【ジビエ食】「食べたい」でも「手に入りにくい」シカやイノシシ肉 害獣駆除対策としても注目される野生動物の肉アーカイブ最終更新 2025/02/25 14:151.ジンギスカソ ★???シカ肉の「もみじ鍋」やイノシシ肉の「ぼたん鍋」、また高級フレンチなど、冬はジビエがおいしい季節だ。近年、野生動物の生息域が拡大し、農作物の深刻な被害が出ているなか、その対策の一環として、国や自治体では、2018年頃からシカやイノシシなどを地域資源として「ジビエ」の利活用を進めている。一方で、ジビエに関心がある人へのアンケートでは「食べたことがない/ほとんど食べない」と答えた人が7割以上となっており、身近な食材とまではいえないのが現状だ。なぜ手に入りにくいのか。その原因や課題をジビエ普及に取り組む団体やレトルトカレーを商品化した企業に取材した。人里に現れる野生動物。シカとイノシシの捕獲頭数の増加近年、野生動物が人の住む地域に出没するケースが増えている。シカやイノシシ、クマなどの生息域が拡大し、今冬も車との衝突や人里での目撃情報が頻繁に報道されている。野生鳥獣による農作物の被害も大きく、被害額は164億円(2023年度。全体の約6割がシカとイノシシによる)にのぼり、営農意欲の低下や耕作放棄の拡大、離農の増加につながるなど、深刻な影響を及ぼしている。2003年度にはシカ・イノシシの捕獲数があわせて37万頭だったのが、2023年度にはシカが約72万頭、イノシシは約52万頭と増えている。2007年に「鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止のための特別措置に関する法律(鳥獣被害防止特別措置法)」が制定され、野生鳥獣の捕獲等のさまざまな被害防止のための取り組みが全国で行われている。さらに捕獲した鳥獣を活用して地域活性化を図るべく、2016年「鳥獣被害防止特別措置法」の一部改正では食品としての利用が明記され、地域資源「ジビエ」として利活用の拡大を進めた。しかしながら食肉処理施設でジビエとして食肉加工・流通された割合は約1割(2023年度。ハンターによる自家消費を除く)にとどまる。「食べたい」けれど「食べたことがない」 ジビエ料理に対するハードル実際に、Yahoo!ニュースが1月に行った「ジビエに関心がある1000人を対象にしたアンケート」からも、ジビエを食べたいと思ってもなかなか食べる機会がないことがわかった。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1660e3095f2afbd56efc02a0f852dc7785da7d182025/02/23 15:43:0699すべて|最新の50件2.名無しさんAtp0t東出によると熊が1番美味いらしい2025/02/23 15:49:453.名無しさんRWP61イノシシは割と食べやすいよちょっとワイルドな豚って感じ2025/02/23 15:50:034.名無しさんwzT6T馬も鹿も美味いよねー2025/02/23 15:50:185.名無しさんyh1pW寄生虫が湧いてそう2025/02/23 15:50:566.名無しさんi3m26狩猟肉を解体するには許可を得た設備が必要それが面倒で流行らないんじゃないか?それに以外とお高いし2025/02/23 15:52:167.名無しさんKhifU猿のモモ肉が絶品2025/02/23 15:54:388.名無しさんMpd0l鹿は処理の仕方で変わる猪は固いだけアナグマは美味しい狸とアライグマは不味い熊は食べたことない2025/02/23 15:56:039.名無しさんYsawv>>5火を通せ。豚肉や鮭も必ず火を通す食材。2025/02/23 15:56:2710.名無しさんog0gJ昔読んだ大藪春彦の小説に「鹿のカツレツ」というのが出て来た一度食べてみたい2025/02/23 15:56:3111.名無しさんhFNVu鍋にしてもジビエなのか2025/02/23 15:57:4412.名無しさんxly7gヒグマは赤身で食べやすいアナグマも美味しいけど脂が多いから好みが分かれるシカやキジ、イノシシは無難カラスは見た目が気持ち悪い2025/02/23 16:01:2213.名無しさんv3KTo猪は美味いね豚より臭みがないし脂もしつこくない2025/02/23 16:11:3914.名無しさんIme6l変な肉と変な病気はセット2025/02/23 16:16:2515.