【筋トレに大人気のサプリ・クレアチンは脳にもいい、研究続々】睡眠や認知機能、うつなどの改善に期待・・・米ノースカロライナ大学教授 「クレアチンは最も研究が進み、最も効果があるサプリメントのひとつです」アーカイブ最終更新 2025/02/26 15:011.影のたけし軍団 ★???クレアチンというアミノ酸は、何十年も前からサプリメントとして、筋肉を増やしたいボディビルダーやアスリートたちに愛用されている。しかし新たな研究で、記憶力の強化や、睡眠の改善、メンタルヘルスの維持といった運動以外の効果も明らかになってきている。「クレアチンは最も研究が進み、最も効果があるサプリメントのひとつです」と話すのは、米ノースカロライナ大学チャペルヒル校の運動生理学教授、アビー・E・スミス・ライアン氏だ。「クレアチンは魔法ではなく、実際に効果があります。そこに複数のメカニズムが働いている可能性があるので、運動以外でも注目されています」クレアチンは筋トレマニア向けのものと思っているなら、考えを改めるべきかもしれない。その科学的根拠を見ていこう。クレアチンは自然界にある物質で、体内で3つのアミノ酸から作られる。肝臓、腎臓、膵臓で1日あたり1〜2グラム生成されるほか、赤肉や乳製品などのタンパク質が豊富な食品からも、同じくらいの量を摂取できる(1ポンド、約450グラムの牛肉に2グラムほどのクレアチンが含まれている)。バランスのとれた食生活を送っていれば、十分摂取できているはずだ。しかし、動物性タンパク質が不足している場合は、3~5グラムのクレアチンをサプリメントで取るといいという。ほとんどのクレアチンは筋肉に蓄えられ、エネルギーを得るために使われる。しかし、脳や心臓といった組織のエネルギー源になることもある。「クレアチンが細胞に入り込むと、クレアチンリン酸に変わり、すぐに分解されてATP(アデノシン三リン酸)になります。このATPが、細胞内の主なエネルギー通貨になります」。カナダ、ブランドン大学の体育学科准教授、スコット・フォーブス氏はそう話す。一時的に活力をもたらすカフェインとは異なり、クレアチンは長期にわたってエネルギーを保持できる。「筋肉のエネルギーが増え、よりハードなトレーニングができるようになります」効果があるのは運動中だけではない。2024年3月に学術誌「Nutrients」に発表された研究によれば、クレアチンを補給すると筋肉の損傷が減り、運動後の回復が早まる。「クレアチンには、抗炎症作用や抗酸化作用もあるので、筋タンパク質が損傷しにくくなり、タンパク質の合成も促進されます」とスミス・ライアン氏は話す。トレーニングの量を増やせるようになるのはそのためだ。フォーブス氏によると、体が激しい運動、睡眠不足、精神的な緊張などのストレスを受けると、細胞に余分なエネルギーが必要となる。クレアチンが活躍するのはそんなときだ。2024年2月に学術誌「Scientific Reports」誌で発表された研究によると、疲れたときにサプリメントを1回摂取するだけでも、認知能力が向上する可能性がある。実験では被験者を睡眠不足にしており、それによるストレスで細胞に与えられた影響がクレアチンの摂取で解消されうることが示された。2024年8月に学術誌「Nutrients」に発表された別の研究でも、クレアチンを摂取することで、総睡眠時間を改善できることがわかっている。高齢者の認知能力の低下を遅らせる可能性についての研究もある。「眠れない、または脳が働いていないと感じている方には、何かが必要なのです。そこで一番役立つことが多いのが、クレアチンです」とスミス・ライアン氏は話す。クレアチンは、メンタルヘルスの問題にも対処できる。2023年6月に学術誌「Sports Medicine」に発表されたレビュー論文によると、クレアチンによって抗うつ薬の効果が高まる。また、2020年2月に医学誌「Translational Psychiatry」に発表された、米全国健康・栄養調査(NHANES)のデータによると、食生活の中でクレアチンを多く摂取している人ほど、うつになるリスクが少なかった。https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/022100101/2025/02/25 08:05:0218すべて|最新の50件2.名無しさん5x9Bb錦鯉がまたCMするんか2025/02/25 08:07:023.名無しさんER155この時期はクラリチン一択2025/02/25 08:11:244.名無しさんNnXruハゲには効果がありますか?(´・ω・`)2025/02/25 08:28:125.名無しさんu6bct>>4ハゲるか?の検証はしてないホルモンに作用し、ハゲるかも?と言われてる2025/02/25 09:12:536.名無しさんYQMxy筋トレ励んでいるバカ利口になんの2025/02/25 09:18:287.名無しさんu6bct2009年の研究では、クレアチンを摂取した男性の56%に血中DHT濃度の上昇が見られましたが、この研究は薄毛との関連性を調べたものではありません因みにDHT(ジヒドロテストステロン)は、男性ホルモンの一種で、男性の体内で生成されます。胎児期には男性の外生殖器の形成に関与しますが、思春期以降はAGA(男性型脱毛症)や前立腺肥大症などの原因となることがあります2025/02/25 09:18:588.名無しさんUzrujチンには効きそうだね2025/02/25 09:23:359.名無しさんqyvXq腎臓障害になりやすくなるとの注意書きがあるようだが。2025/02/25 09:54:1310.名無しさんtQBXc水分とられちゃうんだっけ?2025/02/25 10:07:4911.