【大阪万博】チケット売れなさ過ぎて→当日券導入 ID登録不要な「簡単来場予約チケット」販売 通期パス2割引アーカイブ最終更新 2025/03/02 18:271.夢みた土鍋 ★???石破首相は25日、全国知事会の村井会長(宮城県知事)らと会談し、4月に開幕する大阪・関西万博の入場チケットの販売促進策として、当日券の販売や、ID登録が不要な「簡単来訪予約チケット」(仮称)を導入するなどの改善策を表明した。当日券販売については、会期中、入場ゲート前で購入できるようにする。新たに打ち出した「簡単来場チケット」(仮称)は、入場機能のみに特化して万博IDの登録なしに簡単に購入できる電子チケットで、来場日時していて、来場予約変更やパビリオン等の事前予約はできないとしている。開幕日から販売する。さらに、早期来場促進のために、通期パスの割引と各種チケットの使いやすさ改善も打ち出した。通期パスは4・5月の来場者限定で大人通常価格の3万円から2万4000円に割引して販売し、入場可能時間も午前11時以降から9時以降に拡大する。また、スマートフォンなどの手続きなしでも万博を楽しむことができるためのガイドを公表することも打ち出した。続きはこちらhttps://www.fnn.jp/articles/-/8338812025/02/25 11:10:5094すべて|最新の50件45.名無しさんF5naxまぁいいんじゃね余ってるならガンガン売れ2025/02/25 16:34:0546.名無しさんgIMTP>>44何回も来るような内容じゃ無いから焦ってるんだろそのへんで拾って来た石ころやらハムより小さな肉片なんか見たいか?そもそもこの万博の目玉はなんだ?コロシテくんに沢山付いてる目玉か?700万枚の方もメルカリやらで安売りされてるよ押し付けられた企業の奴らが売り飛ばしてるんだろうつまり大半はただで貰っても行かねえって事だぜ2025/02/25 17:07:4947.名無しさんdNFVnなお、税金から2025/02/25 17:16:5048.名無しさんbYeMlこの手の官制イベントの失敗の前例は作らんといかんと思う。役所がやることは誰かがケツ拭く状態って異常やろ。派手にコケた方が多分今後の日本のためになる。だいたい後2ヶ月で予定の半分も売れてないんだから失敗宣言は出しても良い2025/02/25 17:22:3049.名無しさんgIMTP>>48逆に成功例が思い付かん役人が手を突っ込むと全て失敗するイメージしか無い2025/02/25 17:30:2750.名無しさん4gyD8>>46自分は、AR関係がかたのしそうだなーと。男ならけっこう興味あるんじゃないのかなーと。テーマがいちいち命とか人類とか、それも死を連想させるところがきもいというのがアンチを大量につくりだしているとおもう。これは前回の大阪万博をひきずってるのだろうし、ミャクミャクだって前回のサクラのロゴを目ん玉にして化け物にした。大阪万博は余計な思想が、足ひっぱてるとおもうんだよな。 メインテーマであるSDGsが元凶か。万博ID=デジタルID、キャッシュレス決済を意地になってるのもこれがあるのだろうし。 「スマホ操作やデジタル関係にうといやつはかえってくれないか」 これはよくない。ジジババが一番金持ってるのに。あとヒマだろうし。2025/02/25 17:30:3551.名無しさんgIMTP>>50IRだってただのデカイパチスロ屋にしかならんよいっその事巨大風俗街にした方が男としての興味はそそられる俺はギャンブルに興味無くてな趣味は釣り竿持って海に行くとか槍持って山に行くとかだぜ2025/02/25 17:43:4152.名無しさんwOPC8>>48残る方法は自治体に券を買わせてただで配る。こればっかやろ。実質粉飾だけどな。この国の役人はアホばっかりや。2025/02/25 20:06:3753.名無しさんwOPC8みんなインフレキツいのにUSJ並みの料金をなんで万博に使うねん2025/02/25 20:08:2654.名無しさんpnKdzそこまでして行ってもどうせ・・・アレされるんだから家で寝てたがマシちゃうの?w2025/02/25 20:08:4655.名無しさんgIMTP>>54俺なら同じ金額で2回居酒屋に行くわ2025/02/25 20:12:1156.