥山さんの作品は下品貫きと冒険だもの好きなものかいただけで、あえて社会性は排除したのでは?こんな問題議論するほうが違う気がする2025/03/05 00:32:32303.名無しさんKl88a漫画というコンテンツにも梶原一騎とか萩尾望都とか白土三平みたいな主張が濃い人たちが居たけど悪貨は良貨を駆逐するオタクも中身の話をする前に、まずその漫画の売り上げを気にするようになってしまった2025/03/05 00:50:04304.名無しさん35rZ9>>303しょせんマス層(偏差値50)の中高生向け商品だからね。ちなみにマガジンは市場が被らないように偏差値40未満をターゲットにしていたと思う。2025/03/05 01:05:37305.名無しさん35rZ9>>303アニメだが、同じ監督作品でも「ガンダム」初代はメッセージ性が濃かった。マーケィングで、どんどん中間層オタ向けに単なるロボットギミック色が濃くなり、しまいには高校生喧嘩ゲームに成り下がった。2025/03/05 01:10:06306.名無しさんz4cXDバクマン見てて思ったけど、大衆娯楽か芸術かを問うシーンは結構グッときたな、マンガなんて下らないもの、でもそこから来る影響力は決して近代美術に引けを取らないということを感じさせてくれた気がする2025/03/05 01:18:07307.名無しさんXXeeMメッセージ性なんて受け手がどうにでもこじつけられるかんね第1話から「女がイキって冒険してもしょんべんちびって泣く事になるだけ」って女性を馬鹿にしたメッセージを読み取るやつだっておるかもしれん2025/03/05 01:30:55308.名無しさん3b7bE>>108だから、中盤からダレてきて、つまらないとか飽きたって意見が増えてきたな2025/03/05 01:37:31309.名無しさんXqGLI>>306近代美術とか美大でて色々コネを作らないと世に出られないシステムだろ2025/03/05 05:15:07310.名無しさんz4cXD金持ちの道具になってる節もあるからなフランダースの犬を見ればいかにそんなインテリ的なことが安っぽくて愚かなことかを理解出来るのに、、2025/03/05 06:09:23311.名無しさんgKG8H元々、7つの球を集めて親族を生き返らせるというストーリーがあったしかし、下手に人気が出てしまったし、しかもキャラクターグッズは儲かる、鳥山明は当時若く巨大企業集英社側の方が圧倒的に力関係が上などから、集英社主導でドラゴンボールは連載されてたのでは。当然、メッセージとかストーリーとかどうでも良いとなる作者本人も、辞めれなかったと、死ぬ前に言ってなかった?2025/03/05 08:27:46312.名無しさんLCBLhそもそも読んだことも見たこともない2025/03/05 08:37:20313.名無しさんRwjtqゴーマニズム宣言2025/03/05 08:39:08314.名無しさんQS4GBメッセージ性大好き実写邦画観れば駄目なことがよく分かるよね2025/03/05 09:40:32315.名無しさん8cXWoあれか?ビートルズはノンポリだったからこそ幅広い層に受け入れられた的な…2025/03/05 10:55:19316.名無しさんkEosI死んでも生き返る漫画になんのメッセージが2025/03/05 11:04:36317.名無しさんRe0Mxメッセージがないだなんてなんで解るのよ?バーカ2025/03/05 12:33:54318.名無しさんJHnIEなんでドラゴンボールからメッセージ性受け取らにゃならんのだよ。ふかふかキンタマクラしか憶えてねーよ。2025/03/05 12:39:49319.名無しさんGGZFN力こそが正義と言うメッセージがある2025/03/05 12:57:52320.名無しさんAKk25トーンに頼らない画力を楽しむ漫画2025/03/05 13:17:33321.名無しさんz7rlRそもそも漫画にメッセージ性とか求めるなよ……2025/03/05 13:41:13322.名無しさん6LdCE>>1メッセージ性はあるよ日本はショタコン文化というメッセージベジータやザーボンみたいな見た目弱そうなのがのが強いキャラ設定でナッパをベジータより下にするのは、ジャニーさんのショタコン文化が根付いてる日本ぐらいだろうアメリカならスキンヘッド ゴリゴリマッチョのナッパを最強設定にするビンディーゼルやドウェイン・ジョンソンをナッパ役にして主役にして実写映画化すれば人気がでるだろう数年前の実写版は最悪だった2025/03/05 14:05:27323.名無しさん6LdCEんん2025/03/05 14:06:15324.名無しさんJHnIEザーボンは変身するし、ベジータは別にショタでもない。2025/03/05 14:06:51325.