【最初の感染はコウモリを食べた5歳未満の子供3人】コンゴ民主共和国、最新のクラスターでは、症状発現後48時間以内に53人が死亡アーカイブ最終更新 2025/02/27 18:151.影のたけし軍団 ★???5時間で50人以上が死亡国の東部で反政府勢力と政府軍との戦闘がおこなわれているコンゴ民主共和国だが、北西部では「原因不明の病気」が発生している。世界保健機関(WHO)によると、発見された最新のクラスターでは、症状発現後48時間以内に53人が死亡した。発熱、下痢、嘔吐、筋肉痛、頭痛、鼻血、吐血など、出血熱に似た症状が現れ、致死率は12.3%だという。同機関はこれを「公衆衛生上の重大な脅威」と位置づけている。欧州メディア「ユーロニュース」によると、遡ることのできる最初の感染は1月21日、コウモリを食べた5歳未満の子供3人である。その後、同じ村や近隣の村で感染者や死亡者が報告された。次いで2月9日、今度は距離が離れた別の村でも、同様の症状の集団発生が見られた。これまでに合わせて400人以上の発症が確認されている。WHOは、コンゴの国立生物医学研究所に18例の検体を送り、検査を依頼した。現時点で、エボラ出血熱やマールブルグ熱などは陰性だったというが、WHOは「さらに検査をおこなう必要がある」としている。また、距離が離れた2つのクラスターに関連性があるかどうかもわかっていない。https://courrier.jp/news/archives/392940/2025/02/26 19:34:1494すべて|最新の50件2.名無しさんtZXHBなんでコウモリ食べたら感染病が流行るの?論理が分からん食べた人が死ぬなら分かるが2025/02/26 19:45:563.名無しさんSfSUgコウモリから色々な病気が発生しているんだけど、教育が行き届かないから食べちゃうんだろうね。先進国からの援助金が下々まで行き渡っていない証拠。どこの国も偉い奴が不当に資金を懐に入れているのかもしれない。2025/02/26 19:59:484.名無しさんhwxhN>>1コウモリか中国が実験成果をアフリカで試したのかね前回はウッカリ自国内でお漏らししちゃったけど、今回は成功したようだねw2025/02/26 20:09:575.名無しさんg7eENどくいり きけん たべたら しぬで2025/02/26 20:10:156.名無しさん0QOaxバットエンドだな2025/02/26 20:10:337.名無しさんWmpLxコウモリ食ったせいで人類滅亡しかかったの知らんのか2025/02/26 20:11:518.名無しさんF2dW6コロナも蝙蝠の持っているウィルス改を中国人研究者が漏らしたのが発祥で、狂犬病や他のやべえ細菌・ウィルスのデパートの存在が、蝙蝠だった気がするが、また変な疫病流行っちまったのか。内戦で食い物ねーから、蝙蝠喰っちまったのか。コンゴのがきんちょは。2025/02/26 20:16:419.名無しさんUxe70アウトブレーク2025/02/26 20:17:1410.名無しさんCuGDA>>7そうある武漢のコウモリのせいある2025/02/26 20:22:0411.名無しさんTMq6Bコウモリ由来のウィルス致死率高め狂犬病、エボラ、SARS、ニパ等2025/02/26 20:22:3812.名無しさん7hA5w新コロナ爆誕2025/02/26 20:24:4413.名無しさんVJCMh奴ら増える速度も速いんやろ割とどうでもいい2025/02/26 20:26:0314.名無しさんopIUvコウモリ食は中華4000年の歴史だからな2025/02/26 20:27:2715.名無しさんF2dW6>>2普通に空気感染するヤバイやつって事だろw死ぬまでにゴホンゴホンとかで周りに感染。2025/02/26 20:28:2816.名無しさんGm9VRおまえらコウモリは食うなこんなのは味がバットだ!2025/02/26 20:32:1417.名無しさんotYPx夕方よく飛んでるな2025/02/26 20:34:2118.名無しさんafF4h昔は牛食って天然痘になってたからなぁ2025/02/26 20:37:3819.名無しさんEO0wA>>2空飛ぶネズミ2025/02/26 20:49:3120.名無しさんzK4YT食べるならペットとして飼える果実食のコウモリにしないとな。2025/02/26 20:53:1621.