名無しさんmSboi下ごしらえが大変少なくとも4日・平均7日かかるあと安物でもワインが必要2025/02/23 16:18:2516.名無しさんS20Udキョン「ガクブル」2025/02/23 16:43:1517.名無しさんhSuLh🦌🐗🍖😋2025/02/23 16:54:2918.名無しさんxZJUu野生動物の養殖2025/02/23 17:01:4919.名無しさんUfcaa牡丹鍋は天城行かなくても新宿の居酒屋にたまにある両国のももんじ屋では野獣セットというメニューがあってジビエ一通り食べられたが、どっか行った2025/02/23 17:16:3520.名無しさんAkWx1>>13嘘つけw2025/02/23 17:18:1221.名無しさんSLTXf普通の人は牛、羊、豚肉、鶏肉で良いんだよそれ以外は基本的に美味しくないから飼育してないのさ2025/02/23 17:18:1822.名無しさんUfcaaいやイノシシは美味しいよ。ちょっと臭いがあるから味噌仕立てにするんだけどあの脂身は旨い2025/02/23 17:20:2923.名無しさんAkWx1猪臭いとかいうといやいや良い猪は臭みないからって言われて食ったけどやっぱり臭いw獣は獣だな2025/02/23 17:20:4324.名無しさんDxlha>>22こーいう勧め方なら最初からちょと臭いもんと思って食べれるけど豚より臭くないなんて嘘こくからジビエ苦手な層が生まれる2025/02/23 17:31:4325.名無しさんlBROiジビエは血抜きが全て2025/02/23 17:35:4226.名無しさんv3KToいや猪が臭いと思った事ない豚はめちゃくちゃ臭い2025/02/23 17:36:0027.名無しさんbry01>>5寄生虫ごと食べるのよ。焼くか煮れば大丈夫。たまにミスっても腹に寄生虫を妊むだけだから、糞すれば一緒に出てくる。戦後の昭和40年代まではそんなもんだった。2025/02/23 18:02:0628.名無しさんswJkU臭いとか言ってる人は食った事ある人なんだろうな猪食った事ないから羨ましいどんな料理方法で食べて臭かったんだろ2025/02/23 18:03:5829.名無しさんfZP6Y知り合いの猟師から貰うなら良いが、販売するにはいろいろ決まりが厳しいんだよ獲ってから何時間以内に処理場に運び込まなければダメとかさ2025/02/23 18:04:0730.名無しさんfZP6Y>>28関東なら山梨やら栃木とか山の方に行けば食えるよ関西は知らん2025/02/23 18:07:3131.名無しさんswJkU>>30北海道なんだ(泣2025/02/23 18:13:2632.名無しさんRtdwQ先日アライグマが意外と美味いっていうスレが立ってたよね2025/02/23 18:23:2133.名無しさんP8Sgn静岡は猪も鹿も猿も狸も出る、たまに熊も出る2025/02/23 18:33:4934.名無しさんzFkM4別に肉なら何度って食べるけどな2025/02/23 18:37:1635.名無しさんU72nz以前は鹿肉や猪肉を持って来てくれる人がいたが、鳥獣保護区だらけに成ってハンターを辞めて手に入らなくなった絶滅種と外来種を除けば、日本に棲息する野生の哺乳類はほとんど食べた。ネズミやモグラ、ネコは食べて無いけど2025/02/23 18:47:2836.名無しさんz2oD6キョンも食べてみたい2025/02/23 18:57:0337.名無しさん3Yr2v不味いから食わないのに高級食材みたいな印象操作はいけないよ2025/02/23 19:06:4538.名無しさんFekSFボタン鍋で、ずっと肉をかんでいたい2025/02/23 19:10:3539.名無しさんZFjvH>>31なんだよ、羨ましい熊とか鹿とかトドやら食えるだろ?猪は本州に来た時の楽しみにどうぞ2025/02/23 19:12:1840.名無しさんvBSFA1度食ったらまあええかになるんだよね想像してるよりも不味いんだよなだから焼却場逝き2025/02/23 19:17:3041.名無しさんN7PDlマトンと馬肉以上においしい肉なんてこの世にあるのか?2025/02/23 19:24:2242.名無しさんCbFsrクジラの方が美味いぞ2025/02/23 19:28:5743.名無しさんNcWId食べたらふーんってなる程度2025/02/23 19:31:3244.