名無しさんPJIi3敢えていうほどのことでもないよな。2025/03/05 16:17:24326.名無しさんMHBPJドラゴンゴールにああだこうだ言う事自体がもう駄目2025/03/05 16:18:43327.名無しさんFtPjv塚モール!佐賀ソウル!2025/03/05 16:31:48328.名無しさんCQdAAは?鳥山明先生自身の発言だろうがw『僕の作品にはメッセージはありません』て2025/03/05 16:47:01329.名無しさんYx32M>>235ライフルを持ってて戦闘力5だからもっと低いぞw2025/03/05 17:28:29330.名無しさんgnvSW競争主義の刷り込みの政府用アニメ2025/03/05 17:30:47331.名無しさんbqcFy言いたい事は単純だよ 修行して頑張って最後に正義は勝利するだよ そして平和になる2025/03/05 17:31:57332.名無しさん7BDAU作者はメッセージ性なんてなんて微塵も考えてないだろうなそれは受け取り側の問題で最初からメッセージ性を狙ったのはヒットしない2025/03/05 17:36:22333.名無しさんgzEup漫画はな、面白いか 面白くないか だ。覚えとけ芸人。2025/03/05 19:11:11334.名無しさんZ9ZNjドラゴンボールとキャプテン翼はジャンプの時は戦い終わるまで3ヶ月くらい引っ張ってたし、キャプテン翼なんてずーとグラウンド「おーっと!これは日向くん」とか「三崎くんから翼くんにロングパスだぁぁぁ!」とか本当に少年時代は今で言うゲーム換金のはしりだった2025/03/06 06:38:04335.名無しさんKM0NIお笑いでも漫画でも、総じてメッセージ性の無い作品のほうがより高度であり、作るのが難しい分からん人は多いけど2025/03/06 06:46:32336.名無しさんTPmyYアウターゾーンとかレベルEみたいなのがメッセージ性があるん?2025/03/06 07:57:49337.名無しさんv84OC>>334聖闘士星矢の黄金聖闘士十二宮トライアスロンなんて作中だと12時間の話なのに、連載は1年近い期間だったよなw2025/03/06 11:19:45338.名無しさんj9Nyh>>335天才バカボンとかアラレちゃんとか最高2025/03/06 16:23:11339.名無しさんj9Nyhメッセージ性の強い俺の中の漫画トップ3①はだしのゲン②ブラックジャック③ブッダ (手塚治虫)2025/03/06 16:26:55340.名無しさんZpvrN孫悟空…シェンロン…騙されるな!これは中国のプロパガンダだ!2025/03/06 16:31:24341.名無しさんYJjm2>>339ブラック・ジャックは良いよなぁ2025/03/06 21:19:58342.名無しさんWzRNF正直ドラゴンボールの何が面白いのかさっぱりだった2025/03/07 06:57:01343.名無しさんWzRNF>>339ゴルゴはトップクラスだと思う2025/03/07 06:57:48344.名無しさん2jfDc漫画というコンテンツが週刊少年ジャンプのような売上至上主義に染まった結果が、今の微エロなろう漫画の氾濫だバカ向けの粗製乱造も極まってきた2025/03/08 10:10:45345.名無しさん8weN6ぬ〜べ〜やまいっちんぐマチ子先生2025/03/08 11:50:32
【ポスト石破】高市早苗氏「外国人の鹿キック」真偽追及が終わらず→TVで「私も目撃」「証言できる人いる」と反論 ネット荒れる「高市下げのネガキャン」「シカVSステマ」ニュース速報+591943.72025/10/01 22:13:44
【週刊文春・衝撃スクープ】小泉進次郎の地元・神奈川県で高市派自民党員が離党させられていた 「826人が勝手に・・・」 前衆院議員が実名告白ニュース速報+817859.52025/10/01 22:37:55
【日刊ゲンダイ】小泉進次郎氏にまた不正選挙疑惑が浮上! 「とってつけたように公務で外遊すると言い出した」(自民幹部)というから、敵前逃亡かニュース速報+32677.82025/10/01 22:39:11
でも一番面白いのはキャラの成長
流石にもう見ないけどw
当時でもガチで辞めたかったんだなっていうメッセージはこもってた
それがあまりにも反響が良すぎて無理矢理連載を継続させることになったから、ストーリーは完全に後付けだしメッセージ性が無いのも当然と言えば当然。
メカが好きというメッセージはある
メッセージ性なんかない
むしろそんなものあったら鬱陶しい
面白くて、圧倒的な画力
これだけで十分
努力
勝利
少年ジャンプの一貫したテーマ
ポリコレメッセージを捩じ込んで辟易されるよりマシ
オラ強えーぞにメッセージ性が必要か?