名無しさんpnKdzばら撒いてこれなんでしょうw ハコものできたらもう関係ないからガラガラだろうがなんだろうがw2025/02/25 20:28:5157.名無しさんCOSMJこんなんでも協会幹部は理事はいい報酬貰ってんだよな。規定見ると最高月200万くらいになるから100万としても年1200万になる。高いと見るか安いと見るか2025/02/25 22:21:0258.名無しさんJpRkF選択肢が増えてますますややこしくなっとるやんか調べ切れんで間違い購入や勘違いクレームのもとになるわ混乱するのは現場やで2025/02/26 00:33:1859.名無しさんQzA20>>50ARなんて今時どこでもできるだろ人集めるにはコンテンツが大事2025/02/26 00:48:5660.名無しさんRZriBバーチャル大阪万博も用意して、美少女アニメキャラ導入して、アニメキャラのクリアファイル付き入場券(価格はボッタクリ)を用意すれば、一部に飛ぶように売れるんじゃね?2025/02/26 07:16:1461.名無しさんtVITN>>20俺に如空の純米大吟醸を送ってくれ2025/02/26 07:55:5862.名無しさんESyd6前売りチケットで指紋まで採られた奴の立場ってw2025/02/26 07:58:5563.名無しさんqcBdnUSJチケットと抱き合わせ販売にすればいい2025/02/26 07:58:5964.名無しさんMVtEV>>63USJが迷惑するだけたろ2025/02/26 08:11:0965.名無しさんH0ke1もう大阪府民は1回は行くのを義務化すれば?2025/02/26 09:36:5966.名無しさんF5Vuu>通期パスは4・5月の来場者限定で大人通常価格の3万円から2万4000円に割引して販売分かりにくい表現だな4・5月の来場者限定ってのは来場を4・5月に限定するって事?(それ通期と呼べない)それとも4・5月に来場者した人に限定して売るって事?(前売りより現地で買った方が安い)まあ、初期に人を呼びたいってのなら後者だろうけど、何にしても既に通期パス買った人から文句出るんじゃね?(既に通期パス買った人が4・5月に来場したら6000円キャッシュバックとかするのかね)2025/02/26 09:54:4567.名無しさんbAR7oバカ売れじゃねいか2025/02/26 10:00:4868.名無しさんF5Vuu>>172025年日本国際博覧会名誉会長だから・・かな(2025.01.17就任)吉村が発表しても「また何か言ってるよ(どうせダメだろ)」程度に思われて却ってマイナスイメージだろうしまあゲルのイメージもアレだけど吉村よりはマシなんじゃね?2025/02/26 10:12:0769.名無しさん5T4FU頭おかしいだろw2025/02/26 10:13:2570.名無しさんhVa3R関係者は客が入ろうと閑古鳥が鳴こうとどっちにせよカネ入るからなポーズだけ気にすりゃどうでもいいかもなその財源は国民の血税だ2025/02/26 10:54:2371.名無しさんF5Vuu上で「名誉会長だから」って書いたけど国会で予算通す事とのバーターってウワサが・・2025/02/26 10:58:4172.名無しさんt2v7y大阪万博チケット売上(前売チケットの売上目標1400万枚/うち700万枚は経済界に割り当て)2024/12/18現在 約744万枚2025/02/19現在 約787万枚2025/04/13開幕2025/02/26 12:16:0973.名無しさんiDRKL上級国民は中抜きする為に万博なんて実施したという事実さえあればいいと思ってるはず血税が無駄に使われてるのかと思うとほんと納税するのが馬鹿らしいわ2025/02/26 12:35:4074.名無しさん4kJG5お得な前売りを買ったつもりが開催当日には半額になってたりして2025/02/26 12:39:4575.名無しさん7Aa04TVで紹介されてるのを見たけど本当につまらなそうだなと思った2025/02/26 14:15:0776.名無しさんrMds4>>75ポテチ食いながらスマホいじってるほうがマシそうだなw2025/02/26 14:53:2177.名無しさんC0jsv>>74前売りを買わされた企業から配られるか金券ショップで買えば良い2025/02/26 14:59:3878.