【生活】階段でクーハンから赤ちゃん転落…集中治療室に入院 本当にあった誤った使い方での事故、消費者庁が紹介アーカイブ最終更新 2025/03/05 11:151.朝一から閉店までφ ★???2025年3月2日 午後5時00分クーファンやベビーバスケットとも呼ばれる、持ち手の付いた簡易型のベビーベッド「クーハン」。コンパクトなため、狭い場所でもこどもの寝場所を確保でき、製品によっては寝かせたまま移動することができるなど便利な反面、消費者庁には、子どもがクーハンから落ちてけがをしたなどの事故情報が寄せられている。クーハンはカゴ型やバッグ型などさまざまな形がある。使用時期は生後4か月未満、首がすわる前または寝返りを打つ前までなどが目安とされている。消費者庁に寄せられた事故情報では、生後間もないため大けがに至るケースもある。https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2252793クーハンの事故事例2025/03/02 20:44:4428すべて|最新の50件2.名無しさん54zGF( ´゚д゚`)アチャー2025/03/02 21:02:053.名無しさんdAoPr✕ 子供がクーハンから落ちてケガをした○ 子供をクーハンから落としてゲガをさせた2025/03/02 21:17:064.名無しさんZRa0e練習しないで、ぶっつけ本番だもんね、育児。2025/03/02 21:34:435.名無しさんmF2o6ベビカーとかこういうのは意識的に持ちつづける必要があるからうっかりがどうしても生じるのよ。だから密着型の抱っこが一番安全なの。言っても、聞かないんだろうけど2025/03/02 21:36:246.名無しさん60tkC一生償えクソ親2025/03/02 21:50:477.名無しさんXiYoC階段でグーパンに空目2025/03/02 21:57:348.名無しさん9awYPクーハンは虐待てことだな2025/03/02 22:24:549.名無しさんXBhSZ子供入れたまま移動とかしなかったわ。持ち上げた時点で危ないの分かるだろ。今は猫入れてるけど。2025/03/02 22:51:4510.名無しさんKXOpYアンタッチャブルでも赤ん坊は無事だったのに2025/03/02 23:20:4711.名無しさんS1aX3クーハン?あれだろ?玉子が入ってるやつは焦がしちゃ駄目なやつだろ?2025/03/02 23:47:3212.名無しさんfWPbyパイクーハン2025/03/02 23:54:1013.名無しさんEldrR抱っこ紐が強すぎたベルト途中で取れたらどうしよう?ほんとに確実にベルトが装着出来てるか不安で、結局数回しか使わず2025/03/03 00:08:3714.名無しさんrLAFaイングリッド・バーグマンだったと思うが生まれたばかりの双子を入れたクーハンを両手で持って歩いてる写真を見たことがあるひゃ~、なんて怖いことをするんだ……外人はやることが雑だなと思ったもんだが日本でもクーハンを使う女がいるとは知らなんだ2025/03/03 00:17:0815.名無しさんAAWm3>>4それぞれの行動や道具の使い方はいくらでも学べるし練習できるのにその大きな言葉でごまかすよね2025/03/03 00:51:0716.名無しさんn8pdy>>1国会議員がさ、ニコニコでエッフェル塔の前でポーズした写真をSNSに挙げて批判されたら消して逃げる国だぜ?年金機構も同じホームページにコロナウイルス感染症拡大防止のため、発熱や風邪の症状があったら出勤させませんって書いていたとしても、神奈川県の職員が出歩いていたことがバレて法令等違反通報窓口に苦情が来たら消して逃げれば良いと思っているんだよ?国会議員様がやっていたから隠滅も隠蔽もやっても良いと思って年金機構は真似しただけなんですぅー!!!何が問題かわかりませんー!!!2025/03/03 01:56:5517.名無しさん5Y2o8>>4完全な勉強不足2025/03/03 04:06:3018.名無しさん5Y2o8>>13それ抱っこひも悪くないじゃんw単なる強迫性~なので精神科に行け2025/03/03 04:09:1219.sageQEwwu悔う?2025/03/03 07:10:0620.名無しさんl2sM3>>4実際に育ててみなければわからないことあとにならないと答えのでないこと何が正解かわからないこと確かにそういうことはあるけど、人に聞く、本を読む、説明書を読む、人からの注意や警告を真に受けるこういう形で事前に身に付けられることもまたたくさんあるよね2025/03/03 07:12:5221.名無しさん1ohfZ昨日バームクーハンを食べた2025/03/03 12:43:4222.名無しさん43hh3物が落ちない様に網でも被せとかなきゃ2025/03/03 12:51:1923.名無しさんjLL1S>>4いや、10ヶ月何しとんねん2025/03/03 13:04:0624.名無しさんsHmIE>>11それチャーハン2025/03/04 09:08:5425.