名無しさんvBSFAクジラも不味いよなああんな大味で生臭いのガキの頃に嫌ほど喰わされたよ一番安いたんぱく源だったからな2025/02/23 19:31:4645.名無しさんN7PDlマトンと馬肉とクジラ以上においしい肉なんてこの世にあるのか?2025/02/23 19:33:1646.名無しさんyfP6T動物愛護団体の人は肉は一切食べない そうです❓2025/02/23 19:52:5347.名無しさんk2V72人間だもの自給自足をしないと死ぬんです!バタバタ死ぬんです!ドテッ!2025/02/23 21:03:3548.名無しさんhyehL狩猟を間近で見た時にシカとイノシシは体中ダニがうごめいていて表面だけとはいえ食欲無くなった2025/02/23 21:23:3949.名無しさんRn0rdシカは田んぼでダニ落とししてそこいら中に穴ぼこだらけにして稲を倒すからな猟師も獲物は谷で水に一晩漬けてダニ落とししてから処分している2025/02/23 21:43:2250.名無しさんcu6jF猪鍋は1度食した事があるけど普通の豚しゃぶの方がいいわ笑2025/02/23 22:14:1251.名無しさんgd0OI配給なんてのは人殺しだし半殺しだなwwwwww自給自足じゃないからな!2025/02/23 22:14:4752.名無しさんooz3Eウサギ美味しい2025/02/23 22:38:1853.名無しさんdby81駆除して胃に入るとか最高2025/02/23 22:42:2354.名無しさんVCmPtカナブンでも食うとけ!2025/02/23 22:45:2055.名無しさんTQux8>>5怖いのは虫じゃなくて肝炎2025/02/23 22:46:0256.名無しさんkkLVQ好き嫌い言ったらダメよコオロギよりはマシ2025/02/23 23:06:3457.名無しさんrY4ug千葉で大繁殖してしまったキョンを捕まえて食べればいいじゃん。焼いて食べたら美味いとようつべで見た。2025/02/23 23:24:5258.名無しさんCKHGs>>13サラッと嘘付くな2025/02/23 23:33:2859.名無しさんDxlha>>41馬はホルモンまで本当に臭みなく美味い。個人の体感の話じゃなくちゃんと美味しい2025/02/23 23:54:0460.名無しさんKtJzq今日 G 1 フエブラリーステークスで走ってた馬も馬肉になるのである🤯2025/02/24 00:18:0661.名無しさんqmGCD鹿は別になんともない誰でも食えると思うぞ さっぱりしてるだけの肉2025/02/24 00:28:2662.sageaEwuN放射能2025/02/24 00:39:2863.名無しさんWRBvPキョンは台湾では高級食材で、おまけの最高級のセーム革になるが捕まえる時と〆る時に聴覚を破壊するほどの甲高い悲鳴を発するらしく駆除が進まないと聞いた心折れるらしい2025/02/24 00:56:1364.名無しさんqmGCDどこでも扱えるほど出回ることもないだろうし機会があまりないわね2025/02/24 01:02:3265.名無しさんaqDcuクマの手ないアルか?高く買うアルよ!2025/02/24 01:05:3266.名無しさんqmGCD家畜と野生の区別くらい出来るようになろうや2025/02/24 01:32:4167.名無しさんZ1Flr大量生産、大量輸送が出来ないのがなどうしたって値段が高くなりがちだろうその点、皮なんかは活用範囲が広いカメラの埃を拭いたりするセーム革には、かつてはシカ皮が使用されてたが、今はキョン皮が使われてる2025/02/24 03:26:4068.名無しさんcFEBrこれは食べたくない2025/02/24 04:51:2169.名無しさんYTmXDウリ坊はおどり食いが一番2025/02/24 04:51:2670.名無しさん0TFNO豚肉でいいです。最近は、鶏の胸肉でチキン南蛮を作るのが好き。2025/02/24 05:51:2771.sagedz7Teよく洗うとにかく焼く火を通すよく噛む2025/02/24 05:56:0172.名無しさんcFEBr肉に卵の差しが入って回避不可らしいが2025/02/24 07:50:5273.名無しさんffcvD猪は野性味溢れる味で旨い、キジはガチで美味2025/02/24 09:17:2974.名無しさん4SrKb>>63セーム革の手袋は白バイ隊員に支給されてたんだよな2025/02/24 09:45:4775.