【コメ】21万トンの米はどこに消えた? 備蓄米を放出しても「適正価格に落ち着くまで2年近くかかる可能性も」アーカイブ最終更新 2025/02/28 23:451.ちょる ★??? 備蓄米放出によってコメの店頭価格は下がるのか。 先の秋葉氏は、「下がるでしょう。ウチにも農家から、今年より安値でいいから次の新米契約をしてほしいという連絡が何件か来ていますが、価格はもっと下がると見ているのでまだ契約はしていません」 一方、米流通評論家の常本泰志氏はこんな見方。「備蓄米はスーパーではブレンド米として売られる可能性が高いので、新潟県産コシヒカリのような単一銘柄の店頭価格への影響というのはかなり限定的だと思います。5キロ3000円前後の適正価格に落ち着くまで2年近くかかる可能性もあるでしょう」詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/499203a02060992d592670587535c5fdf81871bd2025/02/28 07:16:5671すべて|最新の50件2.sagegoILy国産ブランド米美味しいコメを安く定期的に買える時代は完全に終わりましたまだまだいろいろ終わります2025/02/28 07:21:053.名無しさんl6PcC日本人は米を馬鹿にしまくってたからな仕方ない2025/02/28 07:24:304.名無しさんrH3DCJAから賄賂受け取ってたのバラされてますよねぇ2025/02/28 07:24:535.名無しさんfNReL何をもって適正価格と言うのか2025/02/28 07:26:146.名無しさん5GpHL今の値段でも買う奴がいる限りはなぁ…2025/02/28 07:31:017.名無しさんrtl9P昨日買いに行ったら5kg 税込で5200円だったよみんなのお米とか謎ブランドが3800円2025/02/28 07:32:388.名無しさんVN2dM備蓄米消えちゃった2025/02/28 07:33:139.名無しさんmMa4f子供の身長が小さくなるだろうな2025/02/28 07:33:5710.名無しさんjvwIh米って放っておくとすぐ薄緑色になるイメージだけど今の米は大丈夫なのかな?2025/02/28 07:36:1611.名無しさん4oPFn安いまんまで限りある在庫の争奪戦するより今の状況の方がいいだろ金を出せば間違いなく手には入るやる事のない年寄りに狙われてみろ、マスクやトイレットペーパーと同じで手に入らなくなる5キロ5千円でいいぞ2025/02/28 07:36:3412.名無しさんJLWEr2年限定で関税0にすれば 一瞬で価格が戻るよむしろさらに安くなる 10キロ2000円ぐらいとか2025/02/28 07:40:5013.名無しさんkoJi3だって根本的な問題は長年の減反政策による供給能力低下だしな国が自給率いいながら減らしてんだからお笑いだわ日本米余ったら輸出するぐらいの柔軟性もてや2025/02/28 07:41:2114.名無しさんR8cY8江戸時代なら責任者は切腹ものだろこりゃ2025/02/28 07:41:4315.名無しさんR8cY8>>12俺等は助かるけど、農家は米を作れば作るほど赤字になるから米を作らなくなるか、赤字補填という形で農家に税金が投入されるんじゃないかな?2025/02/28 07:43:4816.名無しさん5GpHL>>15税金投入ならいいじゃないか金持ち程払ってるもんだし2025/02/28 07:44:5017.名無しさんJXUZcカリフォルニア米を大量に輸入しろ!昔政府は消費者のこと考え緊急輸入に動いたのに今の石破政府はまったくやる気がない!2025/02/28 07:51:0418.名無しさんZE5eO>7どこの店?ウチは川崎市だけどライフとかのスーパーでは普通の米5kg3000〜3500ぐらいだったぞ。コシヒカリとか4000ぐらいだったけど。2025/02/28 07:55:4019.名無しさんHUKiA>>3米(アメリカ)からは馬鹿にされているがなw2025/02/28 07:56:4320.名無しさんJXUZcカリフォルニア米も高いまま石破はまったくやる気がない!カリフォルニア米を大量に輸入しろくそったれ政府!2025/02/28 07:58:5121.名無しさんv4O0U主食だし、時間がかかってもいいから再発防止に力を入れてくれ2025/02/28 07:59:1822.名無しさんrJfAB一揆!一揆!2025/02/28 08:00:0423.名無しさん4oPFn>>18鈴木さんのお米ならそんくらいするだろうちが食ってる色んなところに売ってるよ2025/02/28 08:00:4124.名無しさんr0WDH米手帳復活させろ2025/02/28 08:02:4725.名無しさんnNMr7農協が買い込んで放出しない1年後に国が高く買い戻す約束だから2025/02/28 08:05:2426.名無しさんJXUZc庶民が買う5キロ4000円の米は栄誉過多で太った肥満体にしたら5キロ400円以下の経済感覚だからなぁくそったれ2025/02/28 08:05:4027.