名無しさんkz2bvジムで筋トレしてた頃に飲んでたけど効果あったためしなかったけどな2025/02/25 10:07:5612.名無しさんPpEez中国系アメリカ人クレア・チン2025/02/25 10:24:3513.名無しさんQkSyt来れや陳2025/02/25 10:38:4714.名無しさん4o8mcクレアチンは定期的に飲み続けて2週間くらい経ってようやく効果が出てくるものなのでずーっと飲み続けないといけなくなる2025/02/25 10:59:3415.sagedYRXb薬物天国2025/02/25 11:25:2716.名無しさんmkQem>>11そもそものカロリーが足りてないと効果実感しにくいそれか元々の体質的にクレアチンの体の貯蔵量が満たされてる人もいるらしい2025/02/25 12:23:1217.名無しさんVUPRYいや、クレアチンは太るよ2025/02/25 12:37:3518.名無しさんxxUxQ誰が言わせてるかわかるね?2025/02/26 15:01:01
【学歴詐称】「メガソーラー断固反対!」「絶対辞めないで」辞職しない伊東市長SNSに千件コメ殺到 大半が応援コメで埋まる「マスコミに負けるな」「メガソーラー止めて」「応援してます」ニュース速報+46711522025/08/02 05:44:28
【市長が辞意から一転して続投宣言】クレームの電話鳴りやまず、伊東市役所悲鳴、職員の精神的疲労はピークに、開庁時点ですでにメール300件超ニュース速報+421567.82025/08/02 05:34:05
しかし新たな研究で、記憶力の強化や、睡眠の改善、メンタルヘルスの維持といった運動以外の効果も明らかになってきている。
「クレアチンは最も研究が進み、最も効果があるサプリメントのひとつです」と話すのは、米ノースカロライナ大学チャペルヒル校の運動生理学教授、アビー・E・スミス・ライアン氏だ。
「クレアチンは魔法ではなく、実際に効果があります。そこに複数のメカニズムが働いている可能性があるので、運動以外でも注目されています」
クレアチンは筋トレマニア向けのものと思っているなら、考えを改めるべきかもしれない。その科学的根拠を見ていこう。
クレアチンは自然界にある物質で、体内で3つのアミノ酸から作られる。肝臓、腎臓、膵臓で1日あたり1〜2グラム生成されるほか、赤肉や乳製品などのタンパク質が豊富な食品からも、同じくらいの量を摂取できる
(1ポンド、約450グラムの牛肉に2グラムほどのクレアチンが含まれている)。
バランスのとれた食生活を送っていれば、十分摂取できているはずだ。しかし、動物性タンパク質が不足している場合は、3~5グラムのクレアチンをサプリメントで取るといいという。
ほとんどのクレアチンは筋肉に蓄えられ、エネルギーを得るために使われる。しかし、脳や心臓といった組織のエネルギー源になることもある。
「クレアチンが細胞に入り込むと、クレアチンリン酸に変わり、すぐに分解されてATP(アデノシン三リン酸)になります。このATPが、細胞内の主なエネルギー通貨になります」。
カナダ、ブランドン大学の体育学科准教授、スコット・フォーブス氏はそう話す。
一時的に活力をもたらすカフェインとは異なり、クレアチンは長期にわたってエネルギーを保持できる。「筋肉のエネルギーが増え、よりハードなトレーニングができるようになります」
効果があるのは運動中だけではない。2024年3月に学術誌「Nutrients」に発表された研究によれば、クレアチンを補給すると筋肉の損傷が減り、運動後の回復が早まる。
「クレアチンには、抗炎症作用や抗酸化作用もあるので、筋タンパク質が損傷しにくくなり、タンパク質の合成も促進されます」とスミス・ライアン氏は話す。トレーニングの量を増やせるようになるのはそのためだ。
フォーブス氏によると、体が激しい運動、睡眠不足、精神的な緊張などのストレスを受けると、細胞に余分なエネルギーが必要となる。クレアチンが活躍するのはそんなときだ。
2024年2月に学術誌「Scientific Reports」誌で発表された研究によると、疲れたときにサプリメントを1回摂取するだけでも、認知能力が向上する可能性がある。
実験では被験者を睡眠不足にしており、それによるストレスで細胞に与えられた影響がクレアチンの摂取で解消されうることが示された。
2024年8月に学術誌「Nutrients」に発表された別の研究でも、クレアチンを摂取することで、総睡眠時間を改善できることがわかっている。
高齢者の認知能力の低下を遅らせる可能性についての研究もある。
「眠れない、または脳が働いていないと感じている方には、何かが必要なのです。そこで一番役立つことが多いのが、クレアチンです」とスミス・ライアン氏は話す。
クレアチンは、メンタルヘルスの問題にも対処できる。2023年6月に学術誌「Sports Medicine」に発表されたレビュー論文によると、クレアチンによって抗うつ薬の効果が高まる。
また、2020年2月に医学誌「Translational Psychiatry」に発表された、米全国健康・栄養調査(NHANES)のデータによると、食生活の中でクレアチンを多く摂取している人ほど、うつになるリスクが少なかった。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/022100101/
ハゲるか?の検証はしてない
ホルモンに作用し、ハゲるかも?と言われてる
因みにDHT(ジヒドロテストステロン)は、男性ホルモンの一種で、男性の体内で生成されます。胎児期には男性の外生殖器の形成に関与しますが、思春期以降はAGA(男性型脱毛症)や前立腺肥大症などの原因となることがあります
そもそものカロリーが足りてないと効果実感しにくい
それか元々の体質的にクレアチンの体の貯蔵量が満たされてる人もいるらしい