名無しさんEcLrz去年も同じニュースを見たような2025/02/26 20:54:2022.名無しさん4wCsV支那人はコウモリ食べるから2025/02/26 20:56:1623.名無しさんqdile>>2哺乳類の始祖みたいな動物であらゆる哺乳類に感染しうる菌ウィルスを保持体温がクッソ高くて自身は感染しても発症しないのでノーダメそんなネズミのスーパー上位互換生物が物凄く不衛生な環境であらゆる病原にまみれて生活してるのが洞窟そして蝙蝠の行動範囲は人間の防疫線を軽々空中突破して数百キロにも及ぶ有り体に申し上げて悪魔でありますw2025/02/26 20:57:1724.名無しさんqdile猿「蝙蝠食べるて…」犬「蝙蝠はアカンやろ」狐「ヒトカスガイジさん」狸「草」2025/02/26 20:58:0325.名無しさんAzXnhコンゴ一切禁止だな2025/02/26 21:03:2326.名無しさんEAtHM>コウモリを食べて今回はこういう設定か2025/02/26 21:04:1627.名無しさんyJMKZワクチンのCMなのでは?2025/02/26 21:06:0228.名無しさんAPamXまたコウモリかよコウモリ食うなよ土人2025/02/26 21:10:2529.名無しさんeTrTmアフリカと中国は謎且つヤバい病気の発生源ですね2025/02/26 21:10:2730.名無しさん83vIL>>19 >>23マジで、羽の生えたスーパードブネズミ、という認識で良いんだなで、それを喰おうってんだからどうなるかは・・・まあ土人だから分からんかw2025/02/26 21:13:1831.名無しさんYFL5a変なもんばっか食って珍妙な病気を開発するのやめろやコンゴなんかなくなってしまえ2025/02/26 21:15:1632.名無しさん4FFolそらコウモリさんかて風邪くらい引くやろ 生きてるわけやからな2025/02/26 21:34:4633.名無しさんCuGDA>>14ホントに伝統食ならフグ調理以上の厳格な手順が必要だろう2025/02/26 21:39:0534.名無しさんv80Li助けてサプール2025/02/26 21:40:3035.名無しさんuqFD9>>2今回はマラリアだったとされてる本来は蚊を媒介していろんな動物間で感染するものだけども生焼けの動物を食ったり血を舐めたりして直接感染する場合もある2025/02/26 21:44:1736.名無しさんnXSV8で、何処の武漢ウイルス研究所のウイルス培養したコウモリにげたの?2025/02/26 21:52:1237.名無しさんlS31aアフリカでは普通にコウモリ食べるみたいだよねスープとかにして火を入れても感染するの?2025/02/26 21:53:2638.名無しさんnXSV8貧すれば鈍する2025/02/26 21:57:5539.名無しさんXX3zG中国のアフリカ進出は著しいから疑っちゃうよねでもエボラもコウモリじゃなかった?2025/02/26 21:58:2040.名無しさん5VyCcつか、加熱しないで、生で食ったの?2025/02/26 21:59:3241.名無しさんHwP4w5歳未満の子供が蝙蝠を食べたということころにむしろ突っ込みたい2025/02/26 21:59:5742.名無しさんWmpLxクロコダイル・ダンディでも観たなぁアボリジニの人が、弁当だって言ってた2025/02/26 22:03:0443.名無しさん4tVqeWHOが現地にいるの?元からいるならワクチンは打ってるねアフリカってよく治験、実験場に選ばれるよね2025/02/26 22:11:3844.名無しさんUw7D3中国とコンゴ民主共和国、全面的戦略協力パートナーシップに関係格上げhttps://www.jetro.go.jp/biznews/2023/06/47f16e9b5b691f16.html中国企業、コンゴで最大70億ドルのインフラ投資 鉱山合弁の一環https://jp.reuters.com/world/china/BG3ZMXFPXJJCRFGCCAJGHGBL2E-2024-01-29/コバルト鉱山で、中国と協力関係にあるみたいやね。EV車バッテリーに使うのかな?2025/02/26 22:18:1045.名無しさん7NktGコウモリは病原菌をいっぱい持ってるとは思うが焼けば食えるでしょまさか生でいったのか2025/02/26 22:22:0446.