【インバウンド】”爆益”ホテル業界も賃金は上がらず…アーカイブ最終更新 2025/03/03 23:151.SnowPig ★???2024年の年間訪日客数が3600万人を超え、過去最高を更新。また旅行者数増に加え、円安効果で消費額も軒並み急増し、日本経済に少なからぬ影響を与えるまでになったインバウンド。だが、これほどの盛況ぶりでも、日本人がその恩恵を実感できない状況にいる。いったいなぜなのか。好調なはずのホテル業界だが、儲けている会社が日本企業とも限らないインバウンド政策で日本に外貨が落ちれば、きっと国民は豊かになる――。しかし、それはもう幻想だと気付かれつつある。恩恵があるのは観光とその関連企業くらいで、実はそこの従業員ですら蚊帳の外だった。都内の中堅ホテルのスタッフが肩を落としてこう話す。「最近はよく宿泊料とサービスが見合ってないとクレームが来ます。それはそうですよ。人手不足やSDGsを盾にサービスを削減して、値段は数年前の2倍以上ですから。そのうえ、訪日客対応の負担も増えているのに我々の昇給は雀の涙。しかも最低賃金クラスの外国人スタッフがどんどん入ってくるので、経営者が我々の賃金を上げる理由がない。数字しか見てない会社は『生産性が上がった』と大喜びでしょうが」昨年の訪日外国人旅行消費額は過去最高の約8.1兆円を記録した。中でも、その恩恵を最も受けるのがホテル業界だ。「東京ホテル会」の調べによると、24年12月の東京の平均客室単価は約1万9000円。コロナ禍前の19年同月は約1万1000円だった。円安の影響で電気代やリネン費などの運営コストも上昇しているが、それを差し引いても客室あたりの粗利は19年比で2〜4倍程度に膨らんでいると見られる。一時落ちていた稼働率も、現在はほぼコロナ禍前の水準まで回復しており、まさにホテルは荒稼ぎと言っていい状況だ。しかし、冒頭の証言のように、従業員の賃金は安いまま。ホテル業界の求人情報を見ても、都内の正社員ですら月23万円〜の募集が多く、国内屈指の名門ホテルでも、アルバイト求人であれば一般の飲食店と大差ない。そのうえ、レジャー産業は今や中国など外国資本の進出も活発で、儲けている会社が日本企業とも限らない。中国在住歴が長かったジャーナリストの北上行夫氏が警鐘を鳴らす。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8c3514dc6c5cab3dad0520be1a351fc34750e7ef2025/03/02 18:47:39161すべて|最新の50件112.名無しさんlbyeVホテルマンなんて激務で激安給料だから、今も昔も変わらない語学力ありのメンタルは鍛えられるから転職するときには一発でホワイト企業に決まる今の自分はホテルで鍛えられたからパワハラなんかへっちゃら相手にしなきゃいいんだもん2025/03/03 00:06:48113.名無しさんvYR3K労働組合仕事しろよ。2025/03/03 00:27:48114.名無しさんquWjq>>112逆。ホテルフロントの仕事は楽。だから給料は上がらない。ホテルできついのは清掃。フロントは楽。女ばかりの職場だから分かるだろ。2025/03/03 01:12:24115.名無しさんquWjqホテルフロントなんて、力仕事も無い、頭を使う仕事も無い、能力を使う事もしなくても出来る。長時間労働と言っても、仮眠はあるし楽。だから中高年や女ばかりの職場になる。そのような職場なのだから給料が高くなるわけがない。誰でも出来る仕事だから。2025/03/03 01:14:23116.名無しさんBUmhY経営者が儲かるだけで従業員の給料はなんなら下がるよアベノミクスで何を学んだの?2025/03/03 01:17:23117.名無しさんkap5q>>104正社員は非課税仕入れ外部委託は課税仕入れあとは言わなくてもわかるな2025/03/03 01:30:42118.名無しさん6xPYe>>8企業は内部留保するだけで失敗を恐れて、新しいチャレンジなんてしないからな2025/03/03 01:39:14119.