Keyの名作『AIR』テレビアニメ版全話の一挙放送イベントがなんと「法人・個人を問わず同時視聴OK、収益化もOK」で思わず泣けてくる。2月22日・23日に放送、さらに1週間無料のアーカイブ公開までアーカイブ最終更新 2025/02/23 21:011.朝一から閉店までφ ★???2025年2月19日 01:43https://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2025/02/product_image_air-th.jpg“泣きゲー”で知られるゲームブランド「Key」を展開するビジュアルアーツは、2月22日・23日(土・日)に行われるテレビアニメ『AIR』全話の一挙放送イベントについて、「法人・個人を問わず同時視聴の配信を歓迎」すると伝えた。本配信は1~7話と8話~12話および特別編で2回に分かれており、アーカイブ映像は3月2日(日)まで視聴可能。併記されている注意点に沿って配信を行うことで「収益可も可能」としている。京都アニメーションの制作で2005年に放送されたテレビアニメ『AIR』は、Keyが2000年に発表した同名の成人向け恋愛アドベンチャーゲームを原作とする作品。不思議な力で芸を見せる“人形遣い”の青年「国崎往人(くにさき ゆきと)」と、海辺の田舎町で出会う少女たちによるひと夏の物語が描かれる。本作はもともと成人向けゲームとして登場した作品でありながら、複数の時系列をまたぐファンタジー要素を含んだ展開により、感動を呼ぶ作品として高い評価を得た。なかでも歌手のLiaさんが歌うオープニング曲「鳥の詩」は、動画共有サイトのニコニコ動画やYouTubeを起点として話題になり、その後のKey作品やテレビアニメ・ゲームの楽曲でLiaさんが活躍するきっかけともなった。https://news.denfaminicogamer.jp/news/250218w2025/02/22 08:20:4945すべて|最新の50件2.名無しさん2JhPeついに来たか!鳥の詩は国歌!2025/02/22 08:24:403.名無しさん6c7EG出崎監督だっけ2025/02/22 08:27:534.名無しさんa64nhクラナドってオモローッスか?2025/02/22 08:28:035.名無しさんIQ4PB当時CLANNADが面白かったから後追いで観てみたけど平安時代の因縁がみたいなとこで付いていけなくなったな2025/02/22 08:33:466.名無しさんW5N26はてなブックマークが出てきてびっくりした。2025/02/22 08:45:297.名無しさんlYiEi鳥の詩だけ知ってる2025/02/22 08:49:158.名無しさんIs0r1今ソシャゲのアホみたいな周回イベント中だから助かるwww2025/02/22 08:51:499.名無しさんmwtWGボクの膀胱もゴールしそうです2025/02/22 09:00:5910.名無しさんNlnuc目の肥大化症アニメなんて気持ち悪くて見てられねーよ2025/02/22 09:07:0611.sageqSv3T消えるひこうき雲✈️2025/02/22 09:27:4512.名無しさんtEn6Zいたる絵をどうにか万民の視聴に耐えられる絵へ変えた京アニがすごかった2025/02/22 09:39:4513.名無しさん83q1b変な顔2025/02/22 09:40:4014.名無しさんjujEZきっしょ2025/02/22 09:53:2215.名無しさんr9yRW昔一気見して良くなかったところを2ちゃんの本スレで報告したら総叩きにあったわ2025/02/22 09:58:4316.名無しさん5JG4D>>5アニメは話を整理しすぎて逆につまんなくなってる印象絶対的にゲームのほうが良いカラスから先は何度も同じ時間軸で女の子とキャッキャウフフする「エロゲー」という媒体だからこその演出なんだがそれを一本道シナリオの「アニメ」という媒体で見たって面白いはずがない2025/02/22 10:03:2517.名無しさん5JG4D>>15今でこそかなり信者数減ったがアニメリアタイの頃はkey・京アニのヲタ界への影響力が絶対的だった2025/02/22 10:05:1418.名無しさん6ZC5v信者というなら葉鍵板やろ2025/02/22 10:31:0519.名無しさんkDNUO>>10こいつの絵きもちわりーんだよな2025/02/22 10:39:5920.名無しさんrR2u8>>10ブサ絵。2025/02/22 10:52:0021.名無しさんPXIOa>>10あかほりさとるファンなんだろ2025/02/22 10:52:4222.名無しさん2RICwどこにニーズが?2025/02/22 11:10:5323.名無しさんy3Kk9うぐぅ。。2025/02/22 11:55:2924.名無しさんGl7EOAIR当時、見て鬱っぽくなったわ立ち直るのに2ヶ月ほど掛かった覚えがある2025/02/22 11:56:3525.名無しさんhBCES何度もゴールしても良いよね2025/02/22 12:13:1426.名無しさんhwi05学生の時に見たけど意味がよく分からなかったんだよな大人になった今もう一回見てみるか2025/02/22 12:16:3627.名無しさんfxlbA鳥の詩は知ってるが、アニメやゲームのことは全然知らん2025/02/22 12:38:2828.名無しさんhBCESアニメから入るとゲームは感情移入しずらいよな逆にゲームから入るとそれぞれのルートを自分でたどる感じなので、アニメでの雰囲気を比べられて楽しかったな2025/02/22 13:22:1529.