名無しさんeuC53ハンターいつも食えてええな🥩2025/02/24 10:04:2976.名無しさんV19VVTVではまずいと言えないからな年間何先頭も焼却処分されてる実態くらいは報道してたわ猟をやる人間が「だって誰も食べてくれないんだもん1度食ってもういいです買ってくる豚の方が安いしおいしいですだもん」と本音を言ってたなそらあクジラ肉だって余るよなあんな不味い肉は安いからこそ流通していたのに何で高い値段でまずいもの食わされないかんのよせいぜいkg50円程度の価値しかないし犬の餌にでもするしかないだろ2025/02/24 10:10:4577.名無しさんZ1Flr>>76そうそう一般的にバカ売れするようなシロモノではないただ、間違いなく需要は存在する需要と供給の一致するのが金持ち向けのレストランだなそういう場所なら、高いジビエ肉で作るゲテモノ料理に高額な値段を付けてもペイ出来る昔、絶滅危惧種の動物だけを料理して、資産家に食わせるグルメクラブがあるというギャグ映画を見たことがあるあれに近いんじゃないかw2025/02/24 10:44:2578.名無しさんdUJlX鹿は可哀そうだけどおいしいよねイノシシは過去にあるかもしれないが思い出せない2025/02/24 11:52:3979.名無しさんdUJlX>>76クジラも美味いと思うけどな新鮮なもん食べてないんじゃないの?好き嫌いは個人的なものかもしれんが肉の状態によると思うけどな2025/02/24 11:54:0080.名無しさんMvCaS農協に売ってると旗出てた道の駅にも売ってるお高くて手が出せないけど2025/02/24 13:00:1781.名無しさんMxZhQ豚しゃぶを食べるとこれ以上の肉料理は存在しないように感じる豚肉と昆布だしの組み合わせに絶対的なものを感じるマグロとわさび、ふぐとポン酢の組み合わせもそういう類だな2025/02/24 13:07:0282.名無しさん6Uxgy>>65帰化中国人が増えてきて奴らに狩猟許可与えると日本中の熊が絶滅するかもしれん。あいつら熊の食材大好きだから国内中国人だけで流通網作ってしまう。2025/02/24 13:22:4683.名無しさん6V64I左手が高いんだよなあ右手とかなり差があるんだろうが利き腕が違ってたらどうすんだ昔右手5万円左手20万円とかだったような2025/02/24 15:21:3884.名無しさんaY2mB千葉行けばいくらでもいるぞ2025/02/24 15:40:4385.名無しさんaY2mB>>73キジはちゃんとねかせろよ2025/02/24 15:42:1086.名無しさん1YkxV鶴を食べてみたいよカラスは恐ろしく不味いらしいな鳩はまずかった2025/02/24 15:48:2087.名無しさんJaoOcうちの近くにいるキョン駆除して2025/02/24 15:48:3488.名無しさんNMBUL岡本君、ひっしたなw2025/02/24 16:00:1189.名無しさんrEOy6福岡には狩猟から食肉処理まで会社としてやってる所があるよ?通販もやってるようだし買えないやつは情弱なだけだろう。2025/02/24 16:02:5790.名無しさんXEJxz>>89Amazonにもぼたん鍋用の肉とか売ってるわただ、300gで5,500円とか、豚肉よりはるかに高価高級和牛ステーキ肉といい勝負か2025/02/25 05:24:2091.名無しさんIrk1y狩猟鳥獣って狩猟免許持ってる人が捕まえてそれを特別な衛生管理基準をクリアして処理加工する営業許可を受けた加工場で加工してからの販売になる。だから仕留めてから加工場まで運ぶあいだに血が回ったりして臭くなるらしいな。2025/02/25 08:00:1392.名無しさん2Z0ib奈良にいっぱいいるじゃん2025/02/25 08:31:5693.名無しさんYQMxyジビエは血抜きのスピードが品質に物言うから家畜の方が旨いというバカ舌はね今時のクジラは船で引き上げてからすぐ血抜きするから旨いよ2025/02/25 08:40:1294.名無しさんpGGu5バカ舌はどちらだか分からんが売れないし喰ってそれほどでもないという評価を直視しないとな2025/02/25 08:49:4395.名無しさんjWBAu食べたい🍴🦌🍖2025/02/25 09:13:1096.名無しさんXEJxzシロクマとかアザラシとかパンダとかオオサンショウウオとか、ちょっと食べてみたい気がするw2025/02/25 10:31:1197.名無しさん9iuUfクジラってたいてい冷凍もしくは塩鯨だから鮮度のいい奴なんて手に入らないだろ。そもそも生で持って帰れるほど日本近海で漁やってるの?塩鯨は旨いけどね。2025/02/25 10:36:5098.sagedYRXbエスキモーが日常で食べる凍らせた生肉類は美味いらしいね2025/02/25 11:21:2799.名無しさんTaJMU西日本のどっかだったがジビエの食肉処理場を第三セクターで作って道の駅で爆売れ2025/02/25 14:15:00