名無しさんUlNZl>>33円高ならまだ解るのだけど円安で賃金安いのにホントに外労が居るのか技術と言っても停滞してるしこんな情報拡散時代に夢の国を連想させる様な甘いプロモーションに釣られて来ている人が居るのだろうか2025/03/03 01:39:51120.名無しさんcUL1mトリクルダウンも嘘だったし山神様は正しかった!2025/03/03 01:44:01121.名無しさんxnm2Mコンビニみたいに仕事内容は多くないし、清掃業者みたいに汚れ仕事も無い。土木業者みたいに力仕事もないし、システム会社みたいに知識も必要ない。技術も何もなくても、ただ、フロントのチェックイン、アウト手続きをするだけ。それさえも機械化されている。仮眠も多く、ほぼ何もしないでブラブラ。こんな仕事が高給取りな訳がない。2025/03/03 02:08:46122.名無しさん5rOBXえっ?辞めて給料の高い会社に行けばいいじゃん2025/03/03 02:13:27123.名無しさんGI76qこんな楽な仕事で文句を言ってる奴らなんだから、どこに行っても使い物にならん。>>121が全てだから。2025/03/03 02:26:54124.名無しさんGI76q同じ給料で、路線バス運転手、介護に行ってみろ。マジで死ぬから。介護なんて、老人のウンコ処理だぞ。ジジイの排泄を毎日延々と見させられるんだぞ。給料10万代後半で。2025/03/03 02:29:03125.名無しさん6OpNfもう日本人はバンバン仕事辞めてガンガン生活保護もらいに行けばいいで、理由を聞かれたら堂々とまともな給料より良いくらいが出来る体って答えるんだ人が辞めまくってもいまだに給料あげないガイジ経営者と、それを許してるガイジ政治家に痛い目見せないと無理デモでどんどん政治家の家燃やせば良いんだ2025/03/03 02:56:49126.名無しさん7tb3e生活保護が無くなると言ってる人がいるが、あれは無くらないしな。それより、今後は生活保護を受けると、本物の貧民という感じになるから。分かりやすく説明してやろう。今までの生活費100とする。生活保護費が100とする。福祉で暮らして厳しいと言ってるのがいるが、金の使い方が悪いだけ。普通に暮らせば余裕。これが、今後のインフレ再進行で変わる。生活費200となり、生活保護費が105となる。つまり、カツカツだ。これで文句が出るかと思いきや違う。今までは誰も声を出して言わなかった声が出始める。「それじゃ働けと」つまり、生活保護は受けれるが、ガチの貧民になる。2025/03/03 03:03:10127.名無しさんqyaaD政財官「トリクルダウンを信じろ! 今はまだその時期になってないだけ」2025/03/03 03:04:25128.名無しさんdCQcqバブル崩壊も株価急落は1990年の初めからだったが、就職活動に影響出たのは1996年からと6年遅れ。だから、今回のインフレが末端の給料アップに行き渡るまで、5年ぐらいかかると見たほうがいい。2025/03/03 03:16:52129.名無しさんdCQcqバブルで株価が湧いていたのは1989年だが、世間はディスコのジュリアナ東京で盛り上がりは1992年。3年遅れ。だから、今回のインフレに伴う給料アップは早くて3年後から。2025/03/03 03:20:52130.名無しさんBUmhY>>128安倍政権は8年間続いたんですがもしかしてそれは笑うところですか?2025/03/03 03:21:10131.名無しさんdCQcq何を言っているのか、何を書いているのか。全く意味の分からない内容。2025/03/03 03:22:06132.名無しさんdCQcq安倍政権は8年間続いた。いったい、それが何だというのだ。全く持って意味不明。2025/03/03 03:25:03133.名無しさんLVjPfアベノミクスという劇薬を長期に渡って飲まされ続けた日本は依存症になりもう健康体に戻ることはない日本は利上げできない国になってしまった2025/03/03 03:41:41134.名無しさんyzcquそもそも披露宴とか大規模なものでがっぽり稼ぎたいんであってパーティーなどが少ない現代では少しホテルの価値が高くなりずらいホテルで豪遊する人はあんまり居ない2025/03/03 04:59:52135.