名無しさんMlWQ8備蓄米もいつの間にか消えてそう2025/02/28 08:06:1528.名無しさんGRouE懲戒免職にしろ2025/02/28 08:07:5329.名無しさんJZdcd政府と癒着団体の茶番劇というのが濃厚真実をひた隠して時間経過で有耶無耶にしたいのという意図が丸わかり2025/02/28 08:10:4630.名無しさんLcN5Q安く売るのは備蓄米だけで、そのほかの銘柄米は高値維持だろ2025/02/28 08:12:0431.名無しさんmpK6t今、米が高くて困ってるの!2年計画じゃ駄目なの!そんな事もわからないのか脳水症2025/02/28 08:15:1032.名無しさんmMa4f備蓄米って古米だろ? そんなもん3000円ならブランド米は5000円以上だろw2025/02/28 08:19:3533.名無しさんJXUZc>>29中国の女が30キロ玄米10袋を持ってるのをこいつが犯人だと言わんばかりに政府と御用マスゴミが報道するキチガイぶり責任転嫁する相手探しに必死だからますます怪しい2025/02/28 08:21:0634.名無しさんnUrfG東南アジアの米価格は下がっているのに日本は二倍2025/02/28 08:22:4435.名無しさんJLWEr米10キロ7000円小麦1キロ200円さようなら米さん・・・10キロ3000円に戻ったらまた会いましょう2025/02/28 08:33:5336.名無しさんEZYBBつか、いまの価格で適正価格だろ2025/02/28 08:38:1437.名無しさんN3SOOんな訳ない。ボッタクリだよ。2025/02/28 08:42:0538.名無しさん2ryN3適正価格は、少なくとも粉末に加工された小麦粉より安くないとな。Amazonで売ってる小麦粉10kgは3000円前後。米10kgは3000円以下が適正価格。2025/02/28 08:44:5939.名無しさんh7vsIパスタはレトルトソースしか作れない人が多いんだろうなペペロンチーノから始めてみればいいのに2025/02/28 08:48:4740.名無しさんlDisY誰だよ秋には米の値段が下がるとか嘘ついてた奴は主食が2倍になったら一揆と打ち壊しが起こるのが普通の国だぞ2025/02/28 08:54:0241.名無しさん73bIi献金してたかいがあった2025/02/28 08:54:1242.名無しさんcNlR6素人が買い貯めて腐らせて市場に出回らないから、米不足が加速して更に値上がり2025/02/28 08:56:5743.名無しさんnw52G>>13アメリカは逆に農家に作らせるだけ作らせて、価格が暴落した分を税金使って補填してるからなだからアメリカの穀類農家は所得の半分〜2/3が補助金で賄ってるで、大量に作られ余った分は戦略物資として海外へ安価で輸出している小麦や大豆を外交カードとして使えるからな2025/02/28 09:17:3444.名無しさんmMa4f備蓄印のブレンド米しかスーパーにはないみたいなのが当たり前になるやろな2025/02/28 09:17:4245.名無しさんTgymG>>42だよなあるいはカビや虫対策で薬漬けにされて結局食えないとかな困ってる飲食店やスーパーのバイヤーもたくさんいるだろうけど口に入れるもん適当なところから品質検査なしで仕入れるなんて怖いこと絶対にできんだろ2025/02/28 09:23:3546.名無しさんO0LhJ農水省官僚は腹切って詫びろ2025/02/28 09:28:5347.名無しさんL1WhZ備蓄米の役目は果たせなんだなw2025/02/28 09:38:3448.名無しさんVqWcvAmazonで1年くらい前に買った米25kgは9,800円で年度末の12月に買った時は同じ米25kgは18,800円で今買おうとすると22,800円なので躊躇している2025/02/28 09:44:1149.名無しさんq9I3h今すぐ米の売買を以前の制度に戻すべき。政府が政治献金を貰うそうに儲けさせるために自由化させているとしか思えない。2025/02/28 10:40:2850.名無しさんahbXqもう自民党に農政はムリ2025/02/28 10:48:5351.名無しさんba8jV>>5むかしは標準米というのがあってなこれを標準にするんやと決めとたんや2025/02/28 11:22:5652.名無しさんH9RYV自民党が価格を上げてるんだから備蓄米を放出しても値段が下がる事は無いだろう2025/02/28 11:30:3753.名無しさんHsKa0>>12関税は多分ゼロだよ財務省が公表してない。2025/02/28 12:16:5054.名無しさんn22Q3ブランド米は高くていいんだよだが安価な国産米は必要2025/02/28 12:30:2955.名無しさんPA55c農水省「アメリカで買うと安いそうですよ」2025/02/28 13:59:4956.名無しさんw2lyR転売ヤーの米を食べたらしぬぞ2025/02/28 15:26:5457.名無しさん8P0Lk2年後は更に倍くらいに上がって「適正価格です」と宣うのであろう2025/02/28 15:36:0958.