名無しさんKHNxN>>30でも美味いのよ2025/02/26 22:22:2447.名無しさんRD3gO支那中共はマジで頭悪いし頭可怪しいからな!wwwwww2025/02/26 22:23:3948.名無しさんJ8nMvBRICSでちゃんと面倒見ろよな新たに加盟したって喜んでたろ?2025/02/26 22:24:0749.名無しさんtE8zxコウモリが何故色んなウイルスを持っているのか説明された報道って無いよね。騒がれている割には何処のメデイア、学者が説明してる記事を見たことがないな。それとも学術的に誰も説明できないのかな?2025/02/26 22:25:2050.名無しさん9M0EF中国人のマネしたんか2025/02/26 22:28:2951.名無しさん98NFQ飛ぶドブネズミって鳩の事じゃなかったっけ2025/02/26 22:30:3752.名無しさんc2d7zわからなかったなら仕方ないさ今後、気をつけよう2025/02/26 22:34:0853.名無しさんILCnK日本人だけが知らないトランプ大統領「WHO脱退」表明の真相…「コロナの起源」を巡る“米世論の不信感”が後押ししていたhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d8ac6a9f0114bfd2a60e5b589cb0c3a8d8ed1b8c米中の公的記録や論文を様々なデータベースの底の底から掘り起こしてはSNS上で共有し、仮説も示した。例えば、武漢ウイルス研究所の研究者たちが、長年にわたって宿主とみられるコウモリが群生する洞窟で何種類ものコロナウイルスを収集してきたこと、2012年にSARS(重症急性呼吸器症候群)に似た症状で3人の鉱山労働者が死亡する事故を起こした現場からも多くのウイルスが採取されていたことなど突き止めた。2025/02/26 22:39:5054.名無しさんKFdetコウモリしか食べるものないの?2025/02/26 22:43:2755.名無しさんVjZwiコウモリか生で食べちゃったんかな可哀そうにでも大体こういうので感染症広がるよな新型コロナもそんな感じやからな2025/02/26 22:48:2056.名無しさんidzNJ>>23勉強になる2025/02/26 22:50:5057.名無しさんUuyQKその3人の子供が後の二代目ブラック・サバスのメンバーである2025/02/26 22:52:3358.名無しさんKsZvK土人の子は土人2025/02/26 23:15:0759.sageDYpNqとにかくアレだコウモリを食べるのはよせ…2025/02/26 23:22:0260.名無しさんQq9F4>>49普通にあるネズミと説明してる人もいるがやつらはペガサスなのでいろんな哺乳類と近からず遠からずでいろんな子から病気をもらえるうえ感染しても死なないから体内でフュージョンする強者2025/02/26 23:35:1561.名無しさんgNBugバットマンサイテーだなジョーカーが一番マトモだな2025/02/26 23:42:0962.名無しさんt8fniコンゴあたりだと経験則で学ぶにも、死者周りの関係者まで死ぬから結局誰にも知識が共有されんのよね。溢れたガソリンに火がつけて死ぬやつと一緒。ガソリン🟰火気厳禁、蝙蝠🟰食用厳禁って図式が成り立たない。2025/02/27 00:16:5663.名無しさんZ5WWtちゃんと焼いて食ったならセーフちゃんうか2025/02/27 00:18:4364.名無しさんTlehDそういえばコロナもコウモリが発祥という説もあったね2025/02/27 00:20:2865.名無しさんZ5WWt血中にやべえものが常在してるようなものを食べる習慣は無いほうがいいな毒持ってる鳥食って死んだみたいなのもあったんやっけ2025/02/27 00:20:5266.名無しさんO59Gy漂白剤禁止2025/02/27 00:35:2667.名無しさん5S55o武漢ウイルスから何も学んでいない2025/02/27 00:52:5968.名無しさんL9iuC7/5に来るのこれか2025/02/27 01:04:0269.名無しさんtVD6l>>54幾らでもあるがクロンボからしたら蝙蝠はジビエみたいな物で伝統的な栄養源で(ある程度は)調理で制御出来てる(と思い込んでる)ので文化論争になってしまってるそもそもクロンボには凶悪な感染症に掛かる行為自体が社会の脅威って感覚が希薄で、薄着で風邪ひくのと蝙蝠食べて人類滅亡ハイパーXウィルスに係る事を同程度にしか考えて無い差別だと言われると毛唐は日和るから今日もマーケットには蝙蝠が並ぶ2025/02/27 01:07:3470.