名無しさんTWCPWコロナの時はかなり苦しかったかから内部留保なんだろうな2025/03/03 05:49:39136.名無しさんCZqjK>>1まぁ、日本に左翼政党はなく、反日パヨ政党しかないからなぁ反日パヨ政党は、労働者の賃金を上げようなんて思ってないよむしろ、低いままでいてくれた方が、『ジミンガー!ジミンガー!』を出来るから都合がよいって感じそもそも、反日パヨ政党が日本人の幸せにつながることをするわけ無いよね2025/03/03 05:54:55137.名無しさんhrNymスタン人始末せんとな2025/03/03 06:09:08138.名無しさんhEASO激安のときも賃金維持してやってたのだから上がった時だけ上げるはないのですよ。貧乏人にはっきり恩恵が来てた昭和の社員旅行を海外に行ってた時で終わりですよ。2025/03/03 06:43:07139.名無しさんwu2SG>>98大丈夫?2025/03/03 06:57:36140.名無しさんjauZd>>1>賃金あがらず誰にでも出来る三下仕事しかできない役立たずの賃金なんて貰えているだけ有り難いと思え事務机に座って金が稼げる様になって初めて一流のプロだ、儲けは全て現場に指示出す者のみ貰えるこれが現代日本の現代企業のやり方だ2025/03/03 07:13:25141.名無しさんwR9Cuニセコの高級ホテルの従業員は日本語の喋れない外国人が多い。なぜなら日本人は英語が喋れないんだよね。町内に外国人労働者のための住宅街が計画されているくらい。2025/03/03 07:20:55142.名無しさんCZqjK>>139っ鏡2025/03/03 07:22:41143.名無しさん5y4sz>>121そしてそのフロントが清掃に「やっとけよ」みたいなw今居る客室清掃の高齢のおばちゃん達居なくなったら確実にホテルは詰む2025/03/03 07:39:24144.名無しさんVyO4bコロナがなけりゃもっと上がってないとおかしいと思うがついこないだまで どこもホテル業界は廃業寸前までおいこまれた地獄のどん底だったわけで ∧∧ これからじゃね? ( =゚-゚) .(∩∩)2025/03/03 07:44:58145.名無しさんiFBFV>>8アベノミクスは多くのエコノミストが指摘するように、中流層以下を中心としする家計への波及は限定的だった。最低賃金も物価上昇に追いつかず、実質賃金は前年比マイナスとなった年の方が多い。一方、野村総研の推計によると資産1億円以上の富裕層と5億円以上の超富裕層は計127万世帯で、11年から46万世帯増えた読売2025/03/03 09:17:06146.名無しさんr1PkG>>121こんな無知で馬鹿なやつが他人馬鹿にするとか烏滸がましいにもほどがあるな知恵遅れおつ2025/03/03 10:16:55147.名無しさんAkJFg>>143そう。ホテル業務で一番の重要度は清掃。フロントは馬鹿でも出来るから。そもそも、接客業なのに適当にフロントに突っ立ってるだけで何もしてない。客商売なのに適当な対応でOK。文句あれば宿泊しなくていいですよと言い放つことが出来る職種なんてココだけ。2025/03/03 10:21:49148.名無しさんAkJFg能力が低いのに、あたかも偉くなった気分を味わえるのがホテルフロントの仕事。そんな底辺が軽い仕事で給料もらえるんだから、安いに決まってる。むしろ高いぐらい。清掃リネンの仕事してる人に給料を回せと言う。2025/03/03 10:23:27149.名無しさんAkJFgコンビニの外国人店員なんて、あれだけの仕事をこなして時給1200円レベル。しかも、奴ら、日本語を話せるから。最低でも2か国語話せる奴らが時給1200円のバイト。ホテルフロントなんて、日本語しか話せない奴が突っ立ってるだけ。そんなので月給20万越えとか、有り得ない高給。2025/03/03 10:27:38150.名無しさんvcbrx減税すれば良いだけ2025/03/03 12:19:47151.名無しさんTANMjホテルめちゃ高くなって、従業員給与変わって無いんか?w2025/03/03 12:26:24152.