近年、野生動物の生息域が拡大し、農作物の深刻な被害が出ているなか、その対策の一環として、国や自治体では、2018年頃からシカやイノシシなどを地域資源として「ジビエ」の利活用を進めている。
一方で、ジビエに関心がある人へのアンケートでは「食べたことがない/ほとんど食べない」と答えた人が7割以上となっており、身近な食材とまではいえないのが現状だ。
なぜ手に入りにくいのか。
その原因や課題をジビエ普及に取り組む団体やレトルトカレーを商品化した企業に取材した。
人里に現れる野生動物。シカとイノシシの捕獲頭数の増加
近年、野生動物が人の住む地域に出没するケースが増えている。
シカやイノシシ、クマなどの生息域が拡大し、今冬も車との衝突や人里での目撃情報が頻繁に報道されている。
野生鳥獣による農作物の被害も大きく、被害額は164億円(2023年度。全体の約6割がシカとイノシシによる)にのぼり、営農意欲の低下や耕作放棄の拡大、離農の増加につながるなど、深刻な影響を及ぼしている。
2003年度にはシカ・イノシシの捕獲数があわせて37万頭だったのが、2023年度にはシカが約72万頭、イノシシは約52万頭と増えている。
2007年に「鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止のための特別措置に関する法律(鳥獣被害防止特別措置法)」が制定され、野生鳥獣の捕獲等のさまざまな被害防止のための取り組みが全国で行われている。
さらに捕獲した鳥獣を活用して地域活性化を図るべく、2016年「鳥獣被害防止特別措置法」の一部改正では食品としての利用が明記され、地域資源「ジビエ」として利活用の拡大を進めた。
しかしながら食肉処理施設でジビエとして食肉加工・流通された割合は約1割(2023年度。ハンターによる自家消費を除く)にとどまる。
「食べたい」けれど「食べたことがない」 ジビエ料理に対するハードル
実際に、Yahoo!ニュースが1月に行った「ジビエに関心がある1000人を対象にしたアンケート」からも、ジビエを食べたいと思ってもなかなか食べる機会がないことがわかった。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1660e3095f2afbd56efc02a0f852dc7785da7d18
ちょっとワイルドな豚って感じ
それが面倒で流行らないんじゃないか?
それに以外とお高いし
猪は固いだけ
アナグマは美味しい
狸とアライグマは不味い
熊は食べたことない
火を通せ。
豚肉や鮭も必ず火を通す食材。
一度食べてみたい
アナグマも美味しいけど脂が多いから好みが分かれる
シカやキジ、イノシシは無難
カラスは見た目が気持ち悪い
豚より臭みがないし脂もしつこくない
少なくとも4日・平均7日かかる
あと安物でもワインが必要
両国のももんじ屋では野獣セットというメニューがあってジビエ一通り食べられたが、どっか行った
嘘つけw
それ以外は基本的に美味しくないから飼育してないのさ
あの脂身は旨い
こーいう勧め方なら最初からちょと臭いもんと思って食べれるけど豚より臭くないなんて嘘こくからジビエ苦手な層が生まれる
豚はめちゃくちゃ臭い
寄生虫ごと食べるのよ。
焼くか煮れば大丈夫。
たまにミスっても腹に寄生虫を妊むだけだから、糞すれば一緒に出てくる。
戦後の昭和40年代まではそんなもんだった。
猪食った事ないから羨ましい
どんな料理方法で食べて臭かったんだろ
獲ってから何時間以内に処理場に運び込まなければダメとかさ
関東なら山梨やら栃木とか山の方に行けば食えるよ
関西は知らん
北海道なんだ(泣
絶滅種と外来種を除けば、日本に棲息する野生の哺乳類はほとんど食べた。ネズミやモグラ、ネコは食べて無いけど
なんだよ、羨ましい
熊とか鹿とかトドやら食えるだろ?