名無しさんJpRkF一部の企業や自治体が無料で配ってしまったこれが最悪手行くつもりがあった人にも「買わんでも誰かにタダでもらえる」と思わせたんだからなババ抜きとジジ抜きのルールを合成した状態だよ2025/02/26 15:42:4079.名無しさんRZriB>>65勘弁しろ下さい2025/02/26 17:18:0280.名無しさん3zFGkたこ焼きの屋台だけあればいいだろ2025/02/26 18:43:5981.名無しさんFLYoW>>60吉村にNTRる同人誌が大量生産されて発狂2025/02/26 20:12:4382.名無しさんYFL5a>>80そんなもんコンビニより沢山あるだろ2025/02/26 20:37:5083.名無しさん6an02年間パスポートを1万円で売ればいいよ2025/02/26 22:19:2984.名無しさんmJvAP最初からID登録不要にしとけばもっと売れてただろうな成功させるより個人情報集めって何考えてんのやら2025/02/26 22:23:1485.名無しさんsdRfBIDなし、パビリオン予約無しのチケットを販売: 当初は行列なしのスマートな維新万博を目指してたけど、あまりの不人気に 客の少ないスカスカな会場が報道されて批判されそうだ →「予約無しのチケットで行列作らせて、客がたくさんいるように見せかけよう!」2025/02/27 09:34:1786.名無しさんvGToQ>>85むしろ二郎系の店と同じように客をオール入れ替えのシステムにして行列作ればどうよ?2025/02/27 09:42:0687.名無しさんwI32D万博の当日券買って列作るだけで1万いう闇バイト応募したんですが実行しても報酬支払われませんでした😢😢😢それ最近多発してんけど「上」が関わってるようで警察でもどうにもならんのや😞2025/02/27 11:33:3388.名無しさんyTiOA色々値上げしてる中で万博に行こうって気分になれないだろホテルやら交通機関やら高いしよ割安感皆無2025/02/27 12:33:4489.名無しさん9ioNK最初からVRか 4K映像 セカンドライフみたいなのだけでよかっただろうが..2025/02/27 14:16:0790.名無しさんoiM3eおまわりがトクリュウ取り締まるから闇バイトが集められへん2025/02/27 22:29:1691.名無しさんVuZPg心配しなくともそこまで客は来ない2025/02/28 05:58:3692.名無しさんN3B5kチケット買うのに個人情報全部取られて第三国に横流し予定2025/02/28 21:13:2593.名無しさんJPUhg翔べ!バンパク!https://youtu.be/D7GVShr_4r4?si=yv18gbzX1XTSttQh2025/03/01 04:51:0494.名無しさんvxjd9新聞の定期購買の特典につけとけwww2025/03/02 18:27:16
【埼玉】女子大生が死亡…慶応大生の21歳、身元が判明 高度350メートルまでグライダーで上昇し墜落、衝撃で全身挫滅 遺族「大切な娘を突然失い、現実を受け止めきれない。ようやく身元が特定され再び会える」ニュース速報+5061450.52025/09/05 23:30:49
当日券販売については、会期中、入場ゲート前で購入できるようにする。
新たに打ち出した「簡単来場チケット」(仮称)は、入場機能のみに特化して万博IDの登録なしに簡単に購入できる電子チケットで、来場日時していて、来場予約変更やパビリオン等の事前予約はできないとしている。開幕日から販売する。
さらに、早期来場促進のために、通期パスの割引と各種チケットの使いやすさ改善も打ち出した。通期パスは4・5月の来場者限定で大人通常価格の3万円から2万4000円に割引して販売し、入場可能時間も午前11時以降から9時以降に拡大する。また、スマートフォンなどの手続きなしでも万博を楽しむことができるためのガイドを公表することも打ち出した。
続きはこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/833881
余ってるならガンガン売れ
何回も来るような内容じゃ無いから焦ってるんだろ
そのへんで拾って来た石ころやらハムより小さな肉片なんか見たいか?
そもそもこの万博の目玉はなんだ?
コロシテくんに沢山付いてる目玉か?