名無しさんpdnS1賃金変わらず需給バランスはデフレ時代と変わらず物価だけがどんどん上がっていく最悪の状況なのに政府は「景気は良くなった」「利上げするぞ」「公務員の給与上げねば」もう中流層は完全に終了モードに入ってる富裕層と大企業だけが生きていける社会になるのだよ2025/03/03 13:05:43153.名無しさん43hh3余計な掃除や補修が響いてるんじゃないのか2025/03/03 13:09:41154.名無しさん9ton4>>118そりゃ少しでも不祥事起こしたら莫大な損益がでるその対応で内部保留は必要だと思うでしょようはマスコミ対策不祥事起こしたら責任はとらんといけないけど、マスコミにおもしろおかしく取り上げられたら莫大な損失は長年発生する2025/03/03 13:22:48155.名無しさん9ton4>>152賃上げされていないので、個人や家族経営、ブラックの零細だけね、人数の割合では就業者の9割以上は賃金ちゃんと上がっているし、今年も上がる予定2025/03/03 13:25:08156.名無しさんdqgDd従業員の給料上げるより自民のパー券買うほうが確実やから2025/03/03 13:28:49157.名無しさん2StNt賃金が上がらないのは企業側に賃金を上げるメリットがひとつも無いから税制で解決できる筈なのに自民党はやろうとしない2025/03/03 15:08:59158.名無しさんsF0w9ホテルの清掃と通常の清掃の違いホテルの場合部屋を清掃するのは『売る商品=部屋』を作ってるんだけどそれを理解してない経営者いるんだよなぁほんと客室清掃はばっちゃんばっかどうすんだかねぇwww2025/03/03 16:38:47159.名無しさんmOBxTいやいや清掃の人は外国人ばっかだったよフロントも外国人おばちゃん多いのは地方の温泉ホテルとか老舗ビジホとか老朽ラブホじゃないか2025/03/03 17:11:42160.名無しさんyzcquリゾートと都会は全然違うやろね2025/03/03 21:56:17161.名無しさんpjm4p戦場ヶ原の三本松茶屋で飯食ったら、店員まで外国人ばっかでちょっとショックだったわ。研修制度で安く使ってるのか、それともコロナ禍を経て外資に売られたのか。2025/03/03 23:15:53
【石破首相が消費税やガソリン暫定税率の必要性を訴え】「医療は、年金は、介護は、子育ては、誰が出すの、どっからお金持ってくるの、10年先どうする、それをきちんと語られないって、何が政治なんでしょう」ニュース速報+294746.62025/07/16 05:57:37
【政治】「参政党は愛人OKなんて言ってますし、まともではない」 参政党の神谷代表について元側近がため息 集会では「われわれの敵はディープステート」発言もニュース速報+647694.12025/07/16 05:36:22
【政治】参政・神谷氏「偏差値やテスト勉強中心の教育を変えたい。学歴じゃない。大事なのはハート、魂だ」両親と過ごす幼児期教育の大切さを唱えるニュース速報+269564.22025/07/16 05:14:59
【韓国籍の芥川賞作家・柳美里】「国(韓国)へ帰れ (日本国籍に)帰化すればよい? 他人に言われる筋合いのことではない、私の人生は私のものです、国籍の変更や、居住地は、私の選択です」ニュース速報+323438.72025/07/16 05:46:38
また旅行者数増に加え、円安効果で消費額も軒並み急増し、日本経済に少なからぬ影響を与えるまでになったインバウンド。
だが、これほどの盛況ぶりでも、日本人がその恩恵を実感できない状況にいる。
いったいなぜなのか。
好調なはずのホテル業界だが、儲けている会社が日本企業とも限らない
インバウンド政策で日本に外貨が落ちれば、きっと国民は豊かになる――。
しかし、それはもう幻想だと気付かれつつある。
恩恵があるのは観光とその関連企業くらいで、実はそこの従業員ですら蚊帳の外だった。
都内の中堅ホテルのスタッフが肩を落としてこう話す。
「最近はよく宿泊料とサービスが見合ってないとクレームが来ます。それはそうですよ。人手不足やSDGsを盾にサービスを削減して、値段は数年前の2倍以上ですから。そのうえ、訪日客対応の負担も増えているのに我々の昇給は雀の涙。しかも最低賃金クラスの外国人スタッフがどんどん入ってくるので、経営者が我々の賃金を上げる理由がない。数字しか見てない会社は『生産性が上がった』と大喜びでしょうが」