猪は本州に来た時の楽しみにどうぞ
想像してるよりも不味いんだよな
だから焼却場逝き
あんな大味で生臭いのガキの頃に嫌ほど喰わされたよ
一番安いたんぱく源だったからな
肉は一切食べない そうです❓
猟師も獲物は谷で水に一晩漬けてダニ落とししてから処分している
普通の豚しゃぶの方がいいわ笑
自給自足じゃないからな!
怖いのは虫じゃなくて肝炎
コオロギよりはマシ
サラッと嘘付くな
馬はホルモンまで本当に臭みなく美味い。個人の体感の話じゃなくちゃんと美味しい
走ってた馬も馬肉になるのである🤯
誰でも食えると思うぞ さっぱりしてるだけの肉
心折れるらしい
機会があまりないわね
高く買うアルよ!
どうしたって値段が高くなりがちだろう
その点、皮なんかは活用範囲が広い
カメラの埃を拭いたりするセーム革には、かつてはシカ皮が使用されてたが、今はキョン皮が使われてる
最近は、鶏の胸肉でチキン南蛮を作るのが好き。
とにかく焼く
火を通す
よく噛む
セーム革の手袋は白バイ隊員に支給されてたんだよな
年間何先頭も焼却処分されてる実態くらいは報道してたわ
猟をやる人間が「だって誰も食べてくれないんだもん
1度食ってもういいです買ってくる豚の方が安いしおいしいですだもん」と
本音を言ってたな
そらあクジラ肉だって余るよな
あんな不味い肉は安いからこそ流通していたのに
何で高い値段でまずいもの食わされないかんのよ
せいぜいkg50円程度の価値しかないし
犬の餌にでもするしかないだろ
そうそう
一般的にバカ売れするようなシロモノではない
ただ、間違いなく需要は存在する
需要と供給の一致するのが金持ち向けのレストランだな
そういう場所なら、高いジビエ肉で作るゲテモノ料理に高額な値段を付けてもペイ出来る
昔、絶滅危惧種の動物だけを料理して、資産家に食わせるグルメクラブがあるというギャグ映画を見たことがある
あれに近いんじゃないかw
イノシシは過去にあるかもしれないが思い出せない
クジラも美味いと思うけどな
新鮮なもん食べてないんじゃないの?
好き嫌いは個人的なものかもしれんが
肉の状態によると思うけどな
道の駅にも売ってる
お高くて手が出せないけど
豚肉と昆布だしの組み合わせに絶対的なものを感じる
マグロとわさび、ふぐとポン酢の組み合わせもそういう類だな
帰化中国人が増えてきて奴らに狩猟許可与えると日本中の熊が絶滅するかもしれん。
あいつら熊の食材大好きだから国内中国人だけで流通網作ってしまう。
右手とかなり差があるんだろうが
利き腕が違ってたらどうすんだ
昔右手5万円左手20万円とかだったような
キジはちゃんとねかせろよ
カラスは恐ろしく不味いらしいな
鳩はまずかった
Amazonにもぼたん鍋用の肉とか売ってるわ
ただ、300gで5,500円とか、豚肉よりはるかに高価
高級和牛ステーキ肉といい勝負か
狩猟免許持ってる人が捕まえて
それを特別な衛生管理基準をクリアして
処理加工する営業許可を受けた加工場で加工してからの販売
になる。
だから仕留めてから加工場まで運ぶあいだに
血が回ったりして臭くなるらしいな。
今時のクジラは船で引き上げてからすぐ血抜きするから旨いよ
売れないし喰ってそれほどでもないという評価を
直視しないとな
鮮度のいい奴なんて手に入らないだろ。
そもそも生で持って帰れるほど日本近海で漁やってるの?
塩鯨は旨いけどね。