名無しさんXxolOそのうち中国 の米が出てくるだろう農業のプロ石破、バンザイ2025/02/28 15:45:1259.名無しさんb474w田舎で税込み6500くらいだから都会ならダイレクトに流通分が載って7000から7500くらいでないとおかしいよなー(´・ω・`)今年限定で安くなるまでタイ米輸入し続けますって言い切ったら良いのに。アメリカ米はトランプを調子乗らせるだけだからやめた方がいいけど2025/02/28 15:45:1660.名無しさん7LboB下がるわけないじゃんwこれからもどんどん米も野菜も高くなるよ衰退していくだけの日本円安でどんどん物価が高くなってハイパーインフレよもう心はとっくにジンバブエ2025/02/28 15:54:2861.名無しさんbnEJT献金の成果w2025/02/28 15:56:3462.名無しさん7LboB今スーパーで米5kgが4300円くらい1年で2倍の値段になったから来年は5kgで8600円かで再来年は5kgで17200円日本バブエまくりw2025/02/28 15:58:3363.名無しさん7LboB平民は米食うな!時代の到来だ食える雑草知識身につけた者だけがキノコれるそんな衰退国ジャパーンにようこそw2025/02/28 16:04:3864.名無しさんZyTXG>>5専業の米農家が普通に食っていけて後継者の心配も無いって程度だと思う。2025/02/28 16:07:4065.名無しさんMKHd9輸入米いれたり、お米券やるための茶番でしかない備蓄米、2,3年ふるいやつをすべて投入したら、値下がり圧力は多少発生するかとおもうが21万トンとは、市場で確認できない足りない分だけ補充した形で供給量不足を回避したにすぎない適正価格が過去の値段としてそこに戻したいのなら、農協に高値で買い取るのやめろいうのが一番効果があるだろうね。 品薄感、供給量不足とかほとんど関係がない。1,2カ月我慢した世帯も多くいたとおもうが、1億人のなかの数千万人がちょっと我慢するだけでも我慢するといってもコメ消費を控えるとお安くつく。ウンコ農水省が減反、供給量抑制。農協が高値買い入れとコネの高値を維持したいとしても、逃げ道があるので、高値維持は、なかなかむずかしいとおもわれ。だぶついてるから、安くしなくちゃ。別に備蓄米投入がなくても、供給側は安くするしかないのかとおもう。市場原理ってやつかw2025/02/28 16:10:0266.名無しさんnUrfGキロ400~500円でも消費量が減っているのに今はキロ800~1000円5キロ5000円コピペやキロ2000円でもいいと言っている奴がいるが誰がこの価格で米を買うんだろうね2025/02/28 16:14:3567.名無しさんxCj5B税金突っ込んでたときとどっちがマシなのか2025/02/28 16:30:5868.名無しさんrwIiQ江戸時代よりもバージョンアップしている越後屋の遺伝子!今の日本でも、越後屋にかかっちゃ呆気ないくらいに騙されまくっちゃうな。早くに越後屋一行を捕まえないと、2年では利かないぞ。2025/02/28 19:05:2669.名無しさんVbUYw出したくても出せないんだよ 数字で計上されてるだけだから何れかの倉庫に存在するなら膨大な保管料が発生してるはず2025/02/28 21:11:5470.名無しさんB0Qzyてか転売ヤーとかも少しは影響あるだろうが価格の高止まりは何が要因なんだ?確か夏暑すぎて影響出るとか聞いた覚えはあるが2025/02/28 21:23:4571.名無しさんFoPwV米は作れば作るほど赤字拡大するから、初めから耕作していないのでしょう2025/02/28 23:45:27
先の秋葉氏は、
「下がるでしょう。ウチにも農家から、今年より安値でいいから次の新米契約をしてほしいという連絡が何件か来ていますが、価格はもっと下がると見ているのでまだ契約はしていません」
一方、米流通評論家の常本泰志氏はこんな見方。
「備蓄米はスーパーではブレンド米として売られる可能性が高いので、新潟県産コシヒカリのような単一銘柄の店頭価格への影響というのはかなり限定的だと思います。5キロ3000円前後の適正価格に落ち着くまで2年近くかかる可能性もあるでしょう」
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/499203a02060992d592670587535c5fdf81871bd
美味しいコメを安く定期的に買える時代は完全に終わりました
まだまだいろいろ終わります
仕方ない
みんなのお米とか謎ブランドが3800円
金を出せば間違いなく手には入る
やる事のない年寄りに狙われてみろ、マスクやトイレットペーパーと同じで手に入らなくなる
5キロ5千円でいいぞ
むしろさらに安くなる 10キロ2000円ぐらいとか
国が自給率いいながら減らしてんだからお笑いだわ
日本米余ったら輸出するぐらいの柔軟性もてや
俺等は助かるけど、農家は米を作れば作るほど赤字になるから米を作らなくなるか、赤字補填という形で農家に税金が投入されるんじゃないかな?
