【終了】明治の瓶入りコーヒー飲料、3月末で終了…需要低迷で瓶の調達難しくアーカイブ最終更新 2025/02/27 09:101.夢みた土鍋 ★??? 販売を終了するのは「明治コーヒー」(180ミリ・リットル)。このほか、1928年発売の「明治牛乳」(180ミリ・リットル)も瓶の取り扱いをやめる。需要低迷に伴い瓶の調達が難しくなっているのが理由という。 一方、「明治ミルクで元気 PREMIUM」など100ミリ・リットルの瓶商品は販売を続ける。 乳業メーカーでは近年、瓶入り牛乳の取り扱いをやめる動きが相次ぐ。小岩井乳業は2021年、森永乳業は24年にそれぞれ販売を終了している。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/be6093c61199844554e81f50503a2b3f8cd3a8a02025/02/26 07:44:3530すべて|最新の50件2.名無しさんt43x0立ち寄り湯にあるくらいだよな2025/02/26 07:45:403.名無しさんJZDbT銭湯で風呂あがりに片手を腰に当てて何を飲めばいいっていうんだ2025/02/26 07:46:414.sageNtdkpいろいろ終わるね落ちぶれニッポン2025/02/26 07:50:065.名無しさんUS2XH>>3湯船のお湯飲んだらお腹いっぱいでもう入らないよ2025/02/26 07:52:236.名無しさんv4zKhやっと安心して飲める2025/02/26 07:53:377.名無しさんImx7o瓶は捨てるのに困る2025/02/26 07:54:138.名無しさん51CcM宅配がまだあるのがすごい。むしろ、これから増えそうな気もしないでもない。2025/02/26 07:57:269.名無しさんBG2kc今頃転売ヤーが買い占めている頃だろ2025/02/26 08:04:5810.名無しさんswRNF瓶だと重いのにまだ宅配してたのか?2025/02/26 08:05:3111.名無しさんvFfZg明治ファルマ?2025/02/26 08:12:1812.名無しさんv4zKh甘すぎる飲むお菓子2025/02/26 08:16:2413.sageExhH6秋葉原駅の総武線ホームで飲めなくなるのか…2025/02/26 08:26:3314.名無しさんGfy1Q給食の牛乳が瓶の地域あんのかなあ2025/02/26 08:26:4615.名無しさんv4zKh令和牛乳2025/02/26 08:30:3916.名無しさんoHwII>>1不味そう2025/02/26 08:31:1717.名無しさんQrfLmまあ重たいからしょうがない2025/02/26 08:32:1718.名無しさんV1vUVフリマで、500ml入りの巨大牛乳瓶売ってあったのを見た事が有る。もちろん空瓶だったけど。そんなどでかいガラス瓶あったの知っとるヶ?2025/02/26 08:33:3319.名無しさんnjZrMガラス瓶の再利用って、利用者が悪意を持って使用しない前提の商品だからな。瓶を割って返さない、それどころか瓶の内側に毒物を塗る犯罪者が現れたらあっという間に崩壊する。今や性善説では社会を回せない、潮時だね。2025/02/26 08:41:5320.名無しさん0W5Ou>>18知ってるワシが幼少のみぎりにはあった2025/02/26 08:44:0421.名無しさんUErVlどんどんいやな時代になっていく。2025/02/26 09:02:3422.名無しさんi5H12瓶は面倒だから廃れていくが、これからも瓶に固執するのはオロナミンC2025/02/26 09:04:1123.名無しさんuXsGK瓶は環境に優しいイメージあるが、重いので運送の負荷上昇と回収から洗浄までリサイクルすると、エネルギー総量的には新しい瓶使った方が良いのではないかと子供の時から思ってる2025/02/26 09:08:4924.名無しさんA5UEJ>>7> 瓶は捨てるのに困る欧米に比べて全然リサイクル網が発達してない証左だわなデポジットをちゃんとやれば良いのにな2025/02/26 09:14:0725.名無しさんKwprx中身は同じだろうけど瓶の方が美味いんだよ2025/02/26 09:17:4626.名無しさんsgz4X>>25オロナミンCも、コップに注ぐと全然うまく感じないからな瓶の口がうめぇんだよな2025/02/26 09:26:3527.sageRQfid温泉行ったら必ず飲むのにー2025/02/26 09:27:5728.名無しさんVimho昔の瓶入りヨーグルトは美味かったなあ2025/02/26 11:03:0229.名無しさんSM3U2>>28よだれ出た2025/02/26 17:51:4130.名無しさんCDhuv>>3俺のミルクをボロン2025/02/27 09:10:40
【政治】林芳正がわずか1年で政治資金1300万を会食に使っていた うなぎ、ステーキ…老舗フグ屋では「芸者さんを呼ぶこともできる」VIP待遇もニュース速報+39314512025/09/28 15:53:57
【10月から値上げラッシュ・飲食料品3000品目値上げへ】「コカ・コーラ」194円から216円に、「三ツ矢サイダー」と「午後の紅茶」も216円に・・・電気・ガス料金、パックご飯や切り餅、日本酒、宅急便もニュース速報+8551260.52025/09/28 15:53:08
【記者質問・最初にラブホテルへ誘ったのはどちらから?】小川晶・前橋市長 「職員の方からです」、なぜラブホテルへの誘い受け入れた?「その職員を信用していたという部分が大きいです」ニュース速報+13410902025/09/28 15:55:13
【消費者たちの本音】「券売機は大丈夫だけど…」セルフレジが苦手という人たちが感じる“壁”操作に大差はないが「間違えるわけにはいかない」「なんで自分で会計しなきゃならないのか」の思いニュース速報+14659.52025/09/28 15:53:24
一方、「明治ミルクで元気 PREMIUM」など100ミリ・リットルの瓶商品は販売を続ける。
乳業メーカーでは近年、瓶入り牛乳の取り扱いをやめる動きが相次ぐ。小岩井乳業は2021年、森永乳業は24年にそれぞれ販売を終了している。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/be6093c61199844554e81f50503a2b3f8cd3a8a0
落ちぶれニッポン
湯船のお湯飲んだらお腹いっぱいでもう入らないよ
むしろ、これから増えそうな気もしないでもない。
不味そう
もちろん空瓶だったけど。
そんなどでかいガラス瓶あったの知っとるヶ?
瓶を割って返さない、それどころか瓶の内側に毒物を塗る犯罪者が現れたらあっという間に崩壊する。
今や性善説では社会を回せない、潮時だね。
知ってる
ワシが幼少のみぎりにはあった
これからも瓶に固執するのはオロナミンC
> 瓶は捨てるのに困る
欧米に比べて全然リサイクル網が発達してない証左だわな
デポジットをちゃんとやれば良いのにな
オロナミンCも、コップに注ぐと全然うまく感じないからな
瓶の口がうめぇんだよな
よだれ出た
俺のミルクをボロン