名無しさんb4oEIオージー・オズボーン現る2025/02/27 01:08:1371.sageK0Q2Nアルビノの白コウモリならなんとしても食べると思うかなりの猛毒キャリアだな2025/02/27 01:10:0272.名無しさん6abzK>>30そのうちコウモリと融合した亜人間がウイルス蔓延した世界を支配することになる2025/02/27 02:38:5673.名無しさんwglBQコウモリは免疫学のモデル生物。最強の免疫システムを備えているぎっちり密集して紫外線の届かない洞穴に棲息して、そこで排泄するウイルス天国な環境で自らは発症することなく強力にウイルスを抑えこんでいるそんな生き物を食べればひとたまりもない。マラリアではないだろう2025/02/27 02:43:4074.名無しさん94jLoコウモリだけが知っている2025/02/27 03:32:5675.名無しさんtSIjR加熱してもあかんかったんか2025/02/27 03:47:0476.名無しさんb2gSCほなら干物にすればやね2025/02/27 04:06:5177.名無しさんniyMPコウモリの免疫システムはウイルスに対しては非常に強いが、真菌(カビ)感染には弱点がある冬眠中には代謝が低下し免疫機能も弱まるため、カビの感染を防げない。感染したコウモリ(White Nose Syndrome)は冬眠中に何度も目を覚ましてエネルギーを消耗しまた羽も損傷して飛べなくなり餓死する2025/02/27 04:25:2078.名無しさんlzqU0最貧国だからねコウモリでも食わないと飢えて死ぬくらいのわーくにの相対的貧困とかいう甘えとはレベルが違う貧乏2025/02/27 04:36:2579.名無しさんYyOBF>>63焼く前に触りまくって絞めてさばくだろ2025/02/27 07:01:0280.名無しさんpy64tもう製薬会社がスタンバイしてるよ2025/02/27 07:46:0981.名無しさんvGToQ>>32独自の免疫機能と高体温のお陰でウイルスまみれでも発症しにくいんだよ2025/02/27 09:33:3982.名無しさん9zrPW>>37生煮えだとダメかもしれんね2025/02/27 09:54:2583.名無しさんvvLoJ巨大な毒グモを焼いて食ってしまう先住民族を思い出した。2025/02/27 10:10:2584.名無しさん9ioNKこれは特殊な毒物みたいなものじゃないかな そんなに短時間になくなるはなおかしい例えば コブラの毒とかフグの毒 毒蜘蛛の毒 何か それに似たようなものでしかそんなに早く反応しない2025/02/27 10:16:4485.名無しさんebUD5接種した奴等もコウモリのタンパク質植えられてますけど2025/02/27 10:35:3386.名無しさんMwQ6T>>84毒蓄積したウミガメ食べて死んだとかあったな2025/02/27 10:40:4287.名無しさんZzhsb可哀そうに、本当に新鮮で美味い蝙蝠を食ったことがないんだな2025/02/27 10:42:1088.名無しさんB3YeDリン「バット最低〜2025/02/27 10:57:4689.名無しさんxClMGコウモリはダメだって・・・2025/02/27 11:42:4790.名無しさんFylTJ>>87やっぱり生だよな😳2025/02/27 11:43:3191.名無しさん81Ekz>>35おまえにマラリアw2025/02/27 12:12:1892.名無しさん2Crb3マラリアは48時間でくたばらない2025/02/27 13:38:4093.名無しさんiO8fo>>37アフリカの伝統食なら「なーにかえって免疫が~」法則が炸裂していそうだが、東南アジアの屋台飯で現地の人達は普通、日本人はゲリゲリピーピーなんかと一緒で。免疫が機能しないくらいのやべえやつ喰ったんだろうな。衛生環境良い国で蔓延したら、現地のアフリカンが死ぬくらいだから、阿鼻叫喚未来かな。または衛生環境良い国は栄養状態も医療設備も良いので、かなり粘る人も出てくるだろうか?謎だ。2025/02/27 16:20:2094.名無しさん4Rg6Wこんな感じで死ぬのか?https://i.imgur.com/xqxzsch.jpeg2025/02/27 18:15:55