沈黙の戦艦とか、全くメッセージ性無いけど面白いよね。
意味を持たせようとすると宮崎駿みたいに失敗する
DBの人気が幅広くなったのはZからだし、
むしろ北斗や翼の方が人気あったくらいで。
悟空が性転換する話になるんだろうなw
Mr.ポポは
青ざめたターバン頭の妖精だ
激烈バカにメッセージがあったなら俺は驚く
家にこもってないで表に出て冒険しなよ。面白いよ
という引きこもりに対するメッセージだな
ドラゴンボールのおかげで引きこもりにならずに成長できました
といういうなら、鳥山明のメッセージを正しく受け取っている
強すぎてもクソつまんないっていう当たり前のメッセージを
そんな強いメッセージ掲げた漫画って何かあるか?
メッセージ性の強さからいうと
ワンピース>キメツ>ドラゴンボールっていう順位か?
知らんけどw
強さは正義とか?
なんてったってドラゴンボールで生き返れる漫画だし
「オッス オラ 極右」
主人公は異星人との紛争を暴力によって解決しようとするもので、とても子どもには見せられる内容ではありません。
また主人公がピンチになると金髪で青い目に変身します。(元々の主人公は黒髪で黒い目をしています)
時代遅れの脱亜入欧的表現に笑ってしまいましたが、こういう所から同じアジアの同胞への差別が始まるのかと思うと薄ら寒い気がします。
そして、最後の必殺技は、全ての人々から元気を少しかけてもらい巨大なエネルギーにするというものなのですが、その表現が更に恐ろしい全ての人々が両手を天に上げる、そう万歳なのです。
万歳をした人から力を奪い取り、敵を撃つという図式は戦中の構図そのものでその衝撃にへたりこんでしまいました。
このような番組を見て育つ子どもの将来が非常に心配です。
この国はいったい何処に進んでいくのでしょうか。
ワンピースナルト銀魂鬼滅は全部そこから
ワンピ
秀逸だな
死んだ奴が生き返ったり 俺の中では最低漫画
週刊少年ジャンプから社会派漫画を一掃したのがマシリトこと鳥嶋編集
その尖兵が鳥山明
メッセージ性があるとしたら暴力が全てを解決するバイオレンス主義だろう
アレでは誰も幸せな気分には成らないだろうな。見るのが苦行でしか無かった
ドラゴンボール英語版のお陰で子供の英会話は上達したけどね
そもそも主人公が何も考えてねえのに
面白さは理屈じゃないんだよ
英語版だから子供は途中から見なくなったんだろ
全然観たいとさえ思わない
日本アニメも作者無視の勝手に黒人設定に改変だし弥助もただの奴隷引き取って使用人扱いならガチ切れだし
でもMr.ポポは緑色www
黒人頭おかしい
自身も漫画家目指してたりしてたんだろうか
おめー女だろ?