700万枚の方もメルカリやらで安売りされてるよ
押し付けられた企業の奴らが売り飛ばしてるんだろう
つまり大半はただで貰っても行かねえって事だぜ
逆に成功例が思い付かん
役人が手を突っ込むと全て失敗するイメージしか無い
自分は、AR関係がかたのしそうだなーと。男ならけっこう興味あるんじゃないのかなーと。
テーマがいちいち命とか人類とか、それも死を連想させるところがきもいというのがアンチを大量につくりだしているとおもう。
これは前回の大阪万博をひきずってるのだろうし、ミャクミャクだって前回のサクラのロゴを目ん玉にして化け物にした。
大阪万博は余計な思想が、足ひっぱてるとおもうんだよな。 メインテーマであるSDGsが元凶か。
万博ID=デジタルID、キャッシュレス決済を意地になってるのもこれがあるのだろうし。
「スマホ操作やデジタル関係にうといやつはかえってくれないか」 これはよくない。ジジババが一番金持ってるのに。あとヒマだろうし。
IRだってただのデカイパチスロ屋にしかならんよ
いっその事巨大風俗街にした方が男としての興味はそそられる
俺はギャンブルに興味無くてな
趣味は釣り竿持って海に行くとか槍持って山に行くとかだぜ
残る方法は自治体に券を買わせてただで配る。
こればっかやろ。
実質粉飾だけどな。
この国の役人はアホばっかりや。
家で寝てたがマシちゃうの?w
俺なら同じ金額で2回居酒屋に行くわ
調べ切れんで間違い購入や勘違いクレームのもとになるわ
混乱するのは現場やで
ARなんて今時どこでもできるだろ
人集めるにはコンテンツが大事
入場券(価格はボッタクリ)を用意すれば、一部に飛ぶように売れるんじゃね?
俺に如空の純米大吟醸を送ってくれ
USJが迷惑するだけたろ
分かりにくい表現だな
4・5月の来場者限定ってのは来場を4・5月に限定するって事?
(それ通期と呼べない)
それとも4・5月に来場者した人に限定して売るって事?
(前売りより現地で買った方が安い)
まあ、初期に人を呼びたいってのなら後者だろうけど、何にしても既に
通期パス買った人から文句出るんじゃね?
(既に通期パス買った人が4・5月に来場したら6000円キャッシュバックとか
するのかね)
2025年日本国際博覧会名誉会長だから・・かな(2025.01.17就任)
吉村が発表しても「また何か言ってるよ(どうせダメだろ)」程度に思われて
却ってマイナスイメージだろうし
まあゲルのイメージもアレだけど吉村よりはマシなんじゃね?
ポーズだけ気にすりゃどうでもいいかもな
その財源は国民の血税だ
国会で予算通す事とのバーターってウワサが・・
(前売チケットの売上目標1400万枚/うち700万枚は経済界に割り当て)
2024/12/18現在 約744万枚
2025/02/19現在 約787万枚
2025/04/13開幕
血税が無駄に使われてるのかと思うとほんと納税するのが馬鹿らしいわ
開催当日には半額になってたりして
ポテチ食いながらスマホいじってるほうがマシそうだなw
前売りを買わされた企業から配られるか
金券ショップで買えば良い
これが最悪手
行くつもりがあった人にも「買わんでも誰かにタダでもらえる」と思わせたんだからな
ババ抜きとジジ抜きのルールを合成した状態だよ
勘弁しろ下さい
吉村にNTRる同人誌が大量生産されて発狂
そんなもんコンビニより沢山あるだろ
成功させるより個人情報集めって何考えてんのやら
当初は行列なしのスマートな維新万博を目指してたけど、あまりの不人気に
客の少ないスカスカな会場が報道されて批判されそうだ
→「予約無しのチケットで行列作らせて、客がたくさんいるように見せかけよう!」
むしろ二郎系の店と同じように客をオール入れ替えのシステムにして行列作ればどうよ?
実行しても報酬支払われませんでした😢😢😢
それ最近多発してんけど「上」が関わってるようで警察でもどうにもならんのや😞
ホテルやら交通機関やら高いしよ
割安感皆無
https://youtu.be/D7GVShr_4r4?si=yv18gbzX1XTSttQh