税金投入ならいいじゃないか
金持ち程払ってるもんだし
昔政府は消費者のこと考え緊急輸入に動いたのに
今の石破政府はまったくやる気がない!
どこの店?
ウチは川崎市だけどライフとかのスーパーでは普通の米5kg3000〜3500ぐらいだったぞ。コシヒカリとか4000ぐらいだったけど。
米(アメリカ)からは馬鹿にされているがなw
石破はまったくやる気がない!
カリフォルニア米を大量に輸入しろくそったれ政府!
再発防止に力を入れてくれ
鈴木さんのお米ならそんくらいするだろうちが食ってる
色んなところに売ってるよ
1年後に国が高く買い戻す約束だから
栄誉過多で太った肥満体にしたら
5キロ400円以下の経済感覚だからなぁくそったれ
真実をひた隠して時間経過で有耶無耶にしたいのという意図が丸わかり
2年計画じゃ駄目なの!
そんな事もわからないのか脳水症
中国の女が30キロ玄米10袋を持ってるのを
こいつが犯人だと言わんばかりに政府と御用マスゴミが報道するキチガイぶり
責任転嫁する相手探しに必死だからますます怪しい
小麦1キロ200円
さようなら米さん・・・
10キロ3000円に戻ったらまた会いましょう
Amazonで売ってる小麦粉10kgは3000円前後。
米10kgは3000円以下が適正価格。
ペペロンチーノから始めてみればいいのに
アメリカは逆に農家に作らせるだけ作らせて、価格が暴落した分を税金使って補填してるからな
だからアメリカの穀類農家は所得の半分〜2/3が補助金で賄ってる
で、大量に作られ余った分は戦略物資として海外へ安価で輸出している
小麦や大豆を外交カードとして使えるからな
だよな
あるいはカビや虫対策で薬漬けにされて結局食えないとかな
困ってる飲食店やスーパーのバイヤーもたくさんいるだろうけど口に入れるもん適当なところから品質検査なしで
仕入れるなんて怖いこと絶対にできんだろ
政府が政治献金を貰うそうに儲けさせるために自由化させているとしか思えない。
むかしは標準米というのがあってなこれを標準にするんやと決めとたんや
関税は多分ゼロだよ
財務省が公表してない。
だが安価な国産米は必要
農業のプロ石破、バンザイ
これからもどんどん米も野菜も高くなるよ
衰退していくだけの日本
円安でどんどん物価が高くなってハイパーインフレよ
もう心はとっくにジンバブエ
1年で2倍の値段になったから
来年は5kgで8600円か
で再来年は5kgで17200円
日本バブエまくりw
食える雑草知識身につけた者だけがキノコれる
そんな衰退国ジャパーンにようこそw
専業の米農家が普通に食っていけて後継者の心配も無いって程度だと思う。
備蓄米、2,3年ふるいやつをすべて投入したら、値下がり圧力は多少発生するかとおもうが
21万トンとは、市場で確認できない足りない分だけ補充した形で供給量不足を回避したにすぎない
適正価格が過去の値段としてそこに戻したいのなら、農協に高値で買い取るのやめろいうのが
一番効果があるだろうね。 品薄感、供給量不足とかほとんど関係がない。
1,2カ月我慢した世帯も多くいたとおもうが、1億人のなかの数千万人がちょっと我慢するだけでも
我慢するといってもコメ消費を控えるとお安くつく。
ウンコ農水省が減反、供給量抑制。農協が高値買い入れとコネの高値を維持したいとしても、逃げ道があるので、
高値維持は、なかなかむずかしいとおもわれ。だぶついてるから、安くしなくちゃ。
別に備蓄米投入がなくても、供給側は安くするしかないのかとおもう。市場原理ってやつかw
5キロ5000円コピペやキロ2000円でもいいと言っている奴がいるが
誰がこの価格で米を買うんだろうね
今の日本でも、越後屋にかかっちゃ呆気ないくらいに騙されまくっちゃうな。
早くに越後屋一行を捕まえないと、2年では利かないぞ。
何れかの倉庫に存在するなら膨大な保管料が発生してるはず
確か夏暑すぎて影響出るとか聞いた覚えはあるが