DVDと同時にテレビでも見出したが、直ぐにテレビの方は見なく成ったな
ワンピースも話が進まなく成っていた頃だ。ワンピースの方が先に切られてたけどね
ギャルのパンティ
パフパフ
ブルマがパンツ履いてないとか色々教えて貰いました!
これまた懐かしいな
それの改変で野球少年のやつがおもろい
ファンタジー漫画だな
面白いから見てるだけで、それを見た中で何かを受け取るものだし、受け取る側が様々な受け取り方をするだけで、逆に誰でも同じ受け取り方しかできないような作品は広がりがなく、つまらないと思う。
哲学とか練られたストーリーはないな。
悟空はバトルマニアだからちょくちょくそこから逸脱するけど
たしかにあんまりテーマ性はないわな
けどまあ宮崎監督みたいな作者の押し付けがましメッセージがないのは良いよな
フリーザが仲間になるのはえ?
メディアにカネまいて全力でゴリ押した
バトル漫画としては手本というか超えられない壁みたいになってるけど
その後が蛇足
中国やロシアが怖いのは武器云々よりもこういうマンガやアニメだ
確かメタルクウラの映画があってあそこらへんまでだわ
ゆうて既存ファンに大人になれよというメッセージで質落としたイメージあるわ
せやから戦隊モノみたいなやつやりだしたやん?
それで充分
悟空が大きくなってからは友達がみんな観てるから観てた。
メッセージを感じた事はあまり無かったなw
友達が殺られたらブチキレなきゃいけないんだって思った。
西遊記と漢字を世界に広めたという功績があったにせよ中国報道官が会見で異例の追悼をしたのは無視できなかったということでもある
天下一武道会でバトル要素満載にしたところ人気が爆発した
ひたすら読者人気を追い続けた作品だな
刃牙の作者が「漫画はジェットコースター もしくは 駄菓子」
と言ってた
ゴールにはたどり着かないし、栄養にもならない
ただ、それに乗っている間、口にしている間はとことん楽しませる
そういうものでいい
その考えから言うと
ドラゴンボールは「最上級の駄菓子」 だ
連載から30年が過ぎても、作者が亡くなったとしても
味が落ちず、いつまでも 楽しませてくれる
ゴミみたいなシリーズ続けてる板垣に漫画を語る資格ない。
言葉でなくて、闘いで語り合う漫画やろ
激烈バカとか?
大人でジャンプ好きはちょっと問題がある
もっとも鳥山明の漫画自体、飛び抜けた画力で評価される漫画で、深いメッセージで評価される漫画でもないと思う
カイジ
ウシジマくん
手塚治虫
悪魔に一番近い生物は人間だとか、交通事故に気をつけろとか、とにかく乳盛ってメガネを足せと主張する漫画は
メッセージ性がやたら多かったな
面白くないだろ。惰性で読んでた人が多いってだけ。
面白い時期もあったが、ほとんどの時期は面白くなかった。
作られるのはドラえもん、ドラゴンボール、ガンダム、くれよんしんちゃん、乱太郎。
JAPはもう新しいものを生み出せなくなってる。
逆にワンピースはこれでもかってぐらいアピールし過ぎて読んでて疲れる。
別にそういうの気にしてる人は意外と少ない気がするしな
銀英はくどいほど強いな。
読んだこと無いんだよね
最近の漫画家は漫画家になりたくてなっただけで、何かを表現したいから漫画を描いてる訳じゃない。
> 『大切なことはドラゴンボールに教えてもらった』という声がこんなに多いのは
大切なことって努力・友情・勝利とか?
ドラゴンボールって何か大切なことを教える漫画か?
むしろ色々忘れて楽しむタイプの作品だと思うけどマジで何を学んだんだろう。
名前だけ知っている作品がいくつかあるっていう程度
内容の話をされると何一つ分からない
この話をすると何故か嘘つき呼ばわりかキチガイ扱いされる
モーニングとかビッグコミックスとか、「かわぐちかい」「浦沢直樹」、アニメだと「虚淵玄」「伊藤計劃」あたりの、少し上の世代用の方が面白い。
北斗の拳も、中高生向けエンタメだけどね・・・
メッセージ性のない作品は格が落ちるとかそういう考え?