名無しさんexv0i>>1今50代の女性はだいたいこのヒロインの顔からどうしても志摩ようこ先生の絵柄を連想してしまうのではソースは私2025/02/22 13:36:3030.名無しさんKA6a1まだ寒くないですかねぇ2025/02/22 13:38:0431.名無しさんIBbsL>>25もっと頑張れ2025/02/22 13:44:0932.名無しさん2JhPe>>19SummerPocketsの絵師で描きなおしたものを売ってくれないかな。2025/02/22 14:27:1833.名無しさんEPcuo絵が無理2025/02/22 14:39:4734.名無しさんBWVhy鼻と口の位置よ2025/02/22 14:53:3935.名無しさんCvS8F東映版は2025/02/22 14:59:5136.名無しさんfbBHW絵が好きじゃない曲は好きだけど2025/02/22 21:33:4437.名無しさんcGn08中の人がもうゴールしてる定期2025/02/22 22:23:3938.名無しさんxjF6RKanonは奇跡AIRは芸術CLANNADは人生CLANNAD ASは余生Angel Beats!は青春Rewriteは嘘2025/02/22 22:58:5339.sagegNNswが、がお…2025/02/22 23:44:3640.名無しさんgAtpjカノンは?2025/02/22 23:47:1041.名無しさんSWmeA>>4死ぬほど泣いたこれでもかと言うほど全国民ご見るべき2025/02/23 00:14:5642.名無しさんbpgHN当時のエロゲーは曲が無駄に良過ぎた鳥の歌とかなんだよあれ、エロゲーに使っていい曲じゃねーだろ2025/02/23 06:52:2543.名無しさんUj7iM鍵っ子がまだ元気そうで安心したぜ2025/02/23 08:05:0844.名無しさんAGCBg煮える飛行機雲お湯かけてお湯かけて2025/02/23 08:09:2145.名無しさんn7LLr>>42メロディは今でもいいなと思うけど今聞くと編曲のセンスの古さ、テンポの遅さが気になる1曲で7分もあるんだぜ2025/02/23 21:01:36
【話題】「女に生まれ変わりたい」… 男性の “嘆き” を女性らがフルボッコ 活発化する《男女論争》、 本当に “生きづらい” のはどちらかニュース速報+1651469.22025/10/19 12:22:39
「大阪万博大成功」の詐術に騙されるな!運営費は黒字でも建設費等に3000億円以上の公金投入、インフラ整備に10兆円以上…巨額で不透明な税金による負担金は国庫に戻るわけでもないニュース速報+4188082025/10/19 12:22:33
2025年2月19日 01:43
https://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2025/02/product_image_air-th.jpg
“泣きゲー”で知られるゲームブランド「Key」を展開するビジュアルアーツは、2月22日・23日(土・日)に行われるテレビアニメ『AIR』全話の一挙放送イベントについて、「法人・個人を問わず同時視聴の配信を歓迎」すると伝えた。
本配信は1~7話と8話~12話および特別編で2回に分かれており、アーカイブ映像は3月2日(日)まで視聴可能。併記されている注意点に沿って配信を行うことで「収益可も可能」としている。
京都アニメーションの制作で2005年に放送されたテレビアニメ『AIR』は、Keyが2000年に発表した同名の成人向け恋愛アドベンチャーゲームを原作とする作品。不思議な力で芸を見せる“人形遣い”の青年「国崎往人(くにさき ゆきと)」と、海辺の田舎町で出会う少女たちによるひと夏の物語が描かれる。
本作はもともと成人向けゲームとして登場した作品でありながら、複数の時系列をまたぐファンタジー要素を含んだ展開により、感動を呼ぶ作品として高い評価を得た。
なかでも歌手のLiaさんが歌うオープニング曲「鳥の詩」は、動画共有サイトのニコニコ動画やYouTubeを起点として話題になり、その後のKey作品やテレビアニメ・ゲームの楽曲でLiaさんが活躍するきっかけともなった。
https://news.denfaminicogamer.jp/news/250218w
アニメは話を整理しすぎて逆につまんなくなってる印象
絶対的にゲームのほうが良い
カラスから先は
何度も同じ時間軸で女の子とキャッキャウフフする「エロゲー」という媒体だからこその演出なんだが
それを一本道シナリオの「アニメ」という媒体で見たって面白いはずがない
今でこそかなり信者数減ったが
アニメリアタイの頃はkey・京アニのヲタ界への影響力が絶対的だった
こいつの絵きもちわりーんだよな
ブサ絵。
あかほりさとるファンなんだろ
立ち直るのに2ヶ月ほど掛かった覚えがある
大人になった今もう一回見てみるか
よな
逆にゲームから入るとそれぞれのルートを
自分でたどる感じなので、アニメでの
雰囲気を比べられて楽しかったな
今50代の女性はだいたいこのヒロインの顔からどうしても志摩ようこ先生の絵柄を連想してしまうのでは
ソースは私
もっと頑張れ
SummerPocketsの絵師で描きなおしたものを売ってくれないかな。
曲は好きだけど
AIRは芸術
CLANNADは人生
CLANNAD ASは余生
Angel Beats!は青春
Rewriteは嘘
死ぬほど泣いた
これでもかと言うほど
全国民ご見るべき
鳥の歌とかなんだよあれ、エロゲーに使っていい曲じゃねーだろ
お湯かけて
お湯かけて
メロディは今でもいいなと思うけど
今聞くと編曲のセンスの古さ、テンポの遅さが気になる
1曲で7分もあるんだぜ