【政治評論家の有馬晴海氏】自民党総裁選、高市早苗氏が本命 「自民党は、参政党や国民民主党に流れた右派の票を取り戻したい、普通に考えたら高市氏」ニュース速報+3281655.32025/09/08 19:46:19
【移民問題】住んでわかった「川口・クルド人問題」の実態 クルド人のマナー違反を注意した日本人、住所を特定され郵便受けに小便をかけられるニュース速報+3991086.42025/09/08 19:47:20
国の東部で反政府勢力と政府軍との戦闘がおこなわれているコンゴ民主共和国だが、北西部では「原因不明の病気」が発生している。
世界保健機関(WHO)によると、発見された最新のクラスターでは、症状発現後48時間以内に53人が死亡した。
発熱、下痢、嘔吐、筋肉痛、頭痛、鼻血、吐血など、出血熱に似た症状が現れ、致死率は12.3%だという。同機関はこれを「公衆衛生上の重大な脅威」と位置づけている。
欧州メディア「ユーロニュース」によると、遡ることのできる最初の感染は1月21日、コウモリを食べた5歳未満の子供3人である。その後、同じ村や近隣の村で感染者や死亡者が報告された。
次いで2月9日、今度は距離が離れた別の村でも、同様の症状の集団発生が見られた。これまでに合わせて400人以上の発症が確認されている。
WHOは、コンゴの国立生物医学研究所に18例の検体を送り、検査を依頼した。現時点で、エボラ出血熱やマールブルグ熱などは陰性だったというが、WHOは「さらに検査をおこなう必要がある」としている。また、距離が離れた2つのクラスターに関連性があるかどうかもわかっていない。
https://courrier.jp/news/archives/392940/
論理が分からん
食べた人が死ぬなら分かるが
先進国からの援助金が下々まで行き渡っていない証拠。
どこの国も偉い奴が不当に資金を懐に入れているのかもしれない。
コウモリか
中国が実験成果をアフリカで試したのかね
前回はウッカリ自国内でお漏らししちゃったけど、今回は成功したようだねw
狂犬病や他のやべえ細菌・ウィルスのデパートの存在が、蝙蝠だった気がするが、
また変な疫病流行っちまったのか。
内戦で食い物ねーから、蝙蝠喰っちまったのか。コンゴのがきんちょは。
そうある武漢のコウモリのせいある
狂犬病、エボラ、SARS、ニパ等
割とどうでもいい
普通に空気感染するヤバイやつって事だろw
死ぬまでにゴホンゴホンとかで周りに感染。
コウモリは食うな
こんなのは味がバットだ!
空飛ぶネズミ
哺乳類の始祖みたいな動物であらゆる哺乳類に感染しうる菌ウィルスを保持
体温がクッソ高くて自身は感染しても発症しないのでノーダメ
そんなネズミのスーパー上位互換生物が物凄く不衛生な環境であらゆる病原に
まみれて生活してるのが洞窟
そして蝙蝠の行動範囲は人間の防疫線を軽々空中突破して数百キロにも及ぶ
有り体に申し上げて悪魔でありますw
犬「蝙蝠はアカンやろ」
狐「ヒトカスガイジさん」
狸「草」
今回はこういう設定か
コウモリ食うなよ土人
マジで、羽の生えたスーパードブネズミ、という認識で良いんだな
で、それを喰おうってんだからどうなるかは・・・まあ土人だから分からんかw
コンゴなんかなくなってしまえ
ホントに伝統食なら
フグ調理以上の厳格な手順が必要だろう
今回はマラリアだったとされてる
本来は蚊を媒介していろんな動物間で感染するものだけども生焼けの動物を食ったり血を舐めたりして直接感染する場合もある
スープとかにして
火を入れても感染するの?
でもエボラもコウモリじゃなかった?
アボリジニの人が、弁当だって言ってた
元からいるならワクチンは打ってるね
アフリカってよく治験、実験場に選ばれるよね
中国とコンゴ民主共和国、全面的戦略協力パートナーシップに関係格上げ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/06/47f16e9b5b691f16.html
中国企業、コンゴで最大70億ドルのインフラ投資 鉱山合弁の一環
https://jp.reuters.com/world/china/BG3ZMXFPXJJCRFGCCAJGHGBL2E-2024-01-29/
コバルト鉱山で、中国と協力関係にあるみたいやね。
EV車バッテリーに使うのかな?