週刊連載になってストーリーも毎週思い付きでやるようになって、作品全体の構想とかなくなったんだろう。手塚治虫はストーリを最後まで考えてから漫画書いたそうだ。ブラックジャックは思い付きで作ったんだろうが。
エリートでなくても努力を続ければエリートに勝てる
孫悟空
女は弱いから男が守る
ヤムチャ
弱くても人の心に残れる
クリリン
ハゲは有用
チャイズ
無駄死には良くない
「かわぐちかいじ」とかメッセージ性強いじゃん。
そこから外れたものは全て否定しかしない
スターウォーズやジブリを観たこと無いって人もいるから大丈夫
かわぐちかいじはメッセージ性強いな。
ただ、戦争ばっかりやってるから政治性が出てるだけで、ストーリーとしてのメッセージ性ではない。
このスレ見れば答えわかるだろ
あほか?
これだけ続くとね
ある意味では強力なメッセージを受け取ることも出来よう
亀仙人
エロは原動力
ドラゴンボールなんてプリキュアと同じでしょ
メッセージ性なんてあっても共感できなきゃただただウザいだけだから記憶に残らん
ホントそれな
老若男女世代を問わず楽しめるのが1番よ
プリキュアは先入観のないアメリカのポリコレ界隈でちょっと評価されてる
セーラームーンに比べると知名度がいまいちだが
女性が主人公でしかも肉弾戦で戦うのが良いらしい
あれを見て育つと男の子は女の子を見下さず、女の子は男に負けないように育つそうだ
それで十分
娯楽にメッセージなんて要らねえんだよ
メッセージ性とかどうでもよい
そんな人沢山いるから気にするな
ただやってない事発信するより、自分が何が楽しかったかを発信した方が良いぞ
スーパーサイヤ人に覚醒したのって怒りでベタ塗りやめたからだったんだ……
薄っぺらく「オラ達は仲間だ!」とか主張されてもイマイチだろ。
デスノートがくつがえしたがな
めちゃ色んなパターンの名前書いてたじゃん
そもそもメッセージのない作品てあり得るの?
話を作る上で必ず組み込まれるものだと思うんだけど
DBは主張が控えめ、ってだけだろ
Lとの友情
Lを出し抜く努力
Lに勝利
何読者代表みたいなコメしてんだ
「ブッダ」を読んでみ?ベジータそっくりの凶暴な王子がでてくるし
その後も・・・
あとはジャッキーチェンの「ヤングマスター」に
ピッコロの原型のようなラスボスとスーパーサイヤ人化するラストがある
どちらもドラゴンボールよりも先だよ
メッセージだらけの漫画じゃん
w
全ての漫画に思想を左右するような力が有る訳では無いが
全ての漫画に思想を左右するような力が無い訳でも無い
ドラゴンボールには無いだろけどなw 只の娯楽としての魅力なら高い方だろうけど
そういう人も凄く少ないとも思うぞw
あら まあ そうかも そういう真理もあるよね
あれは鳥山さんのメッセージ性を感じる
あれは鳥山さんのメッセージ性を感じる
ポリコレは売る側の上層部がゴリ押ししてるだけで一般人からは評判悪く評価なんかされてない
世界はようやくポリコレ卒業の動きを始めている
あれは鳥山さんのメッセージ性がある
面白けりゃいいんだよ
ニアとの友情
一晩でやる努力
月への勝利
そういう自己啓発要素ってあんまいらねぇ
それ全部ドラゴンボールにあるじゃん
見えてない馬鹿が騒いでるだけだと思うが
ディズニーランドや温泉に行く時
メッセージなんぞ考えるか?
鳥山さんは何かのメッセージを送っていたのかもしれない
当時は漫画に風刺なんて発想ないし
サザエさん
ハリー・ポッター
これらにメッセージ性があるとするなら
ドラゴンボールにも同じ要素はある
冒険は面白いからな
ドラゴンビームに名前変えるべきだった
人種差別とか環境破壊とか?