昨年の訪日外国人旅行消費額は過去最高の約8.1兆円を記録した。
中でも、その恩恵を最も受けるのがホテル業界だ。
「東京ホテル会」の調べによると、24年12月の東京の平均客室単価は約1万9000円。
コロナ禍前の19年同月は約1万1000円だった。
円安の影響で電気代やリネン費などの運営コストも上昇しているが、それを差し引いても客室あたりの粗利は19年比で2〜4倍程度に膨らんでいると見られる。
一時落ちていた稼働率も、現在はほぼコロナ禍前の水準まで回復しており、まさにホテルは荒稼ぎと言っていい状況だ。
しかし、冒頭の証言のように、従業員の賃金は安いまま。
ホテル業界の求人情報を見ても、都内の正社員ですら月23万円〜の募集が多く、国内屈指の名門ホテルでも、アルバイト求人であれば一般の飲食店と大差ない。
そのうえ、レジャー産業は今や中国など外国資本の進出も活発で、儲けている会社が日本企業とも限らない。
中国在住歴が長かったジャーナリストの北上行夫氏が警鐘を鳴らす。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c3514dc6c5cab3dad0520be1a351fc34750e7ef
だから、今も昔も変わらない
語学力ありのメンタルは鍛え
られるから転職するときには
一発でホワイト企業に決まる
今の自分はホテルで鍛えられたから
パワハラなんかへっちゃら
相手にしなきゃいいんだもん
逆。ホテルフロントの仕事は楽。
だから給料は上がらない。
ホテルできついのは清掃。フロントは楽。
女ばかりの職場だから分かるだろ。
能力を使う事もしなくても出来る。
長時間労働と言っても、仮眠はあるし楽。
だから中高年や女ばかりの職場になる。
そのような職場なのだから給料が高くなるわけがない。誰でも出来る仕事だから。
アベノミクスで何を学んだの?
正社員は非課税仕入れ
外部委託は課税仕入れ
あとは言わなくてもわかるな
企業は内部留保するだけで
失敗を恐れて、新しいチャレンジなんてしないからな
円高ならまだ解るのだけど円安で賃金安いのにホントに外労が居るのか
技術と言っても停滞してるし
こんな情報拡散時代に夢の国を連想させる様な甘いプロモーションに釣られて来ている人が居るのだろうか
土木業者みたいに力仕事もないし、システム会社みたいに知識も必要ない。
技術も何もなくても、ただ、フロントのチェックイン、アウト手続きをするだけ。
それさえも機械化されている。
仮眠も多く、ほぼ何もしないでブラブラ。こんな仕事が高給取りな訳がない。
どこに行っても使い物にならん。
>>121が全てだから。
マジで死ぬから。
介護なんて、老人のウンコ処理だぞ。
ジジイの排泄を毎日延々と見させられるんだぞ。給料10万代後半で。
で、理由を聞かれたら堂々とまともな給料より良いくらいが出来る体って答えるんだ
人が辞めまくってもいまだに給料あげないガイジ経営者と、それを許してるガイジ政治家に痛い目見せないと無理
デモでどんどん政治家の家燃やせば良いんだ
それより、今後は生活保護を受けると、本物の貧民という感じになるから。
分かりやすく説明してやろう。
今までの生活費100とする。
生活保護費が100とする。
福祉で暮らして厳しいと言ってるのがいるが、金の使い方が悪いだけ。
普通に暮らせば余裕。
これが、今後のインフレ再進行で変わる。
生活費200となり、生活保護費が105となる。
つまり、カツカツだ。
これで文句が出るかと思いきや違う。
今までは誰も声を出して言わなかった声が出始める。
「それじゃ働けと」
つまり、生活保護は受けれるが、ガチの貧民になる。
就職活動に影響出たのは1996年からと6年遅れ。
だから、今回のインフレが末端の給料アップに行き渡るまで、
5年ぐらいかかると見たほうがいい。
世間はディスコのジュリアナ東京で盛り上がりは1992年。
3年遅れ。
だから、今回のインフレに伴う給料アップは早くて3年後から。
安倍政権は8年間続いたんですが
もしかしてそれは笑うところですか?