まさか生でいったのか
でも美味いのよ
新たに加盟したって喜んでたろ?
騒がれている割には何処のメデイア、学者が説明してる記事を見たことがないな。
それとも学術的に誰も説明できないのかな?
今後、気をつけよう
日本人だけが知らないトランプ大統領「WHO脱退」表明の真相…
「コロナの起源」を巡る“米世論の不信感”が後押ししていた
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8ac6a9f0114bfd2a60e5b589cb0c3a8d8ed1b8c
米中の公的記録や論文を様々なデータベースの底の底から掘り起こしてはSNS上で共有し、仮説も示した。
例えば、武漢ウイルス研究所の研究者たちが、長年にわたって宿主とみられるコウモリが群生する洞窟で何種類ものコロナウイルスを収集してきたこと、
2012年にSARS(重症急性呼吸器症候群)に似た症状で3人の鉱山労働者が死亡する事故を起こした現場からも多くのウイルスが採取されていたこと
など突き止めた。
生で食べちゃったんかな
可哀そうに
でも大体こういうので感染症広がるよな
新型コロナもそんな感じやからな
勉強になる
コウモリを食べるのはよせ…
普通にある
ネズミと説明してる人もいるが
やつらはペガサスなので
いろんな哺乳類と近からず遠からずで
いろんな子から病気をもらえるうえ
感染しても死なないから
体内でフュージョンする強者
ジョーカーが一番マトモだな
溢れたガソリンに火がつけて死ぬやつと一緒。ガソリン🟰火気厳禁、蝙蝠🟰食用厳禁って図式が成り立たない。
毒持ってる鳥食って死んだみたいなのもあったんやっけ
幾らでもあるがクロンボからしたら蝙蝠はジビエみたいな物で伝統的な
栄養源で(ある程度は)調理で制御出来てる(と思い込んでる)ので
文化論争になってしまってる
そもそもクロンボには凶悪な感染症に掛かる行為自体が社会の脅威って
感覚が希薄で、薄着で風邪ひくのと蝙蝠食べて人類滅亡ハイパーX
ウィルスに係る事を同程度にしか考えて無い
差別だと言われると毛唐は日和るから今日もマーケットには蝙蝠が並ぶ
なんとしても食べると思う
かなりの猛毒キャリアだな
そのうちコウモリと融合した亜人間がウイルス蔓延した世界を支配することになる
ぎっちり密集して紫外線の届かない洞穴に棲息して、そこで排泄する
ウイルス天国な環境で自らは発症することなく強力にウイルスを抑えこんでいる
そんな生き物を食べればひとたまりもない。マラリアではないだろう
冬眠中には代謝が低下し免疫機能も弱まるため、カビの感染を防げない。
感染したコウモリ(White Nose Syndrome)は冬眠中に何度も目を覚ましてエネルギーを消耗し
また羽も損傷して飛べなくなり餓死する
コウモリでも食わないと飢えて死ぬくらいの
わーくにの相対的貧困とかいう甘えとはレベルが違う貧乏
焼く前に触りまくって絞めてさばくだろ
独自の免疫機能と高体温のお陰でウイルスまみれでも発症しにくいんだよ
生煮えだとダメかもしれんね
例えば コブラの毒とかフグの毒 毒蜘蛛の毒 何か それに似たようなものでしかそんなに早く反応しない
毒蓄積したウミガメ食べて死んだとかあったな
やっぱり生だよな😳
おまえにマラリアw
アフリカの伝統食なら「なーにかえって免疫が~」法則が炸裂していそうだが、
東南アジアの屋台飯で現地の人達は普通、日本人はゲリゲリピーピーなんかと一緒で。
免疫が機能しないくらいのやべえやつ喰ったんだろうな。
衛生環境良い国で蔓延したら、現地のアフリカンが死ぬくらいだから、
阿鼻叫喚未来かな。または衛生環境良い国は栄養状態も医療設備も良いので、
かなり粘る人も出てくるだろうか?
謎だ。
https://i.imgur.com/xqxzsch.jpeg