やり通すんだ!と言う野沢の
メッセージは感じる
行間を読めないのか、絵画や彫刻等にはメッセージ性がないというようなもの
そうなんだよな
ジャンプってあの頃からそういう漫画が主体だよな
北斗の拳でも
明日のジョーみたいな最初から最終回までストーリーが素晴らしく出来上がってるようなのがない
作者より編集部側の力が強いからかな
なんでここまで絶賛されてるのか
当時のジャンプはイスラム世界のコーラン並みだったからか
Z編まではそうだったけど
ドラゴンボールにも縛りができてよくわからなくなったな
漫画としては名作というジャンルのものではない
ええ、ウルトラマンも仮面ライダーもそうですよ
そうなんだよ、ドラゴンボールってその類なんだよw
「ジャンプシステム最強!マンガは売れてナンボ!」ってw
行くわよネジ
エンタメにメッセージ性なんているか?
そらそうよ
「もうちっとだけ続くんじゃ」って言ってから
どんだけ引き伸ばしたんだよ
むしろちびまる子のほうがメッセージ性は強い
ちびまる子は創価臭がするから嫌い
終わりたいけど編集部に引き延ばしを強要されて仕方なく面白い部分だけにスポットを当ててメッセージもへったくれもなく描かされてた
そもそも鳥山明はギャグマンガ志向なのに不本意なもの描かされてんだからもしメッセージが込められてるとしたら社会性のあるものじゃなくわかりにくく編集部を批判するメッセージのはず
ワンピースは押し付けがましくて疲れる
それと同じだ
作者もメッセージ詰め込みすぎな感があるから、今回の話は10年以上
続きそうな気もする
水戸黄門が面白いのと同じだね
日本はショタコン文化というメッセージ
ベジータやザーボンみたいな見た目弱そうなのがのが強いキャラ設定でナッパをベジータより下にするのは、ジャニーさんのショタコン文化が根付いてる日本ぐらいだろう
アメリカならスキンヘッド ゴリゴリマッチョのナッパを最強設定にする
ビンディーゼルやドウェイン・ジョンソンをナッパ役にして主役にして実写映画化すれば人気がでるだろう
数年前の実写版は最悪だった
漫画も言うほど個人で描いてないんだから
ドーンと作者名を出すのはやめるべきだわ
真顔で言ってきたので、そうだねと同意してやった。
相手の言うことを否定しないということがいかに大事か
トランプとゼレンスキーの会談をみて改めて感じた
それを学んだよ
「オッス オラ 極右」主人公は異星人との紛争を暴力によって解決しようとするものでとても、
子どもには見せられる内容ではありません。また主人公がピンチになると金髪で青い目に変身します。
(元々の主人公は黒髪で黒い目をしています)時代遅れの脱亜入欧的表現に笑ってしまいましたが、
こういう所から同じアジアの同胞への差別が始まるのかと思うと薄ら寒い気がします。
そして、最後の必殺技は、全ての人々から元気を少しかけてもらい巨大なエネルギーにするというものなのですが、その表現が更に恐ろしい全ての人々が両手を天に上げる、そう万歳なのです。
万歳をした人から力を奪い取り、敵を撃つという図式は戦中の構図そのものでその衝撃にへたりこんでしまいました。
このような番組を見て育つ子どもの将来が非常に心配です。
この国はいったい何処に進んでいくのでしょうか。
56歳主婦
ドラゴンボールは悟空が成長すると
友情・努力・勝利から逸脱し、
サイヤ人と言う民族の強さは友情に勝り、
強さは世襲されるものとなった。
取扱説明書のような鬼滅の刃が好きそうwwwww
ブルマの頭脳がなかったら
心臓病で死んでるし
ピッコロが悟飯を育ててなきゃ
ピッコロが改心することもなく
悟空も間に合わず超バッドエンド
言うほど個人プレーではないだろ
ベジータに地球は居心地がいいと思わせたのは
地球人だしな。
深読みしてその気になってるのがいるだけ
良い見方をすれば情操教育だけど
悪い見方をすればマインドコントロールだよね
最近SNSを揶揄ったゲーム動画を見たけど
さりげなく、特定の人間を悪者に見せる
印象操作を感じてすごく不快だったわ
漫画もアニメも同じ。
ジェバンニが一番人間離れしてるね
Drスランプの次に始まったなんか西遊記みたいなヤツって感じで
そこまででもなかったな
冷笑的なノンポリが今の無成長日本を作り上げた
長く続かないとかじゃね?