全く意味の分からない内容。
いったい、それが何だというのだ。
全く持って意味不明。
日本は利上げできない国になってしまった
パーティーなどが少ない現代では少しホテルの価値が高くなりずらい
ホテルで豪遊する人はあんまり居ない
まぁ、日本に左翼政党はなく、反日パヨ政党しかないからなぁ
反日パヨ政党は、労働者の賃金を上げようなんて思ってないよ
むしろ、低いままでいてくれた方が、『ジミンガー!ジミンガー!』を出来るから都合がよいって感じ
そもそも、反日パヨ政党が日本人の幸せにつながることをするわけ無いよね
貧乏人にはっきり恩恵が来てた昭和の社員旅行を海外に行ってた時で終わりですよ。
大丈夫?
>賃金あがらず
誰にでも出来る三下仕事しかできない役立たずの賃金なんて貰えているだけ有り難いと思え
事務机に座って金が稼げる様になって初めて一流のプロだ、儲けは全て現場に指示出す者のみ貰える
これが現代日本の現代企業のやり方だ
なぜなら日本人は英語が喋れないんだよね。
町内に外国人労働者のための住宅街が計画されているくらい。
っ鏡
そしてそのフロントが清掃に「やっとけよ」みたいなw
今居る客室清掃の高齢のおばちゃん達居なくなったら確実にホテルは詰む
ついこないだまで どこもホテル業界は廃業寸前までおいこまれた
地獄のどん底だったわけで
∧∧ これからじゃね?
( =゚-゚)
.(∩∩)
アベノミクスは多くのエコノミストが指摘するように、中流層以下を中心としする家計への波及は限定的だった。最低賃金も物価上昇に追いつかず、実質賃金は前年比マイナスとなった年の方が多い。
一方、野村総研の推計によると資産1億円以上の富裕層と5億円以上の超富裕層は計127万世帯で、11年から46万世帯増えた
読売
こんな無知で馬鹿なやつが他人馬鹿にするとか烏滸がましいにもほどがあるな
知恵遅れおつ
そう。ホテル業務で一番の重要度は清掃。フロントは馬鹿でも出来るから。
そもそも、接客業なのに適当にフロントに突っ立ってるだけで何もしてない。
客商売なのに適当な対応でOK。
文句あれば宿泊しなくていいですよと言い放つことが出来る職種なんてココだけ。
そんな底辺が軽い仕事で給料もらえるんだから、安いに決まってる。
むしろ高いぐらい。清掃リネンの仕事してる人に給料を回せと言う。
しかも、奴ら、日本語を話せるから。
最低でも2か国語話せる奴らが時給1200円のバイト。
ホテルフロントなんて、日本語しか話せない奴が突っ立ってるだけ。
そんなので月給20万越えとか、有り得ない高給。
物価だけがどんどん上がっていく最悪の状況
なのに政府は「景気は良くなった」「利上げするぞ」「公務員の給与上げねば」
もう中流層は完全に終了モードに入ってる
富裕層と大企業だけが生きていける社会になるのだよ
そりゃ少しでも不祥事起こしたら莫大な損益がでる
その対応で内部保留は必要だと思うでしょ
ようはマスコミ対策
不祥事起こしたら責任はとらんといけないけど、マスコミにおもしろおかしく取り上げられたら莫大な損失は長年発生する
賃上げされていないので、個人や家族経営、ブラックの零細だけね、人数の割合では就業者の9割以上は賃金ちゃんと上がっているし、今年も上がる予定
企業側に賃金を上げるメリットがひとつも無いから
税制で解決できる筈なのに自民党はやろうとしない
ホテルの場合部屋を清掃するのは『売る商品=部屋』を作ってるんだけど
それを理解してない経営者いるんだよなぁ
ほんと客室清掃はばっちゃんばっか
どうすんだかねぇwww
清掃の人は外国人ばっかだったよ
フロントも外国人
おばちゃん多いのは地方の温泉ホテルとか老舗ビジホとか老朽ラブホじゃないか
研修制度で安く使ってるのか、それともコロナ禍を経て外資に売られたのか。