名無しさんfOFKRクーハンなのかクーファンなのかw>>3氏の言う通り、搬送者のミスでしかないよなぁ。2025/03/04 09:13:2726.名無しさんthMGO苦痛を半減するから苦半2025/03/04 09:22:3027.名無しさん2iSuZ>>4言い訳すんなカスクーハンの事故事例・「こどもを入れたクーハンを持ったまま部屋のドアを開けようとした際、クーハンがひっくり返り、こどもがフローリングの床に落ちた。頭頂骨骨折、外傷性くも膜下出血、急性硬膜下血腫により入院となった。」(0歳1か月)・「こどもをクーハンに入れて自宅階段を降りていた。手を持ち替えようとしたところ誤って持ち手を離してしまい、クーハンが70cmほどの高さから落下した。こどもは、階段を転落し、頭頂骨骨折、硬膜外血腫のため、集中治療室に入院となった。」(0歳0か月)こんなの子育てだから起きた事故じゃねーよ2025/03/04 09:57:0828.名無しさん5OIw1倍満だね2025/03/05 11:15:42
【石破首相が消費税やガソリン暫定税率の必要性を訴え】「医療は、年金は、介護は、子育ては、誰が出すの、どっからお金持ってくるの、10年先どうする、それをきちんと語られないって、何が政治なんでしょう」ニュース速報+353770.92025/07/16 07:29:35
【政治】「参政党は愛人OKなんて言ってますし、まともではない」 参政党の神谷代表について元側近がため息 集会では「われわれの敵はディープステート」発言もニュース速報+658660.42025/07/16 07:27:28
【政治】参政・神谷氏「偏差値やテスト勉強中心の教育を変えたい。学歴じゃない。大事なのはハート、魂だ」両親と過ごす幼児期教育の大切さを唱えるニュース速報+278513.92025/07/16 07:22:37
2025年3月2日 午後5時00分
クーファンやベビーバスケットとも呼ばれる、持ち手の付いた簡易型のベビーベッド「クーハン」。コンパクトなため、狭い場所でもこどもの寝場所を確保でき、
製品によっては寝かせたまま移動することができるなど便利な反面、消費者庁には、子どもがクーハンから落ちてけがをしたなどの事故情報が寄せられている。
クーハンはカゴ型やバッグ型などさまざまな形がある。使用時期は生後4か月未満、首がすわる前または寝返りを打つ前までなどが目安とされている。
消費者庁に寄せられた事故情報では、生後間もないため大けがに至るケースもある。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2252793
クーハンの事故事例
○ 子供をクーハンから落としてゲガをさせた
うっかりがどうしても生じるのよ。
だから密着型の抱っこが一番安全なの。
言っても、聞かないんだろうけど
持ち上げた時点で危ないの分かるだろ。
今は猫入れてるけど。
ベルト途中で取れたらどうしよう?ほんとに確実にベルトが装着出来てるか不安で、結局数回しか使わず
生まれたばかりの双子を入れたクーハンを両手で持って歩いてる写真を見たことがある
ひゃ~、なんて怖いことをするんだ……外人はやることが雑だなと思ったもんだが
日本でもクーハンを使う女がいるとは知らなんだ
それぞれの行動や道具の使い方はいくらでも学べるし練習できるのに
その大きな言葉でごまかすよね
国会議員がさ、ニコニコでエッフェル塔の前でポーズした写真をSNSに挙げて
批判されたら消して逃げる国だぜ?
年金機構も同じ
ホームページにコロナウイルス感染症拡大防止のため、発熱や風邪の症状があったら出勤させませんって書いていたとしても、
神奈川県の職員が出歩いていたことがバレて法令等違反通報窓口に苦情が来たら消して逃げれば良いと思っているんだよ?
国会議員様がやっていたから隠滅も隠蔽もやっても良いと思って年金機構は真似しただけなんですぅー!!!何が問題かわかりませんー!!!
完全な勉強不足
それ抱っこひも悪くないじゃんw
単なる強迫性~なので精神科に行け
実際に育ててみなければわからないこと
あとにならないと答えのでないこと
何が正解かわからないこと
確かにそういうことはあるけど、
人に聞く、本を読む、説明書を読む、人からの注意や警告を真に受ける
こういう形で事前に身に付けられることもまたたくさんあるよね
いや、10ヶ月何しとんねん
それチャーハン
>>3氏の言う通り、搬送者のミスでしかないよなぁ。
言い訳すんなカス
クーハンの事故事例
・「こどもを入れたクーハンを持ったまま部屋のドアを開けようとした際、クーハンがひっくり返り、こどもがフローリングの床に落ちた。頭頂骨骨折、外傷性くも膜下出血、急性硬膜下血腫により入院となった。」(0歳1か月)
・「こどもをクーハンに入れて自宅階段を降りていた。手を持ち替えようとしたところ誤って持ち手を離してしまい、クーハンが70cmほどの高さから落下した。こどもは、階段を転落し、頭頂骨骨折、硬膜外血腫のため、集中治療室に入院となった。」(0歳0か月)
こんなの子育てだから起きた事故じゃねーよ