これだよな
有名だよな
読んでてワクワクするかじゃないの
何いってんの?
ナメック星での戦いが至高でしょ
自分ならまだしも
子供が読むものとなるとそうも言ってられない
不良漫画に影響受けて
タトゥー入れてイキってるバカとかめちゃくちゃいるでしょ
メッセージの意味も理解できない下等黄猿さんかしら
それよりなんでこんな事をわざわざ言いたいんだ?
鳥山さんを神格化しすぎではあるけど、
あの人はいうほど深いことを考えていないタイプだと思うから、
メッセージ性は少ないというご意見は割と正しいと思う。
別に鳥山さんをディスるつもりなくて、
彼も変に神格化されて居心地悪かったと思う、そういう性格の人なので。
君らはホント見た事ないものを
まるで見てきたかのように
語るよねえ
うむ、それでいいよな。ただしいよ
カジカ、サンドランドとか、
勧善懲悪なようであっさり敵を味方にとりいれていくというのを自然に描く
スカっとした性格なんだろうな
伏線回収とかきもい作品、作者おおすぎ。ジャンプが読者に伏線うんぬんいってる時点でもう世代ギャップをかんじる。
おまえらにこの謎がとけるかな。ねちねちいじくった、ひきのばしまくった作品はロクなエンディングをむかえない。
メッセージとかそういうのないから
最近芸人どもが漫画に寄生してネタにしすぎ
漫画芸人とか
メガハウスでドラゴンボール信仰を維持できるわけも無く、愚民どもは新たな鰯のアタマを探すことだろう
漫画なんてジェットコースターみたいなもんで
読んでるその時に楽しければそれでいいんだよ
ためになるとかメッセージ性とかどうでもいい、
みたいな
それがメッセージだろ、って話w
植え付けるんだろ。エサを撒いて食いつかせて稼ぐんだろ
子供を使って
敵はぶっ殺さず逃がせば
仲間になるかもしれないというのが教訓かもしれない。
ガンダルフも同じようなこと言ってるし。
それを揶揄するのが宮下あきら
どうしようもない場合もあるという教訓はフリーザ戦よね
もう少しリアリティが無いと非現実なんだよ
死んだ→ヤムチャー!とか
悪い奴は絶対倒す!とか
汚えぞおめー!とか
ついに倒したぞ!とか
昔からある少年漫画の浅いとこのテンプレ寄せ集めだ
両方助けたいけどどうやってもどっちか死ぬとか
戦争で捕虜を殺す意義とその苦悩とか
よかれと思った行為が悲劇を生んで隠し続けるため犯罪に走った奴の苦悩とか後悔とか
自分ならこの時どうしただろうと考えさせられる深みがない
お前に深みがないだけ定期
あれかてたすけて…とか言ってたフリーザたすけてたやん。
サイボーグ化して地球まで来て、結局殺ったのはトランクスと言う…
メッセージが難解だったり、ストーリー性複雑だったりしたら付いてこられないのですよ。
それな。偏差値が高いグループは高2で卒業する。
少年漫画に多いですなw 北斗の拳・ろくでなしブルース・はじめの一歩・進撃の巨人・・・
人となりは普通に語られてきたけども。
どう考えてもほとんど鳥嶋のアイディアだよ。
うちの婆ちゃんは目に見える言動は『見せてる言動』だって言うとったわ
桃白白もワンチャン…
お笑いにメッセージ性なんて求めないのと同じ。
死んだっていいとな!
たぶんそうかもしれぬ。
生きている者の多数は、死んだっていいやつじゃ。
そして死ぬる者の中には生きていてほしい者がおる。
あんたは死者に命を与えられるか?
もしできないのなら、そうせっかちに死の判定を下すものではない。
すぐれた賢者ですら、末の末までは見通せぬものじゃからな
ホビットでビルボがゴラムを殺さなかったことを
フロドが非難したときに言ったセリフ
メッセージ性はあるよ
日本はショタコン文化というメッセージ
ベジータやザーボンみたいな見た目弱そうなのがのが強いキャラ設定でナッパをベジータより下にするのは、ジャニーさんのショタコン文化が根付いてる日本ぐらいだろう
アメリカならスキンヘッド ゴリゴリマッチョのナッパを最強設定にする
ビンディーゼルやドウェイン・ジョンソンをナッパ役にして主役にして実写映画化すれば人気がでるだろう
数年前の実写版は最悪だった
なんかM1とかみてると漫才如きがたいそうなもの扱いされてて気持ち悪いよな。
ステマ抜きってなんで解るんですかね
それを受けて生きる糧になる訳でもあるまいし
お前のレスが煽りたいだけの浅い陳腐のテンプレだけどな
好きなものかいただけで、あえて社会性は排除したのでは?
こんな問題議論するほうが違う気がする
オタクも中身の話をする前に、まずその漫画の売り上げを気にするようになってしまった
しょせんマス層(偏差値50)の中高生向け商品だからね。
ちなみにマガジンは市場が被らないように偏差値40未満をターゲットにしていたと思う。
アニメだが、同じ監督作品でも「ガンダム」初代はメッセージ性が濃かった。マーケィングで、どんどん中間層オタ向けに単なるロボットギミック色が濃くなり、しまいには高校生喧嘩ゲームに成り下がった。
芸術かを問うシーンは結構グッときたな、
マンガなんて下らないもの、でもそこから
来る影響力は決して近代美術に引けを取らないということを感じさせてくれた気がする
第1話から「女がイキって冒険してもしょんべんちびって泣く事になるだけ」って
女性を馬鹿にしたメッセージを読み取るやつだっておるかもしれん
だから、中盤からダレてきて、つまらないとか飽きたって意見が増えてきたな
近代美術とか美大でて色々コネを作らないと世に出られないシステムだろ
フランダースの犬を見ればいかにそんな
インテリ的なことが安っぽくて愚かなことか
を理解出来るのに、、
しかし、下手に人気が出てしまったし、しかもキャラクターグッズは儲かる、鳥山明は当時若く巨大企業集英社側の方が圧倒的に力関係が上などから、集英社主導でドラゴンボールは連載されてたのでは。当然、メッセージとかストーリーとかどうでも良いとなる
作者本人も、辞めれなかったと、死ぬ前に言ってなかった?
なんで解るのよ?
バーカ
メッセージ性はあるよ
日本はショタコン文化というメッセージ
ベジータやザーボンみたいな見た目弱そうなのがのが強いキャラ設定でナッパをベジータより下にするのは、ジャニーさんのショタコン文化が根付いてる日本ぐらいだろう
アメリカならスキンヘッド ゴリゴリマッチョのナッパを最強設定にする
ビンディーゼルやドウェイン・ジョンソンをナッパ役にして主役にして実写映画化すれば人気がでるだろう
数年前の実写版は最悪だった
佐賀ソウル!
『僕の作品にはメッセージはありません』て
ライフルを持ってて戦闘力5だからもっと低いぞw
それは受け取り側の問題で最初からメッセージ性を狙ったのはヒットしない
覚えとけ芸人。
キャプテン翼なんてずーとグラウンド「おーっと!これは日向くん」とか「三崎くんから翼くんにロングパスだぁぁぁ!」とか
本当に少年時代は今で言うゲーム換金のはしりだった
分からん人は多いけど
聖闘士星矢の黄金聖闘士十二宮トライアスロンなんて作中だと12時間の話なのに、連載は1年近い期間だったよなw
天才バカボンとかアラレちゃんとか最高
①はだしのゲン
②ブラックジャック
③ブッダ (手塚治虫)
騙されるな!これは中国のプロパガンダだ!
ブラック・ジャックは良いよなぁ
ゴルゴはトップクラスだと思う
バカ向けの粗製乱造も極まってきた